森と未来の学校

  • Home
  • 森と未来の学校

森と未来の学校 Contact information, map and directions, contact form, opening hours, services, ratings, photos, videos and announcements from 森と未来の学校, Travel Service, .

受け入れ事業所インタビュー🐟🐟“子供の夢中は、夢中な大人が引き出す!!”普段、我々が教育旅行でお世話になっている素敵な地域の方々を特集しました!第ニ弾は、日立市の久慈町漁業協同組合会瀬支所河田純さん、佐久間伸也さん。記事内ででてきた土浦一中...
05/07/2024

受け入れ事業所インタビュー🐟🐟

“子供の夢中は、夢中な大人が引き出す!!”

普段、我々が教育旅行でお世話になっている素敵な地域の方々を特集しました!

第ニ弾は、日立市の久慈町漁業協同組合会瀬支所
河田純さん、佐久間伸也さん。
記事内ででてきた土浦一中さんのツアーをはじめ、県内外の学校さんのツアーで、漁業のお仕事の裏側についてお話いただいたり、魚の選別等の体験をさせていただいたり…と大変お世話になっています。
河田さんと佐久間さんのお話、とーっても面白く、ずっと聞いていたいくらい😌

2人のお人柄がよく伝わるインタビュー記事はこちら💁‍♀️
https://moritomirainogakko.com/interview/02/

旅の様子をまとめた動画はこちら💁‍♀️

https://youtu.be/8uOh1vEDyRE?si=eE3IjI5aWo7I6rWX

記事/撮影 荒川ゆうこ

#茨城町
#茨城
#漁業

受け入れ事業所インタビュー🌾✨“子供の夢中は、夢中な大人が引き出す!!”普段、我々が教育旅行でお世話になっている素敵な地域の方々を特集しました!第一弾は、茨城町の生産者 #ファームランドさいとう  の斉藤卓也さん。斉藤さんが教育旅行に関わっ...
21/06/2024

受け入れ事業所インタビュー🌾✨

“子供の夢中は、夢中な大人が引き出す!!”

普段、我々が教育旅行でお世話になっている素敵な地域の方々を特集しました!

第一弾は、茨城町の生産者
#ファームランドさいとう 
の斉藤卓也さん。

斉藤さんが教育旅行に関わってくださる理由や、生産する上でのこだわり、茨城町での教育旅行で体感してほしいことまで、たっぷりお話しいただきました!

記事はこちら💁‍♀️
https://moritomirainogakko.com/interview/01/

記事/撮影 荒川ゆうこ

#茨城町
#茨城
#農業

茨城県を舞台に子供たちが未来を考えるきっかけをつくる旅を提供します。

\鎌倉の高校生が茨城の魅力を探る探究プログラム 担当の先生にインタビュー /2022年からスタートした、鎌倉学園中学校 高等学校の総合探究。夏に1泊2日、プログラム参加者全員で”茨城と出会うフィールドワーク”を実施。その後、各々テーマを設定...
27/03/2024

\鎌倉の高校生が茨城の魅力を探る探究プログラム 担当の先生にインタビュー /

2022年からスタートした、鎌倉学園中学校 高等学校の総合探究。
夏に1泊2日、プログラム参加者全員で”茨城と出会うフィールドワーク”を実施。その後、各々テーマを設定し学習を進めます。
その後、冬にはさらに深い学びを得るため、自分たちで一から茨城での旅の行程を作り、地域の方にアポイントをとってインタビューへ。最終的には茨城PRの動画を作成する、という、生徒主体で進めていくプログラムです。

今回はご担当の山﨑先生に、茨城に来て感じた大人の”熱”や探究学習を通して目指すゴールなどを語っていただきました!

山﨑先生のお話はこちら💁‍♀️
https://note.com/morimirai/n/nd90d963dd173

鎌倉学園探究学習当日のレポートはこちら💁‍♀️
https://note.com/morimirai/n/n54054a1098b8

━━━━━━━━━━━
*森と未来の学校

HP:https://moritomirainogakko.com/
note: https://note.com/morimirai
Instagram:https://www.instagram.com/moritomirai/
━━━━━━━━━━━

旅と学びの協議会シンポジウムVol.8に尾崎が登壇しました。 今回のテーマは、「人生を変える旅〜変革的旅行経験とは?〜」 我々、アーストラベル水戸(森と未来の学校)が「教育旅行」を通して目指す”旅の形”や取組内容について、また、今年の目標の...
25/03/2024

旅と学びの協議会シンポジウムVol.8に尾崎が登壇しました。

今回のテーマは、「人生を変える旅〜変革的旅行経験とは?〜」
我々、アーストラベル水戸(森と未来の学校)が「教育旅行」を通して目指す”旅の形”や取組内容について、また、今年の目標の一つ
「子供たちの体験格差からの脱却」
に向けてどんなチャレンジをしていくかについてなどを話しました。

今後もこのような機会には積極的に参加していければと思います。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

\尾崎のインタビュー掲載/一般社団法人 サービス連合情報総研の季刊誌、SQUARE 3月20日号の特集ページにて、弊社代表の尾崎のインタビューが掲載されました。テーマは”2040年を見据えた教育旅行への挑戦”我々がなぜこの取り組みをはじめた...
22/03/2024

\尾崎のインタビュー掲載/

一般社団法人 サービス連合情報総研の季刊誌、SQUARE 3月20日号の特集ページにて、弊社代表の尾崎のインタビューが掲載されました。

テーマは”2040年を見据えた教育旅行への挑戦”
我々がなぜこの取り組みをはじめたのか
どんなチャレンジをしているのか
価値ある教育旅行をつくるために観光事業者には何が求められるのか…
などなど熱く語りました😊✨

春から始まる教育旅行シーズンに向けて!
より濃度の濃い企画ができるよう進んでまいります!

#教育旅行
#探究学習
#キャリア
#あすたび
#ひとたび

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。茨城県農業協同組合...
15/03/2024

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。
今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。
春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。

茨城県農業協同組合中央会(JA茨城県中央会)、水戸農業協同組合(JA水戸)の皆様にお力をいただき、JAグループ茨城教育センターで、お米に親しんでもらうコンテンツをたくさんご用意いただきました。

写真は田植え後、茨城特産のメロンをほおばる様子。

今回は贅沢に、ぱかっと半分にカットしたクインシーメロンを、大胆にスプーンですくっていただきます。

田植え体験を含む
“コメ教育”当日のレポートはこちら💁‍♀️
https://note.com/morimirai/n/n73c31c3bcb24

また、今回のツアーのお写真はJA茨城県中央会の萩谷様に撮影いただきました。

━━━━━━━━━━━
*森と未来の学校

HP:https://moritomirainogakko.com/

note: https://note.com/morimirai

Instagram:https://www.instagram.com/moritomirai/
━━━━━━━━━━━

#農業体験
#茨城
#水戸
#メロン

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。茨城県農業協同組合...
14/03/2024

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。
今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。
春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。

茨城県農業協同組合中央会(JA茨城県中央会)、水戸農業協同組合(JA水戸)の皆様にお力をいただき、JAグループ茨城教育センターで、お米に親しんでもらうコンテンツをたくさんご用意いただきました。

写真は田植えの様子。
最初はぎこちなかった様子も、慣れてくるとどんどんスピードアップ!
手元の苗がなくなった子は、次の苗の塊を手にもう一列チャレンジ!
友達と声を掛け合いながら、熱心に作業に取り組んでくれました。田んぼの友達も発見しました🐸

田植え体験を含む
“コメ教育”当日のレポートはこちら💁‍♀️
https://note.com/morimirai/n/n73c31c3bcb24

━━━━━━━━━━━
*森と未来の学校

HP:https://moritomirainogakko.com/

note: https://note.com/morimirai

Instagram:https://www.instagram.com/moritomirai/
━━━━━━━━━━━

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。
春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。茨城県農業協同組...
13/03/2024

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。
今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。
春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。

茨城県農業協同組合中央会(JA茨城県中央会)、水戸農業協同組合(JA水戸)の皆様にお力をいただき、JAグループ茨城教育センターで、お米に親しんでもらうコンテンツをたくさんご用意いただきました。

写真は田植えの様子。
みんな苗の塊を手に、恐る恐る圃場に足を踏み込みます。

「ぎゃー!!!」
「つめたい!」
「ちょっと気持ちいいかも!」
一斉に大歓声。普段は感じられない感覚に、みんな大興奮です。

田植え体験を含む
“コメ教育”当日のレポートはこちら💁‍♀️
https://note.com/morimirai/n/n73c31c3bcb24

━━━━━━━━━━━
*森と未来の学校

HP:https://moritomirainogakko.com/

note: https://note.com/morimirai

Instagram:https://www.instagram.com/moritomirai/
━━━━━━━━━━━

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。茨城県農業協同組合...
12/03/2024

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。
今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。
春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。

茨城県農業協同組合中央会(JA茨城県中央会)、水戸農業協同組合(JA水戸)の皆様にお力をいただき、JAグループ茨城教育センターで、お米に親しんでもらうコンテンツをたくさんご用意いただきました。

写真はお米をつかったお菓子、ポン菓子作りの実演の様子。

お米を機械に入れ、熱を加えていくと…
「いいにおいする!」
「香ばしいにおい!」
だんだんとあたりにいい香りがしてきます。

ポン菓子づくりを含む
“コメ教育”当日のレポートはこちら💁‍♀️
https://note.com/morimirai/n/n73c31c3bcb24

━━━━━━━━━━━
*森と未来の学校

HP:https://moritomirainogakko.com/

note: https://note.com/morimirai

Instagram:https://www.instagram.com/moritomirai/
━━━━━━━━━━━

#農業  #校外学習  #米作り  #稲作
#茨城  #水戸

都内小学生が茨城でお米づくりを学ぶ🌾2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育...
28/02/2024

都内小学生が茨城でお米づくりを学ぶ🌾

2023年、東京から東洋英和女学院小学部の5年生が、お米について、深く知る・学ぶことを目的に、茨城県を訪れてくれました。

今回はなんと、春と秋の二回に分けて実施。
春は泥んこになって田植え体験を、秋は立派に育った稲を稲刈りに。

年間を通してお米について触れる、初めてのプログラムの様子をお届けします。
本記事では、春の行程を一緒に振り返ります。

春のレポートはこちら💁‍♀️
https://note.com/morimirai/n/n73c31c3bcb24

#農業
#農業体験
#お米づくり
#茨城

✈︎ 弊社代表尾崎がシンポジウム登壇 ✈︎2024年3月19日(火)10時〜14時に開催される、旅と学びの協議会シンポジウムにて”いばらきでの探究学習における体験と学びのアップデート”について尾崎がプロジェクト発表いたします💡詳細はこちら💁...
19/02/2024

✈︎ 弊社代表尾崎がシンポジウム登壇 ✈︎

2024年3月19日(火)10時〜14時に開催される、旅と学びの協議会シンポジウムにて”いばらきでの探究学習における体験と学びのアップデート”について尾崎がプロジェクト発表いたします💡

詳細はこちら💁‍♀️

旅と学びの協議会のプレスリリース(2024年2月19日 11時25分)【参加無料】「旅と学びの協議会シンポジウムVol.8 人生を変える旅〜変革的旅行経験とは?〜」2024年3月19日(火)開催!

鎌倉学園高等学校の探究学習”森と未来の学校”第二期がスタート!今年度は26名の高校生が参加してくれました。年2回茨城を訪問し、茨城の魅力を探究しながら地域の特徴や課題を学ぶ1年間。生徒のほとんどが初めて茨城に足を運ぶ夏のフィールドワーク、初...
24/10/2023

鎌倉学園高等学校の探究学習”森と未来の学校”
第二期がスタート!

今年度は26名の高校生が参加してくれました。
年2回茨城を訪問し、茨城の魅力を探究しながら地域の特徴や課題を学ぶ1年間。
生徒のほとんどが初めて茨城に足を運ぶ夏のフィールドワーク、初日の様子をお届け!

茨城の特徴を”一次産業””科学””観光”の3つの視点から学ぶ様子をぜひご一読ください🙏

#茨城
#探究学習
#つくば
#鎌倉学園
#教育旅行

2022年度実施した鎌倉学園の体験の様子をまとめた動画を公開しました。この探究は、鎌倉の高校生がまだ知らない茨城の魅力を探り、発信しよう! その過程で県の抱える課題を考えよう!というコンセプトのもと始まったプログラムです。 初年度は19名の...
11/09/2023

2022年度実施した鎌倉学園の体験の様子をまとめた動画を公開しました。

この探究は、鎌倉の高校生がまだ知らない茨城の魅力を探り、発信しよう! その過程で県の抱える課題を考えよう!というコンセプトのもと始まったプログラムです。 初年度は19名の生徒が参加し、各々探究テーマを見つけ、PR動画の作成を行いました。

今回の動画では、生徒たちが実際に感じた茨城の魅力や、 茨城で出会った人々との交流の感想なども交えた約1年間の活動の様子をまとめています。

動画内に登場している皆様
夏フィールドワーク
・茨城県観光物産課DC室小林様
・HATAKEカンパニー木村様
・KEK高エネルギー加速器研究機構の皆様
・いばらきフラワーパーク 藤野様
・八郷留学の皆様

冬フィールドワーク
・佐川雄太様
・茨城ロボッツ立石様
・オカベファーム 岡部様
・星野由季菜様
皆様お忙しい中お時間いただきありがとうございました。

ぜひご覧ください◎

https://youtu.be/u1klhgDDG9g?si=OmZAS8aAsss-KJ_G

#探究学習
#茨城
#探究
#高校教育
#教育旅行

\\✈️イベント開催します✈️// 8月にTravel IBARAKI まなべる いばらき「第1回いばらき教育サミット」を開催!教育現場の第一線で活躍される講師陣によるセミナーや、茨城の誇る科学技術や1次産業を体感するフィールドワークを通じ...
28/07/2023

\\✈️イベント開催します✈️//

8月に
Travel IBARAKI まなべる いばらき「第1回いばらき教育サミット」を開催!

教育現場の第一線で活躍される講師陣によるセミナーや、茨城の誇る科学技術や1次産業を体感するフィールドワークを通じて、「探求学習とは何か?」を一緒に考えていきます!

教育関係の皆さまのご参加お待ちしております◎

---------------------------

【対象】学校の教育旅行行事ご担当者・自治体関係者・旅と学びの協議会会員

【参加費】15,000円/人(教育旅行行事ご担当者は、5,000円/人)
※雨天決行。日帰りの参加も可能ですので、詳細は気軽にお問い合わせください。

【申し込み】
以下フォームよりお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecdiKsfp8itmbCf23OkAROEy3Q65hgAqrarvbCsNc5u5PA4w/viewform

🌙つくばサイエンスクエスト発行👩‍🔬こちらの冊子の作成に弊団体の理事、井川が関わらせていただきました!TXの各駅で無料配布中!ぜひ夏休みのお出かけのお供に!冊子のWEB版はこちら👇https://www.mir.co.jp/topics/2...
14/07/2023

🌙つくばサイエンスクエスト発行👩‍🔬

こちらの冊子の作成に弊団体の理事、井川が関わらせていただきました!

TXの各駅で無料配布中!
ぜひ夏休みのお出かけのお供に!

冊子のWEB版はこちら👇
https://www.mir.co.jp/topics/2023/tx_tsukuba_science.html

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR7D73N7R6PUJHB005.html?fbclid=IwAR3z5GjhqsvGSxYq_hh7dnwCWdKjlzJP4x8NBSHGvmbEeidRELOWPuBh4VQ_aem_AefpcFuqO_eidozyh5Ay9GyGqhqggWBhNmGlZm58pca03O7_HnAypckyeTDJbZHcT48

 つくばエクスプレス(TX)沿線にあるつくば市の科学技術関連施設などを、遊び感覚で学ぶのに役立ててもらおうと、運行する首都圏新都市鉄道が、子ども向けの冊子「TXで行く! つくばサイエンスクエスト」を作…

\\🌾 動画公開 🌾// 先日実施した東洋英和女学院小学部の田植え体験の様子をJAグループ茨城の皆さまが動画にまとめてくださりました!✨最初は恐る恐る田んぼに入る様子から、真っ直ぐ苗を植えようと頑張る姿、そしてメロンを幸せそうに頬張る姿まで...
30/06/2023

\\🌾 動画公開 🌾//

先日実施した東洋英和女学院小学部の田植え体験の様子をJAグループ茨城の皆さまが動画にまとめてくださりました!✨

最初は恐る恐る田んぼに入る様子から、真っ直ぐ苗を植えようと頑張る姿、そしてメロンを幸せそうに頬張る姿まで…児童たちがこの体験から何を感じたのか、ぜひご覧ください◎

東京六本木にある東洋英和女学院の小学部5年生80人が、水戸で田植え体験をするという企画!JA水戸にある農家のたんぼを借りた田植え体験を企画し、アーストラベル水戸さんとJAグループ茨城と連携しながら実現した様子.....

✈︎プレスリリース公開✈︎先日お知らせした夏の一大イベントのプレスリリースを公開しました!茨城を舞台に楽しく!教育について考えてみませんか?☺️
27/06/2023

✈︎プレスリリース公開✈︎

先日お知らせした夏の一大イベントのプレスリリースを公開しました!
茨城を舞台に楽しく!教育について考えてみませんか?☺️

旅と学びの協議会のプレスリリース(2023年6月27日 12時01分)まなべるいばらき!いばらきで旅と学びを科学する 第1回教育サミットの参加者を募集

🫧レポート公開🫧先日公開した動画に引き続きレポートも公開しました!!各学校の事例も面白く読み応えのある内容になっています!ぜひご一読ください🙏
26/06/2023

🫧レポート公開🫧

先日公開した動画に引き続き
レポートも公開しました!!

各学校の事例も面白く読み応えのある内容になっています!ぜひご一読ください🙏

中学生・高校生たちが大人になったとき。 一人ひとりが自分のやりたいことに、自由な形で取り組んで生き生きと暮らしている。そんな未来なら行ってみたいし、そういう未来をつくれたらいいなと思います。 そんな明る....

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 森と未来の学校 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Videos

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Videos
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Travel Agency?

Share