ワカサ交通株式会社 

ワカサ交通株式会社  ワカサ交通株式会社 , 旅行会社, Oi-gunの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

11/28 北陸新幹線で行く日光・東京のコースが出発しました。日光は紅葉が終っていましたが、東照宮はまだまだ参拝客で賑わっていました。その後、いろは坂を通って華厳の滝へ。宿泊は宇都宮駅近くのホテルでしたので、ほとんどの方は餃子を食べに行かれ...
10/01/2025

11/28 北陸新幹線で行く日光・東京のコースが出発しました。
日光は紅葉が終っていましたが、東照宮はまだまだ参拝客で賑わっていました。その後、いろは坂を通って華厳の滝へ。宿泊は宇都宮駅近くのホテルでしたので、ほとんどの方は餃子を食べに行かれたようです。
翌朝は東北新幹線で東京へ。お好きな『はとバス』で東京を楽しんで頂きました。
少し慌ただしい行程になりましたが、北陸新幹線が敦賀延伸になったおかげで、1日目に東照宮・華厳の滝を楽しめるようになりました。
また北陸新幹線を使ったコースを企画しますので、そちらもお申し込みお待ちしています。
※紅葉・黄葉の写真は、立川市の昭和記念公園です。

12月21日(土)クリスマスUSJが出発しました(о´∀`о)クリスマスシーズンのUSJは、とても賑やかでたくさんの方が訪れていました今回のお客様は3世代での、ご参加が多かったですみなさん、寒い中でも楽しんでおられましたバス旅なら疲れた後で...
07/01/2025

12月21日(土)クリスマスUSJが出発しました
(о´∀`о)

クリスマスシーズンのUSJは、とても賑やかで
たくさんの方が訪れていました
今回のお客様は3世代での、ご参加が多かったです
みなさん、寒い中でも楽しんでおられました
バス旅なら疲れた後でも、ゆっくり休みながら帰って来られるのでオススメです♪

2024年最後のワカサのバス旅でした
2025年もワカサのバス旅を、よろしくお願いいたします

11/4 出雲大社と足立美術館のコースが出発しました。初日は出雲大社を参拝して松江市内に泊まり、翌日は松江堀川巡りと足立美術館を巡る旅です。2日目は小雨が降る時間もありましたが、概ね穏やかなお天気となりました。以前なら出雲大社や足立美術館は...
29/11/2024

11/4 出雲大社と足立美術館のコースが出発しました。
初日は出雲大社を参拝して松江市内に泊まり、翌日は松江堀川巡りと足立美術館を巡る旅です。
2日目は小雨が降る時間もありましたが、概ね穏やかなお天気となりました。
以前なら出雲大社や足立美術館は日帰りのツアーを実施していましたが、ゆっくり見るならやっぱり泊まりがいいですよね。
出雲大社の泊まりは定期的に企画しようと思っています。
お申し込みお待ちしております。

11月28日(木)「あまり歩かない滋賀の紅葉&絶景」が出発しました。まずはメタセコイア並木に到着。今回のテーマは「歩かない旅」なので、並木道は車窓見学となりました。車窓から眺める並木道の景色に、感嘆の声があがりました。江戸時代に日本海の産物...
29/11/2024

11月28日(木)「あまり歩かない滋賀の紅葉&絶景」が出発しました。

まずはメタセコイア並木に到着。
今回のテーマは「歩かない旅」なので、並木道は車窓見学となりました。
車窓から眺める並木道の景色に、感嘆の声があがりました。

江戸時代に日本海の産物を京都や難波へ運んだ「丸子船(まるこぶね)」の港、大浦を抜け、奥琵琶湖パークウェイへ。
周囲の山々は真っ赤に染まり、まさに燃えるような紅葉。その美しさに感激し、お客様からは拍手喝采!
赤や黄色に染まった山々が続き、皆さまお写真をしっかりと撮りながら下山しました。
「きれい!」「素晴らしい!」という声が途切れることなく、湖岸ドライブを満喫。

帰路の途中で立ち寄った道の駅塩津海道「あぢかまの里」。
ここでは、新鮮な野菜や鯖寿司、さらにブルーベリーソフトクリームを楽しんでいただきました。

またご一緒できる日を心よりお待ちしております!

あっという間にもう11月、早いものですね✨三連休の初日2日に有馬温泉太閤の湯が出発しました。人数は少々少なめでしたが、思い思いに楽しんで頂けて良かったかです。当初は六甲の縦走ウォーク登山のコースとジョイントでしたが、台風の影響で警報級の雨に...
05/11/2024

あっという間にもう11月、早いものですね✨
三連休の初日2日に有馬温泉太閤の湯が出発しました。
人数は少々少なめでしたが、思い思いに楽しんで頂けて良かったかです。
当初は六甲の縦走ウォーク登山のコースとジョイントでしたが、台風の影響で警報級の雨になるとの事で中止。その為ややさみしいバス車内となりましたが、その分ゆったり座って頂けて良かったと思います。

太閤の湯では約6時間楽しんで頂けました。
露天風呂や内湯、また岩盤浴と色々楽しんで頂けました。食事もあえてフリー食としてます。どこも連休の為かかなりの混雑です。
(あえて添乗員が食べたうどんとマグロ丼の写真を入れてます!😊)
天気がよければ、有馬の町中も散策できたのでは?と思うと少し心残りがありますが、また是非次の機会に御参加してくださいね✨

秋のツアーたくさん企画しております。
是非是非また御参加下さいね。
お待ちしております😊

9月23日(月・祝)小松基地航空祭が出発しました(*^▽^*)ワカサのバス旅では5年ぶりの企画でした心配していたお天気はブルーインパルスの飛行展示の時に少し雨がパラつきましたが、全体的には過ごしやすいお天気でした╰(*´︶`*)╯小松基地航...
26/09/2024

9月23日(月・祝)小松基地航空祭が出発しました
(*^▽^*)
ワカサのバス旅では5年ぶりの企画でした

心配していたお天気は
ブルーインパルスの飛行展示の時に少し雨がパラつきましたが、全体的には過ごしやすいお天気でした
╰(*´︶`*)╯

小松基地航空祭の会場はたくさんの人でした
今年は会場内の駐車場が確保出来たので
待ち時間なども無くスムーズに入場出来ました
(о´∀`о)

また来年も企画したいと思っております
よろしくお願いします
(((o(*゚▽゚*)o)))

9/20~21 善光寺と元善光寺が出発しました‼️今回はホテル泊と宿坊泊が選べるコースとなっています。1日目は15時頃には善光寺に到着して『おちゃく参り』。2日目は早朝から『お朝事』をして頂き、しっかりと善光寺でお参りの後は、わさび農園での...
24/09/2024

9/20~21 善光寺と元善光寺が出発しました‼️
今回はホテル泊と宿坊泊が選べるコースとなっています。
1日目は15時頃には善光寺に到着して『おちゃく参り』。
2日目は早朝から『お朝事』をして頂き、しっかりと善光寺でお参りの後は、わさび農園での昼食→元善光寺→産直市場でのりんごやブドウのお買い物をして楽しんで頂きました。
お帰りのバスのトランクはお客様のお土産で満杯になりました。

9/6(金)「白馬八方池トレッキング」のツアーが出発しました。1日目は、1998年の冬季長野オリンピックで有名になったジャンプ競技場や、天気が良ければ白馬三山が大出吊り橋越しにキレイに見える大出公園に立ち寄り、八方尾根の麓のホテルに宿泊。2...
10/09/2024

9/6(金)「白馬八方池トレッキング」のツアーが出発しました。
1日目は、1998年の冬季長野オリンピックで有名になったジャンプ競技場や、天気が良ければ白馬三山が大出吊り橋越しにキレイに見える大出公園に立ち寄り、八方尾根の麓のホテルに宿泊。
2日目の朝から八方池に向けて出発し、ゴンドラ・リフトを乗り継ぎ、八方池山荘前からトレッキングスタート。標高が高くなるにつれ過ごしやすい気温になり、霧がかかったり晴れたりのお天気の中、それぞれの体力や体調に合わせて、景色やトレッキングをお楽しみ頂きました。

9/6 白馬連邦 唐松岳のツアーが出発しました。6日は八方池山荘に泊まり、体調万全で唐松岳にアタック‼️ゆっくり歩きましたので往復9時間かかりましたが、皆さんケガもなく無事に終える事が出来ました😊 山頂は霧が凄く立山方面が見えないのが残念で...
09/09/2024

9/6 白馬連邦 唐松岳のツアーが出発しました。
6日は八方池山荘に泊まり、体調万全で唐松岳にアタック‼️
ゆっくり歩きましたので往復9時間かかりましたが、皆さんケガもなく無事に終える事が出来ました😊 
山頂は霧が凄く立山方面が見えないのが残念でしたが、1度も雨☂️にあたる事もなかったので、それが良かったです☺

6月24日京都南座坂東玉三郎公演のツアーが催行されました。昨日の警報級の雨が嘘のように晴れ、良いお天気で出発できました。まずは京都の都ホテル八条にてビュッフェの昼食をお召し上がり頂きました。とても美味しく、開店と同時にたくさんの方々が来られ...
28/06/2024

6月24日京都南座坂東玉三郎公演のツアーが催行されました。
昨日の警報級の雨が嘘のように晴れ、良いお天気で出発できました。
まずは京都の都ホテル八条にてビュッフェの昼食をお召し上がり頂きました。

とても美味しく、開店と同時にたくさんの方々が来られ、あっというまに、たくさんあった料理がものすごい速さで無くなっていくんです。
すぐに、次の料理やお代わりが出てきますが、それだけ美味しい!と言う証拠ですね。
私も頂きましたが、本当にどれも美味しかったです。海産物を使った料理も多く、お子様からご年配の方までお楽しみ頂けるメニューでした。

その後、京都の南座へ。少し早めに入られたので、始まる前にお手洗いや、お買い物などもおすませ頂けたのも良かったです。
阿古屋、玉三郎さんの美しさ、席も前の方でしたので、本当に迫力もあり、楽しめた様で良かったです。

まだ先ですが、10月18日には大阪松竹座での市川團十郎白猿襲名披露公演を募集させて頂いています。なんと息子さんの新之助さん(勸玄くん)と親子共演です。
歌舞伎ファンの方は、たまらないと思います。ファンの方も、はじめての方も当社のツアーでいかがですか?是非とも奮って御参加下さい。
お待ちしております。

6月8日西国三十三観音巡礼第11回最終回が催行しました。今回シリーズ昨年5月から始まり、早いものだとつくづく思います。今回は、竹生島の宝厳寺と唯一岐阜県にある華厳寺の二ヶ寺でした。お天気も良く、暑いくらいのお天気に恵まれ、とても晴れ晴れとし...
10/06/2024

6月8日西国三十三観音巡礼第11回最終回が催行しました。
今回シリーズ昨年5月から始まり、早いものだとつくづく思います。

今回は、竹生島の宝厳寺と唯一岐阜県にある華厳寺の二ヶ寺でした。
お天気も良く、暑いくらいのお天気に恵まれ、とても晴れ晴れとした気分のお参りが出来たこと良かったと思います。

船からの景色もきれいでした。土曜ということもあり、竹生島はとても人が多かったです。

今回でこの西国三十三観音巡礼も終わりです。
私も一年、お客様とお付き合いさせて頂き、本当に嬉しく、感謝です。
たくさんの方とのご縁を頂けましたことも、お参りのお陰だと思っています。
ありがとうございました。

さてこれから西国に、また以前お参りしたけど、もう一度と言われる方や、あのお寺だけまだだった等々思われる方もいらっしゃると思います。そのような方に朗報です。
なんと今年10月より、新シリーズ西国巡礼始まります。また良ければ、これからというかたにもオススメします。

良ければ御参加お待ちしております。

5月10日、11日西国三十三観音巡礼第10回が出発しました。今回は7ヶ寺と数もそして難所もあり、一番大変なお参りでした。まずは道の駅愛彩ランドにてビュッフェを召し上がって頂きました。地元野菜が主で、とても美味しく好評でした。食後槙尾山施福寺...
13/05/2024

5月10日、11日西国三十三観音巡礼第10回が出発しました。今回は7ヶ寺と数もそして難所もあり、一番大変なお参りでした。
まずは道の駅愛彩ランドにてビュッフェを召し上がって頂きました。地元野菜が主で、とても美味しく好評でした。
食後槙尾山施福寺ヘ。こちらは一番の難所登山と言っても過言では無いところもあり、きつかったですが、皆さんで登れお参りできた事は皆さんの中でも、自信に繋がったようです。
杖貸して頂けます。
その後粉河寺、そして和歌山のホテルに宿泊しました。ホテルは紀三井寺のすぐそばと、とても立地も良く、天然温泉で今日のお疲れをとって頂きました。

2日目は、まずは紀三井寺ヘ。こちらはケーブルカーもあり、足に自信がないかたにも参拝しやすくなっていました。
その後壷坂寺、食事を召し上がって頂き、岡寺、長谷寺、番外法起院の参拝後帰路に着きました。
今回はお天気に恵まれ、暑いくらいの気温でしたが、皆さんお元気でお参りできた事はやはりおかげ様なのかもしれないですね。

皆さん足の筋肉痛が出ておられた様でした。

来月は西国巡礼最後です。また元気にお会い出来るの楽しみにしています。

今回行けなかった方や、新たに行ってみたい方は、9月に善光寺コース。そして今年10月から新シリーズの西国巡礼が始まります。何回でも、何回目からでも大丈夫です。
皆さん。奮ってご参加くださいね。
お待ちしています。

もちろん巡礼以外のコースも企画、募集しております。
どこか行きたい!そう思われましたら、是非ともワカサ観光へ。スタッフ一同お待ちしております。

4月28日(日)宇治平等院と源氏物語ミュージアムのコースが出発しました(о´∀`о)ゴールデンウィークという事でたくさんの人、人、人平等院に入るのに20分かかりました😂ちょうど藤の花も見頃で写真を撮られる方も多かったです鳳凰堂内部拝観を希望...
07/05/2024

4月28日(日)
宇治平等院と源氏物語ミュージアムのコースが出発しました
(о´∀`о)

ゴールデンウィークという事で
たくさんの人、人、人
平等院に入るのに20分かかりました😂
ちょうど藤の花も見頃で写真を撮られる方も多かったです
鳳凰堂内部拝観を希望されている方もおられましたが
まさかの2時間半待ち!!
今回は残念ですが諦めていただきました🥲

お天気も良く(暑すぎるくらいでしたが・・・)
平等院表参道では、カキ氷やソフトクリームを食べている方が多かったです
もちろんお味は宇治抹茶味👍

平等院の後は源氏物語ミュージアムへ
こちらも今年の大河ドラマの影響か、たくさんのお客様でした

帰りも渋滞等が心配でしたがスムーズに帰ることが出来ました😄

参加者の皆様のおかげで無事に旅行を終える事が出来ました
ありがとうございました

4月20日西国三十三観音巡礼第9回出発しました。早いものであともうすぐ満願ですね。今回は2ヶ寺長命寺、観音正寺へ行きました。どちらも近くまでタクシーでの移動でしたが、細道にすれ違いギリギリのところもあり、うわぁと声をあげたくなるところもあり...
23/04/2024

4月20日西国三十三観音巡礼第9回出発しました。
早いものであともうすぐ満願ですね。
今回は2ヶ寺長命寺、観音正寺へ行きました。
どちらも近くまでタクシーでの移動でしたが、細道にすれ違いギリギリのところもあり、うわぁと声をあげたくなるところもありました。
タクシーのドライバーはプロですが、何せマイカーで突進してくる車もあり、怖いからか動けなくなってるマイカーもいて、もう少し寄ってくれればと心のなかで叫びたくなるところも正直ありました。
今回はまず近江八幡で、久ぼ多屋さんでの食事。近江牛の鉄板焼の定食です。
美味しかった、サービスが良いと皆様喜んで下さったのが、嬉しかったです。写真とれなかったのでお見せ出来ないのが、残念ですが…。
その後長命寺、観音正寺の順で参拝して、戻ってきました。歩く距離もわりとありました。心配しましたが、皆さん無事お参りできたことは良ったです。
また天気がよく、暑いくらいの陽気に少しバテ気味の方もおられました。
最近の気候はよくわかりませんね。4月なのに夏日になるなんて…。来月は1泊2日和歌山、奈良と7ヶ寺です。体調整えてまた来月頑張りましょう。

3月29日石上神宮と大神神社のコースが催行されました。朝までの雨が嘘のように、初めの下車観光地、石上神宮に着く頃には快晴。雨上がりとあり、空気も清んでいたように思います。ピンチをチャンスに変えてくれる神様と言われるには、九死に一生を得る神話...
30/03/2024

3月29日石上神宮と大神神社のコースが催行されました。
朝までの雨が嘘のように、初めの下車観光地、石上神宮に着く頃には快晴。雨上がりとあり、空気も清んでいたように思います。
ピンチをチャンスに変えてくれる神様と言われるには、九死に一生を得る神話にもある、霊剣が祀られているからで、お客様の参拝にも熱が入っておられた様に思いました。
ニワトリはいつもは境内に放されているのですが、小屋に入れられた状態だったのは、少し残念な気がしました。
その後は橿原に移動し、まほろばキッチンにてバイキングの昼食。
美味しかったとのお声が多かったのですが、一部アルコール類がなく、また持ち込みもダメなのは残念だったとの声を頂きました。
食後は隣の売店へ。奈良産の野菜や果物が主に並んでいて、思い思いに買い物されておりました。
その後、大神神社へ。
大鳥居から拝殿まで歩いて10分程でした。境内は広くかなり大変でしたが思い思いにまわられました。夫婦岩、またくすり道を通り狭井神社、その裏には万病に効くと言われる三輪山の湧水ご神水を戴かれる方もおられました。
お天気に恵まれ本当に良かったです。

今後も季節を変え、場所を変え旅行を楽しんで頂きたいと思っております。
旅行の際はワカサのバス旅をご利用ください。
お待ちしております。

3/29 山の辺の道ウォークが出発しました。明け方まで荒れ模様のお天気でしたので心配でしたが、雨のおかげで空気も洗われて気持ちの良い1日となりました。コースは石上神宮→大神神社の約10キロ。途中、花の寺・古墳・パワースポット等、見どころの多...
29/03/2024

3/29 山の辺の道ウォークが出発しました。
明け方まで荒れ模様のお天気でしたので心配でしたが、雨のおかげで空気も洗われて気持ちの良い1日となりました。
コースは石上神宮→大神神社の約10キロ。
途中、花の寺・古墳・パワースポット等、見どころの多いコースです。
残念ながら、桜は開花していませんでしたが、それ以外の花が咲いていてウォーキングを楽しんで頂けたと思います。

3/21 東京は1泊・2泊の同時出発となりました。2泊は地下鉄やJRを利用して、スカイツリー・浅草・明治神宮・赤坂迎賓館・東京タワー・羽田空港等を巡るコース。乗り換えが多く、歩いて頂く距離が長くなりましたが、その分、通常のバスツアーとは違っ...
28/03/2024

3/21 東京は1泊・2泊の同時出発となりました。
2泊は地下鉄やJRを利用して、スカイツリー・浅草・明治神宮・赤坂迎賓館・東京タワー・羽田空港等を巡るコース。
乗り換えが多く、歩いて頂く距離が長くなりましたが、その分、通常のバスツアーとは違った形で楽しんで頂けたと思います。

3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延びました。やっとやっとの悲願の新幹線福井県到来。そんな開通熱も冷めやらぬ21日北陸新幹線で行く東京2日間が出発しました。初北陸新幹線とお客様も大変楽しみにしてくださっていました。当日は敦賀までバス🚌にて移動...
25/03/2024

3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延びました。やっとやっとの悲願の新幹線福井県到来。

そんな開通熱も冷めやらぬ21日北陸新幹線で行く東京2日間が出発しました。
初北陸新幹線とお客様も大変楽しみにしてくださっていました。
当日は敦賀までバス🚌にて移動。お弁当などお買い求め頂きかがやき🚅に乗車。しかしその日は茨城で地震があり、その影響で長野より先運行見合せになっており心配しましたが、東京には40分程の遅れで到着しました😀
一度ホテルに荷物を置き、その後浅草寺、スカイツリーを見学頂き、スカイツリーで夕食を思い思いお取り頂きホテルに帰りました。
2日目は電車で東京駅へ向かい、お申し込み頂いたはとバスツアーを楽しまれました。
いくつかのコースにわかれましたが、どちらの方も大満足とのお声頂けたました。そして帰りは東海道新幹線で帰路へ。今回のツアーは電車移動でしたが、それも含め楽しまれていた様です。
東京は気温が低めでしたが、快晴と天気に恵まれた2日間でした。ご満足頂けて良かったです。

また機会があればワカサのバス旅にご参加ください。お待ちしています😊

住所

Oi-gun, Fukui
919-2111

営業時間

月曜日 09:30 - 18:00
火曜日 09:30 - 18:00
水曜日 09:30 - 18:00
木曜日 09:30 - 18:00
金曜日 09:30 - 18:00

電話番号

+81770774688

アラート

ワカサ交通株式会社 がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ワカサ交通株式会社 にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー