十二単・きもの・ブライダルの雅ゆき

十二単・きもの・ブライダルの雅ゆき 着物レンタル、十二単体験、和装の結婚式をはじめ、着物文化を世界に発? Kimono Culture From Kyoto to the World! Miyabi Yuki is a NPO located in Kyoto, Japan.

We offer kimono rental, Heian era court costume experiences, and much more!

和歌に込められた想いを読み解く〜  #清少納言 の父・清原元輔〜村上天皇の命により「和歌所」という役所にて万葉集などの文献を解読、再編集するお仕事がありました。漢文ができ、 #和歌 の名手だった清原元輔は和歌所に呼ばれた一人でしかも和歌所に...
18/01/2025

和歌に込められた想いを読み解く
〜 #清少納言 の父・清原元輔〜

村上天皇の命により「和歌所」という役所にて
万葉集などの文献を解読、再編集するお仕事がありました。

漢文ができ、 #和歌 の名手だった
清原元輔は和歌所に呼ばれた一人で
しかも和歌所に集められた歌人は…たった5人😳❗

「梨壺の五人」と呼ばれ
清少納言のお父さんは和歌の名手で有名でした♪

   
「契りきな かたみに袖をしぼりつつ
 末の松山 波こさじとは」

   
清原元輔が詠んだ和歌は
永遠の愛を誓ったのに
女性の方が心変わりしてしまったというもの😖💦

#失恋 の和歌かなぁと予想しましたが
「末の松山」や「波」について調べてみて…やっと和歌の深い意味を理解❗
  

清原元輔は頭の回転が早く、
面白い人だったそうで

この“ひねり”のきいた和歌も
天才がゆえに詠めたのだなぁと思いました🤔✨

#十二単 ・平安装束専門店 
衣紋道  #雅ゆき


*

#京都 #体験 #旅行 #記念 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

   

※以前の投稿、和歌に誤りがありました。
 失礼致しました💦
 ご指摘くださり、誠にありがとうございます🙇

とある官女の日記令和の世が七年になり新たな年を迎え、早半月。いつも御屋敷に来てくださる姫様のご生誕の御祝いを先日、致しました😊   平安の世では令和のように暦がはっきりしておりませんので一月一日に、一つ年を重ねたと考えます。新たに年を迎える...
17/01/2025

とある官女の日記

令和の世が七年になり
新たな年を迎え、早半月。

いつも御屋敷に来てくださる姫様の
ご生誕の御祝いを先日、致しました😊

   
平安の世では令和のように
暦がはっきりしておりませんので
一月一日に、一つ年を重ねたと考えます。

新たに年を迎えるのは素晴らしき事、

姫様の御召物も御祝いに合わせ
華やかな紅の御衣に
なまめかしき萌黄の表着🌿

本年も姫様が健やかな日々を
お過ごしになられますようお祈りしております✨

令和七年 睦月の中頃

**********

十二単・平安装束専門店 京都 雅ゆき
https://www.miyabi-yuki.jp/12kimono/

#平安時代 #京都 #十二単 #歴史 #伝統 #文化 #ブログ #日記 #きもの   #雅ゆき

ご成人、おめでとうございます✨️きらびやかな振袖や凛々しいスーツ姿で京都の町が賑わいました♪この日を迎えますと皆さん、一段と大人っぽくなられますね☺️!雅ゆきでは先日、 #成人式 の  #前撮り をされたお嬢様がいらっしゃって✨高貴な紫色の...
14/01/2025

ご成人、おめでとうございます✨️

きらびやかな振袖や
凛々しいスーツ姿で京都の町が賑わいました♪

この日を迎えますと
皆さん、一段と大人っぽくなられますね☺️!

雅ゆきでは先日、
#成人式 の #前撮り をされたお嬢様がいらっしゃって✨

高貴な紫色の #十二単 をまとって
お淑やかな雰囲気がとっても素敵でございました💕

お嬢様のこれからのご活躍と
たくさんのご多幸がありますように♪

    

【成人式前撮り】

★十二単プラン👘
★振袖プラン

「十二単も #振袖 もどっちもしたい❗」
 という方も撮影OKです✨

雅ゆきまでぜひお問合せ下さい!https://www.miyabi-yuki.jp/

十二単体験は京都の #雅ゆき !



#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語

鮮やかな赤と水色の十二単をお召しになった姫様💕華やかな雰囲気でとっても素敵です✨本当のお姫様になった気分を体験できて楽しそうな雰囲気が伝わってきますね☺️  雅ゆきの十二単体験ではお好きな色の  #十二単 を選んで体験もできます♪皆様もぜひ...
09/01/2025

鮮やかな赤と水色の
十二単をお召しになった姫様💕

華やかな雰囲気でとっても素敵です✨

本当のお姫様になった気分を体験できて
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね☺️

  
雅ゆきの十二単体験では
お好きな色の #十二単 を選んで体験もできます♪

皆様もぜひ #平安時代 の世界を
体験しに来てください❗

ご予約はホームページへ↓
https://www.miyabi-yuki.jp/

十二単専門店 #雅ゆき


*

#京都 #女子旅 #旅行 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

和歌に込められた想いを読み解く〜清少納言〜清少納言は当時としては珍しく男性にも物怖じしない聡明な女性💕そんな清少納言…実は和歌が苦手だったとか!?父・清原元輔が優れた歌人だったので「自信満々に披露するのはちょっと…」と思っていたようです😅 ...
07/01/2025

和歌に込められた想いを読み解く
〜清少納言〜

清少納言は当時としては珍しく
男性にも物怖じしない聡明な女性💕

そんな清少納言…
実は和歌が苦手だったとか!?

父・清原元輔が優れた歌人だったので
「自信満々に披露するのはちょっと…」と思っていたようです😅

  
ですが、
清少納言の和歌は #百人一首 に選ばれていて
彼女の聡明さがよく分かります✨

「夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも
 よに逢坂の 関はゆるさじ🕊️」

大納言藤原行成への和歌だそうで
中国の史記にあった逸話を題材に
行成をちょっと言い負かしたそう❗

#大河ドラマ での清少納言も
芯の強い女性でとっても素敵でしたし🥰

そんな #清少納言 に
大変身された姫達もステキでした❣️

十二単専門店
衣紋道 雅ゆき


*

#京都 #十二単 #女子旅 #旅行 #記念 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

和歌に込められた想いを読み解く〜右大将道綱母〜  「嘆きつつ 独り寝る夜の 明くるまは いかに久しき ものとかは知る…」道長の異母兄弟の右大将道綱の母親にあたる藤原寧子が詠んだ和歌🌙文献では「右大将道綱母」と呼ばれていて #蜻蛉日記 の作者...
06/01/2025

和歌に込められた想いを読み解く
〜右大将道綱母〜

  
「嘆きつつ 独り寝る夜の 明くるまは
 いかに久しき ものとかは知る…」

道長の異母兄弟の右大将道綱の
母親にあたる藤原寧子が詠んだ和歌🌙

文献では「右大将道綱母」と呼ばれていて
#蜻蛉日記 の作者✒️

#ドラマ の物語のはじめに
まひろ様が、さわさんと石山詣に行ったときに
出会った女性が道綱母でしたよね☺️

平安時代の貴族の生活が詳しく書かれていて
貴重な文献なんだそうです😳❗
まひろ様も蜻蛉日記を読み込んでいましたよね^^

  
冒頭の和歌は
生活の中で感じた嘆き💧を詠ったようで

雅で気楽な生活を送っていたのかなぁ、と思いきや
そうでもなかったのかもしれませんね…😅

#十二単 ・平安装束専門店 
衣紋道  #雅ゆき


*

#京都 #体験 #旅行 #記念 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

和歌に込められた想いを読み解く〜赤染衛門〜道長の妻・源倫子や中宮彰子にも仕えた「赤染衛門」は和歌も得意な才女だったそう✨   「やすらはで寝なましものを小夜更けて 傾くまでの月を見しかな🌙」訳:殿が来ないと知ってたなら、さっさと寝ていました...
04/01/2025

和歌に込められた想いを読み解く
〜赤染衛門〜

道長の妻・源倫子や
中宮彰子にも仕えた「赤染衛門」は
和歌も得意な才女だったそう✨

   
「やすらはで寝なましものを小夜更けて
 傾くまでの月を見しかな🌙」

訳:
殿が来ないと知ってたなら、さっさと寝ていましたのに。
待ちすぎて明け方まで月を眺めていましたわ…

   
#赤染衛門 本人の体験談なのかなと思いきや
赤染衛門の姉妹にあった出来事⁉️

待ちくたびれた姉妹に代わって
この #和歌 を送りつけたそう❗

なんだか現代でもありそうな話ですね…😅

*

和歌は古い言葉で書いてあるので
難しく感じますが

和歌の背景を知ると
共感できることもあって
当時の人に思いを馳せることができますね✨

#十二単 ・平安装束専門店 
衣紋道  #雅ゆき


*

#京都 #夫婦 #カップル #旅行 #記念 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

和歌に込められた想いを読み解く〜紫式部〜「めぐり逢いて見しやそれともわかぬ間に 雲隠れにし 夜半の月かな🌕️」幼馴染のお友達を想って詠んだ  #和歌 とされていて再会できたのにゆっくりお話しもできないまま帰ってしまったお友達のことを雲間に隠...
02/01/2025

和歌に込められた想いを読み解く
〜紫式部〜

「めぐり逢いて見しやそれともわかぬ間に
 雲隠れにし 夜半の月かな🌕️」

幼馴染のお友達を想って
詠んだ #和歌 とされていて

再会できたのに
ゆっくりお話しもできないまま
帰ってしまったお友達のことを
雲間に隠れてしまう月になぞらえてるそう🌙

#大河ドラマ では物語の最後に
この和歌が紹介されていて

この「月」は…もしかして道長様のこと?
   

自分の娘の賢子に託した「紫式部集」には
120首もの和歌が載っているそうで😳
#紫式部 が生涯で詠んだ歌の一部なんだそう❗

紫式部が感じた世界が
これからも受け継がれていくのでしょうね✨

#十二単 専門店
衣紋道 #雅ゆき


*

#京都 #夫婦 #カップル #旅行 #記念 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

新年明けましておめでとうございます🎍✨昨年はたくさんの方に来ていただき誠にありがとうございました🙇   本年は  #大阪万博 にて #十二単 の実演ショーを開催致します❗***日本万国博覧会@大阪日時:2025年4月26日(土)会場:大阪夢...
01/01/2025

新年明けましておめでとうございます🎍✨

昨年はたくさんの方に来ていただき
誠にありがとうございました🙇

   
本年は #大阪万博 にて
#十二単 の実演ショーを開催致します❗

***

日本万国博覧会@大阪

日時:2025年4月26日(土)
会場:大阪夢洲

情報はこちら⬇️
https://www.expo2025.or.jp/news/event-20241018/

***

1000年続く日本の皇室の文化や
美しい着物の魅力、現代的な着物ファッションなど👘

日本の伝統的な衣装を
世界中の人に届けたいと思います!

皆様、ぜひ見に来てくださいね✨

十二単専門店
衣紋道 #雅ゆき



#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #伝統 #京都 #イベント #実演ショー

2024年もあと少し!今年もたくさんの方が十二単や平安時代の装束を体験してくださいました☺️特に  #大河ドラマ 「  #光る君へ 」のまひろ様と道長様を体験される人が多かったですね✨印象的だった五節の舞姫のシーン💕 #十二単 の美しさを引...
31/12/2024

2024年もあと少し!

今年もたくさんの方が
十二単や平安時代の装束を体験してくださいました☺️

特に #大河ドラマ 「 #光る君へ 」の
まひろ様と道長様を
体験される人が多かったですね✨

印象的だった五節の舞姫のシーン💕

#十二単 の美しさを引き立たせた
撮影の仕方が勉強になりました!


衣装や舞台ももちろんですが
気になってる男の子(三郎)が母の仇の弟!?

ストーリーも「次はどうなるの~?」と
気になって、気になって😳❗

 
まひろ様と道長様の「特別な絆」というのは
放送前から、どういう意味なのだろう?と思っていましたが

恋や愛だけじゃない、
平安時代の世界を生きていくために
お互いを支え合うような
そんな雰囲気がステキでしたね🥰

***

2024年限定で考えてた
「紫式部の十二単」ですが…

好評につき❗
来年も「紫式部の十二単」の体験ができます✨

ご希望の方は
「 #かぐや姫 ワンランクアッププラン」を選択👆
  ↓
備考欄に「 #紫式部 の十二単」とご記入ください📝

来年も雅ゆきを
どうぞよろしくお願い致します🙇
   

★ご予約はホームページにて受付中★
https://www.miyabi-yuki.jp/contact/

十二単体験は京都の #雅ゆき !



#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語

平安時代の貴族の暮らしを体験されたお母様とお嬢様!お嬢様は愛らしい紅梅の重ね色目に身を包み👘まるで絵巻物のお姫様のように可愛らしいお姿💕お母様は高貴な紫の匂いをお召しになって上品な佇まいがとっても素敵でした✨なんだか物憂げな姫に「姫や、いか...
28/12/2024

平安時代の貴族の暮らしを
体験されたお母様とお嬢様!

お嬢様は
愛らしい紅梅の重ね色目に身を包み👘
まるで絵巻物の
お姫様のように可愛らしいお姿💕

お母様は高貴な紫の匂いをお召しになって
上品な佇まいがとっても素敵でした✨

なんだか物憂げな姫に
「姫や、いかがいたしましたか?」と

母が優しく問いかけるような
そんな雰囲気ですね☺️

きっと平安時代も
母と娘は良き相談相手だったのかもしれないですね!

ひと時の雅な世界を
楽しんでいらっしゃったご様子でした🎵

******

お二人が体験されたのは
「十二単かぐや姫ワンランクアップ」❣️

ワンランク上の
華やかな #十二単 が体験できるプランです♪

詳細はホームページより
https://www.miyabi-yuki.jp/

※ご予約は事前予約制

十二単専門店 #雅ゆき


*

#京都 #小学生 #子供 #旅行 #家族 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

本日はほっこりするエピソードお母様の還暦のお祝いでお嬢様が  #十二単 体験をお母様にプレゼント!✨高貴な紫色と神秘的な白色がお母様にすごくお似合いで今日のお祝いにふさわしい十二単でした♪   せっかくなので、お嬢様も一緒に!絵巻物のような...
23/12/2024

本日はほっこりするエピソード

お母様の還暦のお祝いで
お嬢様が #十二単 体験をお母様にプレゼント!✨

高貴な紫色と神秘的な白色が
お母様にすごくお似合いで
今日のお祝いにふさわしい十二単でした♪

   
せっかくなので、お嬢様も一緒に!
絵巻物のようなお姿にうっとり💕

リスのぬいぐるみさんは
某ニュース番組で人気だったキャラクターで

お二人の思い出の
キャラクターなんだそうです🎵

「素敵な体験になりました☺️」と
お母様もお嬢様も大満足❗

お二人の思い出の1ページを彩る
お写真になりました✨

*****

▶ #十二単体験 の詳細はホームページから↓
https://www.miyabi-yuki.jp/

※ご予約は事前予約制

十二単専門店 #雅ゆき


*

#京都 #女子旅 #旅行 #家族 #平安時代 #伝統 #文化 #着物 #きもの

The Ancient Japanese costume " Juni-hitoe" 👘Juni-hitoe is one of the Japanese traditional costume,which is older than Ki...
19/12/2024

The Ancient Japanese costume " Juni-hitoe" 👘

Juni-hitoe is one of the Japanese traditional costume,
which is older than Kimono, and it is the origin of Kimono❗

In Japanese, the word of Juni-hitoe is written Twelve Layers(十二単), but actually we do not wear twelve layers.

Juni (Twelve 十二) means "plenty" in Japanese✨

Some of noble women wore just two to three layers,
some of them wore more than twelve😳⁉️

One of the reason of wearing many layers,
we guess that noble women tried to look rich✨

Because, it was cost a lot to make a silk cloth at that time,
so only few noble women could dress up with many layers.

It is said that a certian noble woman, in Heian era, wore twenty layers⁉️
She might have wanted to show off...😅

These princesses were foreign tourists,
interested in Japanese ancient culture💕

We explain the history and meaning of Juni-hitoe.
They were so surprised at our culture,
but enjoyed this extraordinary experience✨

click to get More details ⬇️
https://www.miyabi-yuki.jp/
 
 
十二単体験は京都の #雅ゆき



#十二単 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語 #イメージコーデ

紅梅の宮様も、萌黄の宮様も #枕草子 がお好きだそうで❣️定子様、清少納言に思いを馳せて #香炉峰の雪 ❄️のシーンを思い浮かべて御簾越しに定子様や清少納言に思いを馳せてみたり☃️貝合わせでも遊んだり✨   …あら?姫様の傍らに小さな直衣の...
17/12/2024

紅梅の宮様も、萌黄の宮様も
#枕草子 がお好きだそうで❣️

定子様、清少納言に思いを馳せて
#香炉峰の雪 ❄️のシーンを思い浮かべて

御簾越しに定子様や清少納言に思いを馳せてみたり☃️
貝合わせでも遊んだり✨

   
…あら?
姫様の傍らに小さな直衣の君💕

お二人を見守って下さっていたんですね!

お二人とも平安時代の世界を
楽しんでいらっしゃったご様子でした☺️

*****

★ #十二単 体験 16,500円~
☆ #貝合わせ オプション +2,200円

※体験は事前予約制です!

ご予約はホームページへ↓
https://www.miyabi-yuki.jp/

十二単専門店 #雅ゆき


*

#京都 #女子旅 #旅行 #平安時代 #冬休み #伝統 #文化 #着物 #きもの

世界最古の長編物語「源氏物語」✨海外でもすごく人気で雅やかな平安時代の世界はたくさんの人を魅了しています!☺️   今回の姫様も雅な世界に魅了されたお一人♪高貴で上品な装いが姫様にピッタリで、物語を書き記すところは、まさに  #紫式部 💕 ...
13/12/2024

世界最古の長編物語「源氏物語」✨

海外でもすごく人気で
雅やかな平安時代の世界は
たくさんの人を魅了しています!☺️
   
今回の姫様も
雅な世界に魅了されたお一人♪

高貴で上品な装いが姫様にピッタリで、
物語を書き記すところは、まさに #紫式部 💕

   
ところで…
英語で「紫式部」ってどう表現するのでしょう?

某WEB百科事典では
「Lady Murasaki」とありました❗

女房は「Lady-in-waiting」と表現するみたいで
直訳すると「侍女」!

確かにヨーロッパでも
高貴な女性に仕える女性がいますね😊
意外な共通点でした!
   

海外の方にも楽しんでもらえるように
スタッフも頑張って英語を勉強中です✨

ぜひ体験しに来てくださいね!

********

#十二単 体験は京都の #雅ゆき 👘


#十二単体験 #着物 #きもの #文化 #歴史 #平安時代 #京都 #源氏物語

新婚旅行で京都へ♪お二人で平安時代の世界を体験されました✨美しい姫君と凛々しい殿の仲睦まじいお姿がとっても素敵でございました🥰貝合わせも一緒に体験!貝合わせ(貝覆い)は対になる貝しかピッタリ合わないことから「夫婦和合」の象徴で新婚のお二人に...
10/12/2024

新婚旅行で京都へ♪
お二人で平安時代の世界を体験されました✨

美しい姫君と凛々しい殿の
仲睦まじいお姿がとっても素敵でございました🥰

貝合わせも一緒に体験!

貝合わせ(貝覆い)は
対になる貝しかピッタリ合わないことから
「夫婦和合」の象徴で
新婚のお二人にピッタリですね💕

お二人の未来が
幸せいっぱいの毎日になりますように♪

********

【十二単ブライダルプラン👘】

詳細はホームページへ🔍
https://www.miyabi-yuki.jp/miyabikon/

京都  #雅ゆき


#十二単体験 #京都 #前撮り #後撮り #フォトウェディング #結婚記念日 #お祝い #記念日 #着物 #きもの

きもの文化実演ショーは無事終了しました❗2024年の大河ドラマをテーマに雅やかな世界をお楽しみいただけましたでしょうか😊?   ドラマの名場面を振り返りながら紫式部や和泉式部、中宮様の装いや道長、一条天皇の男性貴族の身分による装束の違いなど...
07/12/2024

きもの文化実演ショーは無事終了しました❗

2024年の大河ドラマをテーマに
雅やかな世界をお楽しみいただけましたでしょうか😊?

   
ドラマの名場面を振り返りながら
紫式部や和泉式部、中宮様の装いや

道長、一条天皇の男性貴族の
身分による装束の違いなどを
さらに深く知っていただけたのなら幸いです✨

ご来場してくださった皆様、
本日は誠にありがとうございました🙇

*************

「きもの文化実演ショー 2024」

主催:京都きもの学院京都本校
共催:NPO法人 衣紋道雅ゆき

*************

#無料イベント #着物 #きもの #ショー #実演 #平安時代 #京都 #源氏物語 #和洋折衷

住所

中京区釜座通り三条上ル突抜町 807
Kyoto-shi, Kyoto
604-8272

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00
日曜日 09:00 - 18:00

電話番号

075-254-8883

ウェブサイト

アラート

十二単・きもの・ブライダルの雅ゆきがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

十二単・きもの・ブライダルの雅ゆきにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー