十二単・きもの・ブライダルの雅ゆき

  • Home
  • 十二単・きもの・ブライダルの雅ゆき

十二単・きもの・ブライダルの雅ゆき 着物レンタル、十二単体験、和装の結婚式をはじめ、着物文化を世界に発? Kimono Culture From Kyoto to the World! Miyabi Yuki is a NPO located in Kyoto, Japan.

We offer kimono rental, Heian era court costume experiences, and much more!

今回のお客様はお父様とお嬢様が平安時代の貴族の体験されました👘お父様は衣冠姿で凛々しく✨お嬢様は十二単で愛らしく💕お二人を見ているとまるで雲居の雁のお話を思い出します!   #雲居の雁 は #光源氏 の親友の内大臣(頭中将)の娘で実は雲居の...
28/06/2025

今回のお客様はお父様とお嬢様が
平安時代の貴族の体験されました👘

お父様は衣冠姿で凛々しく✨
お嬢様は十二単で愛らしく💕

お二人を見ていると
まるで雲居の雁のお話を思い出します!

  
#雲居の雁 は
#光源氏 の親友の内大臣(頭中将)の娘で
実は雲居の雁には思い人がいました。

光源氏の息子の夕霧です❗

自分の娘と親友の息子が恋仲という事実を
受け入れられない父・内大臣は
雲居の雁と夕霧の仲を引き裂いてしまうのですが…

雲居の雁の夕霧への想いの深さを知って
最終的には二人の仲を許したそう。

  
いつの時代も
父は娘のことが愛おしくて
でも、心配⚡️で・・・

お父様もきっとお嬢様の幸せを
願っていらっしゃるのでしょうね😊

とても仲良しな親子のお客様でした♪
ご来店、誠にありがとうございました。

*****

親子で平安時代の貴族に大変身!

・ #十二単 かぐや姫プラン 16,500円〜
・衣冠/直衣プラン   16,500円
   

詳細はホームページへ
https://www.miyabi-yuki.jp/

十二単体験は京都の #雅ゆき



#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語

平安時代の女性の  #ヘアスタイル と言えば長い  #黒髪 を後ろに垂らしたスタイル✨くせのない艶やかな黒髪は美人の条件の1つ❣️でもあり、黒髪を美しく保つには地道な努力が…*   実は生まれた時からずっと伸ばすのではなく、数えで3歳になる...
26/06/2025

平安時代の女性の #ヘアスタイル と言えば
長い #黒髪 を後ろに垂らしたスタイル✨

くせのない艶やかな黒髪は
美人の条件の1つ❣️でもあり、
黒髪を美しく保つには地道な努力が…

*
  
実は生まれた時からずっと伸ばすのではなく、
数えで3歳になるまでは
髪を剃って伸ばさなかったそう⁉️

健やかな髪が生えてきますように、という願いがあったり
赤ちゃんから子供に成長しました、という意味もあったそうです。

   
3歳になると「髪置き」という儀式をして
そこから髪を伸ばし始めます。

胸元近くまで髪が伸びると
毛先を整えるために
「深曽木(ふかそぎ)」で少し切ります✂️
   

成人すると
髪の一部だけ短く切ることが許されていたそうで

絵巻物の女性によく見る
頬のあたりや胸元にある短い髪の束ですね!

これは「びんそぎ」といって
一房の髪があると
お顔周りが華やかになりますね😊

ちなみに
髪を結んだり、髪を耳にかけたり(耳挟み)するのは
忙しく動き回る女性というイメージがあったので
#平安時代 は慎ましくないとされていたそうです…

*

平安時代、実際の髪の長さは
どのくらいだったのでしょう?

紀伝体の歴史物語「大鏡」には
藤原道長の娘・彰子の御髪は
着物裾を超えるほど

妹の妍子の御髪は裾より
1尺ほど長かったと書いてあって

当時の女性の平均身長は140~150㎝なので
髪の長さは150~170㎝くらいでしょうか🤔?

美しさを保つための努力があったのでしょうね✨

*

現代はウィッグで
一瞬であなたの艶やかな黒髪の平安美女に❣️

絵巻物のお姫様のようでステキですよね♪

こちらの長いウィッグも体験可能ですので
ぜひ体験しに来てくださいね😊

  
▶ご予約はホームページより受付中
https://www.miyabi-yuki.jp/

※事前予約制

十二単専門店 #雅ゆき


*

#京都 #十二単体験 #十二単 #旅行 #記念日 #記念撮影 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

殿は  #菅原道真 公に憧れていらっしゃるそうで #百人一首 に描かれた道真公は黒色の袍をお召しになり、精悍なお姿✨ 道真公は学者の家の生まれで幼少期より漢詩の才に溢れ、帝や公卿に漢文学や中国史を教える「文章博士」に就き、朝廷内で重要な役割...
24/06/2025

殿は #菅原道真 公に
憧れていらっしゃるそうで

#百人一首 に描かれた道真公は
黒色の袍をお召しになり、精悍なお姿✨

 
道真公は学者の家の生まれで
幼少期より漢詩の才に溢れ、

帝や公卿に
漢文学や中国史を教える「文章博士」に就き、
朝廷内で重要な役割を担っていたそうです。

 
#梅 の花を好んだことでも有名で

「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花
 主無しとて 春な忘れそ」

 
晩年、道真公は謀によって
太宰府に流されてしまうのですが…

京の都の自宅の庭の梅の花を想って
この和歌を詠まれました🌸

 
誠実な性格で、
周りからの信頼も厚かったそう!

そんな道真公の人柄に
本日の殿も憧れていらっしゃったのかもしれませんね😊

***

体験のお問い合わせはホームページへ
https://www.miyabi-yuki.jp/contact/

NPO法人 衣紋道 #雅ゆき



#装束 #十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都

奈良時代~平安時代の夢は好きな人を想う💕、相手が自分を想ってくれる❣️と夢に現れると信じていたそうで夢の和歌には「妹子」「背子」という夫や恋人などを表す言葉がよく一緒に使われています。   また夢で「神仏のお告げ」を授かるとも考えられていた...
23/06/2025

奈良時代~平安時代の夢は
好きな人を想う💕、相手が自分を想ってくれる❣️と
夢に現れると信じていたそうで

夢の和歌には「妹子」「背子」という
夫や恋人などを表す言葉が
よく一緒に使われています。
   

また夢で
「神仏のお告げ」を授かるとも
考えられていたそうで
聖徳太子も金色の仏様の夢を見たとか!

法隆寺の世界遺産の1つ
「夢殿」という八角形の円堂は
聖徳太子の夢の伝説が名前の由来になっていて
世界最古の木造建築だそうです✨

今でも夢占いで吉兆を占うこともあるので
昔から夢には不思議な力があると
信じられているのかもしれませんね^^

*****

十二単専門店 衣紋道 #雅ゆき



#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語 #コラム

とある宮中にて「聞きまして? かの小野小町様が勅命を受けて 神泉苑で雨乞いの儀式をされたとか・・・」「えぇ。『千早振る神も身まさば立騒ぎ 天の戸川の樋口あけ給え』と 御詠みになられた途端、 雨が降り始めたと・・・」*平安時代の雨について調べ...
14/06/2025

とある宮中にて

「聞きまして?
 かの小野小町様が勅命を受けて
 神泉苑で雨乞いの儀式をされたとか・・・」

「えぇ。
『千早振る神も身まさば立騒ぎ
 天の戸川の樋口あけ給え』と
 御詠みになられた途端、
 雨が降り始めたと・・・」

*

平安時代の雨について調べていたところ、
絶世の美女といわれた小野小町が
和歌を詠んで雨☔️を降らせたという伝説があるそうで!

百夜通いの伝説は知っていましたが
雨乞いのお話は初めて知りました✨

小野小町が詠んだ和歌を現代語訳すると

「神様、日照りが続くのをただ見ていないで
 すぐに雨を降らせてください。」

 
雨乞いは本来は帝が行う儀式ですが
勅命を受けて #小野小町 が執り行い、雨が降ったという

*
  
この雨乞い伝説は「雨乞小町」と呼ばれ、
浄瑠璃や歌舞伎などの題材にもなっているそうで

それ以外にも小野小町にまつわるお話が
いろいろあるそうです!

皆さんも、ぜひ調べてみてくださいね🎵



**********

#雨の日 にもオススメ!
雅やかな #十二単 の体験👘

▶詳細はホームページへ
https://www.miyabi-yuki.jp/kimono_rental/

十二単専門店 衣紋道 #雅ゆき



#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語 #コラム

 #十二単 で彩る「十歳(ととせ)の御祝い」✨最近、話題の  #ハーフ成人式 💕10歳の節目に特別な思い出を残しませんか?大人用の「かぐや姫プラン」の中には小学生の方も体験できる小さめの十二単があり、本格的な十二単が体験できます♪真朱色のほ...
11/06/2025

#十二単 で彩る「十歳(ととせ)の御祝い」✨

最近、話題の #ハーフ成人式 💕
10歳の節目に特別な思い出を残しませんか?

大人用の「かぐや姫プラン」の中には
小学生の方も体験できる小さめの十二単があり、
本格的な十二単が体験できます♪

真朱色のほかに
新作の萌黄色と蘇芳色の3つからお選びいただけます✨

  
記念日割引10%OFFもキャンペーン中❗

ご予約の際に
「十歳の御祝い」
「ハーフ成人式」とご記入ください。
※基本プランに適用されます。

  
*******************

【十歳の御祝いプラン】

十二単かぐや姫🪷 16,500円~
(衣装・着付け・フリータイム付)
   

オプション
・簡易ウィッグ(子供用) +1,100円
・貝合わせ遊び +2,200円
・お茶菓子体験 +1,100円

プロカメラマン撮影オプション
・5カットCDデータ +14,300円
・10カットCDデータ +19,800円

    

ご予約・お問い合わせはホームページより👘
https://www.miyabi-yuki.jp/

衣紋道雅ゆき


Email: [email protected]
TEL:075-254-8883

*

#京都 #小学生 #子供 #10歳 #十歳の祝い #記念日 #着物コーデ #記念 #平安時代 #源氏物語 #伝統 #文化 #着物 #きもの

【衣装・撮影協力✨】日本の伝統装束を海外に発信する活動をされていらっしゃる方より撮影のご依頼がありまして十二単の衣装提供と着付けを担当させていただきました!Mr. Kobayashi is a filmmaker and graphic a...
10/06/2025

【衣装・撮影協力✨】

日本の伝統装束を海外に発信する
活動をされていらっしゃる方より
撮影のご依頼がありまして
十二単の衣装提供と着付けを担当させていただきました!

Mr. Kobayashi is a filmmaker and graphic artist.
We, Miyabi-Yuki, cooperated with him to making a movie for introducing Japanese traditional attire "Junihitoe" of Heian era❗
  

「襲色 Kasaneiro」というタイトルで
源氏物語のヒロイン「紫の上」の十二単👘を
女官たちが美しく着付け、

This movie "Kasaneiro" describes a history of Junihitoe in English.
Junihitoe is a fomal attire worn by noblewomen and ladies-in-waiting at the Imperial Court. 
   

十二単の成り立ちや
紫の上の生涯を英語で解説した
雅やかな映像となっていて🪷

Two ladies- in-waiting help to get dressed in Junihitoe,
and also it describes a life of Lady Murasaki, who is a he**in of The Tale of Genji.

    
この「襲色 Kasaneiro」の動画を通して
世界中の方に
1000年前から続く日本の伝統装束「十二単」を
楽しんで、学んでもらえたら幸いです😊

We hope that people in the world enjoy and learn about the Japanese traditional Court attire "Junihitoe" by this movie!


*****************************

▶YouTube「襲色 Kasaneiro」の視聴
https://www.youtube.com/watch?v=GqHS9SYeisM


▷衣装・撮影協力 衣紋道雅ゆき


十二単体験、お問い合わせは雅ゆきのホームページへ
https://www.miyabi-yuki.jp/


#十二単 #十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #伝統 #京都 #源氏物語 #協力 #撮影会

 #古希 の思い出に  #十二単 で記念撮影📷✨艶やかなお姿はまるで絵巻物から出てこられたかのようで…思わず、見惚れてしまいました💕ご主人様はそばで見学されていらっしゃったのですがご主人様も一緒に平安時代にタイムスリップした気持ちになって「...
09/06/2025

#古希 の思い出に #十二単 で記念撮影📷✨

艶やかなお姿は
まるで絵巻物から出てこられたかのようで…

思わず、見惚れてしまいました💕

ご主人様は
そばで見学されていらっしゃったのですが

ご主人様も一緒に平安時代に
タイムスリップした気持ちになって

「とても楽しい時間を過ごせました🪷」と
姫様もご満悦のご様子で
思い出深い古希の御祝いになりました!

***

#誕生日 や記念日、お祝いは
「記念日割10%OFF」がご利用いただけます❗

ご予約の際に「〇〇記念です。」とご記入ください。

ご予約はホームページより受付中
https://www.miyabi-yuki.jp/

※ご予約は事前予約制

十二単専門店 #雅ゆき


*

#京都 #夫婦旅行 #旅行 #記念日 #記念撮影 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

コラム「浮き上がって見える十二単の文様の技術👘」    十二単の一番上に着る唐衣と表着にはまるで文様が浮き上がっているようなデザインが施してあります🪷「浮織物(うきおりもの)」という伝統技術文様の部分の横糸を浮かして織っていくとまるで刺繍の...
08/06/2025

コラム
「浮き上がって見える十二単の文様の技術👘」

    
十二単の一番上に着る唐衣と表着には
まるで文様が浮き上がっているような
デザインが施してあります🪷

「浮織物(うきおりもの)」という伝統技術

文様の部分の横糸を浮かして織っていくと
まるで刺繍のような立体感のある模様になります✨

 
この浮織物の技術、
実は西陣織を代表する「唐織」に用いられていて❗

現在も続く伝統技術なんですね😊

実はこの浮織物の装束は
ちょっと重量もあって

どのくらい重いかと言うと・・・

  

そこはぜひ雅ゆきで
十二単の豪華さと重みを #体験 !

▶十二単体験の詳細はホームページへ
https://www.miyabi-yuki.jp/12kimono/

#京都 #十二単 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

和名では6月のことを「水無月」と呼びますが梅雨時で水が多いのにどうして「水無月」なのでしょう?   諸説ありますが…水無月の「な」という文字は古語では名詞と名詞を結ぶ連体助詞で「水の月」という意味になるそうです🫧また旧暦の6月は田んぼに水を...
05/06/2025

和名では6月のことを
「水無月」と呼びますが

梅雨時で水が多いのに
どうして「水無月」なのでしょう?

   

諸説ありますが…

水無月の「な」という文字は古語では
名詞と名詞を結ぶ連体助詞で
「水の月」という意味になるそうです🫧

また旧暦の6月は
田んぼに水を張る時期にあたるので
「水」が深く関わる時期なんですね❗
  

6月は #水無月 のほかに
夏の暑さが感じる「炎陽☀️」という呼び名や

雅やかだなぁと思った呼び方が「蝉羽月」!
蝉のような薄い衣を着る月、という意味なんだそうです✨

日本語の美しさを感じますね😊
その他にもいろんな呼び方がありますので
ぜひ調べてみてください。



▶詳細はホームページへ
https://www.miyabi-yuki.jp/kimono_rental/

十二単専門店 衣紋道 #雅ゆき



#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語 #コラム

平安時代の宮中の装いは移ろう季節の色が取り入れていて初夏に着る色は爽やかな色合いがいいですね🪻緑色と紫色の重ねはカキツバタの花をイメージしたもの!水辺に凛と咲く美しさを貴族たちも眺めていたのでしょうか😊?爽やかな十二単に身を包み初夏の雅の世...
03/06/2025

平安時代の宮中の装いは
移ろう季節の色が取り入れていて

初夏に着る色は
爽やかな色合いがいいですね🪻

緑色と紫色の重ねは
カキツバタの花をイメージしたもの!

水辺に凛と咲く美しさを
貴族たちも眺めていたのでしょうか😊?

爽やかな十二単に身を包み
初夏の雅の世界をぜひ体験しに来てくださいね

衣紋道 雅ゆき

本日は愛らしい小さな姫様♪桃色の十二単がとってもキュート💕平安時代のお姫様たちは小さい頃から和歌のお勉強をされるので姫様も  #和歌 に挑戦✨和歌は当時のコミュニケーションツールなので上手いほど魅力的で字が綺麗なのもポイント❗(和歌が苦手な...
25/04/2025

本日は愛らしい小さな姫様♪
桃色の十二単がとってもキュート💕

平安時代のお姫様たちは小さい頃から
和歌のお勉強をされるので
姫様も #和歌 に挑戦✨

和歌は当時の
コミュニケーションツールなので
上手いほど魅力的で
字が綺麗なのもポイント❗

(和歌が苦手な姫様は
 仕えている女房が代筆していたとか…)

姫様はどんな和歌を
したためていらっしゃるのでしょうか?😊

*

子供十二単は本格的で
観光の合間に体験ができます!

▶詳細はホームページへ
https://www.miyabi-yuki.jp/

#十二単 専門店 #雅ゆき


*

#京都 #小学生 #子供 #旅行 #家族 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 18:00
Tuesday 09:00 - 18:00
Wednesday 09:00 - 18:00
Thursday 09:00 - 18:00
Friday 09:00 - 18:00
Saturday 09:00 - 18:00
Sunday 09:00 - 18:00

Telephone

075-254-8883

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 十二単・きもの・ブライダルの雅ゆき posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to 十二単・きもの・ブライダルの雅ゆき:

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Opening Hours
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Travel Agency?

Share