【 スカイバスで秋の京都を一周 】
社内でのご案内の様子。五重塔が美しく輝いていました!
らくたび 森
世界遺産・仁和寺様の金堂より、黄安仙人について解説中!
【 ガイド講座のワンシーン 】
暑さのなかにも笑いがいっぱいです。
【 らくたび茶道部 お稽古中 】
祇園祭 ゆかた茶会にはたくさんお越しいただきありがとうございました。
今月からは濃茶のお稽古がスタート。今日は茶入の仕覆の紐の結び方を教えていただきました。
【 祇園祭 後祭 くじ改め観覧プレミアム席へ 】
本日、祇園祭 後祭の山鉾巡行が行われました。
らくたび代表・若村は、京都市観光協会からご依頼を受けて、「 くじ改め観覧プレミアム席 」にて解説をさせていただきました。
目の前を進む絢爛豪華な山鉾の歴史や見どころ、さらには巡行の順番を確認する「 くじ改め 」などの作法について、イヤホンガイドを使ってたっぷりとご紹介。
前祭の郭巨山にご奉仕させていただいている経験も交えた話に、皆さま興味を持って耳をかたむけてくださいました。
動画はそのワンシーンです。
らくたび 森
【 らくたび京都さんぽ 鉾の曳き初めへ 】
祇園祭 鉾の曳き初めツアー。やっぱり今年も楽しさ200%越えでした。
【すべては未来の京都のために!!】
~ 近代日本の知恵と情熱を結集した先人たちの夢の水路へ~
本日「びわ湖疏水船」に乗船しました。
ひと言で感想をいうならば…
とてもよかったです。
150年前、事実上の東京遷都によって人口の激減と産業の衰退に見舞われた京都。そんな千年の都の復興の切り札となったのが琵琶湖疏水の建設でした。
当時の京都府の年間予算の約2倍という巨費をかけた一大土木事業は、外国人技師には頼らず日本人だけの手によって明治23(1890)年に完成。
豊かな水の恵みは飲料水や田畑を潤すのみならず、水力発電、舟運などの近代産業を育み、京都再生の推進力となりました。
昭和に入り陸運の発達とともにその役割を終えた疏水船でしたが、今春、約70年ぶりに復活!!
春と秋に予約制で乗船することができるようになりました。
春シーズンはすでに販売が終了していますが、今秋にぜひとも乗ってみてください。
先人たちの夢の跡に想いを馳せ、歴史浪漫と自然美を堪能できる船旅。オススメです!
秋にも乗るぞ~!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※ 動画をご覧になった方から「 船のスピードが速いですね 」とのご意見を頂戴しました。
びわ湖疏水船は、「 大津~蹴上 」と「 蹴上~大津 」の便があります。「 大津~蹴上 」は水の流れで進みますが、「 蹴上~大津 」は逆流のため、エンジンで運航します。動画は「 蹴上~大津 」(エンジン運航)の様子です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
らくたび 森
.
本日 4月8日(日) 第7回 【 東日本大震災・熊本地震 復興支援 】
チャリティーイベント ≪ お抹茶リティー ≫ らくたび京町家
.
毎年春に開催してきました復興支援のチャリティーイベント、今年は本日 4月8日(日)、らくたび京町家の特別公開 ( 京町家の見学 / 抹茶・和菓子付 ) という形で行いまして、収益は全額復興支援とさせていただきます。
.
◆ お抹茶リティー in らくたび京町家 ◆
イベント詳細 http://rakutabi.com/media/event/article/2153
.
≪ お抹茶リティー ≫ は予約などは不要です。 本日 10時半 ~ 15時半の時間帯に遊びに来てください。 皆さまのお越しをお待ちしています。
.
#京都 #kyoto #東日本大震災 #熊本地震 #復興支援 #チャリティー #抹茶 #らくたび京町家 #特別公開 #らくたび #若村亮
.
嵐電 桜のトンネル
【 らくたび桜だより2018 】
嵐電の北野線の鳴滝駅から宇多野駅の間は、線路の両脇に見事な桜並木が続き、春には「桜のトンネル」が出現します。車窓からも美しい桜風景を愛でることができますよ。
場所 : 嵐電 鳴滝駅から宇多野の間
撮影時間 : 3月27日 13時
らくたび 森
らくたび大忘年会!「らくたび京町家」で鍋パーティーです。
モニターツアーの終了後は…
お楽しみの懇親会へ。これまでの健闘を讃えあい、京都談義、ガイド談義に花を咲かせました。やっぱりこれがなくっちゃね(笑)
皆さま、お疲れ様でした!
らくたび 森
≪ 歴史 × サイエンス ≫
理系出身の若村特別講座
~ 自然科学で歴史を紐解くと、真実の歴史が見えてくる!~
講座のワンシーンをご紹介しましょう。
「天文学」の話から「鬼門」について解説中です。
らくたび 森
開放感満点!≪ スカイバス京都 ≫ に乗ってきました。(お仕事ではなく乗客としてです)
屋根のないオープンバスに乗車して二条城や西本願寺、平安神宮など11名所を車窓から見学。目線が違うと見える風景もぐっと変わりますよ。
真っ赤なバスは目立つのであちらこちらで手を振ってもらえるのも楽しみのひとつ。いつもは「道路から手を振る側」でしたが、今日はディズニーランドのミッキー気分を味わってきました (笑)
乗車の際は、日除け(日傘は不可)、飲み物をお忘れなく!
◼️ スカイバス京都
resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/dispcoursemb/dispcoursembsearch.aspx
らくたび 森
2017.5.15(月)
京都さんぽで、すぐき漬けの『なり田』さんに立ち寄った時、偶然にも上賀茂やすらい祭に遭遇しました!
「らくたび京町家 紫野別邸」の門出を祝って鏡開きをしました。
「せーの」「よしいしょ」の掛け声も事前練習で息ぴったり!佐々木酒造さまのおいしいお酒をいただきました。
3月 町家イベント ≪ らくたび回転寿司 ≫ 始まりました~!
「 らくたび京町家 」に回転寿司が登場!!!新鮮なネタを使った絶品お寿司が、町家のお座敷をグルグル回る回る~。盛り上がっています。
らくたび 森