Okinawa2Go!プロジェクト

Okinawa2Go!プロジェクト 沖縄に関する様々な情報を発信していきます!! みなさんから頂ける沖? 沖縄旅行に役立つ情報を発信しております。質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

06/07/2013

7月7日に那覇の日のイベントとして那覇市内4文化施設1日無料開放があります。
那覇市立壺屋焼物博物館・那覇市歴史博物館・識名園・玉陵の無料開放を行います。

*那覇市立壺屋焼物博物館 10:00~18:00
*那覇市歴史博物館    10:00~19:00
*識名園       9:00~17:30(入場は17時30分まで)
*玉陵       9:00~17:30(入場は17時30分まで) 

05/07/2013

东南植物乐园在休园2年半后,将于6日再次开园。经过改造后的东南植物乐园,植物种类增多了,最大的亮点是中间的庭院可容纳1500人。喜欢植物的朋友们,把它当作休闲地,和学习地,为什么不去去看看呢。

18/06/2013

沖縄の無人島に行った事がありますか?沖縄本島南部に位置する南城市知念から船で15分ほど行ったところにコマカ島という無人島があります。コカマ島には真白い砂浜と青い海が広がっており、島にはお手洗いがひとつあるだけで他には何もありません。海水浴はもちろん、シュノーケリングも楽しむことができますが必要なゴーグルやシュノーケルなどは事前に準備する必要がありますが、フェリー乗り場である知念海洋レジャーセンターには海の家があり、シャワー、更衣室がある他、マリングッズのレンタルもできます。
船の運航時間:4月~9月 9:00~17:30
        10月~3月 9:00~17:00
定休日:なし(天候により欠航もあり)
船の料金:大人2,500円
小学生1,250円
小学生以下 無料(大人一人につき)
電話番号:098-948-3355

16/06/2013
MIYAKO ISLAND ROCKFESTIVAL 2013

今年も「宮古島ロックフェスティバル」の季節がやってきました!
今回で9回目を迎えるこのフェスティバル、今年も実力あるアーティストが多数参加します。
夏の太陽の下、みんなで一緒に盛り上がりましょう~♪

日時:2013年6月22日(土)開場/11:00 開演/12:00
(※開場・開演時間は変更になる場合があります。)
場所:南西楽園宮古島リゾート内特設会場

「MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL2013」
公式ホームページ:http://www.mirf.jp/top.html

灼熱の宮古島を更に熱くする『宮古島ロックフェスティバル2013』!!今年も開幕決定!!2013年の宮古島旋風はココから勢力を増して日本全土へ!!合言葉は「SAVE THE SEA! SAVE THE SKY!!」

16/06/2013

沖縄の伝統工芸のひとつに紅型があります。
紅型とは染物の種類でカラフルな色が特徴的です。カラフルな色は海、山、草木、空などの色を表現しておりその模様も自然や動物をモチーフに描かれています。紅型の”紅”(びん)は日本語では赤を表しますが、沖縄の言葉では色全体を表し、”型”は模様を意味します。
紅型はアジア諸国との貿易が盛んだった琉球王国時代に作られ、インドネシアの更紗や中国の印花布の技法や模様に影響を受けたと言われています。紅型に黄色が多く使われるのは琉球王朝時代、黄色は禁色(きんじき)と呼ばれ王族や貴族しか使用できない色で、さらに当時紅型は上流階級のものであったことの名残です。
紅型は最近では着物だけではなく、小銭入れ、バッグ、ポーチやストラップのデザインとしても使われています。

15/06/2013

「ちんすこう博物館mini」が1月に国際通りにオープンしました。展示物、ちんすこうのメイキングビデオ、写真、その他の貴重な資料が並んでおります。オリジナルのお菓子もちんすこうと共に販売中です。これでちんすこうは琉球菓子文化の一つだとお分かりでしょう。是非博物館に寄って、ちんすこうの事を学んでみませんか?

ちんすこう博物館mini
営業時間:10:00-21:00
住所:那覇市松尾2-1-4

15/06/2013

今年も花火の季節がやってきました。
今月末には梅雨も明け本格的に夏が始まる予定です。7月からは各地で祭りが開催され
花火が見られます。
こちらが7月の花火が見られるイベントです。
7月6日~7日 第27回シーポート北谷カーニバル
7月13日~14日 第25回糸満ふるさと祭り
7月13日 海洋博公園サマーフェスティバル2013
7月20日~21日 第36回浦添てだこ祭り
7月20日~21日 第40回本部海洋祭り
7月27日 とかしきまつり
7月27日~28日 第36回名護夏祭り
ビールを片手に花火を楽しんでみてはいかがですか?

12/06/2013

沖縄の代表的な楽器、三線(サンシン)。中国の弦楽器、三弦がその起源です。木製の筒にニシキヘビの皮を張った胴と漆塗りの棹からできています。太さの異なる弦が3本。職人の手によって一つ一つ作りだされる三線。その音色は柔らかく深みがあります。時代の流れの中で沖縄の人々を陽気にさせ、時には癒してきた三線。特に戦後の統治下、唄と三線は人々の心を支えるよりどころでした。当時、本物の三線は貴重品となり、米軍から支給される粉ミルクや食料の缶と廃材、そして落下傘のヒモを弦にしたカンカラ三線が作られました。どのような状況にあっても、ウチナーンチュの心と深いつながりのある三線。その音色で沖縄の心に触れてみて下さい。

11/06/2013
(30) 三時茶(三時のおやつ)でスイーツ&スピード琉装体験 in マチグヮー | 那覇まちま~い

沖縄のお菓子を食べて琉装してみませんか?それが今、那覇市で両方できますよ!ツアーガイドと共に巡り、ガイドが国際通り近くのお菓子屋さんにあなたをお連れいたします。そして最後に、琉装をして写真を撮れます!このツアーに参加する事で、典型的なウチナーンチュの日常生活を体験している気分になれますよ。ツアー参加をご希望の方は事務所へお電話して予約していただくか、オンラインにてお申し込み下さい。

ツアーの日程:6月15日(土)、21日(金)、29日(土)
時間:15:00-16:15
待ち合わせ場所:那覇市観光協会(那覇市牧志2-1-4)
参加料:2,000円(中学生以上)/1,500円(小学生)/無料(5歳以下)

予約・お問合せ:那覇まちま~い事務所 (098) 860-5780

http://naha-machima-i.com/wp/?p=3502

沖縄スイーツと地元ふれあいと迷宮のようなマチグヮー散策、最後には琉装に変身して写真も撮っちゃうという ものすご~いコースが登場!! 琉球式ファッションも学べます。暑い日も雨の日もOK。沖縄気分⤴⤴満喫!! ※琉装体験とおやつとスピード写真付き ※未就学のお子様も特別(無料)に琉装サービス中!!参加料: 大人(中学生以上)2,000円 小人(小学生)15,00円

11/06/2013

海神祭が南城市奥武島にて開催されます。これは豊漁と航海安全を祈願する為のお祭りで、この周囲約1.6kmの小さな島がこの日、多くの見物客で一杯になります。このお祭りは変わったスタイルのハーリーで有名です。チームメンバーが橋から飛び降り、海へ向かって飛び込み、船に乗ってレースを始めます。レースの途中で船を転覆させるレースもあるんですよ。奥武島にいらして、この変わったハーリーをご覧になってはいかがでしょうか?

日程:6月12日(水)
時間:本バーリー 8:30-10:10/職域ハーリー 10:30-15:00
会場:南城市玉城字奥武(奥武島海岸)

10/06/2013

沖縄のぜんざいを食べたことがありますか?日本のぜんざいは温かい"お汁粉”ですが、沖縄のぜんざいは氷が乗った冷たいぜんざいです。黒糖などで煮た金時豆と煮汁を冷やして白玉と一緒に器に盛り、カキ氷の氷を上に乗せて作ります。また、氷の上にカキ氷のシロップやコンデンスミルク,アイスクリームなどを乗せて食べる食べ方もあります。

10/06/2013

キジムナーフェスタの前売券の一般発売が始まりました!キジムナーフェスタは国境と言葉を超えた文化交流と共感をテーマに、2005年に始まったアジア最大のファミリー向け劇場フェスティバルです。キジムナーフェスタは7月20日から28日まで、沖縄市民会館など沖縄市内13会場で開催され、中国の雑技団やヨーロッパのダンスショー、日本のサイレントコメディーなど19カ国から40作品が上演されます。国境と言葉を超えた交流文化と共感がテーマとなっているので言葉が分からなくても楽しめるような内容になっています。
家族で世界中の文化芸術に触れ、感性を磨いてみてはいかがですか?
お問合せやチケット購入ははキジムナーチケットセンターまでお願いします。
Tel:0989212100
Fax:0989212111
前売券:大人(18歳以上)\1500/子供(0~18歳未満)\1000
当日券:大人\1800/子供\1300

09/06/2013
那覇市観光周遊バス

6月1日から、那覇市内の観光名所を巡るバス「ゆいゆいバス」の運行が始まりました!
朝8:30から1日25便(20分~25分間隔)運行しており、レンタカーがなくても安心して那覇市観光が楽しめます。
レンタカー観光だとさっと通り過ぎてしまう景色も、バスの窓から見たり、歩きながら見ると新しいものが見えてくるかもしれませんよ♪
ぜひ一度、「ゆいゆい号」で那覇の観光をお楽しみください!

【コース】
①那覇バスターミナル→②県庁前→③開南→④赤十字病院前→⑤識名園前→⑥首里駅→⑦首里城前→⑧金城町→⑨石畳入口→⑩沖縄都ホテル前→⑪DFS前→⑫おもろまち一丁目→⑬安里→⑭三越前→⑮県庁北口→⑯那覇バスターミナル
【料金】1回運賃:大人220円/子供110円
    1日乗車券:大人660円/子供330円

【運行時間】月~日、朝8:30~夕方18:00(那覇バスターミナル出発/20~25分間隔)まで1日25便

「ゆいゆい号」ホームページ http://www.nahama-i.jp/index.jsp

那覇空港、国際通り、首里城など那覇市の観光スポットをゆったり巡る│那覇ま〜いゆいゆい号

09/06/2013

沖縄の闘牛はスペインの闘牛とは違い、牡牛同志が闘います。ですから、重い怪我をする牡牛を見る心配はありません。
具志川闘牛大会が6月9日に石川多目的ドームで行われます。このトーナメントのみどころは若手の牡牛と荒技を繰り出すベテランの牡牛との闘いです。また3頭のニューフェースのデビューマッチも行われます。今週の日曜日、闘牛観戦はいかがですか?
会場:石川多目的ドーム
日時:6月9日 13:00
入場:男性2500円、女性2000円、中高校生1000円、小学生以下無料

08/06/2013

先月の那覇ハーリーを見に行きましたか?ハーリーは沖縄の大きな伝統行事の一つです。
もし先月のハーリーを見逃してしまった方でも、来週またハーリーを見るチャンスはありますよ。
来週糸満ハーレーが行われます。糸満ハーレーとは、漁師の町と呼ばれる糸満で海の恵みに感謝し、豊漁と航海の安全を祈願するため毎年旧暦の5月4日に糸満漁港にて3つの集落が、サバニと呼ばれる船でレースをする糸満の一大イベントです。レースに勝ったチームはその年の豊漁が約束されると信じられています。糸満ハーレーには御願(ウガン)バーレー、一度サバニを転覆させる転覆競漕、アヒルを追いかけるアヒル取りなど、伝統的なレースから糸満独自のユニークなレースまで様々です。
今年の旧暦5月4日は今月の12日に当たります。那覇ハーリーとは違う面白さがある糸満ハーレー、是非一度は見てみてはいかがですか?

08/06/2013

水納島は本部半島から7kmに位置し、その形から「クロワッサンアイランド」と呼ばれています。島はサンゴ礁に囲まれエメラルドグリーンの海が輝く沖縄で最も美しい離島のひとつです。島に着くとその海の色の美しさにみとれるでしょう。1890年までは無人島でしたが、今はシュノーケリング、ダイビング、バナナボート、パラセーリングやジェットスキーなどのマリンレジャーが楽しめる最高の場所です。国頭郡本部町の渡久地港から高速船で15分なので、船酔いの心配もありません。日本円のみ使える有料のシャワー、トイレ、コインロッカー、売店などの施設もあります。6月末までは一日3便、7月1日から19日までは一日6便、そして7月20日から8月31日までは一日10便が出航しています。
この夏、水納島で息をのむような美しい海を楽しんでみませんか?日焼け止め、魚のえさ(シュノーケルのときに魚をひきつけるための魚のえさ(魚肉ソーセージなど)をお忘れなく。

05/06/2013

「ちゃんぷるー」という沖縄料理があります。チャンプルーとは沖縄方言で「混ぜる、混ぜあわせる」というような意味であり、言葉どおりさまざまな材料を一緒にして炒め合わせた料理です。代表的なところでは「ゴーヤーチャンプルー」「タマナーチャンプルー」「ソーミンチャンプルー」などがありますね。最近はテレビでも紹介されて日本各地で知名度が上がりました。特徴は型崩れしにくい沖縄の豆腐(島豆腐)を使うところですが、特にこれといった決まり事もないのも事実。ニガウリ、キャベツ、ニンジン、シイタケ、モヤシ、島豆腐、豚肉、ポーク、コンビーフ、卵等々。家でお好みの材料でオリジナルのちゃんぷるーにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

04/06/2013

これをご覧になっている多くの方は最低一度は沖縄そばを食べた事があると思いますが、沖縄の各島で違った種類のそばを提供している事はご存知でしたか?今回紹介しますのは、宮古島のそばです。「宮古そば」は見た感じ通常の沖縄そばと変わりませんが、麺は沖縄そばより細く、スープはあっさりしており、そして麺の下に具が隠れております。なぜこの様に盛り付けるのかと言う説はいくつかありますが、最も有力な説によりますと、人々が具を麺の下に隠し、とても貧乏すぎて具も買えないと言う事を役人にアピールする為だったそうです。役人が人々が貧乏だとわかれば、年貢を払う事を強制できないからです。人々はこの様にして、その場を逃れたそうです。

04/06/2013

28日世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」(東京)は「行ってよかった工場見学&社会見学トップ20」を発表しました。県内ぬちまーすの観光製塩工場「ぬちうなー」(うるま市宮城島)が初めて2位となり、オリオンビール名護工場(名護市)が4位に入りました。ぬちうなーは独自の製塩方法見学のほか、敷地内の「果報(かふう)バンタ」と呼ばれる絶景ポイントがあります、この展望台から眺める景色は沖縄本島では一番だと言われました。時間があったら見に行ってね。

03/06/2013

ちゅら海水族館は沖縄旅行する時必ず訪れるスポットです。実は、海洋博の中、人気スポットはもう一箇所があります。それは、熱帯ドリーム植物園です。水族館と比べて混雑してなく、ゆっくりと熱帯亜熱帯の植物を楽しめるところです。もし海洋博にいく時、時間の余裕があったら、是非熱帯ドリーム植物園にも行って見てください。

03/06/2013

沖縄はもう真夏のように暑いです。アウトドアレジャーも楽しいですが、このうだるような暑さの中ではクーラーのきいた室内でリラックスした時間を過ごすのもいいですよね。そこで、美術鑑賞などはいかがですか? 6月11日から23日まで那覇のパレット久茂地で幻想的なアート作品の展示がありますよ。沖縄のアーティスト金城龍太の光アートとクリスタルアートの作品が展示されます。彼の作品を通して美しい色ときらめく世界を堪能できます。暑さをやわらいでくれるかも。

02/06/2013

沖縄本島で雄一那覇空港から離着陸する航空機の姿を見れる場所は那覇空港から車で約10分距離にある瀬長島でこれだと言う観光地はありませんがサンセットや航空機マニアから人気の高い島です。

02/06/2013

エメラルドビーチは海洋博公園の内、北端にY字型の突き出したコーラルサンドのビーチです。日本に唯一といってもよい礁湖(ラグーン)内にあるビーチです。言葉に出来ないほどの真っ白な砂浜と色彩を放つ鮮烈なコバルトブルーの海。水質は"AA(もっとも良い)"と認められ、平成18年5月には「海水浴場百選」に選ばれています。
ビーチの内は「遊びの浜」「憩いの浜」「眺めの浜」と3区分され、3000人以上が遊べます。4月から9月までに朝8時半から夜7時まで、10月一ヶ月間は朝8時半から夕方5時半まで。水族館へ行く時に水着とタオルを準備して、一日過ごせますよ。

01/06/2013

パッションフルーツの季節がやってきました。
爽やかで、濃厚な香りが特徴の沖縄南国パッションフルーツ甘酢っぱいけどハマる美味しさは香りも抜群です!
パッションフルーツはつる性の熱帯果樹で、花が時計のような形をしていることから
“クダモノトケイソウ”とも言われています。
カリウムやカロチン、ビタミンB2、葉酸等を多く含んだ栄養価の高い果物で、果汁には特有の香気があり、果実は酸味・甘味・香りが揃った果物です。
実を半分に切りスプーンですくってそのまま食べる以外にも、様々な食べ方があります。ヨーグルトやアイスクリームに乗せて食べたり、泡盛に入れてカクテル風にしてパッションフルーツを楽しむこともできますよ。いろんな加工食品もありますのでお土産どしてお勧めです。

01/06/2013
那覇市内観光周遊バスゆいゆい号

多くの観光客の方にとって、那覇市の観光地巡りがより簡単になります!那覇市内観光周遊バス「那覇ま~いゆいゆい号」が明日6月1日より運行を開始します。ゆいゆい号はDFSギャラリア沖縄、首里城、識名園、国際通り、その他の観光施設を巡ります。

1日25便、20~25分毎の運行となります。1周約75分で、バス停は15箇所あります。1回運賃、1日乗車券、バスとモノレールパス(バスモノパス)が購入可能です。「ゆいゆい号」に乗車して、ぜひ那覇市の観光をお楽しみ下さい!お問合せは那覇市観光協会までお願いいたします:098-862-1442。


始発8:30/最終18:00
1回運賃:220円(大人)/110円(小児)
1日乗車券:660円(大人)/330円(小児)
バスモノパス:1,000円(大人)/500円(小児)

http://www.nahama-i.jp/

ゆいゆい号│那覇の人気スポットをゆったり観光のオススメ!那覇市内観光周遊バス

01/06/2013

あなたは泡盛が大好きで、いろんな種類の泡盛を一度に試してみたいと思っていますか?泡盛と古酒のミニチュアセットがありますよ。泡盛のセットは30度の様々な泡盛の100mlのミニチュアびんが5本入っています。そして古酒のセットの方は180mlのミニチュアびんが3本入っています。それぞれ独特のまろやかな風味があり、各々の違いを楽しんだり、自分のお気に入りをみつけることができます。お手頃なサイズなのでお土産にも最適です。地元のショッピングセンターやおみやげ店でみつけることができます。おいしいけど強いので、一度で全部飲まないように!。

31/05/2013
http://bit.ly/13l9FRZ)かりゆしウェアの元祖が誕生したのは1970年で、沖縄をPRする為に作られました。その当時はホテルの従業員と旅行業者のみが着用しておりました。最近では殆ど全て

6月1日は「かりゆしウェア」の日です。かりゆしウェアとは沖縄版のアロハシャツです。(http://bit.ly/13l9FRZ)かりゆしウェアの元祖が誕生したのは1970年で、沖縄をPRする為に作られました。その当時はホテルの従業員と旅行業者のみが着用しておりました。最近では殆ど全ての沖縄のビジネスマン/ウーマンが着用しており、沖縄のフォーマルな仕事着として定着しております。

この日を祝うべく、あるキャンペーンが沖縄県庁前広場にて行われます。あなたがお持ちのかりゆしウェアの古着3着と、新しいかりゆしウェア1着の交換ができます。同イベントは全てのかりゆしウェアが無くなり次第終了となります。古いかりゆしウェアがございましたらお持ちいただき、新しいかりゆしウェア1着と交換して下さい。

日程:6月1日(土)
時間:12:20-
*整理券は11:30より配布開始となります。
*セレモニーは12:00より開始です。

会場:沖縄県庁前広場(那覇市泉崎1-2-2)

31/05/2013

ロックで熱くなれ、宮古島!Miyako Island Rock Festivalが宮古島で開催されます。12組のバンドとアーティストが沖縄県内外から参加しますこのイベントで、宮古島は興奮と熱気に包まれます!この熱気を味わってみたいのなら、宮古島へ飛びましょう!チケットはファミリーマートとTSUTAYA那覇新都心店/石垣店/宮古島店にて販売中です。

Miyako Island Rock Festival 2013
日程:6月22日(土)
時間:11:00(開場)/12:00(開始)
会場:南西楽園宮古島リゾート敷地内特設会場(宮古島上野地区)

チケット:6,000円(前売)/7,000円(当日)/4,000円(学生)
*前売券が完売した場合は、当日券の販売は行いません。
*学生のチケットはTSUTAYA宮古島店のみの販売となります。
*小学生以下は無料ですが、同イベント参加には保護者の同伴が必要となります。

31/05/2013

本部町伊豆味にありますざまみ農園は、5月中旬~6月中旬は「座間味あじさい園」として開園しております。見物客は園内の道を歩き、あじさいを見て、自然を満喫できます。この道は「あじさいロード」と呼ばれ、約5,000株のブルーダイアモンド、ガクアジサイと言った種類のあじさいが道の側で咲いております。また、見物客はコンゴウインコ、鶏、雉などの動物にも会えるかも知れませんよ。是非お時間を作って、梅雨の時期に座間味あじさい園を訪れてみてはいかがでしょうか?

座間味あじさい園
住所:沖縄県本部町字伊豆味398
入場料:300円(大人)/100円(子供)

30/05/2013

末吉公園は那覇市首里にあります。末吉公園は、那覇市でも数少ない蛍の生息地の1つです。この公園を訪れて蛍を観察してみませんか?蛍の寿命は短く、パートナーを探すために自身の体を光らせ、光を放ちます。蛍を通して自然の美しさを学べますので、是非とも時間を作って暗闇の中で幻想的に光る光を見に行ってみて下さいね。

末吉公園
那覇市首里末吉町1-3-1

30/05/2013

ミニミニ動物園を知っていますか?
うるま市赤道にあるミニミニ動物園にはリスザル、ダチョウ、孔雀、ワラビー、ヤギ、ウサギなど40種類以上の小さな動物たちが暮らしています。入場料はないので、こんなにたくさんの動物を身近に無料で見られるなんて魅力的ですね。また、敷地内にあるたまご屋には新鮮なたまごや、新鮮な
たまごを使用した手作りスイーツが並んでいます。
動物を見に行くのも楽しいですが、スイーツ目的で訪れる方も多いようです。

30/05/2013

沖縄のお酒をいくつご存知ですか?オリオンビールや泡盛は有名ですね。
ハブ酒はご存知ですか?お土産屋さんなどに行くとお酒に漬けたハブが瓶詰めにされているのを目にすることがあると思います。ハブは内臓の内容物に臭みがあると言われ、ハブ酒に使用するハブは数ヶ月から1年エサを与えず、水だけで飼育しその後お腹に残るものを洗浄したあとで泡盛や焼酎に漬けます。40度以上のお酒と8~10種類のハーブに漬け、半年から数年熟成させると赤褐色に色づき出来上がりとなります。ハブは毒をもった蛇ですが、お酒のアルコールで解毒されるので心配ありません。
ハブ酒を見たことはあるけれども、飲んだことのある日とは少ないのではないでしょうか?
次回見かけた際にはチャレンジしてみてはいかがですか?

27/05/2013

日差しを避けて、夜に動物園を訪れてみませんか?もしかしたら、今まで知らなかった動物の生態が分かるかも知れませんよ。「わくわくZOOナイト」は6月の毎週土曜日に行われます。参加者は飼育員と共にツアーに繰り出し、真夜中の動物園を探索します。また、この時期しか見られない蛍の観察も行います。ツアーへ参加するには事前予約が必要となりますので、予約・その他のお問合せにつきましては、098-933-4190へお電話をお願いいたします。

わくわくZOOナイト
日程:6月1日、8日、15日、22日、29日(土)
時間:19:00-21:00
会場:沖縄こどもの国(沖縄市胡屋5-7-1)
料金:1,500円(大人)/750円(4歳~高校生)

*お子さんは、保護者の同伴が必要となります。
*参加者は懐中電灯を持ち込まないで下さい。
*虫除けスプレーもしくは水筒はご自分でお持ち下さい。

27/05/2013

パッションフルーツの季節がやってきました。
沖縄のパッションフルーツは太陽の恵みをたくさん受けて育っています。
実を半分に切りスプーンですくってそのまま食べる以外にも、様々な食べ方があります。ヨーグルトやアイスクリームに乗せて食べたり、泡盛に入れてカクテル風にしてパッションフルーツを楽しむこともできますよ。
糸満観光農園ではパッションフルーツの収穫期を迎えており、8月頃まで収穫が続くようです。
収穫されたパッションフルーツは観光農園でワインなどに加工され、糸満のファーマーズマーケット・うまんちゅ市場にも並びます。

27/05/2013
Peaceful Love Rock Festival 2013|第31回 ピースフルラブ・ロックフェスティバル 2013 7/13(土)−7/14(日)

ピースフルラブロック•フェスティバルは、国内および国外のアーティストによるパフォーマンス、エネルギッシュな野外コンサートです。イベントは、戦後コザで生まれた沖縄ロックシーンにエネルギーを注入するために1983年に始まりました。それは夏の最も感動的なイベントの一つとなり、又、毎年オーディションを開催し才能あるアーティストがパフォーマンス出来る様に選考していることからアマチュアバンド達の成功へのゲートウェイ、沖縄のロックシーンに参入する方法となっています。

会場:沖縄市野外ステージ(沖縄市)
日時:2013年7月13-14日、
入場料:一日券3500円(前売)、4000円(当日)・2日券6000円(前売)、6500円(前売:沖縄県内限定発売)
http://peaceful-love-rock.com/index.html

沖縄最大のロックイベント、第31回 ピースフルラブ・ロックフェスティバル。2013/7/13-7/14、沖縄市野外ステージで開催!

住所

Naha-shi, Okinawa

ウェブサイト

http://www.okinawa2go.jp/

アラート

Okinawa2Go!プロジェクトがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー


旅行会社のその他Naha-shi

すべて表示