奈良県ビジターズビューロー

  • Home
  • 奈良県ビジターズビューロー

奈良県ビジターズビューロー 奈良の神社・寺院で行われる特別体験や、ものづくり体験など

奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝-祈りのかがやき-」の内覧会に4/18に参加しました。この特別展では、奈良博や奈良の歴史に関わりの深い国宝を中心に、未来の国宝ともいうべき重要作品など、日本が世界に誇る名品の数々を展示(国宝約1...
24/04/2025

奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝-祈りのかがやき-」の内覧会に4/18に参加しました。
この特別展では、奈良博や奈良の歴史に関わりの深い国宝を中心に、未来の国宝ともいうべき重要作品など、日本が世界に誇る名品の数々を展示(国宝約110件、重要文化財約20件を含む約140件の仏教・神道美術)。
法隆寺の観音菩薩立像(百済観音)、石上神宮の七支刀、薬師寺の八幡三神坐像、手向山八幡宮の唐鞍、東大寺の重源上人坐像、聖林寺の光背(十一面観音立像所用)、唐招提寺の金亀舎利塔ほか、普段拝見できない貴重な国宝や重要文化財の数々が集められています。
※前期・後期で展示品が異なります。詳しくは奈良国立博物館HPをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://x.gd/YrYKu

*************************
📌場所:奈良市登大路町50番地(奈良国立博物館)
⌚期間:2025/6/15(日)まで
    前期展示:4/19(土)~5/18(日)
    後期展示:5/20(火)~6/15(日)
    9:30~17:00※入館は閉館の30分前
************************
#奈良 #奈良観光 #観光 
#奈良県 #奈良旅行 #超国宝展
#超国宝 #奈良国立博物館
#国宝 #重要文化財 #奈良公園
#観音菩薩立像 #百済観音 #法隆寺
#七支刀 #石上神宮  #八幡三神坐像
#薬師寺 #唐鞍 #手向山八幡宮 
#重源上人坐像 #東大寺 #光背 #聖林寺 
#金亀舎利塔 #唐招提寺

大和郡山市・番条町で年に一度、弘法大師のご縁日である4/21におこなわれている「番条のお大師さん」。集落内の各家の玄関先に弘法大師の小さな座像を祀り、八十八か所霊場となるめずらしい風習です。この集落にある阿弥陀院のご住職・小城秀全さんは、「...
23/04/2025

大和郡山市・番条町で年に一度、弘法大師のご縁日である4/21におこなわれている「番条のお大師さん」。
集落内の各家の玄関先に弘法大師の小さな座像を祀り、八十八か所霊場となるめずらしい風習です。
この集落にある阿弥陀院のご住職・小城秀全さんは、「番条のお大師さんのはじまりは、1830年頃といわれていますが、当時番条ではコレラが流行していて、その救いを求める意味で信仰がはじまったのだとか、ちょうど集落内が88軒あったのでお祀りするようになったのだとか、その年代が弘法大師ご入定の千年ご遠忌にあたったからなどと、いろいろな説があります。でも、様々な説がある中で、それぞれのお家が四国遍路でのお接待のようにおまいりの方におさがりのおもちを配ったりするという風習が現代にもひきつがれてきている、めずらしい一日が今日だということです」とお話してくださいました。

#奈良県 #奈良 #観光
#大和郡山市 #番条町 #番条のお大師さん
#弘法大師 #弘法さん #お大師さん
#八十八か所霊場 #阿弥陀院
#ならわし #集落 #江戸時代 #信仰
#祀る #西国八十八か所

橿原神宮では、「春の特別参拝と文華殿の特別公開」が明日4/19から開催されます。通常入ることのできない内拝殿での特別参拝や、保存修理完工間近の重要文化財 織田家柳本陣屋御殿「文華殿」を神職がご案内。「文華殿」は、織田信長の弟、織田有楽斎の五...
18/04/2025

橿原神宮では、「春の特別参拝と文華殿の特別公開」が明日4/19から開催されます。
通常入ることのできない内拝殿での特別参拝や、保存修理完工間近の重要文化財 織田家柳本陣屋御殿「文華殿」を神職がご案内。
「文華殿」は、織田信長の弟、織田有楽斎の五男・尚長を藩祖とする柳本藩の屋敷を天理市柳本町から移築した建物です。

************************************
【春の特別拝観と文華殿 特別公開】
📌場所:橿原神宮
      橿原市久米町934
⌚期間:4/19(土)・4/20(日)・26(土)~5/6(火)
  料金:大人 3,000円  高校生以下1,000円
申込受付:外拝殿前にて受付を行い、20分ごとに神職が同行し案内してくれます。
       ※申込は当日受付ですので事前申込は不要。
************************************

#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行 #国内旅行
#奈良県 #橿原神宮 #橿原 #春の特別参拝
#文華殿 #特別公開 #重要文化財  #保存修理
#はじまりの地 #橿原市 #神武天皇

花の御寺で知られる長谷寺では、春には桜と牡丹が見頃を迎えます。長谷寺の牡丹は、唐の皇妃、馬頭夫人が観音さまの霊験を得たお礼に牡丹を献木したのがその始まりと伝えられ、千年余り前に遡ります。以来多くの御献木により数が増え、約150種・7,000...
16/04/2025

花の御寺で知られる長谷寺では、春には桜と牡丹が見頃を迎えます。
長谷寺の牡丹は、唐の皇妃、馬頭夫人が観音さまの霊験を得たお礼に牡丹を献木したのがその始まりと伝えられ、千年余り前に遡ります。以来多くの御献木により数が増え、約150種・7,000株にも及ぶ牡丹が綺麗に咲きます。
見頃に合わせて「牡丹まつり」もおこなわれます(5/11まで)。また、ぼたん回廊は、4/26(土)~5/11(日)まで境内第一回廊から嵐の坂にぼたんの鉢植えが設置されます。

詳しくはこちら🔍
https://x.gd/9fhyz

#奈良 #奈良観光 #観光  #国内旅行
#奈良旅行 #旅行 #奈良県 #桜井市
#長谷寺 #花の御寺  #ボタン #牡丹
#牡丹まつり #あをによし  #GW
#奈良が好き #奈良が好きな人とつながりたい

奈良ファン倶楽部2025会員募集中!「奈良の旅がもっとワクワク!ドキドキ!楽しくなる」をコンセプトに、会員限定の解説付き特別企画を実施する奈良ファン倶楽部。今年度も様々な企画をご用意しております。みなさんのご入会お待ちしております。2025...
11/04/2025

奈良ファン倶楽部2025会員募集中!
「奈良の旅がもっとワクワク!ドキドキ!楽しくなる」をコンセプトに、
会員限定の解説付き特別企画を実施する奈良ファン倶楽部。
今年度も様々な企画をご用意しております。
みなさんのご入会お待ちしております。

2025年度1回目の講座は、4/30開催で一般の方も参加可能!
講師は奈良ファン倶楽部でも人気が高い帝塚山大学客員教授 西山厚先生。
企画詳細はこちら↓
https://x.gd/6687a

#奈良ファン倶楽部 #奈良ファン俱楽部2025 #会員募集
#特別企画   #特別割引 #会員限定 #奈良仏像カレンダー
#学ぶ #知る #楽しむ #講座
#奈良県 #奈良が好きに人と繋がりたい

10/04/2025

動画は、本日(4/10)の吉野山の日の出。
上千本、奥千本へと続いて花盛り。

#奈良県  #奈良  #吉野
#奈良観光  #観光  #吉野山
#下千本  #中千本  #上千本
#奥千本 #桜  #さくら  #あをによし

奈良県内は各所でまだまだ桜が見頃です。奈良県内の桜の名所・お花見スポットを奈良県公式サイト「なら旅ネット」にて掲載中!詳しくはこちら↓https://x.gd/W8FIr#奈良 #奈良県 #奈良観光 #開花情報 #桜 #花 #イベント#桜名...
09/04/2025

奈良県内は各所でまだまだ桜が見頃です。
奈良県内の桜の名所・お花見スポットを
奈良県公式サイト「なら旅ネット」にて掲載中!

詳しくはこちら↓
https://x.gd/W8FIr

#奈良 #奈良県 #奈良観光 
#開花情報 #桜 #花 #イベント
#桜名所 #お花見スポット #観光  
#奈良県公式サイト #なら旅ネット #あをによし

4/8はお釈迦様のお生まれになった日。その誕生を祝う行事として各地のお寺で 「仏生会 ・灌仏会 ・花まつり」が開催されます。奈良のお寺で開催される情報は、奈良県公式サイトなら旅ネット にて掲載中!詳しくはこちら↓https://x.gd/8...
05/04/2025

4/8はお釈迦様のお生まれになった日。
その誕生を祝う行事として各地のお寺で 「仏生会 ・灌仏会 ・花まつり」が開催されます。
奈良のお寺で開催される情報は、奈良県公式サイトなら旅ネット にて掲載中!

詳しくはこちら↓
https://x.gd/8HW1K

#奈良 #奈良観光 #観光  
#お釈迦様 #花まつり #灌仏会 #仏生会
#奈良県公式サイト #なら旅ネット  #あをによし

奈良県内各所で桜が見頃を迎えています。写真は、奈良公園の桜の花びらを食べる鹿、佐保川(奈良市)、なら歴史芸術文化村(天理市)近く「幾坂池の一本桜」、岡寺(明日香)、藤原宮跡(橿原市)、今井町(橿原市)。本日(2025年4月4日)は、二十四節...
04/04/2025

奈良県内各所で桜が見頃を迎えています。
写真は、奈良公園の桜の花びらを食べる鹿、佐保川(奈良市)、なら歴史芸術文化村(天理市)近く「幾坂池の一本桜」、岡寺(明日香)、藤原宮跡(橿原市)、今井町(橿原市)。
本日(2025年4月4日)は、二十四節気のひとつ、清明です。
本格的な春がやってきましたね。

#奈良 #奈良県 #奈良観光 #観光  
#桜 #サクラ #春 #奈良市内
#天理市 #岡寺 #明日香
#藤原宮跡 #今井町  #橿原市 
#桜並木 #菜の花 #天理市

広陵町・竹取公園で「からあげTESTA」つむぐマルシェplusが4/5・6に開催されます。定番の醤油味、スパイシーな味付け、個性的な変わり種のからあげや、春の訪れにぴったりのスイーツも登場。苺スイーツ、和スイーツ、大人から子供まで楽しめるグ...
02/04/2025

広陵町・竹取公園で「からあげTESTA」つむぐマルシェplusが4/5・6に開催されます。
定番の醤油味、スパイシーな味付け、個性的な変わり種のからあげや、春の訪れにぴったりのスイーツも登場。
苺スイーツ、和スイーツ、大人から子供まで楽しめるグルメが満載です。
春の行楽シーズン、食の祭典に訪れてみては。

また、奈良県営馬見丘掕公園では、「はるいろマルシェin馬見チューリップ」が4/5~4/13におこなわれます。チューリップやネモフィラと、地元マルシェを楽しめます。
こちらもぜひ訪れてみてください。

************************************
【からあげFEST】
📌場所:竹取公園 北側エントランス
⌚期間:2025/4/5 (土)・4/6(日)
      10:00~16:00 ※雨天決行・荒天中止
【はるいろマルシェin馬見チューリップ】
📌場所:奈良県営 馬見丘陵公園
⌚期間:2025/4/5(土)~4/13(日)
10:00~17:00 ※荒天中止
**********************************
#奈良 #奈良観光 #観光  #国内旅行
#奈良旅行 #旅行 #竹取公園
#公園  #からあげ  #春 #フードフェスティバル #フェスティバル
#フードキッチンカー #テントフード #キッチンカー 
#馬見丘掕公園 #チューリップ #ネモフィラ
#マルシェ #あをによし #奈良が好き

社寺での特別拝観、文化体験、アウトドア、アクティビティなど様々なプランのご予約が満載の奈良体験.com。今回は4/18に東京新橋・奈良まほろば館でおこなわれる、初夏のトレイル「鹿から酒へと続く道」のプランのご紹介です。奈良公園から新薬師寺を...
01/04/2025

社寺での特別拝観、文化体験、アウトドア、アクティビティなど様々なプランのご予約が満載の奈良体験.com。
今回は4/18に東京新橋・奈良まほろば館でおこなわれる、初夏のトレイル「鹿から酒へと続く道」のプランのご紹介です。
奈良公園から新薬師寺を通り、閑寂な田舎風景の百毫寺へ。八坂神社を過ぎると竹林、茶畑、深い杉木立が正暦寺まで続く全長14kmのトレイルを紹介するセミナー。
スタート地点の奈良公園の初夏の魅力と、ゴール地点に近い清酒発祥の地、正暦寺をフィーチャー、講演と菩提酛飲み比べの2部構成で開催します。

申込はこちらから↓
https://x.gd/589kH

************************************
【初夏のトレイル「鹿から酒へと続く道】
📌場所:新橋・奈良まほろば館
     東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋
     東京メトロ銀座線・新橋駅 1番出口より徒歩3分
⌚期間:2025年4/18(金)
      18:00~20:00
参加料金:3,000円
************************************

#観光 #旅行 #国内旅行
#奈良 #奈良公園 #鹿 
#講演 #飲み比べ #あをによし
#東京新橋 #奈良まほろば館

奈良県内で開催される桜イベント情報を奈良県公式サイト「なら旅ネット」にて掲載中!詳しくはこちら↓https://x.gd/J7Vc4#奈良 #奈良観光 #観光  #開花情報 #桜 #花 #イベント#さくらまつり #さくらライトアップ #ライ...
30/03/2025

奈良県内で開催される桜イベント情報を奈良県公式サイト「なら旅ネット」にて掲載中!
詳しくはこちら↓
https://x.gd/J7Vc4

#奈良 #奈良観光 #観光  
#開花情報 #桜 #花 #イベント
#さくらまつり #さくらライトアップ #ライトアップ
#奈良県公式サイト #なら旅ネット #あをによし

・奈良・大和郡山市で4月7日まで「お城まつり」がおこなわれます。「日本さくらの名所100選」・「国史跡」に指定された史跡郡山城跡、城下町で、時代行列・白狐渡御(3/30)や金魚品評会(3/29)など多彩なイベントが開催され、期間中は夜桜も楽...
28/03/2025


奈良・大和郡山市で4月7日まで「お城まつり」がおこなわれます。
「日本さくらの名所100選」・「国史跡」に指定された史跡郡山城跡、城下町で、時代行列・白狐渡御(3/30)や金魚品評会(3/29)など多彩なイベントが開催され、期間中は夜桜も楽しめます。(ライトアップ18:00~21:00まで)。
郡山城跡を彩る桜を愛でて「日本の春」をあらためて実感!!
詳しくはこちら↓
https://x.gd/MCfA8

#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行
#国内旅行 #観光 #大和郡山市
#郡山城跡 #日本さくらの名所100選
#国史跡 #桜 #サクラ #夜桜
#城跡 #日本の春 #春 #堀 #お堀の桜
#ライトアップ #時代行列 #金魚

・橿原神宮では、4/2、3の春季大祭にあわせ両日に「春の出会い 神武さん」のイベントを開催します。境内にてお土産市、パン洋菓子販売やキッチンカーの出店、お子様対象の「神職・巫女体験」などのお仕事体験イベントや、奉納コンサート、奉納演武など大...
26/03/2025


橿原神宮では、4/2、3の春季大祭にあわせ両日に「春の出会い 神武さん」のイベントを開催します。
境内にてお土産市、パン洋菓子販売やキッチンカーの出店、お子様対象の「神職・巫女体験」などのお仕事体験イベントや、奉納コンサート、奉納演武など大人もたのしめるイベントが企画されています。
春の橿原神宮を訪れてみては。

#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行 #国内旅行
#奈良県 #橿原神宮 #橿原 #神武天皇
#神職  #巫女 #はじまりの地

・奈良・明日香村の石舞台古墳は、6世紀に巨石30個を積み上げて造られた石室古墳。規模は日本でも最大級と呼ばれている横穴式石室をもつ古墳で、4/6まで毎年恒例のライトアップが開催されています!日中とはまた違う、灯りに照らし出された古墳と桜を楽...
24/03/2025


奈良・明日香村の石舞台古墳は、6世紀に巨石30個を積み上げて造られた石室古墳。
規模は日本でも最大級と呼ばれている横穴式石室をもつ古墳で、4/6まで毎年恒例のライトアップが開催されています!
日中とはまた違う、灯りに照らし出された古墳と桜を楽しんでみては。

************************************
【石舞台古墳】
📌場所:高市郡明日香村島庄
⌚期間:4月6日(日)まで
      18:00~20:30最終入場(21:00終了)

**********************************

#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行
#国内旅行 #明日香村 #石舞台古墳
#飛鳥 #最大級 #横穴式古墳
#古墳 #ライトアップ #あをによし

奈良市にある薬師寺では、3/25~3/31まで「花会式(はなえしき)」がおこなわれます。その花会式の最終日(3/31)の、法要最後におこなわれる締めくくりが「鬼追い式」です。19:00結願法要がおこなわれ、この行法をもって花会式は結ばれ、2...
21/03/2025

奈良市にある薬師寺では、3/25~3/31まで「花会式(はなえしき)」がおこなわれます。
その花会式の最終日(3/31)の、法要最後におこなわれる締めくくりが「鬼追い式」です。
19:00結願法要がおこなわれ、この行法をもって花会式は結ばれ、20:30頃から金堂前にて、鬼追い式がはじまります。5匹の鬼が暴れ回り、薬師如来のお力を受けた毘沙門天がそれをいさめると花会式のすべての行事が終わり奈良は本格的な春を迎えます

#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行 #国内旅行
#奈良市 #西ノ京  #薬師寺 #花会式 #修二会
#練行衆 #薬師悔過法要 #造花 #金堂 
#毘沙門天 #結願法要 #鬼 #鬼追式 
#火 #松明 #たいまつ #法要
#薬師三尊像 #薬師如来   #奈良県
#奈良が好き #奈良が好きな人と繋がりたい

国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを祈る、春の行事「修二会(しゅにえ)」。奈良市にある薬師寺の修二会は、金堂薬師三尊像の前に「梅、桜、桃、椿、百合、藤、杜若(かきつばた)、山吹、牡丹、菊」の十種の造花がご本尊の供えられるところから花会式(は...
19/03/2025

国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを祈る、春の行事「修二会(しゅにえ)」。
奈良市にある薬師寺の修二会は、金堂薬師三尊像の前に「梅、桜、桃、椿、百合、藤、杜若(かきつばた)、山吹、牡丹、菊」の十種の造花がご本尊の供えられるところから花会式(はなえしき)と呼ばれており、3/25~3/31におこなわれます。この造花は奈良市内の2つの家で作られており、僧侶らが完成した花を受け取りにいく「お花取り」が3/17におこなわれました。

3/23(日)13:00から金堂でお身拭い、3/25(火)13:00から不動堂前で柴燈大護摩(火渉り式)、期間中は1日6回、練行衆により薬師悔過法要がおこなわれます。
薬師悔過とは、奈良時代から続けられている法要で、薬師如来のご宝前にてすべての罪過を悔い改め、天下泰平をはじめ、人々のご祈願成就を願います。

#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行 #国内旅行
#奈良市 #西ノ京  #薬師寺 #花会式 #修二会
#練行衆 #薬師悔過法要 #造花 #金堂 
#毘沙門天 #結願法要 #鬼 #鬼追式 
#火 #松明 #たいまつ #法要
#薬師三尊像 #薬師如来  #奈良県
#奈良が好き #奈良が好きな人と繋がりたい

2025年初開催!地上からは見られない吉野の桜のグラデーションを満喫してみませんか。奈良県天川村の切抜ヘリポートから吉野山までヘリコプターでわずか5分で大迫力の桜の景色を堪能できる期間限定( 4月4日~4月6日まで)プラン。併せて、天川村の...
14/03/2025

2025年初開催!地上からは見られない吉野の桜のグラデーションを満喫してみませんか。
奈良県天川村の切抜ヘリポートから吉野山までヘリコプターでわずか5分で大迫力の桜の景色を堪能できる期間限定( 4月4日~4月6日まで)プラン。
併せて、天川村の洞川温泉宿宿泊とヘリコプター遊覧プランも。
詳細・申込はこちら↓
https://x.gd/OFetA

#奈良 #奈良観光 #奈良旅行 #旅行 #国内旅行 
#観光 #吉野千本桜  #桜 
#ヘリコプター #ヘリコプターツアー #天川村 
#洞川 #洞川温泉宿 #遊覧  #あをによし

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 17:30
Tuesday 09:00 - 17:30
Wednesday 09:00 - 17:30
Thursday 09:00 - 17:30
Friday 09:00 - 17:30

Telephone

+81742238288

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 奈良県ビジターズビューロー posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to 奈良県ビジターズビューロー:

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Opening Hours
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Want your business to be the top-listed Travel Agency?

Share