
05/06/2025
\ Introducing new seasons from Kameoka! /
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、「太陰太陽暦」において春夏秋冬を24の季節に区分したもの。季節を象徴する名前には、それぞれに意味が込められており、旬を迎える食べ物があります。
本日5日からは、「芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節」を意味する「芒種(ぼうしゅ)」。田植えの時期のため、全国各地で豊作を祈願する祭りが行われます。山裾の紫陽花も少しずつ色づいてきましたね。
6月28日(土)は、 が代表を務める亀岡オーガニックアクションによる田植え体験も開催されますので、ご関心のある方はぜひご参加ください!
The 24 solar terms divide the lunar calendar into 24 seasons. Each name that symbolizes a season has a meaning and there are also foods that are in season.
Today, the 5th, marks the beginning of "Boshu," which means "the season for sowing seeds of awned or ear-bearing grains, such as rice and wheat." During the rice planting season, Shinto rituals to pray for a good harvest are held all over the country. The hydrangeas at the feet of the mountain are gradually starting to bloom.
On June 28th, Kameoka Organic Action will be hosting a rice planting event, so if you're interested, please come and join them!
#芒種
#二十四節気
#ハーベストジャーニー亀岡
#ハーベストガーラ
#ハーベストテーブル
#京都 #亀岡 #亀岡市 #田舎 #里山