きょうの京

  • Home
  • きょうの京

きょうの京 京都育ちのかたより京案内『きょうの京』
✈京の行事が、京の味が楽しめる「きょうの京」
✈「むしやしない」ちょっとお腹がすいた時に
✈知る人ぞ知る京都らしい京都「京0円旅」

伏見稲荷大社「田植祭」初夏の日ざしの中雅楽の調べが流れる神田菅笠、茜たすきの早乙女が早稲を植える伏見稲荷大社「田植祭」 毎日、神前にお供えする御料米の稲を神田に植え、同時に一年の豊作を祈願します 伏見稲荷といえば、商売繁盛の神さまとして知ら...
10/06/2024

伏見稲荷大社「田植祭」

初夏の日ざしの中雅楽の調べが流れる神田
菅笠、茜たすきの早乙女が早稲を植える伏見稲荷大社「田植祭」

毎日、神前にお供えする御料米の稲を神田に植え、同時に一年の豊作を祈願します


伏見稲荷といえば、商売繁盛の神さまとして知られていますが、社名にもある通り本来は五穀豊穣の神さま「田植祭」はとても大切な神事なのです

「やましろや稲荷の神の御田祭り いざもろともに往きて舞はばや」

御神田のそばでは、平安時代の夏の衣装「汗衫」を身につけた神楽女が、「御田舞」を舞うなか、神田では早乙女たちが手にした早苗の束から数本づつ抜き取り植えてゆきます

そして、夏をこえ秋の「抜穂祭」には約3.3aの神田から約150キロの収穫があるそうです

「田植祭」が終わると伏見の里は、まもなく梅雨を迎えます

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #伏見稲荷大社 #田植祭
#京都 #そうだ京都行こう

冬もこたつで中華のサカイ「冷めん」もっちりの太麺に細切りのきゅうりとハムかチャーシューがえらべます。たっぷりのきざみのり、マヨネーズと辛子のきいた秘伝のタレ、それが伝説のサカイの「冷めん」京都の味といえば、和食と思われがちですが、意外にも京...
08/06/2024

冬もこたつで
中華のサカイ「冷めん」

もっちりの太麺に細切りのきゅうりとハムかチャーシューがえらべます。
たっぷりのきざみのり、マヨネーズと辛子のきいた秘伝のタレ、それが伝説のサカイの「冷めん」

京都の味といえば、和食と思われがちですが、意外にも京都人は中華好き。
すっかり京都人の味覚になじんだ街中華の名店がたくさんあります。

1939年創業の中華のサカイも、
そんな街中華のお店として数多くの絶対的なファンで店はいつも満員

京都ではなぜか「冷めん」と呼ばれる冷やし中華。
違うのは冷やし中華はどちらかというと夏の食べ物なのに対し、
「サカイの冷めん」は「冬もこたつで冷めん」の言葉もあるほど年中人気

「冷めん」は少し小ぶりで、むしやしないにぴったり

そして「冷めん」と一緒に注文する人が多く、人気を二分するともいわれるのが「オムライス」。
創業当時、洋食店としてスタートした頃の名残とか、
タマゴの上にケチャップがとろーりの昭和スタイルです

「サカイの冷めん」は、お持ち帰りも人気です。

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない #冷めん
#京都 #そうだ京都行こう

国の重文がめじろ押し同志社大学 今出川キャンパス緑豊かなキャンパスに点在する赤レンガのチャペルなど、5つが国の重要文化財 同志社大学は明治8年(1875年) 創立者新島襄が同志8名でスタートした同志社英学校がそのルーツです。 新島襄は激動の...
07/06/2024

国の重文がめじろ押し
同志社大学 今出川キャンパス

緑豊かなキャンパスに点在する赤レンガのチャペルなど、5つが国の重要文化財

同志社大学は明治8年(1875年) 創立者新島襄が同志8名でスタートした同志社英学校がそのルーツです。

新島襄は激動の幕末、日本の未来を憂い、国禁を犯し脱国し、アメリカ、ヨーロッパで学ぶこと約10年。
キリスト教主義を教育の基本とし、自治自立の精神を持つ人材育成を目指しました。

礼拝堂はプロテスタントの日本最古のチャペル。今も現役です。

京都に現存する最古のレンガ造りの彰栄館。塔屋は鐘塔であり、時計塔です。

創立の精神を伝え学ぶ「神学部」がある同志社神学の拠点。クラーク記念館。

明治の赤レンガ建築を美しい緑の中でまとめて見ることができる貴重なスポット、今出川キャンパス

門が開いているときはだれでもがキャンパス内に入ることができ、自由に見学できます。

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅 #同志社大学今出川キャンパス
#京都

#そうだ京都行こう

山のその向こうまで和束茶の郷美しく手入れされた茶畑の畝が美しいシマ模様を描き、谷を渡り、丘のその又奥までつづく山城 和束の茶畑。宇治茶の半分を生産するお茶の郷です鎌倉時代に始まった和束の茶栽培の歴史、山城盆地独特の昼夜年間の寒暖差の大きさか...
23/05/2024

山のその向こうまで
和束茶の郷

美しく手入れされた茶畑の畝が美しいシマ模様を描き、谷を渡り、丘のその又奥までつづく山城 和束の茶畑。
宇治茶の半分を生産するお茶の郷です

鎌倉時代に始まった和束の茶栽培の歴史、山城盆地独特の昼夜年間の寒暖差の大きさから生まれるお茶の旨さ、甘さが宇治茶のおいしさをつくっているのです

さらに和束には和束川が流れていることで、その川霧が直射日光から茶葉を守り、新芽をやわらかく保つことで、和束のお茶は霧の香りがするといわれてきたのです

日々の暮らしとともにある生業である茶畑の景観は京都府景観資産登録第一号 日本遺産にも登録されています

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #和束 #宇治茶
#京都 #そうだ京都行こう

中村軒|麦代餅京言葉で“おくどさん”と呼ばれる、かまどの余熱を利用して手間をかけて炊き上げた、こだわりの粒あんをつきたての餅でつつんだ中村軒の「麦代餅」中村軒のある桂川畔の地は、かつては初夏ともなると一面が黄金色に染まる麦畑がひろがる農村地...
22/05/2024

中村軒|麦代餅

京言葉で“おくどさん”と呼ばれる、かまどの余熱を利用して手間をかけて炊き上げた、こだわりの粒あんをつきたての餅でつつんだ中村軒の「麦代餅」

中村軒のある桂川畔の地は、かつては初夏ともなると一面が黄金色に染まる麦畑がひろがる農村地帯。
「麦代餅」が大ぶりなのは、農家の間食「むしやしない」としての注文が多かったからなのです

農家にとって麦刈り、田植えなど農繁期は、夜明けから日暮れまで田仕事がつづくため「むしやしない」が必要
そこで「麦代餅」は田んぼにまで届けられたのです

かつて その代金は、麦の収穫期に麦で支払われたことも多かったことから、「麦代餅」の名前が生まれたのです。
「麦代餅」2個で麦5合(約0.9L)でした

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない #中村軒 #麦代餅
#京都 #そうだ京都行こう

日暮門西本願寺|国宝・唐門その美しさにみとれている間に、日が暮れると伝えられてきた世界文化遺産、西本願寺の国宝・「唐門」 伏見城の遺構とも伝えられる「唐門」は、黒漆仕上げ、桃山時代の絢爛豪華であざやかな姿でありながら、門全体に散りばめられた...
22/05/2024

日暮門
西本願寺|国宝・唐門

その美しさにみとれている間に、日が暮れると伝えられてきた世界文化遺産、西本願寺の国宝・「唐門」

伏見城の遺構とも伝えられる「唐門」は、黒漆仕上げ、桃山時代の絢爛豪華であざやかな姿でありながら、門全体に散りばめられた細かな彫刻の美しさに圧倒されます

2018年から始まった本格的な修復で、紫外線や風雨によって剥落などの劣化が進んだ100を超える唐門彫刻のスミズミまでもあざやかによみがえりました

キリン クジャク 唐獅子 虎 鹿など数多くの動物が、生き生きとよみがえった「唐門」だけでなく御影堂、飛雲閣など、西本願寺には桃山文化を色濃く残す数多くの国宝重文があり、見どころいっぱい、
ここは日ぐらし寺ともいえるのです

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅 #西本願寺
#京都

#そうだ京都行こう

平安時代の祭といえば葵祭初夏の都大路をゆったりと進む平安王朝の雅の装束の列、平安時代から祭りといえばこの葵祭をさすほど、都人の心をときめかせてきた「葵祭」行列の参加者の装束にも御所車にも「フタバアオイ」の葉が飾られるのは、上賀茂神社、下鴨神...
15/05/2024

平安時代の祭といえば
葵祭

初夏の都大路をゆったりと進む平安王朝の雅の装束の列、
平安時代から祭りといえばこの葵祭をさすほど、都人の心をときめかせてきた「葵祭」

行列の参加者の装束にも御所車にも「フタバアオイ」の葉が飾られるのは、上賀茂神社、下鴨神社の神紋が葵ということから、葵は古語では「あふひ」と読み「あふ」は逢う「ひ」は神、神様に逢う祭りだからなのです。

本来「加茂祭」と呼ばれてきた「葵祭」は、上賀茂、下鴨の両神社の祭りでしたが、平安遷都の際、両神社は都の守り神とされ、やがて勅祭と呼ばれる朝廷の祭りとなったのです。葵祭の出発点が御所からというのはそのためです。

天皇の使者「勅使」をはじめ、行列のヒロイン十二単の「斎王代」など500人もの華やかな平安絵巻が上賀茂神社、下鴨神社をめざすのです。

葵祭で、京の夏は始まるのです。

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #葵祭
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

すぐ食べたくなるやきもち上賀茂神社の神馬が描かれた包装紙が人気の神馬堂「やきもち」正式にはあおいもちの名前ですが、上賀茂神社の「やきもち」と呼ばれるところからのれんも「やきもち」百年をこえて同じ炊きかたで炊きあげた粒あんをつきたての餅で包ん...
14/05/2024

すぐ食べたくなるやきもち

上賀茂神社の神馬が描かれた
包装紙が人気の神馬堂「やきもち」
正式にはあおいもちの名前ですが、上賀茂神社の「やきもち」と呼ばれるところからのれんも「やきもち」

百年をこえて同じ炊きかたで炊きあげた粒あんをつきたての餅で包んで一個一個、鉄板で香ばしく焼きあげたやきもち餅、こげ目もやきもちのおいしさ。

その人気は午前中に売れ切れることもしばしば。
「何しろ家族だけの手づくりなもんで申し訳ないとは思うんですが、ずっとこのやり方なもんで・・・」と。

「神馬堂」の名は上賀茂神社の
神事にも登場する神馬の神馬舎がまん前にあったところから。
上賀茂神社へのお詣りには欠かせない味です。

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない #神馬堂
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

光明寺|若楓皐月の風に境内を埋めつくす若楓の波がゆれています。  「卯月ばかりの若楓 すべて万の花 紅葉にもまさりて めでたきものなり」吉田兼好にこういわしめた若楓 法然上人によって開かれた報国山。光明寺は西山の山裾に位置し、紅葉の名所とし...
13/05/2024

光明寺|若楓

皐月の風に境内を埋めつくす若楓の波がゆれています。 「卯月ばかりの若楓 すべて万の花 紅葉にもまさりて めでたきものなり」吉田兼好にこういわしめた若楓

法然上人によって開かれた報国山。光明寺は西山の山裾に位置し、紅葉の名所として知られています。

秋の人出がうそのような今の季節の光明寺 静けさの中に微妙に赤味が感じられたり、萌黄ぽかったり競うかの如く若楓が枝を伸ばしています。

若楓の花言葉は「美しい変化」若楓と呼ばれる期間は案外短く、一日一日緑の色を濃くし、やがて青楓と呼ばれるまでのひとときの美しさなのです。

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅
#光明寺
#京都
#kyoto
#そうだ京都行こう

[あやめが映る|広沢池]満開のあやめに彩られた嵯峨野「広沢池」8世紀頃、一帯が農地として拓かれた時、農業用水としてつくられた、ため池がはじまり、今ではため池百選にも選定されています以来、1000年をこえて地域に欠かせない用水とされ又、春の桜...
04/05/2024

[あやめが映る|広沢池]

満開のあやめに彩られた嵯峨野「広沢池」
8世紀頃、一帯が農地として拓かれた時、農業用水としてつくられた、ため池がはじまり、今ではため池百選にも選定されています

以来、1000年をこえて地域に欠かせない用水とされ又、春の桜、初夏のあやめ、秋の紅葉、冬の雪と四季の移ろいを映し込んできた「広沢池」

古くから月の名所として数々の名歌が詠まれ、その一方で時代劇の聖地
太秦に近いことから、時代劇のロケ地として数々の名作の舞台ともなりました

あやめの花言葉はよい便り、初夏を知らせるあやめの開花とともに、遠く愛宕山まで続く「広沢池」の周囲の田んぼでは、田仕事が始まりため池としての「広沢池」の出番がやってきます

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #広沢池
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

[初夏の京生菓子|さくらんぼ]ほんのり色づきはじめたばかりの初々しい色あいそのまんまのそのかたち京さくらんぼ白あんをういろうでつつんだやさしい甘さ、さくらんぼの軸は本物の松葉です。薄いういろうの皮を通して浮かんでくる淡い色あい。どこまでもリ...
03/05/2024

[初夏の京生菓子|さくらんぼ]

ほんのり色づきはじめたばかりの初々しい色あい
そのまんまのそのかたち
京さくらんぼ

白あんをういろうでつつんだやさしい甘さ、さくらんぼの軸は本物の松葉です。

薄いういろうの皮を通して浮かんでくる淡い色あい。
どこまでもリアルを求めて生まれた
京生菓子の傑作です

季節季節の行事、移り変わる自然にあわせて、年間百種以上もの季節の生菓子をすべて手作りの千本玉壽軒

自然の素材にこだわり、伝えられた技を守りながらも時代のニーズにあわせ、日々の努力の中から生まれた初夏の京生菓子、それがさくらんぼです

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない #千本玉壽軒
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

[紫式部の氏神さま|大原野神社]洛西 小塩山のふもと「大原野神社」「京 春日」とも呼ばれ「国家鎮護」の神社として朝廷とも深いかかわりがありました。奈良の「平城京」から「平安京」に都がうつる間の11年間「長岡京」に都が開かれた時、奈良 春日大...
02/05/2024

[紫式部の氏神さま|大原野神社]

洛西 小塩山のふもと「大原野神社」
「京 春日」とも呼ばれ「国家鎮護」の神社として朝廷とも深いかかわりがありました。

奈良の「平城京」から「平安京」に都がうつる間の11年間「長岡京」に都が開かれた時、奈良 春日大社から分社して開かれた大原野神社

「源氏物語」で知られる紫式部はこの大原野神社を氏神として崇め、大原野にもたびたび訪れていました。

そして「源氏物語」には「冷泉帝」が大原野神社にお詣りになられた時、その華やかな行列を見る女君たちの牛車が道を埋めつくしたと紫式部は綴っています

紫式部の愛した大原野神社は今、境内のあふれんばかりの若楓の中に静かなたたずまいを見せています。

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅 #大原野神社
#京都
#kyoto
#そうだ京都行こう

[ 神泉苑  平安時代の禁苑 ]境内の「法成就池」にさつきが美しく映り込んでいます平安京造営時に天皇の庭園「禁苑」として生まれた神泉苑は平安時代最古の史跡境内に湧き出す「神泉」からの豊富な水がたえず流れ込んでいるのが「法成就池」平安時代日本...
26/04/2024

[ 神泉苑 平安時代の禁苑 ]

境内の「法成就池」にさつきが美しく映り込んでいます
平安京造営時に天皇の庭園「禁苑」として生まれた神泉苑は平安時代最古の史跡
境内に湧き出す「神泉」からの豊富な水がたえず流れ込んでいるのが「法成就池」
平安時代日本中が強い日照りに見舞われた時、空海による祈雨によって雨が降ったところから呼ばれるようになったのです
龍神が住むとされてきた法成就池にかかる「法成橋」は願いを念じながら渡ると願いが叶うと
今、京都きってのパワースポットとされています。
神泉苑のそば、京都を東西に通る
「御池通」の御池とはこの法成就池のことなのです
………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #神泉苑
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

[ クリームパンらしくない クリームパン ]クリームパンらしくないクリームパンと今、京都でよく聞くのが「パティシエール」その名の通り、貝殻の型に入れて焼いたクリームパンもっちりとした食感の生地につつまれたバニラビーンズが香るカスタードクリー...
25/04/2024

[ クリームパンらしくない クリームパン ]

クリームパンらしくないクリームパンと今、京都でよく聞くのが「パティシエール」
その名の通り、貝殻の型に入れて焼いたクリームパン
もっちりとした食感の生地につつまれたバニラビーンズが香るカスタードクリームがたっぷり、ちょっと小ぶりのクリームパンです。
小麦の味にこだわり、すべて国産の小麦。
自家培養酵母、低温長時間発酵の生地は「翌日でもおいしく食べられる食パン」を目指してきたフレンチの料理人でもあったシェフのこだわり
全国でもパン好きで知られるパンの激戦地の京都で、只今人気のファイブランの顔。
それが「パティシェール」今、お一人5個までの制限つきです
………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす   #京むしやしない
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

[ 平安神宮 雅の世界 ]青空に映える美しいシンメトリーの姿で再現された大極殿が碧瓦、朱塗りの美しい姿を見せる平安神宮1895年、平安遷都1100年を記念して桓武天皇を祭神として平安の雅が再現約8分の5のスケールでよみがえった大極殿 廻廊な...
24/04/2024

[ 平安神宮 雅の世界 ]

青空に映える美しいシンメトリーの姿で再現された大極殿が碧瓦、朱塗りの美しい姿を見せる平安神宮
1895年、平安遷都1100年を記念して桓武天皇を祭神として平安の雅が再現
約8分の5のスケールでよみがえった大極殿 廻廊など細部に至るまできめ細かにつくり込まれた宮廷建築のすばらしさは、平安京とはかくやと思わせる壮大な姿です
登録有形文化財に指定の大鳥居は高さ24m、幅18m
京都では最大の大きさで、岡崎地区のランドマークとして親しまれています。
そして平安神宮創建時に始まった「時代祭」は、平安時代から明治維新までの装束の列が御所から平安神宮まで都大路を巡行する「風俗絵巻」
京の三大祭りのひとつです。

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅 #平安神宮
#京都
#kyoto
#そうだ京都行こう

京の春祭のさきがけやすらい祭り松 椿 桜などの花を飾った大きな花傘を立て、笛や囃子にのって赤鬼、青鬼が鉦、太鼓を打ち鳴らし踊る今宮神社の「やすらい祭」万物が目覚める春を迎えると、疫病も目覚め、散る花にのってあたりにひろがりますそれを防ぐため...
13/04/2024

京の春祭のさきがけ
やすらい祭り

松 椿 桜などの花を飾った大きな花傘を立て、笛や囃子にのって赤鬼、青鬼が鉦、太鼓を打ち鳴らし踊る
今宮神社の「やすらい祭」
万物が目覚める春を迎えると、疫病も目覚め、散る花にのってあたりにひろがります
それを防ぐために、いつまでも花が散らないようにとの祈りを込めてはじまった花鎮の祭りなのです
そして街の辻々でも赤鬼、青鬼が踊り、花傘に疫神を集め、今宮神社の疫社に封じ込めるのです
京都では「やすらい祭り」が晴れるとその年の春祭はすべて晴天になると伝えられています

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #やすらい祭り #今宮神社
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

晦庵 河道屋 やや太めのお蕎麦、細切りの鴨肉、シャキシャキの九条ねきが、京風の薄味のお出汁の中に、見た目もそのお味もこれが江戸時代からつづく晦庵 河道屋の「鴨なんば」スティーブ・ジョブズや黒澤 明監督など多くの著名人が通ったといわれる、通り...
12/04/2024

晦庵 河道屋


やや太めのお蕎麦、細切りの鴨肉、シャキシャキの九条ねきが、京風の薄味のお出汁の中に、
見た目もそのお味もこれが江戸時代からつづく晦庵 河道屋の「鴨なんば」

スティーブ・ジョブズや黒澤 明監督など多くの著名人が通ったといわれる、通り庭が奥までつづく京町家の風情たっぷりの店内でいただく「鴨なんば」

山椒の効いた鴨の旨味のとけ出したお出汁は、最後までいただけるおいしさ
少し小ぶりの丼、通しでやっていることもむしやしないにぴったり

今もみやこ人に愛される老舗「おおきに」の声に送り出されて京都をたっぷりと味わえた気がしました

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない #河道屋
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

花筏哲学の道哲学の道ぞいの疏水が桜の花びらで埋めつくされ、桜の花のカーペットのようになっています琵琶湖疏水によって琵琶湖から送られてきた水の一部は、南禅寺から東山沿いに開かれた疏水分線によって北に向かい鴨川へと流れます疏水沿いの道の一部が京...
12/04/2024

花筏
哲学の道

哲学の道ぞいの疏水が桜の花びらで埋めつくされ、桜の花のカーペットのようになっています

琵琶湖疏水によって琵琶湖から送られてきた水の一部は、南禅寺から東山沿いに開かれた疏水分線によって北に向かい鴨川へと流れます

疏水沿いの道の一部が京都学派の哲学者、西田幾多郎博士たちが思索のために散歩したことから、哲学の道と呼ばれてきたのです

京都でも知られた散歩道 哲学の道
移りゆく季節のなかでも春は格別。約1.5キロもつづく桜並木から音もなく、桜花が風に舞っています。

そして銀閣寺で西へと疏水が曲がると疏水は散った桜の花によって埋めつくされ「花筏」となって、又違った美しさを見せているのです。

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅 #哲学の道
#京都
#kyoto
#そうだ京都行こう

龍が舞う清水寺 | 青龍会 ホラ貝の音とともに、清水寺の石段を降りてくる「青龍」世界遺産 清水寺で春と秋の3日間だけ行われる「清龍会 観音加持」 清水寺の本尊「十一面千手観音菩薩」の化身とされる龍が、ひろく世界の人々の幸せと除災を祈願して門...
02/04/2024

龍が舞う
清水寺 | 青龍会

ホラ貝の音とともに、清水寺の石段を降りてくる「青龍」
世界遺産 清水寺で春と秋の3日間だけ行われる「清龍会 観音加持」

清水寺の本尊「十一面千手観音菩薩」の化身とされる龍が、ひろく世界の人々の幸せと除災を祈願して門前を巡行します。

全長18mの伝説の青龍の顔は、びっしり経文の記された8000枚の紙と麻でつくられています

まもなく満開を迎える桜の中を、龍衆によってかつがれた青龍が、ダイナミックに踊るように町内へと降ってゆく「清龍会 観音加持」は清水寺の春の行事なのです

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京
#清水寺 #青龍会
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

📍切通し進々堂 | ういきゅう舞妓さんが食べやすいように半分に切ったトーストに、はさまれて赤いウインナーがひしめきあっています舞妓さんごひいきの「ういきゅう」 祇園まちの一角に古くからある「切通し進々堂」の人気メニューです 炒めた赤いウイン...
02/04/2024

📍切通し進々堂 | ういきゅう

舞妓さんが食べやすいように半分に切ったトーストに、はさまれて赤いウインナーがひしめきあっています
舞妓さんごひいきの「ういきゅう」

祇園まちの一角に古くからある「切通し進々堂」の人気メニューです

炒めた赤いウインナーと薄切りのきゅうりをはさんだ「上ウインナートースト」は、いつからか「ういきゅう」というかわいい名前で呼ばれています

赤ウインナーときゅうりだけのシンプルな味と食感を、いい焼き加減のトーストがまとめた絶妙のハーモニー

今では「ういきゅう」の味が忘れない人が全国からたずねてくる毎日

「ういきゅう」と人気を二分する、玉子トーストは注文してから手早く焼き上げられたふわふわの厚焼タマゴの味がおいしいのです

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない
#切通し進々堂
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

京都で美しく美御前社コンコンと湧き出る「美容水」で知られる美御前社(うつくしごぜんしゃ)は八坂神社の中にあります。八百万(やおよろず)の神といわれる通り、古代日本では世の中に存在するすべてのモノ、現象にも神が宿るとしてきました。美御前社は美...
01/04/2024

京都で美しく
美御前社

コンコンと湧き出る「美容水」で知られる美御前社(うつくしごぜんしゃ)は八坂神社の中にあります。

八百万(やおよろず)の神といわれる通り、古代日本では世の中に存在するすべてのモノ、現象にも神が宿るとしてきました。美御前社は美の神様。

御祭神は美しい神様として知られる
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)をはじめ、三女神
祇園にあることから芸妓さん舞妓さんの神様と親しまれてきました。

社前に湧き出す御神水である「美容水」は2、3滴お肌につけるとお肌だけでなく心も美しくなるそうです。

女性の京都旅には欠かせないスポットなのです。

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅 #美御前社
#京都
#kyoto
#そうだ京都行こう

小野小町ゆかりのはねず踊り♪これは楽しや 小野のお寺の踊りでござる♪ではじまる「はねず踊り」万葉の歌人小野小町ゆかりの山科の随心院では、地元の小学生の少女が「はねず色の小袖を着て踊ります。はねずとは万葉の時代人気のあった色「朱華」とも書きま...
30/03/2024

小野小町ゆかりのはねず踊り

♪これは楽しや 小野のお寺の踊りでござる♪
ではじまる「はねず踊り」
万葉の歌人小野小町ゆかりの山科の
随心院では、地元の小学生の少女が
「はねず色の小袖を着て踊ります。

はねずとは万葉の時代人気のあった色「朱華」とも書きますが、色はさだかではありません。
ただ、随心院には、「はねずの梅」と呼ばれる紅梅があったそうです。

江戸時代この里の子供たちは、
小野小町と深草少将のロマンあふれる伝説をわらべ唄にして唄い踊っていたのがはねず踊りのルーツ

それが今から50年前
「はねず踊り」は唄も整理され復活し、はねずの梅の咲く頃に境内で踊られています。

♪わらわ集めて手拍子そろえ、
はねず踊りによ〜おうかれじゃ♪
晩年の小野小町は、はねずの梅の咲く頃になると、
里の子供たちと楽しく過ごしていたそうです。

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京
#随心院 #はねず踊り
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

紫野味噌松風 むっちりした食感のなかに焼けた白味噌の香ばしさと、ひかえめな甘さ、その奥深い味はコトバではいいつくせません。 江戸のはじめ創業当時から360年ずっと御所や大徳寺などの御用をつとめてきたのも今は変わらぬこの味。又食べたくなる味な...
29/03/2024

紫野味噌松風

むっちりした食感のなかに焼けた白味噌の香ばしさと、ひかえめな甘さ、その奥深い味はコトバではいいつくせません。

江戸のはじめ創業当時から360年ずっと御所や大徳寺などの御用をつとめてきたのも今は変わらぬこの味。又食べたくなる味なのです。

小麦粉と白味噌に砂糖を加え、じっくりねかせて焼く、そのシンプルな工程を支える一子相伝のワザ。
この味がいいとおっしゃるお客さまがあるかぎり、何も変えることはありません。

そのいさぎよさから生まれる圧倒的な存在感のある味、あらためて「おいしさとは」を教えていただいた気がします。

※売り切れ必至 訪れる前に電話注文がおすすめ

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない
#松屋常盤 #味噌松風
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

うさぎがかわいい岡崎神社境内の至るところに並ぶうさぎをモチーフにしたかわいい「うさぎみくじ」が目にとび込んでくる岡崎神社。平安京遷都にあたり、都を護るために建立されました。御祭神が三女五男と御子神に恵まれたことと、このあたりが神さまのお使い...
29/03/2024

うさぎがかわいい
岡崎神社

境内の至るところに並ぶうさぎをモチーフにしたかわいい「うさぎみくじ」が目にとび込んでくる岡崎神社。
平安京遷都にあたり、都を護るために
建立されました。

御祭神が三女五男と御子神に恵まれたことと、このあたりが神さまのお使いでもある多産のうさぎが多かったことから古くから安産 子宝の神社とされてきました。

狛犬ならぬ「狛うさぎ」に迎えられ、手水舎の子授けうさぎに水をあげお腹をさすると子宝に恵まれると伝えられています。

正しくは「うさぎみくじお守り」と呼ばれるお守りにもなるうさぎ。
いつしかあちこちに飾られるようになり、それがフォトスポットとして話題となって今ではうさぎ神社と呼ばれ、若い女性の姿がたえません。

………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅 #岡崎神社
#京都 #kyoto
#そうだ京都行こう

京都の春を告げる御所の枝垂桜 京の春を告げるといわれる御所 出水の枝垂桜が今年も満開、京の桜シーズン開幕です。 京都の人が親しみをこめて御所と呼ぶ京都御苑には他にも「近衛邸跡の糸桜」「紫宸殿の左近の桜」をはじめ約1100本もの桜が4月中咲き...
27/03/2024

京都の春を告げる
御所の枝垂桜

京の春を告げるといわれる御所 出水の枝垂桜が今年も満開、京の桜シーズン開幕です。

京都の人が親しみをこめて御所と呼ぶ京都御苑には他にも「近衛邸跡の糸桜」「紫宸殿の左近の桜」をはじめ約1100本もの桜が4月中咲きつづけます。

出水の枝垂桜は、樹齢80年ぐらいですが、降りそそぐように花をつけた枝が、幾重にも重なる姿に地元ファンがとても多い桜

ところが今年「会いに行きたい一本桜」に、樹齢1000年をこえる桜や全国の名桜を押さえて出水の枝垂桜が1位になり、今では全国区になりました。
京都御苑のサイトでは、きめ細かく桜の開花情報を見ることができます。
………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #京都御所
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

[ 嵐山さ久ら餅 ]甘味を押さえたさらりとしたこし餡が、ほのかに白い道明寺につつまれ、2枚の大きな桜の葉ではさまれた、鶴屋寿の「嵐山さ久ら餅」嵐山の桜の美しさとその風情を伝えるために、嵐山で生まれたさくら餅。春だけでなく一年を通して売られて...
26/03/2024

[ 嵐山さ久ら餅 ]

甘味を押さえたさらりとしたこし餡が、ほのかに白い道明寺につつまれ、
2枚の大きな桜の葉ではさまれた、鶴屋寿の「嵐山さ久ら餅」

嵐山の桜の美しさとその風情を伝えるために、嵐山で生まれたさくら餅。
春だけでなく一年を通して売られています。

餅の弾力を持ちながら、つぶつぶが残るまっ白の道明寺を通して、
上品なこし餡の色があたかも桜の色を思わせるようにほのかにうかんで見えるのも
本来、高級料亭のおみやげとして生まれたさくら餅ならではの趣向なのかも。

大ぶりの塩漬けの桜の葉にはさまれ、たっぷりのさくらの香りにつつまれた
ちょっと小ぶりのさくら餅は
上生菓子としてお茶席にも使われているのです。

………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない #嵐山さ久ら餅
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

八坂庚申堂手足をひとつにくくられたカラフルな猿が、境内にところせましと吊るされている八坂庚申堂 欲望のまま行動する猿の手足をくくり、動けなくしたこの猿は「くくり猿」と呼ばれ、わがままになりがちな自分の心をいましめるお守りです 「くくり猿」に...
23/03/2024

八坂庚申堂

手足をひとつにくくられたカラフルな猿が、境内にところせましと吊るされている八坂庚申堂

欲望のまま行動する猿の手足をくくり、動けなくしたこの猿は「くくり猿」と呼ばれ、わがままになりがちな自分の心をいましめるお守りです

「くくり猿」に自分の欲をひとつ我慢して、願い事を書き込み、本尊の「青面金剛」に奉納すると願いが叶うとされてきたのです

奉納した猿は、お守りとして家に持って帰ってもいいのですが、境内のどこかに吊るしておく人が多く、今では「くくり猿」で境内は埋めつくされています。


日本三庚申のひとつとして道教の教えを伝える庚申信仰の発祥の地として知られてきた八坂庚申堂。
今ではカラフルな「くくり猿」で、京都では人気のスポットなのです

二条城 桜まつり 世界遺産 二条城二の丸御殿の正門でもある、重要文化財の唐門が今、プロジェクションマッピングであざやかな桜色に染まっています。昼間、極彩色の精緻な彫刻が美しい豪華豪華な唐門がプロジェクションマッピングの桜吹雪につつまれ、一味...
17/03/2024

二条城 桜まつり 

世界遺産 二条城
二の丸御殿の正門でもある、重要文化財の唐門が今、プロジェクションマッピングであざやかな桜色に染まっています。

昼間、極彩色の精緻な彫刻が美しい豪華豪華な唐門がプロジェクションマッピングの桜吹雪につつまれ、一味ちがった美しさを見せ、あたり一面がすっかり桜色につつまれているのです。

その他にも、本丸の内堀や長い土塀などもあざやかな桜のアートでうめつくされ、本格的な桜の開花へのカウントダウンのように城内が彩られています。

京の桜の名所でもある二条城の桜は、早咲き遅咲きと、50種300本の桜が一ヶ月咲きつづけます。

桜の開花はもうすぐ、二条城の桜まつりは
プロジェクションマッピングの参加で、今年は一層あざやかな春色につつまれそうです。

………………………………………………
期間限定 旅ごよみ もっと深くなる京の旅
「きょうの京」

………………………………………………
#京これどうどす #きょうの京 #二条城
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

今西軒 おはぎ 絶品あんこつぶ餡、こし餡、甘さをおさえたあんこのおいしさで、餡好きにはたまらないのが、今西軒の「おはぎ」表通りから細い通りを入ると「おはぎ」の大きい看板が目にとび込んできます。明治30年創業、商うのは「つぶ餡」「こし餡」「き...
16/03/2024

今西軒 おはぎ 
絶品あんこ

つぶ餡、こし餡、甘さをおさえたあんこのおいしさで、餡好きにはたまらないのが、今西軒の「おはぎ」

表通りから細い通りを入ると「おはぎ」の大きい看板が目にとび込んできます。

明治30年創業、商うのは「つぶ餡」「こし餡」「きなこ」のおはぎだけ。
今もかまどで、つぶ餡は2日、こし餡は3日かけて火加減を気にしつつ炊きあげます。

この手間があん好きの心をとらえる甘さを押さえたおいしい餡の秘密。
今では全国区の人気、午前中に売り切れます。
………………………………………………
ちょっとお腹がすいた時 はらのむしをおさえるため
口にする軽いたべもの「むしやしない」

………………………………………………
#京これどうどす #京むしやしない #今西軒
#京都 #kyoto #そうだ京都行こう

これが、これもがいっぱいお辨當箱博物館「おべんとうの前に一局、それとも食事のあとで一局」これは将棋盤のように見えますが、おべんとう箱のフタ。江戸時代を中心に一気に進化した日本のおべんとう箱のひとつ。おべんとうは、本来お腹がすいた時に食べるも...
15/03/2024

これが、これもがいっぱい
お辨當箱博物館

「おべんとうの前に一局、それとも食事のあとで一局」

これは将棋盤のように見えますが、おべんとう箱のフタ。
江戸時代を中心に一気に進化した日本のおべんとう箱のひとつ。

おべんとうは、本来お腹がすいた時に食べるもので器にまでは気をくばられていませんでした。

しかし、江戸時代に入り、野山や川にでかけて、食事を楽しむようになり、又茶道のひろがりもあって、趣向をこらしたおべんとう箱が次々とうまれたのです。

染付の豪華なもの、らでんの美しい舟型のものなど、楽しいおべんとう箱がいっぱい。

360年をこえる、京生麩 半兵衛麸のコレクションの一部。
あらためて江戸文化の奥の深さにおどろきました。
………………………………………………
知る人ぞ知る京都らしい京都が0円で楽しめる
「京0円旅」

………………………………………………
#京これどうどす
#京0円旅
#京都
#kyoto
#そうだ京都行こう

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when きょうの京 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Videos

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Videos
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Travel Agency?

Share