- 京都の旅 - らくたび 【 らくたび京町家 】

  • Home
  • - 京都の旅 - らくたび 【 らくたび京町家 】

- 京都の旅 - らくたび 【 らくたび京町家 】 「 らくたび 」とは ≪ 洛(らく=京都)を旅(たび)する ≫ の略。「国?

「 らくたび 」とは ≪ 洛(らく=京都)を旅(たび)する ≫ の略。「国指定・登録有形文化財」の「 らくたび京町家 」を拠点に、京都の多彩な魅力を全国に発信しています。

オフィスとなる「 らくたび京町家( 旧村西家住宅 ) 」は、昭和7(1932)年に棟上げされた築80年を超える京町家で、奥に建つ蔵とともに近代京町家の代表事例として国指定・登録有形文化財 / 市指定・景観重要建造物に指定されています。詳細は → http://essay.kyo2.jp/d2015-06-01.html

観光部門では主催の「 京都さんぽ 」や旅行会社様と提携した旅行企画やご案内を提供。京都の町あるき「 平安京さんぽ 」が人気。

- 講談師・玉田玉秀斎 / 玉田家発祥の賀茂社へ -2/12(月祝)、講談 【 玉田家 】 発祥の賀茂社を講談師・玉田玉秀斎さんと参拝し、旧三井家下鴨別邸の2階で生講談を目の前で鑑賞する特別企画を実施しました。散策ではらくたび代表・若村が、...
14/02/2024

- 講談師・玉田玉秀斎 / 玉田家発祥の賀茂社へ -

2/12(月祝)、講談 【 玉田家 】 発祥の賀茂社を講談師・玉田玉秀斎さんと参拝し、旧三井家下鴨別邸の2階で生講談を目の前で鑑賞する特別企画を実施しました。

散策ではらくたび代表・若村が、賀茂社の歴史などをたっぷりとご案内。

講談では、臨場感あふれるストーリーを語っていただきました。

参加者さまから玉田玉秀斎さんに「 いくつくらいの演目を覚えているんですか? 」「 講談師は何人くらいいらっしゃるのですか? 」などのご質問があり、楽しい交流の時間となりました。

らくたびでは、これからも玉田玉秀斎さんと一緒に京都の魅力をドラマチックにお伝えできるような企画を進めてまいりますのでどうぞお楽しみに!

尚、玉田玉秀斎さんは定期的に京都劇場において京都に関する講談会を開かれています。次回は3月3日です。

■ 京都劇場
玉田玉秀斎の「 京都がたり 」
- 紫式部の見た京都 -
https://www.kyoto-gekijo.com/performance/2024/kyotogatari12.html

らくたび 森

【 町家オフィスの花手水 】まだまだ寒い日が続きますが、お花屋さんに立ち寄ってみると、春の到来を感じる「  菜の花 」の姿を見つけました。町家オフィスの冬はとても寒いのですが・・・(^-^; 気分だけでも春到来?!らくたび 森
07/02/2024

【 町家オフィスの花手水 】
まだまだ寒い日が続きますが、お花屋さんに立ち寄ってみると、春の到来を感じる「 菜の花 」の姿を見つけました。

町家オフィスの冬はとても寒いのですが・・・(^-^;
気分だけでも春到来?!

らくたび 森

【 下鴨さんぽ × 講談 】2/12(月・祝)京都・下鴨神社に源流を持つ講談師・玉田玉秀斎さんとめぐる下鴨さんぽを開催します。「 旧三井家下鴨別邸 」玉秀斎 スペシャル講談 × らくたび 若村亮 対談をお楽しみに。詳細・お申込みは・・・ht...
05/02/2024

【 下鴨さんぽ × 講談 】
2/12(月・祝)京都・下鴨神社に源流を持つ講談師・玉田玉秀斎さんとめぐる下鴨さんぽを開催します。

「 旧三井家下鴨別邸 」玉秀斎 スペシャル講談 × らくたび 若村亮 対談をお楽しみに。

詳細・お申込みは・・・
https://rakutabi.com/media/event/article/12468

らくたび 森

【 ご報告とお礼 】● 令和6年 能登半島地震・復興支援義援金について ●2024年の元日、能登半島で発生した大地震によって、石川県を中心に北陸一帯に大きな被害が発生しました。今回の災害に対して、今後の復興を微力ながら後押しするために、1月...
01/02/2024

【 ご報告とお礼 】
● 令和6年 能登半島地震・復興支援義援金について ●
2024年の元日、能登半島で発生した大地震によって、石川県を中心に北陸一帯に大きな被害が発生しました。

今回の災害に対して、今後の復興を微力ながら後押しするために、1月28日(日)にオンライン講座を開催させていただきました。その収益に、弊社からの義援金も追加させていただきまして、日本赤十字社を通じて復興支援の義援金として総額20万円を現地にお届けさせていただきました。

この度は、多くの皆さまから温かいご支援をいただきましたことを、重ねて御礼申し上げます。

株式会社らくたび スタッフ一同

2024年2月3日限定!!!【 京都御苑で伝統文化に触れる一日 】主催:京都市観光協会◎ 京都御苑にマルシェがやってくる◎ 拾翠亭で伝統文化体験ができる!マルシェのラインナップを見てみると・・・京タコスや京風ラーメン、湯葉しゅうまいなどのグ...
30/01/2024

2024年2月3日限定!!!
【 京都御苑で伝統文化に触れる一日 】主催:京都市観光協会

◎ 京都御苑にマルシェがやってくる
◎ 拾翠亭で伝統文化体験ができる!

マルシェのラインナップを見てみると・・・
京タコスや京風ラーメン、湯葉しゅうまいなどのグルメから、クラフトビール、地酒、もちろんデザートまで、京都ならではの美味しいが勢ぞろい!節分ということもあって、巻き寿司の販売もあるので、今年の恵方(東北東)を向いてパクリとするものいいですね。京風おでんやけんちん汁などホカホカグルメも気になるところ(^_-)-☆

伝統文化体験は「 匂い香づくり教室 」や「 抹茶お点前体験 」など雅な体験ができるそう。「 京都御苑で体験できる! 」というのがいいですね。こちらは事前申し込み制ですので、気になる方はお早めに!

今のところ、2/3の京都の天気予報は曇り&晴れ、散策にはぴったりのお天気になりそう。

節分めぐりのプランに「 京都御苑 」も加えて、楽しい時間を過ごしてみませんか~??

◆ 2/3 京都御苑で伝統文化に触れる一日
https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=9294

らくたび 森

【 昨日は一粒万倍の日 】昨日の1月28日は “ 一粒万倍 ” の日でした!「 一粒の籾(もみ)が何倍にも成長して大きな利益をもたらす日 」として知られ、仕事始め、開店、種まき、お金を出すことや財布の使い始めに最適とされる日だったんです。そ...
29/01/2024

【 昨日は一粒万倍の日 】

昨日の1月28日は “ 一粒万倍 ” の日でした!
「 一粒の籾(もみ)が何倍にも成長して大きな利益をもたらす日 」として知られ、仕事始め、開店、種まき、お金を出すことや財布の使い始めに最適とされる日だったんです。

それで、昨日その縁起の良い日に、らくたびが毎月第4日曜日に開催している、散策と京料理店をめぐる「 味めぐり 」がありまして、散策で「 大福寺 」様に立ち寄りましたところ!今日は “ 一粒万倍日 ” であることから、通りに面している御本尊のお堂の扉を特別に開いて下さいました。

また、“ 大福帳 ” の名前の由来にもなる、「 天台宗 大福寺 」のお話も、お堂からしていただき、特別なありがたい功徳をいただく、一粒万倍の日を、皆さまに実感していただきました!

らくたび 谷口

【 メジロが町家オフィスにやってきた 】春を告げる鳥 「 メジロ 」。らくたび京町家のお庭に、ちょこちょこ、飛んできます♪今日はグレープフルーツを美味しそうに食べてくれました(^^)/らくたび 森
23/01/2024

【 メジロが町家オフィスにやってきた 】
春を告げる鳥 「 メジロ 」。
らくたび京町家のお庭に、ちょこちょこ、飛んできます♪

今日はグレープフルーツを美味しそうに食べてくれました(^^)/

らくたび 森

.果汁や花蜜を好む、春を告げる鳥 「 メジロ 」。.最近、らくたび京町家にも、ちょこちょこ、飛んできます♪.. #京都  #京町家  #らくたび京町家 #めじろ  #メジロ  #果汁  #花蜜

【 京都大好きメンバーが町家に集結 】第821回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫本日は豪華ゲストがお越しくださいました(^^)/京都&京都検定について、楽しく賑やかにトークしています。◆ 第821回≪ らくたび通信ラ...
22/01/2024

【 京都大好きメンバーが町家に集結 】
第821回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫
本日は豪華ゲストがお越しくださいました(^^)/

京都&京都検定について、楽しく賑やかにトークしています。

◆ 第821回≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫
https://www.youtube.com/watch?v=QwQEtp7lE7g

彌榮自動車さま、大丸京都店さま、ありがとうございました。

らくたび 森

【 オンライン配信 / 見逃し配信付き 】 能登半島地震・復興支援義援金 京都 × 石川県 – 歴史・人物・文化財 –2024年の元日、能登半島で発生した大地震によって、石川県を中心に北陸一帯に大きな被害が発生し、多くの人びとが自宅に戻るこ...
17/01/2024

【 オンライン配信 / 見逃し配信付き 】
能登半島地震・復興支援義援金
京都 × 石川県 – 歴史・人物・文化財 –

2024年の元日、能登半島で発生した大地震によって、石川県を中心に北陸一帯に大きな被害が発生し、多くの人びとが自宅に戻ることができず、今も避難先などで不自由な生活を余儀なくされています。今回の災害に対して、今後の復興を微力ながら後押しするために、オンライン講座の収益をすべて、日本赤十字社を通じて復興支援の義援金として現地にお届けしたいと思います。

らくたび京町家からWEBオンライン配信を行い、【 京都 × 石川県 】と題して、歴史・人物・文化財における「 京都 」と「 石川県 」の繋がりをトークします。見逃し配信( アーカイブ )もありますので、当日、リアルタイムで見ることができない方も配信から1週間、自由に視聴することができます。

◆ 詳細・お申込み
https://rakutabi.com/media/event/article/12651
みなさまの温かいご支援を、どうぞ、よろしくお願いします。

株式会社らくたび スタッフ一同

【 京都観光ガイド 虎の巻 】通訳ガイドや修学旅行ガイドで「 京都観光 」にたずさわるガイドさんに、【 京都観光ガイド 虎の巻 】を伝授!こんなガイドをすれば、あなたも超一流ガイドへ! オンライン講座なのでどこからでも受講可能&見逃し配信(...
16/01/2024

【 京都観光ガイド 虎の巻 】
通訳ガイドや修学旅行ガイドで「 京都観光 」にたずさわるガイドさんに、【 京都観光ガイド 虎の巻 】を伝授!こんなガイドをすれば、あなたも超一流ガイドへ! オンライン講座なのでどこからでも受講可能&見逃し配信(1週間)もあります。
https://rakutabi.com/media/event/article/12521  #京都  #観光ガイド  #通訳ガイド  #修学旅行ガイド  #京都の魅力を伝えたい

らくたび 森

【 町家オフィスの花手水 】今年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年最初の花手水は黄色をメインに生けてみました。昼の時間が短く太陽の光が恋しいこの時期、黄色の花は見ているだけで、心を弾ませ明るい気分にさせてくれます。黄色の元気が多く...
11/01/2024

【 町家オフィスの花手水 】
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年最初の花手水は黄色をメインに生けてみました。

昼の時間が短く太陽の光が恋しいこの時期、黄色の花は見ているだけで、心を弾ませ明るい気分にさせてくれます。

黄色の元気が多くの方に届きますように♪

らくたび 森

【 干支 引継ぎ式 】町家オフィスの応接間で、何やら話し声が聞こえてくると思ったら…2023年の干支・ウサギから、2024年の干支・タツに「 干支 引継ぎ式 」が行われていましたwwwウサギからは、一年を振り返り「 2023年は京都のあちら...
28/12/2023

【 干支 引継ぎ式 】
町家オフィスの応接間で、何やら話し声が聞こえてくると思ったら…

2023年の干支・ウサギから、2024年の干支・タツに「 干支 引継ぎ式 」が行われていましたwww

ウサギからは、一年を振り返り「 2023年は京都のあちらこちらを、ピョンピョン元気に跳ね回り、卯( う )れしいことが、たくさんありました。 」という報告があり、タツからは、「 たくさんの目標を辰(タッ)セイできる年にします! 」と決意表明がありました。

らくたびは本日が仕事納め。一年間ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

どうぞよいお正月をお迎えくださいませ。

らくたび 森

らくたびが記事を制作している「ことりっぷ冬号」が発売されました。特集「発酵」では京都が誇る発酵文化を体感できるお店を、連載「京都よりみちこみち」では師走に賑わう錦小路を紹介しています。よかったら、本屋さんで手にとってみてくださいね。(戸塚)
20/12/2023

らくたびが記事を制作している「ことりっぷ冬号」が発売されました。

特集「発酵」では京都が誇る発酵文化を体感できるお店を、連載「京都よりみちこみち」では師走に賑わう錦小路を紹介しています。よかったら、本屋さんで手にとってみてくださいね。(戸塚)

【 もうすぐクリスマス♪ 】12月の町家オフィスの暖簾は雪だるま。今日は町家の前をゆく子どもさんが「 あっ、雪だるま!!! 」と見つけてくれました。もうすぐクリスマスということで、花手水も華やかに!今週末は寒波がやってくるそう。皆さまお身体...
20/12/2023

【 もうすぐクリスマス♪ 】
12月の町家オフィスの暖簾は雪だるま。今日は町家の前をゆく子どもさんが「 あっ、雪だるま!!! 」と見つけてくれました。

もうすぐクリスマスということで、花手水も華やかに!
今週末は寒波がやってくるそう。皆さまお身体に気を付けて、ステキなクリスマスをお過ごしくださいね(^^)/

らくたび 森

【 冬至12月22日『 冬至の七種(ななくさ)』と 料理の『 冬至寄せ 』】もうすぐ季節は『 冬至 』です。冬至とは、太陽が照る時間が一番短い日とされ、翌日の23日からまた1日ずつ昼の時間がのびていく季節の変わり目をあらわします。冬至では、...
19/12/2023

【 冬至12月22日『 冬至の七種(ななくさ)』と 料理の『 冬至寄せ 』】

もうすぐ季節は『 冬至 』です。冬至とは、太陽が照る時間が一番短い日とされ、翌日の23日からまた1日ずつ昼の時間がのびていく季節の変わり目をあらわします。

冬至では、『 冬至の七種 』を食べる慣わしがあって、七種の食材を使った料理が “ 験 ” を担いで食卓に並ぶのですが、『 かぼちゃ(なんきん)の焚いたん 』もそのうちの一つです。

“ 七種 ” と書いて “ ななくさ ” と読み、この七種の食材すべての名前に “ ん ” が2つあるのです。七種の食材は下記のとおり!

★ 冬至の七種 ★
うどん(昔:うんどん)、なんきん(かぼちゃ)、ぎんなん、にんじん、きんかん、れんこん、かんてん。

“ ん ” を運に見立てて、運がたくさん付きますようにと願って食材が選ばれ、これを冬至に食べるというものです。さて、これを一挙に食べようと工夫された料理『 冬至寄せ 』があります。

★ 冬至寄せ ★
寒天(かんてん)以外の食材を下調理してから、一挙に七種の食材を寒天で固めて食べるという料理。

冬至寄せは、江戸時代にあったそうです。
今回、谷口がその『 冬至寄せ 』に挑戦いたしました!思うより上手くできまして、楽しみながら作れました。皆さまも京の年中行事のお料理を作り、“ 運 ” をいっぱい付けて、無病息災も願って『 冬至 』をお迎え下さいませ♫

らくたび 谷口

【 京都南座・顔見世興行  らくたび企画にて 】12月8日に、らくたびの好例企画で、京の風物詩『 南座顔見世興行 』観劇を行いました。今回は 市川團十郎白猿 と 新之助 の 襲名披露があったので、より寿ぎ、豪華に、華やかになりました。ご参加...
10/12/2023

【 京都南座・顔見世興行 らくたび企画にて 】
12月8日に、らくたびの好例企画で、京の風物詩『 南座顔見世興行 』観劇を行いました。今回は 市川團十郎白猿 と 新之助 の 襲名披露があったので、より寿ぎ、豪華に、華やかになりました。ご参加の皆さまには、1階のお席をご用意させていただきました!

初代・市川團十郎によって形成された、荒々しく豪快な江戸歌舞伎の “ 荒事 ” と、初代・坂田藤十郎によって形成された、柔らかな上方歌舞伎の “ 和事 ” の競演で、今年の顔見世興行はとくに東西歌舞伎役者の演技が注目されます。

★ 演目 ★
『仮名手本忠臣蔵』と『市川團十郎・新之助襲名披露 口上 』、『 助六縁江戸桜 』で、顔見世興行らしい演目。

★ 市川家に伝わるもの・縁起もの ★
成田屋の裃や紋の色は『 團十郎茶 』、1年の無病息災を願う台詞 “ ひとつ睨んでご覧にみせましょう ” の『 にらみ 』、市川宗家の祝い事の髷形の『 まさかり 』などなど…。

★ 観劇の楽しみの一つ幕間の『 幕の内弁当 』★
今回も、四条大橋西詰の京料理処・ちもと さんの『 南座弁当 』で舌鼓。

今後も京の12月の風物詩として、南座・顔見世興行を企画してまいりますので、よろしくお願い申します。

らくたび 谷口

【 爆笑!5週目スペシャル 】らくたび大学校オンライン講座( 一般 )では、毎週木曜日に週替りで講師が登壇し、奥深い京都の魅力を語ります。さらに!5週目木曜日がある月はスペシャル版として、テーマを決めて、ご受講の皆さまからコメントをいただき...
04/12/2023

【 爆笑!5週目スペシャル 】
らくたび大学校オンライン講座( 一般 )では、毎週木曜日に週替りで講師が登壇し、奥深い京都の魅力を語ります。

さらに!5週目木曜日がある月はスペシャル版として、テーマを決めて、ご受講の皆さまからコメントをいただき、シェアして楽しみます。

11月の5週目テーマは…

【 旅先で食べた極上の一品 】

これが、もう楽しくて!!!

ご受講いただいている皆さまは、全国各地を旅した旅のベテランさんばかり!!!

家族旅行や出張で食した、忘れられない一品を、エピソードとともに次々とご紹介くださいました。( チャットが大渋滞www )

もう、1時間笑いっぱなし!まさに神回でした✨

次回の5週目( 来年2月 )が今から楽しみでなりません。

ご受講くださいました皆さま、ありがとうございました♪次回のネタも集めておいてください(^^)

らくたび 森

■らくたび大学校オンライン講座 
https://rakutabi.com/media/event/genre/kouza/online-kouza

【緊急の告知です】京都府浴場組合様とのコラボレーション企画で、下記の通り、散策ツアーを開催します。参加費は無料で、入浴券もついたお得な内容になっておりますので、ご興味ある方、お申込みいただける方は、らくたび(下記参照)山村宛までご連絡をお待...
01/12/2023

【緊急の告知です】
京都府浴場組合様とのコラボレーション企画で、下記の通り、散策ツアーを開催します。
参加費は無料で、入浴券もついたお得な内容になっておりますので、ご興味ある方、お申込みいただける方は、らくたび(下記参照)山村宛までご連絡をお待ちしております。
●日時:12月8日(金)13時~16時
●集合場所:京阪電車 出町柳駅 叡電口改札前(地下)
●コース:出町柳駅・・・糺の森(京都最後の紅葉)・・・河合神社(美人・良縁祈願)・・・下鴨神社(世界遺産・京都最古のお社)・・・御蔭通・・・田中神社(境内にはクジャクの飼育も)・・・
百萬遍知恩寺(浄土宗の大本山、重要文化財の建物が並ぶ)・・・東山湯(外観解説)・・・東雲湯前にて解散・・・銭湯の入浴券付き
現地解散16時頃
●参加費:無料(銭湯の入浴券付き)
●募集人数:20名
≪ お申し込み ≫
075 - 257 – 7321( 平日10時~18時 / 土日祝は転送電話 )
 主催 : 株式会社 らくたび(京都市中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町333) 電話 075-257-7321 / FAX 075-257-7350

.あっという間に、明日から12月ですが、まだまだ、紅葉の賑わいが続く 「 京都 」 です!コロナ禍でお休みしていました、京阪・祇園四条駅 「 観光案内所 」 ( 正式名称 : 京阪ツーリストインフォメーションセンター祇園四条 ) が、ひとま...
30/11/2023

.
あっという間に、明日から12月ですが、まだまだ、紅葉の賑わいが続く 「 京都 」 です!
コロナ禍でお休みしていました、京阪・祇園四条駅 「 観光案内所 」 ( 正式名称 : 京阪ツーリストインフォメーションセンター祇園四条 ) が、ひとまず臨時のテーブル形式ですが、再オープンしています!
今後はずーっと、毎日スタッフ2名体制で継続する予定です、どうぞ、観光情報を求めてお立ち寄りください~♪
#京阪  #京阪電車  #祇園四条駅
#観光案内所  #らくたび
#京阪ツーリストインフォメーションセンター祇園四条

【 町家オフィスの花手水 】明日から12月ですね。ということで、今回の町家オフィスの花手水は、ちょっとクリスマスを意識したリース風にしてみました。らくたび 森
30/11/2023

【 町家オフィスの花手水 】
明日から12月ですね。

ということで、今回の町家オフィスの花手水は、ちょっとクリスマスを意識したリース風にしてみました。

らくたび 森

.【 モニターツアー in 宇治 】 を開催します!今年も、お茶の京都DMO様と一緒に、地域のガイドさんの研修を開催させていただいています。そのプログラムの中で、来年、大河ドラマで注目が集まる 「 宇治 」 のガイドさんによるモニターツアー...
29/11/2023

.
【 モニターツアー in 宇治 】 を開催します!
今年も、お茶の京都DMO様と一緒に、地域のガイドさんの研修を開催させていただいています。
そのプログラムの中で、来年、大河ドラマで注目が集まる 「 宇治 」 のガイドさんによるモニターツアーを開催しますので、ぜひチラシの詳細をご覧いただきまして、「 らくたび 」 までお電話 ( 075-257-7321 ) くださいー♪ ( ※参加費は無料です )
1回目 12/5(火) 9:50~13:00頃
2回目 12/13(水) 9:50~13:00頃
両日、同じ行程になりますので、どちらかご希望の日程で、ぜひご参加をお待ちしています!  らくたび・若村亮
#紫式部  #源氏物語  #宇治  #宇治十帖
#平等院  #宇治橋  #宇治川  #宇治神社
#宇治上神社  #源氏物語ミュージアム

ことりっぷWEBに、記事を書かせていただきました。嵐山に嵐電🚋で行くなら、途中下車して立ち寄りたいのが「車折神社」。境内の芸能神社には、ドラマや映画、舞台で活躍するあのタレントさんやアイドルの名がずらり。お参り帰りには、駅前の日本茶スタンド...
21/11/2023

ことりっぷWEBに、記事を書かせていただきました。

嵐山に嵐電🚋で行くなら、途中下車して立ち寄りたいのが「車折神社」。境内の芸能神社には、ドラマや映画、舞台で活躍するあのタレントさんやアイドルの名がずらり。

お参り帰りには、駅前の日本茶スタンドで、抹茶ドリンク🍵をどうぞ。(戸塚)

京都の嵐山に近い「車折神社(くるまざきじんじゃ)」には、強く念じれば必ず応えてくださる「約束を違えない」神様が祀られています。また、境内の「芸能神社」は、芸能・芸術の神様として映画やドラマで活躍する著...

【 大丸百貨店 京都店の『きょうとっこがくえん』】らくたびは、大丸京都店様の6階『 きょうとっこがくえん 』で、5歳〜小学校6年生さんを対象に、京の年中行事を学ぶ教室を担当させていただいております。今月の4日と5日に、好例! 干支の消しゴム...
19/11/2023

【 大丸百貨店 京都店の『きょうとっこがくえん』】

らくたびは、大丸京都店様の6階『 きょうとっこがくえん 』で、5歳〜小学校6年生さんを対象に、京の年中行事を学ぶ教室を担当させていただいております。

今月の4日と5日に、好例! 干支の消しゴムハンコづくり の教室を開催させていただきました。来年の干支は『 辰(たつ) 』。辰は龍にも例えられますので、きょうとっこがくえんの生徒さんには、“ 可愛い〜龍 ” の絵柄の手作りハンコで、オリジナル年賀状に挑戦していただきました!

学びの時間では、きょうとっこがくえんの教室を開く 大丸百貨店京都店 ゆかりの神社 ” 瀧尾神社 ” の、大変めずらしい “ 木彫りの龍 “ のお話をいたしました。新年は、瀧尾神社へお参りをして、『 龍 』に会いに行こうよ!と、ご紹介(笑)させていただきました♫

らくたびの京の行事にまつわる教室をはじめ、その他の、アートな教室や伝統行事なども学べる『 きょうとっこがくえん 』が、毎月開催されています。子ども様やお孫様、お友達にご参加いただいてお楽しみください♬

お申し込みは、大丸京都店の『 きょうとっこがくえん 』までお問い合わせくださいませ!

★大丸京都店 きょうとっこがくえん
↓ ↓ ↓
https://dm-kyoto.com/kyotokko-gakuen/

※定員オーバーの場合は抽選になります。
ご了承くださいませ。

らくたび 谷口

いよいよ11月。秋も深まってまいりました。京都御所東の廬山寺の紅葉は少し早め。昨年は11月21日に取材に行って、この色付きでした🍁来年の大河ドラマ『光る君へ』の予習を兼ねて、源氏物語の作者、紫式部の邸宅址にたたずむ廬山寺へ出かけてみませんか...
06/11/2023

いよいよ11月。秋も深まってまいりました。
京都御所東の廬山寺の紅葉は少し早め。昨年は11月21日に取材に行って、この色付きでした🍁

来年の大河ドラマ『光る君へ』の予習を兼ねて、源氏物語の作者、紫式部の邸宅址にたたずむ廬山寺へ出かけてみませんか?(戸塚)

平安時代には雅な宮廷で数々のドラマが繰り広げられた京都。その頃から、1000年以上も読み継がれてきたベストセラーが源氏物語です。その作者である紫式部が暮らしたとされる地に、そっとたたずむ廬山寺は桔梗の寺と.....

【 らくたびガイド講座8期生 】11/4(土)らくたびガイド講座8期生によるモニターツアー「 とっておきの東山さんぽ 」を開催しました。残暑厳しい9月に研修をスタート。室内講座、現地講座を重ね、いよいよ実際にお客様をご案内する本番となりまし...
05/11/2023

【 らくたびガイド講座8期生 】
11/4(土)らくたびガイド講座8期生によるモニターツアー「 とっておきの東山さんぽ 」を開催しました。

残暑厳しい9月に研修をスタート。室内講座、現地講座を重ね、いよいよ実際にお客様をご案内する本番となりました。

当日は見事な快晴に恵まれ、秋の青空のもと3チームに分かれ祇園、八坂神社、知恩院、ねねの道をご案内。

ガイドの皆さまは最初は緊張した面持ちでしたが、お客様との会話を楽しみながら笑顔あふれる散策となり、定刻の16時にゴールすることができました。

終了後のアンケートでは、

・ ガイドさんが一所懸命、練習してこられたのがよくわかった
・ 京都検定で勉強しているところを案内してもらえたのでよかった
・ フレンドリーに話しかけてくれたので楽しかった
・ 4人のガイドさんのチームワークが素晴らしかった
・ 一般の観光客も多かったがガイドさんが静かな場所で説明をしてくれた
・ 次回は私もガイド講座を受講したい

など、うれしいお声をいただくことができました。

また、モニターには過去のらくたびガイド講座受講生(先輩たち)も応援に駆けつけてくださり、フレッシュな8期生にエールを送ってくれました。

そして終了後は・・・ お疲れ様会へ!
9月の講座スタート時は「 初めまして・・・ 」だったメンバーですが、練習を重ねる中で連帯感が高まり、密度の濃いぃ時間を過ごしたお互いの健闘を讃えあって「 乾杯~!!! 」

ガイド講座は終了となりますが、受講生の皆さまがそれぞれの場所で一層、ご活躍されることをスタッフ一同、応援しております。

そして、「 らくたびガイド 」としてデビューを目指す方は、より実践的な研修へと進みます。これからもがんばっていきましょう!

モニターツアーにご参加くださいました皆さま、ありがとうございました(*^^)v

らくたび 森

【 らくたびガイド相談会 】いよいよ秋の観光シーズン到来!!今日は今秋にお仕事をお願いしている「 らくたびガイド 」の相談会を開催しました。担当ガイドさんが、それぞれのコースの打合せ&疑問点を確認し、らくたび代表・若村がアドバイスを。相談会...
30/10/2023

【 らくたびガイド相談会 】
いよいよ秋の観光シーズン到来!!

今日は今秋にお仕事をお願いしている「 らくたびガイド 」の相談会を開催しました。

担当ガイドさんが、それぞれのコースの打合せ&疑問点を確認し、らくたび代表・若村がアドバイスを。

相談会はまだまだ続きます。

らくたび 森

【 秋の特別拝観・らくたび京都さんぽのご紹介 】らくたび大学校・オンライン一般講座で、昨年講師としてお世話になりました《 鳴海餅本店 の 鳴海力哉 》様と半年ぶりのお仕事をさせていただきます!!!!『 秋の狸谷山不動院の特別拝観 』と題しま...
30/10/2023

【 秋の特別拝観・らくたび京都さんぽのご紹介 】
らくたび大学校・オンライン一般講座で、昨年講師としてお世話になりました《 鳴海餅本店 の 鳴海力哉 》様と半年ぶりのお仕事をさせていただきます!!!!

『 秋の狸谷山不動院の特別拝観 』と題しまして、狸谷山不動院の護摩木祈祷と鳴海餅本店様の『 名代・栗赤飯弁当 』と 狸谷山不動院限定の和菓子『 たぬきだんご 』を味わっていただく楽しい企画を11月18日(土)に開催いたします。

狸谷不動院の副住職様と鳴海餅本店の若主人様が幼馴染ということで、【 狸谷山不動院 × 鳴海餅本店 × らくたび 】コラボ企画が叶った楽しい散策です。

この日だけの特典がいっぱいある、らくたび京都さんぽにぜひご参加くださいませ。★どなた様でもご参加いただけます★

【 お問合せ & お申込み 】
株式会社らくたび 
★インターネットでのお申込み(下記をクリック)
⇩ ⇩ ⇩
https://rakutabi.com/media/event/article/12164
★お電話でのお申込み
⇩ ⇩ ⇩
TEL 075ー257ー7321
※土日祝は転送電話になります。ご了承くださいませ。

担当:谷口真由美

【 来週に向けて、頑張るぞっ! 】本日はらくたび観光ガイド育成講座の最終日。いよいよ来週に迫った本番(モニターツアー)に向けて、最後の実践練習を行いました。モニターツアーにお越しくださる皆さま、ガイド一同、精一杯がんばりますので、温かいエー...
28/10/2023

【 来週に向けて、頑張るぞっ! 】
本日はらくたび観光ガイド育成講座の最終日。いよいよ来週に迫った本番(モニターツアー)に向けて、最後の実践練習を行いました。

モニターツアーにお越しくださる皆さま、ガイド一同、精一杯がんばりますので、温かいエールを送っていただけるとうれしいです。( ※モニターツアーはお申込み多数につき受付締切りとさせていただきました。 )

らくたびガイド8期生の皆さま、ラスト一週間でさらにパワーアップしていきましょう!

まだまだここからですよ〜\(^o^)/

らくたび 森

【 京都検定20周年特別号 出発〜♪ 】本日、平安神宮で「 ヤサカタクシー 京都検定20周年記念特別仕様車 」の出発式が行われました。「 京都検定20周年 」を記念した特別仕様の車体には、京都検定でおなじみのデッチーくん( 大丸京都店 )、...
26/10/2023

【 京都検定20周年特別号 出発〜♪ 】
本日、平安神宮で「 ヤサカタクシー 京都検定20周年記念特別仕様車 」の出発式が行われました。

「 京都検定20周年 」を記念した特別仕様の車体には、京都検定でおなじみのデッチーくん( 大丸京都店 )、たわわちゃん( 京都タワー )、トラりん( 京都国立博物館 )がデザインされていて、遠くからでも目を引くこと間違いなし!

さらに車内にもいろいろ仕掛けがあり、車外にも車内にも「 かわいい♪ 」 がいっぱい!京都&京都検定ファンにとっては、たまらない空間になりそうです🤩✨

私は「 見つけたら迷わず手を挙げる 」と決めていますが、いつ乗車できるかなー。

京都の街を颯爽と走る特別車両、皆さまも探してみてくださいね♪

らくたび 森

【 町家オフィスに秋の彩りを 】ようやく涼しくなってきましたので、町家オフィスの花手水を再開!今の時期は本当に気持ちいい気候ですね。皆さま、秋の京都をお楽しみくださ~い!らくたび 森
24/10/2023

【 町家オフィスに秋の彩りを 】
ようやく涼しくなってきましたので、町家オフィスの花手水を再開!

今の時期は本当に気持ちいい気候ですね。皆さま、秋の京都をお楽しみくださ~い!

らくたび 森

Address

中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 らくたび京町家

604-8141

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when - 京都の旅 - らくたび 【 らくたび京町家 】 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to - 京都の旅 - らくたび 【 らくたび京町家 】:

Videos

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Videos
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Travel Agency?

Share