トラベラーズ・カフェ

  • Home
  • トラベラーズ・カフェ

トラベラーズ・カフェ 「トラベラーズ・カフェ」では、「素敵に暮らす、幸せに暮らす」ための?

トラベラーズ・カフェは1997年にオーダーメイドの海外旅行専門店としてオープン致しました。

「旅」とは何かを追及していく中で、2003年より「南仏プロヴァンス個人文化の旅」を手掛け始め、その後「イタリア・トスカーナの旅」も加えました。多くのお客様に「旅」の楽しさと南仏やトスカーナの豊かな生活文化に触れて頂きました。そして「本当の豊かさ」をお伝えできるよう努力しています。

また、外国語が得意でないお客様にも安心して個人旅行をお楽しみ頂けるよう、綿密な現地調査に基づき個々に作成致しますオリジナル日程表は大変ご好評を頂いております。

コロナ禍の現在は、ヨーロッパへ旅ができる日を待ち望みつつ、日本人として知っておきたい、そして海外の方々にもお伝えして行きたい、日本の素晴らしい文化をテーマに旅の企画をしております。

これからもお客様の人生をより豊かに、より素敵にできるような「旅」創りに精進して参ります。

トスカーナを旅する時、やはりワイナリーは外せません(ワイン好きにはですが・・・)。サンジミニャーノ周辺は、ヴェルナッチャという固有の白ワイン用の品種が有名なのですが、このワイナリーでも手作業で収穫したぶどうで何種類かの白ワインを丁寧に作って...
30/01/2024

トスカーナを旅する時、やはりワイナリーは外せません(ワイン好きにはですが・・・)。サンジミニャーノ周辺は、ヴェルナッチャという固有の白ワイン用の品種が有名なのですが、このワイナリーでも手作業で収穫したぶどうで何種類かの白ワインを丁寧に作っていました。樽で熟成させたヴェルナッチャもとても美味しかったのですが、オーナー曰く「ステンレスのみで熟成させた、ヴェルナッチャ本来の味を楽しむのがお勧め」との事。樽熟の白も作っているのは、ヴェルナッチャでも熟成させられることを証明したかったから、との事。ワインはコストをかけた樽熟が美味しいに決まっていると思い込んでいた私でしたが、やはり本場はぶどうに対する想いが違うな~と、改めて関心させられました。確かに爽やかに味わうヴェルナッチャは、値段も手ごろで最高です。

謹賀新年年初より心が痛む幕開けとなりましたが、光差す未来へ少しでも進めればと思います。時々日本語の素晴らしさに感動する事があるのですが、観光とは「光」を「観る」と書きます。「観る」とはただ見るのではなく、意思や思いを込めて心の目で観ること。...
05/01/2024

謹賀新年
年初より心が痛む幕開けとなりましたが、光差す未来へ少しでも進めればと思います。
時々日本語の素晴らしさに感動する事があるのですが、観光とは「光」を「観る」と書きます。「観る」とはただ見るのではなく、意思や思いを込めて心の目で観ること。
良い旅が、人生と社会を少しでも光の方向へ導いてくれますように。

どうしてもペコリーノチーズが欲しくてピエンツァに立ち寄りました。ペコリーノは羊の乳から作るハードチーズで、今回は2年熟成のペコリーノを入手。(日本ではなかなか手に入りません・・・)サンジョベーゼから作られるワインとの相性は抜群です!そして世...
22/12/2023

どうしてもペコリーノチーズが欲しくてピエンツァに立ち寄りました。ペコリーノは羊の乳から作るハードチーズで、今回は2年熟成のペコリーノを入手。(日本ではなかなか手に入りません・・・)サンジョベーゼから作られるワインとの相性は抜群です!
そして世界遺産の町・ピエンツァからの眺めは、This is Toscana!!
多くの人々が見とれています。

7年近いお付き合いとなるアグリツーリズモも、コロナ禍の中でかなりリニューアルされ一段と素敵になっていました。一時はホテルを去っていたマネージャーのマルコも戻っていて、久しぶりの再会に感激しました。レストランやお庭も益々素敵になっていて嬉しい...
01/12/2023

7年近いお付き合いとなるアグリツーリズモも、コロナ禍の中でかなりリニューアルされ一段と素敵になっていました。一時はホテルを去っていたマネージャーのマルコも戻っていて、久しぶりの再会に感激しました。レストランやお庭も益々素敵になっていて嬉しい限りです!

トスカーナ気分を楽しむヴァイオリンコンサートを企画しました。最新のイタリアの話題と珠玉の演奏をお楽しみ頂けます。是非お越しください!(要予約)
20/11/2023

トスカーナ気分を楽しむヴァイオリンコンサートを企画しました。最新のイタリアの話題と珠玉の演奏をお楽しみ頂けます。是非お越しください!(要予約)

山の上にある坂道だらけの町コルトーナは、まるで中世から時間が止まっているかのよう。B&Bオーナーのサラさんは結婚され、かわいいお子さんも生まれたとの事。やはりコロナの時は大変だったようですが、幸せいっぱいに仕事をされていました。トラジメノ湖...
16/11/2023

山の上にある坂道だらけの町コルトーナは、まるで中世から時間が止まっているかのよう。B&Bオーナーのサラさんは結婚され、かわいいお子さんも生まれたとの事。やはりコロナの時は大変だったようですが、幸せいっぱいに仕事をされていました。トラジメノ湖を望む絶景は何度見ても癒されます。

コロナ明けから超多忙な日々が続いておりましたが、5月には南仏プロヴァンス、10月にはイタリア・トスカーナへ行って参りました。ヨーロッパを訪れる日本人はまだ少ないですが、現地ではコロナ禍で味わった閉塞感を吹き飛ばすかのように活気に満ち溢れてい...
10/11/2023

コロナ明けから超多忙な日々が続いておりましたが、5月には南仏プロヴァンス、10月にはイタリア・トスカーナへ行って参りました。ヨーロッパを訪れる日本人はまだ少ないですが、現地ではコロナ禍で味わった閉塞感を吹き飛ばすかのように活気に満ち溢れていました。
この3年間で再発見してきた日本の文化と、南仏やトスカーナの文化とのコントラストが新鮮で、何度も訪れている地ではありますが、今までとはまた違って観えた感じがしました。
まずは直近で訪れたトスカーナの様子からご紹介して参りたいと思います。

「伊勢神宮には、何故スサノヲが祀られていないのか?」そんな疑問から始まった旅は、遥か縄文の文化まで遡る事となりました。この旅を通して思った事は、縄文時代から受け継がれてきたであろう土着の神々を国つ神とし、神武天皇以来続く現在の天皇家の系譜を...
24/03/2023

「伊勢神宮には、何故スサノヲが祀られていないのか?」
そんな疑問から始まった旅は、遥か縄文の文化まで遡る事となりました。
この旅を通して思った事は、縄文時代から受け継がれてきたであろう土着の神々を国つ神とし、神武天皇以来続く現在の天皇家の系譜を天つ神とし、そこに仏教も融合させ、世界のどこにも例を見ない独特の宗教スタイルに至ったのではないか。そしてそれぞれを敵対させず、リスペクトする形で融合させていった感性こそ、日本が世界に誇るべき最大の知恵ではないかと思うのです。
Respect each other.
このシンプルでとても大事な事を、自然に身につけさせてしまう日本の文化に感謝すると共に、自然すぎて気づかないその価値を再認識して、広く発信してゆけたらと思います。
感動のWBCでも日本選手やファンの相手をリスペクトする行動が、海外で話題となっていました。昨年のワールドカップでも。
世界は気付き始めているのかも知れません。未来が危ぶまれる人類にとって本当に大事な事に。そしてそのヒントは、縄文から続く悠久の歴史の中で育まれてきた、日本の文化にあるのかも知れないという事に。(了)
<写真>出雲大社、熊野大社(出雲)、熊野本宮大社、大神神社、伊勢神宮、法隆寺

今まで縄文時代には知識も興味もなかったのですが、本や資料を読んでいくうちに日本人の本質的な価値観が形成されたのは、縄文時代だったのではないかと思うようになりました。文字としての資料は無論ありませんので(文字のない時代です)、研究者も発掘され...
03/02/2023

今まで縄文時代には知識も興味もなかったのですが、本や資料を読んでいくうちに日本人の本質的な価値観が形成されたのは、縄文時代だったのではないかと思うようになりました。文字としての資料は無論ありませんので(文字のない時代です)、研究者も発掘された遺跡から当時の様子を推測するしかないのですが、研究が進むにつれ様々な事が分かって来ているようです。一番重要なポイントは、縄文人は世界で唯一、狩猟採集生活での定住を成し遂げた民族という所のようです。大陸の国では農耕の発展とともに定住が始まったため、最初から支配する側とされる側の関係の上に村や町が形成されたそうなのですが、日本では純粋な共同体として村が形成され、主従関係がなかったと言われています。そして大陸では自然を凌駕しながら自分たちのテリトリーを広げましたが、狩猟採集を主としていた縄文人は、自然との共生が何よりも重要で、そのような中から自然に感謝し、自然を畏れ、自然を慈しみ、自然と対話をする感性が養われたのだと推測する研究者もいらっしゃいます。他の言語に比べて、日本語の中に擬音語や擬態語が圧倒的に多いのはそのせいだと。確かに例えば「そよそよ」なんていう表現は自然と対話をしているかのようです。つづく

さて、古くからの信仰が息づいている諏訪ですが、とても興味深い事があります。それは、非常にたくさんの縄文遺跡があるという事です。特に諏訪湖にほど近い尖石遺跡からは、国宝に指定されている二体の素晴らしい土偶が発掘されていて、博物館で実物を見るこ...
25/01/2023

さて、古くからの信仰が息づいている諏訪ですが、とても興味深い事があります。それは、非常にたくさんの縄文遺跡があるという事です。特に諏訪湖にほど近い尖石遺跡からは、国宝に指定されている二体の素晴らしい土偶が発掘されていて、博物館で実物を見ることができます。何故諏訪に多くの縄文遺跡があるのかというと、この辺りは良質な黒曜石が取れる場所で、縄文時代には諏訪の黒曜石が日本各地に流通していたそうです。それを目指して多くの縄文人たちが諏訪界隈に住み、諏訪は大変に栄えていたと考えられています。実は縄文時代というのは一万年以上続いたそうで、年表にしてみると日本の歴史のほとんどが縄文時代だったことが分かります。日本における統治の価値観は、どうも縄文文化にそのルーツがあるように思われるのです。つづく

諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話をご紹介します。出雲系の稲作民族を率いたタケミナカタがこの盆地に侵入したとき、この地に以前から暮らしていた洩矢神(もりやのかみ)を長とする先住民族が、天竜川河口に陣取って迎えうちました。タケミナカタは手に藤...
17/01/2023

諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話をご紹介します。
出雲系の稲作民族を率いたタケミナカタがこの盆地に侵入したとき、この地に以前から暮らしていた洩矢神(もりやのかみ)を長とする先住民族が、天竜川河口に陣取って迎えうちました。タケミナカタは手に藤のつるを、洩矢神は手に鉄の輪を掲げて戦い、結局、洩矢神は負けてしまいました。その時の両方の陣地の跡には今の藤島明神と洩矢大明神が天竜川をはさんで対岸に祀られています。
出雲から侵入したタケミナカタは諏訪大明神となり、ここに諏訪大社の始まりがありますが、洩矢の人々は決して新しく来た出雲系の人々にしいたげられていたわけではありませんでした。諏訪大社の体制を見ると、タケミナカタの子孫である諏訪氏は大祝(おおほうり)という生神の位につき、洩矢神の子孫である守矢家は神長(じんちょう)という筆頭神官の位に就いてきました。
このことから、信仰の実権は守矢が持ち続けたと考えられています。古代日本の国譲りでは、勝った側は、負けてしまった側への敬意も忘れていないのです。単なる神話ではありますが、日本的価値観の本質のようなものが感じられ深い感慨を覚えます。つづく

天つ神は、何故国つ神に多大な敬意を払うのか?そのヒントを諏訪で見つけた気がします。諏訪大社は、国譲りの際にオオクニヌシの息子のタケミナカタが逃れて鎮まったとされる地です。出雲神話でありながら、タケミナカタは何故はるか遠くにある諏訪へ逃げたの...
27/12/2022

天つ神は、何故国つ神に多大な敬意を払うのか?そのヒントを諏訪で見つけた気がします。諏訪大社は、国譲りの際にオオクニヌシの息子のタケミナカタが逃れて鎮まったとされる地です。出雲神話でありながら、タケミナカタは何故はるか遠くにある諏訪へ逃げたのか、純粋に謎でした。
諏訪大社というのは、上二社(上社本宮、上社前宮)と下二社(下社春宮、下社秋宮)の四社の総称の事で、それぞれに異なった趣の神社ですが、中でも際立って趣が違うのが上社前宮です。ここは諏訪大社で最も古くから存在する社だそうで、本来祀っているのがミシャクチ神という、この地に古くから伝わる精霊なのだそうです。そして諏訪には、もうひとつの国譲り神話が残されていたのでした。つづく

国譲り成功の後、いよいよ天孫(二二ギ命)降臨となります。そして神武の東征へと話が進んでいきますが、途中幾多の困難を乗り越えながら、熊野から紀伊半島に上陸し、天剣を授かり荒ぶる神々を倒し、八咫烏の導きで奈良に到着。橿原神宮で神武天皇として即位...
16/12/2022

国譲り成功の後、いよいよ天孫(二二ギ命)降臨となります。そして神武の東征へと話が進んでいきますが、途中幾多の困難を乗り越えながら、熊野から紀伊半島に上陸し、天剣を授かり荒ぶる神々を倒し、八咫烏の導きで奈良に到着。橿原神宮で神武天皇として即位します。興味深いのが、それから10代崇神天皇に至るまで、宮中に天照大神と大物主を祀っていました。そして宮殿も大物主のご神体である三輪山周辺に作られていたそうです。大物主とは大国主の国づくりを手助けした神で、大国主の分霊とも言われている国つ神です。途中、高天原から天剣を授かった熊野も、古代から続く聖地でスサノヲを祀っている国つ神。国つ神から政権を奪取した天つ神が、国つ神に最大限の敬意を払っているのは何故なのでしょうか?つづく

オオクニヌシが作り上げた素晴らしい国を見て、アマテラスは、ここは自分の子孫が治めるべき国であると言い、国を譲るよう使者を送ります。初めの使者と2回目の使者はオオクニヌシに取り込まれ失敗しますが、タケミカヅチという武神(鹿島神宮の御祭神)を送...
09/12/2022

オオクニヌシが作り上げた素晴らしい国を見て、アマテラスは、ここは自分の子孫が治めるべき国であると言い、国を譲るよう使者を送ります。初めの使者と2回目の使者はオオクニヌシに取り込まれ失敗しますが、タケミカヅチという武神(鹿島神宮の御祭神)を送り込みようやく成功します。この時、オオクニヌシは息子たちに意見を聞きますが、コトシロヌシはすぐに譲ろうと言い、タケミナカタは力比べを挑みますが、あっけなく負け諏訪に逃げ鎮まります(諏訪大社)。そしてオオクニヌシは国を譲る代わりに高い社を築いてもらい、自分はそこに鎮まる事とします(出雲大社)。
こうして天孫降臨へと続くのですが、スサノヲから始まった最初の国づくりは、これより高天原の神々に譲る事となり、スサノヲやオオクニヌシやその他の地上の神々は国つ神、高天原の神々は天つ神と呼ばれるようになります。この関係性こそが、日本の成り立ちにおいて最も興味深い部分と思うようになりました。つづく

スサノヲによって端緒が開かれた日本の国づくりですが、成し遂げたのはオオクニヌシでした。とても興味深い事ですが、古事記は天皇支配の正当性を神話としてまとめたものとなっていますが、個々の神について最も詳しく描かれているのは、なぜかオオクニヌシの...
02/12/2022

スサノヲによって端緒が開かれた日本の国づくりですが、成し遂げたのはオオクニヌシでした。とても興味深い事ですが、古事記は天皇支配の正当性を神話としてまとめたものとなっていますが、個々の神について最も詳しく描かれているのは、なぜかオオクニヌシの物語です。因幡の白兎から始まる有名な神話です。オオクニヌシはスサノヲから数えて七代目とされていて、数々の試練を経て木の国(紀伊半島、熊野のあたりと思われます)にいるスサノヲからも認められ国を治めることになります。心優しく、人の話をよく聞き、女性にもモテモテのオオクニヌシによって葦原中国(あしはらのなかつくに、日本の事)は素晴らしい国となります。後ほど登場するオオモノヌシも国づくりに協力します。そして物語は古事記の中でも最も鍵となる神話、国譲り神話へと進んでゆきます。つづく

スサノヲが出雲に降臨して最初のエピソードとなる神話が、有名なヤマタのオロチです。美しいクシナダヒメと結婚するため、スサノヲは頭脳と腕力をうまく使って見事にヤマタのオロチを退治します。この時オロチの尻尾から出てきたのが、現在も天皇家における三...
25/11/2022

スサノヲが出雲に降臨して最初のエピソードとなる神話が、有名なヤマタのオロチです。美しいクシナダヒメと結婚するため、スサノヲは頭脳と腕力をうまく使って見事にヤマタのオロチを退治します。この時オロチの尻尾から出てきたのが、現在も天皇家における三種の神器のひとつ、草薙剣です。そしてクシナダヒメと結婚したスサノヲは今も出雲にある、須賀という地に住むことになります。須賀神社では、スサノヲが鎮まっていると言われる岩がご神体となっています。
スサノヲが降臨した時、実は五穀の種をもっていました。このことから、古事記を読むと、日本の国づくりはのスタートは、スサノヲから始まったとも言えるのです。スサノヲは傍若無人な神様であると同時に、日本の国づくりには欠かせない存在でした。なのに何故伊勢神宮には祀られていないのでしょうか?つづく

お話は古事記に戻ります。スサノヲは、イザナギが黄泉の国から逃げ帰って禊をしているときに、アマテラス、ツキヨミ、とともに生まれまた、アマテラス大御神の弟神です。とてもわがままで乱暴な神として描かれていまして、高天原で大暴れをして追放され、その...
18/11/2022

お話は古事記に戻ります。スサノヲは、イザナギが黄泉の国から逃げ帰って禊をしているときに、アマテラス、ツキヨミ、とともに生まれまた、アマテラス大御神の弟神です。とてもわがままで乱暴な神として描かれていまして、高天原で大暴れをして追放され、その後出雲の地へ降りてきます。そう、実は日本の地に一番初めに降臨した神はスサノヲなのです。今でも出雲にはスサノヲ命を祀る神社がいくつもあり、熊野大社や八重垣神社は特に有名です。そして日本の国づくりは出雲から始まるのでした。(つづく)

ストーリーガイド伊勢神宮ができました。全国旅行支援も受付中ですので、是非ご相談下さい。「和の国探訪」の企画を始めて約2年。古事記や歴史書を紐解きながら、各地を旅してストーリーガイドとしてまとめて参りましたが、今まで気づきもしなかった様々な発...
11/11/2022

ストーリーガイド伊勢神宮ができました。全国旅行支援も受付中ですので、是非ご相談下さい。
「和の国探訪」の企画を始めて約2年。古事記や歴史書を紐解きながら、各地を旅してストーリーガイドとしてまとめて参りましたが、今まで気づきもしなかった様々な発見がありました。
伊勢神宮は言わずと知れた日本の中心の神社で、125の宮社に様々な御祭神が祀られています。しかい、古事記や日本書紀でも極めて重要な一神が祀られていません。それはスサノヲ命。アマテラス大御神の弟神であるスサノヲ命が祀られていないのは何故か?
そんな視点からもう一度「和の国探訪」の旅を振り返ってみたいと思います。(つづく)

毎年トラベラーズ・カフェがプロデュースしている松戸クリスマス音楽祭が始まりました。今年で早11年目。松戸にプロヴァンスのような素敵な時間と空間を作り出したいとの想いで続けておりますが、昨日行ったトワイライトカフェは、プロヴァンスに負けないく...
07/11/2022

毎年トラベラーズ・カフェがプロデュースしている松戸クリスマス音楽祭が始まりました。今年で早11年目。松戸にプロヴァンスのような素敵な時間と空間を作り出したいとの想いで続けておりますが、昨日行ったトワイライトカフェは、プロヴァンスに負けないくらい素敵な時間となりました。
松戸クリスマス音楽祭は12/25まで続きますので、お近くの方は是是非お越しください。
https://matsu-on.net/

10/8~12/4まで京都国立博物館にて、特別展「京に生きる文化 茶の湯」が開催されます。日常の道具に美を見出していった利休の感性や、茶の湯の精神にも触れられる良い機会になりそうです。ストーリーガイド「利休と桃山文化の旅」とともに是非お出か...
05/09/2022

10/8~12/4まで京都国立博物館にて、特別展「京に生きる文化 茶の湯」が開催されます。日常の道具に美を見出していった利休の感性や、茶の湯の精神にも触れられる良い機会になりそうです。ストーリーガイド「利休と桃山文化の旅」とともに是非お出かけください。
https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/special/chanoyu_2022/
写真は利休と大変縁の深い大徳寺。平成待庵は利休が活躍した茶室「待庵」を千家の監修によって忠実に再現した場所。この緻密な空間で、180cmを超えていたと言われる茶の湯の達人利休から、一対一で茶の湯をふるまわれたとき、どんな感じであったのだろうと想像すると、この場所を訪れる価値が更に高まると思います。

北鎌倉駅近くにある東慶寺というお寺をご存知でしょうか?北条時宗の奥方で、時宗と共に出家した覚山尼(かくさんに)により開山された円覚寺派の寺院です。開山当時より幕府から女人救済のための寺法を認めてもらい、明治維新までの長きに渡り女性のための駆...
07/08/2022

北鎌倉駅近くにある東慶寺というお寺をご存知でしょうか?北条時宗の奥方で、時宗と共に出家した覚山尼(かくさんに)により開山された円覚寺派の寺院です。開山当時より幕府から女人救済のための寺法を認めてもらい、明治維新までの長きに渡り女性のための駆け込み寺(縁切寺)として守られてきたそうです。女性から離縁することができなかった時代に、女性の人権を守るために作られた寺院。北条時宗も立派な武将でしたが、奥方もまた立派な方でありました。ご夫婦揃って禅に帰依し、その教えに従って生きた生涯だったのでしょう。鎌倉の地は、今もそんな空気を感じられる場所です。

欧米ではコロナ後の旅行需要が爆発しておりますが、ついにフランスもワクチン接種を含むコロナウィルスに関する入国条件をすべて撤廃しました。これで日本からも、ワクチン接種をしていない方でも陰性証明など不要で入国できるようになりました。イタリアなど...
04/08/2022

欧米ではコロナ後の旅行需要が爆発しておりますが、ついにフランスもワクチン接種を含むコロナウィルスに関する入国条件をすべて撤廃しました。これで日本からも、ワクチン接種をしていない方でも陰性証明など不要で入国できるようになりました。イタリアなどもすでに撤廃しており、ヨーロッパの出入国に関してはほぼコロナ前に戻った感じです。 あとは日本帰国時のPCR陰性証明がなくなれば、ヨーロッパ旅行へのハードルは一気に下がりそうです。もはや欧米ではコロナを気にしている人はほとんどなく普通に生活していますので、日本も早く追いつて欲しいものです。

円覚寺の創建は、8代執権北条時宗の時代でした。時宗は18歳の若さで執権に就任することになるのですが、正にその年、元からの使節団が日本を訪れ従属を求められます。若き指導者時宗が究極のプレッシャーの中で決断を迫られたとき、深く心の拠り所としたの...
14/07/2022

円覚寺の創建は、8代執権北条時宗の時代でした。時宗は18歳の若さで執権に就任することになるのですが、正にその年、元からの使節団が日本を訪れ従属を求められます。若き指導者時宗が究極のプレッシャーの中で決断を迫られたとき、深く心の拠り所としたのが禅でした。この時、時宗が深く帰依したのが宋より招いた高層・無学祖元で、円覚寺はこの無学祖元により、元寇が終わった翌年に日本と元双方の殉死者を弔うために創建されました。そしてその2年後、時宗はわずか34歳の若さでこの世を去ります。
円覚寺の敷地内に佛日庵という塔頭寺院があるのですが、この場所で時宗は禅の修行をしていたそうです。時宗がこの未曽有の危機を乗り越えられた背景には、禅の教えが大きかったのかも知れません。
佛日庵は狭い敷地ですが、四季折々の花を楽しみながら抹茶を頂くことができます。時宗の人生を想いながら頂くお茶は、感慨深いものがあります。

大河ドラマでは、源頼朝が亡くなり、いよいよ鎌倉殿の13人による合議制が始まります。壮絶な権力争いを経て実権を握ることになる北条義時ですが、日本に禅が根付く第一歩を作ったのが北条家でした。始まりは、宋で臨済禅を学んだ僧侶、栄西が京で迫害を受け...
04/07/2022

大河ドラマでは、源頼朝が亡くなり、いよいよ鎌倉殿の13人による合議制が始まります。壮絶な権力争いを経て実権を握ることになる北条義時ですが、日本に禅が根付く第一歩を作ったのが北条家でした。始まりは、宋で臨済禅を学んだ僧侶、栄西が京で迫害を受け、北条政子を頼って鎌倉に下ったことからだったようです。若くして頼朝の後を継ぐこととなった頼家にも時折アドバイスをしていたとの話もあります。その後も鎌倉幕府は深く禅宗に帰依するようになり、ついには5代執権北条時頼によって日本最初の本格的な禅道場として建長寺が開山したのでした。無常という言葉がぴったり当てはまる当時の武士の世界で、事実と行動を大事にする禅宗が大きな支えとなったに違いありません。

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when トラベラーズ・カフェ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Videos

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Videos
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Travel Agency?

Share

Our Story

トラベラーズ・カフェは1997年にオーダーメイドの海外旅行専門店としてオープン致しました。

「旅」とは何かを追求しながら、2003年より南仏プロヴァンスの企画を始め、旅を通じて暮らしを楽しむ素敵な文化や、人生の幸せや豊かさの方向性を感じることのできる旅作りを目指しております。

また、2013年からはイタリア・トスカーナの企画も始め、人生を楽しむことに長けたイタリア人のメンタリティーや、長い歴史の中で育まれてきた豊かに生きるための知恵を感じることができるような旅作りを目指しております。

旅行一筋28年となるトラベルコンサルタントが、豊富な知識と経験を生かしながら、お客様のより豊かな人生の一助となるような旅を提供することがトラベラーズ・カフェの目標です。