タビイコ-tabiico-

タビイコ-tabiico- 全国の観光資源や名所の情報を掲載!
2025.1時点で170の市町村にご登録いただいています。

国内最大規模を誇る「美星天文台(びせいてんもんだい)」では、誰でも気軽に最高の星空を最高の条件で見ることができます。美星天文台がある井原市美星町では、光害防止条例が定められており、星空を鑑賞するための環境が整っています。 夏は七夕の美しい天...
28/12/2024

国内最大規模を誇る「美星天文台(びせいてんもんだい)」では、誰でも気軽に最高の星空を最高の条件で見ることができます。

美星天文台がある井原市美星町では、光害防止条例が定められており、星空を鑑賞するための環境が整っています。

夏は七夕の美しい天の川を見るため多くの観光客が訪れますが、
冬の澄んだ夜空も一見の価値ありです♪

ぜひ“360度パノラマ展望”を体験してみてくださいね!🌟

---------------------------------------------

■Information■

住所:岡山県井原市美星町大倉1723-70
営業時間:
火・水曜日 9:30~16:00
金~月曜日 13:45~16:00、18:00~22:00
定休日:木曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
※詳細は電話または公式サイトでご確認ください。
料金:小学生以上300円
アクセス:
(車) 山陽自動車道笠岡ICから約40分
(公共) 井原鉄道井原駅から美星支所行きバス約40分「美星診療所前」下車、徒歩約25分

---------------------------------------------

【タビイコで井原市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/okayama/ibara

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #岡山観光 #岡山旅行 #井原市

12月から2月にかけて、「えびの高原」では雪が降り積もることがあり、幻想的な雪景色を見ることができます✨南九州では貴重なまとまった積雪を見ることができるえびの高原ですが、温暖化の影響か昔に比べて雪の量は減ってきているそう。しかしながら、宮崎...
26/12/2024

12月から2月にかけて、「えびの高原」では雪が降り積もることがあり、幻想的な雪景色を見ることができます✨

南九州では貴重なまとまった積雪を見ることができるえびの高原ですが、
温暖化の影響か昔に比べて雪の量は減ってきているそう。

しかしながら、宮崎のきらきらした青空に映える雪原と山々はとても美しいので、
機会があればぜひ冬のえびの高原を訪れてみてくださいね♪

---------------------------------------------

■Information■

【えびのエコミュージアムセンター】

住所:宮崎県えびの市末永1495-5
開館時間:年中無休 am 9:00 - pm 5:00
アクセス:
・鹿児島中央駅からJRで霧島神宮駅まで約1時間
・宮崎駅からJRで霧島神宮駅まで約1時間
・霧島神宮駅からバスで丸尾まで約30分

---------------------------------------------

【タビイコでえびの市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/miyazaki/ebino

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #宮崎観光 #宮崎旅行 #えびの市

“鳥居から海が見える神社”として人気の「伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)」は、瀬戸内海を臨む赤穂御崎にあります。周辺には温泉宿があり、また「きらきら坂」といったフォトジェニックなスポットも隣接しているので、気持ちの良い風景を眺めながら散...
23/12/2024

“鳥居から海が見える神社”として人気の「伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)」は、
瀬戸内海を臨む赤穂御崎にあります。

周辺には温泉宿があり、また「きらきら坂」といったフォトジェニックなスポットも隣接しているので、
気持ちの良い風景を眺めながら散策しつつお参りしてみてくださいね♪

元旦は初日の出を見に多くの人が訪れるとのことですので、
車を駐車する場所をあらかじめチェックしていくなど、
周辺住民の方に配慮をお願いいたします!

---------------------------------------------

■Information■

【伊和都比売神社】

住所:兵庫県赤穂市御崎1
営業時間: 9:00~16:00
定休日:参拝は年中無休
アクセス:JR播州赤穂駅からバスで15分

---------------------------------------------

【タビイコで赤穂市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/hyogo/ako

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです。

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #兵庫観光 #兵庫旅行 #赤穂市

青森駅前からベイエリアを彩る冬の恒例イベントである「あおもり灯りと紙のページェント」は、青森ねぶたの制作技法で作られた和紙オブジェ『雪だるま~る』の暖かな光が冬の街を照らします♪駅前から少し足を延ばして青森港の方まで歩くと、澄んだ空気の中で...
20/12/2024

青森駅前からベイエリアを彩る冬の恒例イベントである「あおもり灯りと紙のページェント」は、
青森ねぶたの制作技法で作られた和紙オブジェ『雪だるま~る』の暖かな光が冬の街を照らします♪

駅前から少し足を延ばして青森港の方まで歩くと、
澄んだ空気の中で一段と美しい夜景を見ることもできますので、
しっかりと防寒対策をして夜の街歩きを楽しんでみてくださいね!

---------------------------------------------

■Information■

【あおもり灯りと紙のページェント】

期間:2024年12月13日(金)~2025年2月2日(日)
開催時間: 16:00~21:00
アクセス:JR青森駅から徒歩1分~

---------------------------------------------

【タビイコで青森市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/aomori/aomori

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #青森観光 #青森旅行

「揚輝荘(ようきそう)」は、松坂屋百貨店の初代社長である15代伊藤次郎左衞門祐民氏が、大正から昭和初期にかけて覚王山の丘陵地に築いた名古屋市における郊外別邸の代表作です。現在は南園にある「聴松閣」と北園にある「庭園」が公開されています。建物...
18/12/2024

「揚輝荘(ようきそう)」は、松坂屋百貨店の初代社長である15代伊藤次郎左衞門祐民氏が、大正から昭和初期にかけて覚王山の丘陵地に築いた名古屋市における郊外別邸の代表作です。

現在は南園にある「聴松閣」と北園にある「庭園」が公開されています。

建物自体の美しさはもちろん、季節ごとに自然を感じさせてくれる庭園も素敵です♪

平日は落ち着いて滞在できることが多いので、
写真映えスポットとしてもおすすめですよ✨

---------------------------------------------

■Information■

住所:名古屋市千種区法王町2-5-17
アクセス:地下鉄東山線「覚王山」駅下車。1番出口より徒歩10分
開園時間:午前9時30分~午後4時30分(貸室は午後8時まで使用できます。)
休園日:月曜日(祝日の場合はその直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
料金:北園の「庭園」は無料ですが、「聴松閣」には入館料が必要です。

---------------------------------------------

【タビイコで名古屋市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/aichi/nagoya

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです!

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #愛知観光 #愛知旅行 #名古屋

冬の夜空を暖かなオレンジの光が照らす「SENDAI光のページェント」は、115本のケヤキの木に約45万球のLEDライトが灯され、仙台の街を彩ります。会場となっている定禅寺通りは、仙台の街中にありながら立派な樹々が整然と並んでいて、春から夏に...
13/12/2024

冬の夜空を暖かなオレンジの光が照らす「SENDAI光のページェント」は、
115本のケヤキの木に約45万球のLEDライトが灯され、仙台の街を彩ります。

会場となっている定禅寺通りは、仙台の街中にありながら立派な樹々が整然と並んでいて、
春から夏にかけては新緑が気持ちよく、散策にもってこいのスポットとなっています✨

そこまで多くはないですが雪が降ることもありますので、
ページェントの灯りに雪が舞い散る素敵な光景が見られるかもしれません♪

---------------------------------------------

■Information■

【2024 SENDAI光のページェント】
開催期間 12月6日(金)~12月25日(水)20日間
点灯時間 月~木/19:00~22:00
     金・土/18:00~22:00
     日 /18:00~21:00
     ※12月24日(火)、25日(水)/18:00~22:00
点灯区間 定禅寺通(仙台市民会館前~国分町通)

アクセス:仙台駅から徒歩10~15分

---------------------------------------------

【タビイコで仙台市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/miyagi/sendai

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ぜひフォロー&保存してくださいね!



-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #宮城観光 #宮城旅行 #仙台

山口県下関市と角島を結ぶ「角島大橋(つのしまおおはし)」は、全長約1,700mの無料で渡れる橋としては日本屈指の長さです。晴れた日にはコバルトブルーの海がひときわ輝いて美しく、絶景スポットとして人気です✨撮影スポットもありますが、せっかく訪...
11/12/2024

山口県下関市と角島を結ぶ「角島大橋(つのしまおおはし)」は、
全長約1,700mの無料で渡れる橋としては日本屈指の長さです。

晴れた日にはコバルトブルーの海がひときわ輝いて美しく、絶景スポットとして人気です✨

撮影スポットもありますが、せっかく訪れたら白浜が綺麗な「コバルトブルービーチ」を散策したり、周辺のお店での海鮮料理も楽しんでみてくださいね♪

---------------------------------------------

■Information■

住所:山口県下関市豊北町神田~角島
休業日:無休(強風時に通行止めになる場合があります)

---------------------------------------------

【タビイコで下関市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/yamaguchi/shimonoseki

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ぜひフォロー&保存してくださいね!



-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #山口観光 #山口旅行 #下関市

青森県黒石市には、黒石温泉郷と呼ばれる山間にある4つの温泉郷があり、古くから湯治場として栄えてきました。中でも「青荷温泉」は近年「ランプの宿」として知られ、館内に電灯が無くすべての灯りがランプのみという古風な環境が国内外で人気を集めています...
09/12/2024

青森県黒石市には、黒石温泉郷と呼ばれる山間にある4つの温泉郷があり、古くから湯治場として栄えてきました。

中でも「青荷温泉」は近年「ランプの宿」として知られ、
館内に電灯が無くすべての灯りがランプのみという古風な環境が国内外で人気を集めています。

携帯電話の電波も届かないという徹底した非日常空間で、
自然を身近に感じながら静かに温泉を堪能してみてください!

また、黒石市には、蔦に覆われた珍しい洋館で青森のりんご史を学べる「りんご資料館」や、
津軽の風土と文化に触れることのできる「津軽伝承工芸館」など、
レトロかつ青森らしい魅力を堪能できるスポットがたくさんありますよ♪

---------------------------------------------

■Information■

【ランプの宿青荷温泉】

住所:青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1の7
営業時間:
日帰り 10:00~15:00
料金:入浴料/540円
アクセス
・東北自動車道黒石ICより十和田方面へ車で約30分
・黒石駅より弘南バスぬる川行き乗車、虹の湖公園下車、そこから青荷温泉のシャトルバス送迎
駐車場:あり(冬期間は麓の「虹の湖公園駐車場」に車を置き、青荷シャトルバスで宿までの送迎となります)

---------------------------------------------

【タビイコで黒石市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/aomori/kuroishi

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #青森観光 #青森旅行 #黒石市

3333段にも及ぶ「日本一の石段」は、熊本県美里町にある釈迦院に続く表参道「御坂」に建設されています!ほぼ山登りか修行のような壮大な石段ですが、途中には休憩所やトイレなどもありますので、頂上からの景色を楽しみにぜひ頑張って登ってみてください...
06/12/2024

3333段にも及ぶ「日本一の石段」は、熊本県美里町にある釈迦院に続く表参道「御坂」に建設されています!

ほぼ山登りか修行のような壮大な石段ですが、
途中には休憩所やトイレなどもありますので、
頂上からの景色を楽しみにぜひ頑張って登ってみてくださいね✨

その他の見どころは、毎年1月に行われる日本最大級のスケールの「みどりかわ湖どんど焼き」や、
フォトスポットとして近年人気の「八角トンネル」などがあります♪

---------------------------------------------

■Information■

【日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)】

所在地:熊本県下益城郡美里町坂本
アクセス情報:
[車]九州自動車御船IC・松橋ICから各約20分、熊本市内から約50分
[バス]熊本桜町バスターミナルから熊本バスで「砥用行」へ乗車(約50分)

---------------------------------------------

【タビイコで美里町をもっと知る】
https://www.tabiico.com/kumamoto/_misato

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #熊本観光 #熊本旅行 #美里町

「勝連城跡」は、2000年にユネスコの世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして登録されました。かつて琉球王国に抵抗した地方の有力城主である阿麻和利(あまわり)の居城として建てられたこの城は、自然の断崖を利用した難攻不落の造りで...
04/12/2024

「勝連城跡」は、2000年にユネスコの世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして登録されました。

かつて琉球王国に抵抗した地方の有力城主である阿麻和利(あまわり)の居城として建てられたこの城は、
自然の断崖を利用した難攻不落の造りである一方、
綺麗な曲線を描く石造りの城壁は優美さを感じさせます✨

頂上からはコバルトブルーに輝く海が一望でき、沖縄でも有数の景勝地として人気となっています!

ふもとにある「あまわりパーク」で歴史を学んでから登ると、よりこの場所のことを理解でき楽しめますよ♪

---------------------------------------------

■Information■

住所:沖縄県うるま市勝連南風原3807−2(勝連城跡あまわりパーク 駐車場)

あまわりパーク管理事務所
【営業時間】
・9時~18時(17時30分最終受付)
※年中無休(施設点検など臨時休館を除く)
・駐車場 あり(無料)

---------------------------------------------

【タビイコでうるま市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/okinawa/uruma

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ぜひフォロー&保存してくださいね!



-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #沖縄観光 #沖縄旅行 #うるま市

蜂の巣のような小さな穴が集まる岩肌と美しい鳥居という珍しい組み合わせが見られるこちらの場所は、「垂水遺跡」になります。山形随一の有名な観光地である「山寺」の奥地にある“裏山寺”と呼ばれるエリアにあり、垂水遺跡の他にも「千手院」「烏帽子岩」「...
02/12/2024

蜂の巣のような小さな穴が集まる岩肌と美しい鳥居という珍しい組み合わせが見られるこちらの場所は、「垂水遺跡」になります。

山形随一の有名な観光地である「山寺」の奥地にある“裏山寺”と呼ばれるエリアにあり、
垂水遺跡の他にも「千手院」「烏帽子岩」「修験場」など様々なスポットが点在しています!

秘境感あふれる独特のスポットですが、山寺の参道入り口から徒歩で15分程と比較的簡単にアクセスできますので、
山寺観光に行かれる方はぜひこちらにも足を運んでみてくださいね✨

---------------------------------------------

■Information■

住所:山形県山形市山寺千手院
アクセス:JR仙山線山寺駅から参道入口まで車で約5分→垂水遺跡まで徒歩で約15分

---------------------------------------------

【タビイコで山形市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/yamagata/yamagata

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #山形旅行 #山形観光 #山形市

「永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)」は、潮の満ち引きによってさまざまな表情を見せる海の中の鳥居がフォトジェニックな熊本県宇城市のパワースポットです。713年に創建され、祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられています。旧暦の8月1日...
27/11/2024

「永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)」は、潮の満ち引きによってさまざまな表情を見せる海の中の鳥居がフォトジェニックな熊本県宇城市のパワースポットです。

713年に創建され、祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられています。

旧暦の8月1日には「八朔祭り」があり、様々な気象条件が整った際だけに現れる蜃気楼『不知火(しらぬい)』の神秘的な光色を見ようと、境内は多くの観光客で賑わいます♪

---------------------------------------------

■Information■

所在地:熊本県宇城市不知火町永尾615
アクセス情報:JR松橋駅から車で約20分

---------------------------------------------

【タビイコで宇城市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/kumamoto/uki

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #熊本旅行 #熊本観光 #宇城市

「石鎚山(いしづちさん)」は、日本七霊山のひとつとされ、西日本最高峰の標高1,982mを誇ります。登山する場合は西条市側からロープウェイ利用して成就社から登る「成就ルート」と、石鎚スカイラインまたはUFOラインを通って土小屋から登る「土小屋...
25/11/2024

「石鎚山(いしづちさん)」は、日本七霊山のひとつとされ、西日本最高峰の標高1,982mを誇ります。

登山する場合は西条市側からロープウェイ利用して成就社から登る「成就ルート」と、
石鎚スカイラインまたはUFOラインを通って土小屋から登る「土小屋ルート」があります。

頂上からの景色が素晴らしいのはもちろんですが、途中の道のりでも様々な自然風景や植物を楽しむことができるので、
ご自身に合ったルート&ペースで挑戦してください✨

紅葉の見ごろは11月末までとなっており、
冬期の登山はしっかりとした装備が必要となりますが、
雪景色もまた貴重で美しいです♪

---------------------------------------------

■Information■

アクセス:
(1)松山駅からバスで170分(乗換が必要:JR四国バス→伊予鉄南予バス)
(2)松山ICから車で105分

---------------------------------------------

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ぜひフォロー&保存してくださいね!



-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#自然風景 #風景写真 #タビイコ #旅行 #観光 #愛媛 #西条市 #久万高原町

「瀧神社」は、社殿のすぐ後ろに滝がある珍しい神社です。こちらは都農神社の末社・奥宮で、都農神社で御朱印を授与していただくことができます✨春夏は新緑に包まれて涼しげかつマイナスイオンたっぷりで、静かでひっそりとした雰囲気を味わうことができます...
22/11/2024

「瀧神社」は、社殿のすぐ後ろに滝がある珍しい神社です。

こちらは都農神社の末社・奥宮で、都農神社で御朱印を授与していただくことができます✨

春夏は新緑に包まれて涼しげかつマイナスイオンたっぷりで、
静かでひっそりとした雰囲気を味わうことができます。

神社巡りと立派な滝を間近で楽しめる素敵なスポットです!

---------------------------------------------

■Information■

住所:宮崎県児湯郡都農町川北
アクセス:
・JR日豊本線「宮崎空港駅」から
   「都農駅」まで約1時間
・JR日豊本線「延岡駅」から
   「都農駅」まで約45分
・「都農駅」から徒歩約25分
   ※駅からタクシーで約5分

---------------------------------------------

【タビイコで都農町をもっと知る】
https://www.tabiico.com/miyazaki/tsuno

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#旅行  #観光 #自然風景 #風景写真 #タビイコ #旅行 #宮崎観光 #宮崎旅行 #都農町

およそ250mにわたって続くイチョウ並木が色づく「学びの森プロムナード」は、岐阜県各務原 (かかみがはら)市の公園内にあります。駅からほど近く、街中にありながらも広々とした芝生と自然が広がる「学びの森」と呼ばれるこちらの公園は、秋には黄色く...
13/11/2024

およそ250mにわたって続くイチョウ並木が色づく「学びの森プロムナード」は、岐阜県各務原 (かかみがはら)市の公園内にあります。

駅からほど近く、街中にありながらも広々とした芝生と自然が広がる「学びの森」と呼ばれるこちらの公園は、
秋には黄色く染まったイチョウ並木が有名なのですが、
12月になると木々が白いイルミネーションに照らされ、幻想的な雰囲気になります♪

---------------------------------------------

■Information■

住所:岐阜県各務原市那加雲雀町10-1

---------------------------------------------

【タビイコで各務原市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/gifu/kakamigahara

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ぜひフォロー&保存してくださいね!



-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#旅行  #観光 #自然風景 #風景写真 #タビイコ #岐阜旅行 #岐阜観光 #各務原市

滋賀県と福井県の県境に位置する「おにゅう峠」は、10月下旬ころから見ごろを迎える紅葉の人気スポットとして知られています。特に、気象条件が揃ったときにだけ見ることができる早朝に雲海が絶景で、訪れる多くの人を魅了しています✨綺麗なお写真を撮りた...
10/11/2024

滋賀県と福井県の県境に位置する「おにゅう峠」は、10月下旬ころから見ごろを迎える紅葉の人気スポットとして知られています。

特に、気象条件が揃ったときにだけ見ることができる早朝に雲海が絶景で、
訪れる多くの人を魅了しています✨

綺麗なお写真を撮りたい方はもちろん、
山頂に至るまでの道のりもヤマモミジやブナなどが綺麗で見ごたえがありますので、
ツーリングやドライブにもおすすめです!

---------------------------------------------

■Information■

所在地:滋賀県高島市朽木小入谷
アクセス:JR安曇川駅から車で約70分

---------------------------------------------

【タビイコで高島市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/shiga/takashima

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ぜひフォロー&保存してくださいね!



-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#旅行  #観光 #自然風景 #風景写真  #タビイコ #滋賀旅行 #滋賀観光 #高島市 #おにゅう峠

歌川広重の『甲陽猿橋之図』にも描かれている「猿橋」は、風光明媚な桂川の渓谷にかかっています。両側から張り出した四層のはね木によって橋を支えているという珍しい構造をしており、その建築様式と周囲の自然の美しさが現代でもとても絵になります♪実際に...
07/11/2024

歌川広重の『甲陽猿橋之図』にも描かれている「猿橋」は、風光明媚な桂川の渓谷にかかっています。

両側から張り出した四層のはね木によって橋を支えているという珍しい構造をしており、
その建築様式と周囲の自然の美しさが現代でもとても絵になります♪

実際に橋を渡ることができ、橋から渓谷をのぞき込んだり、
特に秋にはカエデやモミジ,イチョウなどが紅葉し、絶景となります✨

機会があればぜひ季節ごとの表情を見に
何度も足を運んでみてくださいね!

---------------------------------------------

■Information■

住所:山梨県大月市猿橋町猿橋
アクセス:
・JR中央本線猿橋駅から徒歩で20分
・中央自動車道大月ICから20分
駐車場:あり(普通車10台)

◎カエデ、ケヤキの見ごろ:例年11月上旬から11月中旬

---------------------------------------------

【タビイコで大月市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/yamanashi/otsuki

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ぜひフォロー&保存してくださいね!


https://www.instagram.com/tabiico_adf

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#旅行  #観光 #自然風景 #風景写真 #タビイコ #山梨旅行 #山梨観光 #大月市

住所

東京都
Minato-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

タビイコ-tabiico-がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー