Shoji Australia

Shoji Australia Perth WA based boutique agency specialised in travel & business between Australia and Japan, offerin

SHOJI AUSTRALIA has been operating as a licensed travel agent, education agent and tour operator, specializing in travel to and from Japan since 1985. Shoji Australia is focused on coordinating educational and cultural programs for Japanese & Australian students and adult travelers, catering for both individuals and groups. Shoji staff includes both native Japanese and English speakers who have ba

ckgrounds in business, education and the travel industry with both local and international knowledge and experience. We are committed to providing experiences to nurture cultural awareness and positive relationships.

14/06/2022
14/06/2022
西オーストラリア州政府は先月発表した安全移行計画に基づき、国境管理の緩和を実施する具体的な日時を2月5日午前0時1分とすると発表しました。https://bit.ly/3ynDh6R
14/12/2021

西オーストラリア州政府は先月発表した安全移行計画に基づき、国境管理の緩和を実施する具体的な日時を2月5日午前0時1分とすると発表しました。
https://bit.ly/3ynDh6R

8月15日に予定されていたフェーズ5への規制緩和がまた延期され、2週間後の8月29日へと変更となりました。当初は7月18日にフェーズ5への移行が予定されていましたが、メルボルンでの感染拡大をうけて、すでに2回の延期策がとられ、今回も他州での...
10/08/2020

8月15日に予定されていたフェーズ5への規制緩和がまた延期され、2週間後の8月29日へと変更となりました。当初は7月18日にフェーズ5への移行が予定されていましたが、メルボルンでの感染拡大をうけて、すでに2回の延期策がとられ、今回も他州での感染状況から警戒心を緩めるべきでないという理由での決定となりました。 かなり保守的な政策ではありますが、西オーストラリア州では新規の感染者数は引き続きゼロとなっており、外出にマスクをするなどという規制もなく、レストランやショッピングセンターも通常通り営業しているので、そういった「普通の生活」が脅かされることを警戒する人が多いようで、政府の方針に賛成する人が9割近いとのことです。 街中の様子。お天気があまり良くないので人出は少ない方。 オーストラリア大陸の約3分の1を占める西オーストラリア州、首都パースはその中でもインド洋に面した西の土地にありますから、東海岸に面するシドニーやブリスベンとは大陸横断の距離があります。シドニーまで飛行機で4時間で、インドネシアのバリ島(3時間半)より遠いのです。仲が悪いわけではないのですが、距離感というのは人々の考え方の違いやトレンドに影響を与えているような気がします。また国としては人口やビジネスの主要となる東側の州のコンセンサスを重視した政策を取り入れることが多いというのは仕方がないかとは思います。 コロナ禍で、州間のボーダーが閉鎖され、各州によって異なる政策を取り入れたり、人々の意識の違いなど、今までのグローバル化に逆行するかのようにローカルコミュニティーとしての意識が高まっているようです。 西オーストラリア州は、1900年に最後の州としてオーストラリア連邦に加わる決定をしてから、1901年のオーストラリア連邦国成立以来、今に至ります。ヨーロッパでBrexit が成立しイギリスが欧州連合から脱退する決定をしましたが、現在西オーストラリ州では、WAxitと称しオーストラリア連邦から独立をしようという声が上がっており、3分の1が賛同しているとのことです。 独立を唱える声は今までにも存在し、1933年には3分の2の賛成でオーストラリア連邦からの独立が決議され、イギリスの下院に派遣団が出向き交渉をしましたが認められず実現はしませんでした。その後も独立を推進する声は何度か高まることがありましたが、賛成票を得るまでには達していません。 オーストラリアではGSTという消費税にあたる税金がほとんどの物品やサービスに課税されますが(生鮮食品や教育などは除く)、10%の消費税は国税として連邦政府の税収となり、各州に振り分けられます。この振り分け率が公平でなく、西オーストラリア州は多くのGSTを収めているのにわずか1ドルあたり34セント、つまり34%(2017-18年)の見返りしかないのです。 州政府の働きかけで、この率は現在は一ドルあたり47セントとなり、2022-23年には70セントまで上がる予定です。 改善はされているものの、このもともと存在したGSTの不均衡への不満と、コロナウイルス対策に関連して政府が東側の州に有利な政策をとっているという見方が多く、昨今独立の声が上がっているのです。 3割が賛同しているとは言われているものの、オーストラリア連邦に属するメリットがデメリットを上回るほどの状況でもなく国の政策に対して大きな不満が出ているわけでもないので、今のところそういった動きが高まっているという程度の状況ではあります。 ただ、3割という数字、また9割近くが西オーストラリア州の厳しいボーダー政策に賛同しているという事実は、西オーストラリア州の人々は、現在の混乱した世界状況にあって、自分たちの置かれた環境に満足をしているということをしめしているのかもしれません。 冬でも心地よくビーチの散歩が楽しめたり、インド洋に沈むサンセットが日常で見られたりと、癒しの場の多い西オーストラリアは人々の心を育むのでしょう。 8月のロットネスト島のビーチ。人気がなく独り占め。
https://shojiaustralia.co/covid-19-%e8%a5%bf%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e5%b7%9e%e3%81%ae%e7%8f%be%e5%9c%a8%e3%81%ae%e7%8a%b6%e6%b3%81-5/

8月15日に予定されていたフェーズ5への規制緩和がまた延期され、2週間後の8月29日へと変更となりました。当初…

日本の夏休み時期は、私たち教育旅行を扱う者にとって1年で最も忙しい時期である。一般の人でも、日本人観光客がもともとあまり多くないパースで、街にちらほらと日本人の学生さんを見かけたり、日本の制服を着た高校生の団体に出くわすのもこの時期ならでは...
03/08/2020

日本の夏休み時期は、私たち教育旅行を扱う者にとって1年で最も忙しい時期である。一般の人でも、日本人観光客がもともとあまり多くないパースで、街にちらほらと日本人の学生さんを見かけたり、日本の制服を着た高校生の団体に出くわすのもこの時期ならではのことである。 西オーストラリア州は兵庫県と姉妹都市関係にあるので、特に兵庫県の学校からの語学研修が多く訪れるが、他にも各地から小中高生、大学生がやってくる。みんな同じ時期に来るものだから、ホストファミリーの確保や学校のプログラムの最終調整など、何件もの研修の対応に追われる日々というのがいつもの6月から7月の日常だ。そして日本から生徒さんが渡航する7月末から8月末まで現地での対応に追われて駆け回っている、というところだろうか。 中高生の語学研修のサポートは大学生や大人に比べ、気を使うことが多く責任も重い。小学生であればなおさらだ。大変な分というのは正しくないかもしれないが、子供達の感性や純粋さ、そして未熟さ故の彼らの短期間での成長ぶりに驚いたり、ユニークな発想に出会ったり、私たちには当たり前のことに一喜一憂する様をみたりと、色々と学ばせてもらったり楽しませてもらうことが多い。 ホストファミリーがちゃんと集まるかどうか、全ての手配が滞りなく完了するかどうか、心配が絶えず、切羽詰まった状況になることも多々ある。早朝から空港に行ったり夜中までサポートに追われることもある。しかし8月後半にもなると、まるでマラソンを完走したかのごとく、日本の生徒さんや引率の先生、現地のホストファミリーや学校のスタッフ、その他多くの関係者の方々との価値ある出会いを経験し、たくさんの満足の笑顔や別れを惜しむ涙に出会い、大きな達成感をえることができるのがこの仕事の醍醐味だと思う。 昨年全日空の成田パース直行便が就航したことや新しい渡航先を求める動きなどから、今年の語学研修はいつもよりも多い件数を見込んでおり、昨年からすでに多忙きに備える準備をはじめていた。しかし・・・ 夏休み時期がこんなにも静かで平常であり得るとは! 2020年、多くの人々の生活が余儀なく変化を遂げている(続けているといったほうがいいだろうか)。失ったものも多いだろう。私ごとでは、ビジネスが100%ダウンの状況は致命的である。しかし根が楽天的なので、忙しさから解放され新たな形を見出す機会を与えられたと思う節もある。 学校が休校になったり、卒業式や入学式が通常通り行われなかったり、たくさんの若者の「普通の」学校生活が奪われた。学校はもちろん勉強する場所だが、それよりもクラスメートと過ごす時間やクラブ活動、通学中に出会わす人々や出来事など、社会の場としての役割が大きいと思う。私は学生時代友達と過ごす時間がとても楽しかった。かけがえなかった。今でも大切な友達で帰国するたびに皆んなで集まっては昔話に花が咲く。そんな大切な時間が失われた。春休みや夏休みに海外研修に参加することを楽しみにしていた人もいるだろう。 現代は皆ラインなどのSNSでつながっていて、ビデオコールもできるし、あまり支障を感じないのかもしれない、と思うこともある。実際、海外に住む者にとってインターネットの進化のおかげで、日本の情報もリアルタイムで得られるし、家族や友人の様子もソーシャルメディアを見ればわかるし、距離が断然狭まっているのは体感できる。 今はほぼ通常の生活に戻ったパースだが、3月〜4月にかけては自粛規制で友達と会うこともままならなかったし、挨拶は”ハグ”のオーストラリアにおいて、ソーシャルディスタンスは味気ないものだった。世界中の多くの人がそういった経験をしたと思う(いまでも継続している人も多い)。 この「急激な変化」は、忙しさを見直す機会を与えてくれたと同時に、家族や友達と一緒に過ごす時間が与えてくれる、楽しみや安心感というものの尊さに気付かせてくれたと思う。 もちろん、通常の生活に戻れることが願いではあるが、目先に打開策がない状況において、変化に対応をしながらできることを続けていくべきであろう。 そんな様々な思いが駆け巡っているところに、日本の甥っ子が出演したというテレビコマーシャルの存在を知った。ネット配信されている長編版は、短編映画さながらストーリーがすばらしい。今年は会えなかった高校生たちを思い、さらに色々な思いがよぎる。 2020年、いつもと違う夏休み。皆んなどんな風に過ごしているのだろう。
https://shojiaustralia.co/%e3%81%84%e3%81%a4%e3%82%82%e3%81%a8%e9%81%95%e3%81%86%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf/

日本の夏休み時期は、私たち教育旅行を扱う者にとって1年で最も忙しい時期である。一般の人でも、日本人観光客がもと…

西オーストラリア州のコロナウイルス の感染状況は依然として陽性者数を一桁台にて維持しており、生活への影響なども感じられない状況です。国内では、ビクトリア州(メルボルン)での感染拡大に歯止めが効かず、昨日夜間外出禁止警告がでています。ニューサ...
03/08/2020

西オーストラリア州のコロナウイルス の感染状況は依然として陽性者数を一桁台にて維持しており、生活への影響なども感じられない状況です。国内では、ビクトリア州(メルボルン)での感染拡大に歯止めが効かず、昨日夜間外出禁止警告がでています。ニューサウスウェールズ州(シドニー)での感染者は比較的多いもの感染の広がりはみせていません。その他の州では現在の感染者数や新しい感染者数も低く抑え込みに成功していますが、ビクトリア州での状況を受けて、どこも警戒心を高めています。 西オーストラリア州では、次のレベルである第5フェーズへの規制緩和を8月1日に実行する予定でしたが、さらに2週間のびて8月15日までおあずけとなりました。感染者数のほとんどいない州では州間の移動規制の緩和を進める話が上がってはいるものの、最近のビクトリア州の感染状況の影響もあり実現にはまだしばらくかかりそうな様子です。 パースは冬真っ只中。雨が多く朝晩の気温が低い日が多いですが、晴れると20度近く気温があがり、西オーストラリアの春の訪れを告げることで有名なワイルドフラワーはすでにちらほらと咲き始め、空気中には春の香りも漂っています。夏は昼間は暑くてなかなか散歩もままなりませんが、この時期は雨上がりの散歩は特に空気が澄んできもちのよいものです。ちなみにパースでは雨が1日降り続くということはあまり多くありません。降ったり止んだりということが多いです。 昨日のドッグビーチ 冬は波が高くなるのでパース周辺ではサーフィンをする人が増えます。もちろん1年中楽しめるスポーツではありますが。 週末のオプタススタジアムでのAFLのイーグルス戦、ドッカー戦とも引き続き50%のキャパシティー(3万人)に制限をして行われました。15日以降は満員の観客数で開催できるようになるとのことですが、チームの活躍がカギとなりそうです。
https://shojiaustralia.co/covid-19%e8%a5%bf%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e5%b7%9e%e3%81%ae%e7%8f%be%e5%9c%a8%e3%81%ae%e7%8a%b6%e6%b3%81-4/

西オーストラリア州のコロナウイルス の感染状況は依然として陽性者数を一桁台にて維持しており、生活への影響なども…

        @ Kalgoorlie Brothel
18/07/2020

@ Kalgoorlie Brothel

Great for Netflix users...
24/01/2020

Great for Netflix users...

Imagine having access to all your favourite Studio Ghibli movies at your fingertips, ready to stream for your binge-watching pleasure. This dream is about to be

Are you a cat lover?
06/01/2020

Are you a cat lover?

Some hotels have hot springs, others have books, but this hotel in Osaka has cats. That’s right, Neko Hatago is a hotel where guests can watch 16 resident rescu

The beautiful autumn colours of Hirosaki this November
04/12/2019

The beautiful autumn colours of Hirosaki this November

28/11/2019

日本とオーストラリア間の教育旅行および留学手配のオフィス業務サポートを主に、カスタマーサポートなど幅広い内容のお仕事です。日本語と英語でのメールおよび電話対応ができることと、ワード・エクセルが使えることが必須。勤務時間応相談。その他詳細はお問い合わせください。

Address

Suite 17, 145 Stirling Highway
Perth, WA
6009

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Shoji Australia posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to Shoji Australia:

Share

Category

Our Story

SHOJI AUSTRALIA has been operating as a licensed travel agent, education agent and tour operator, specializing in travel to and from Japan since 1985. Shoji Australia is focused on coordinating educational and cultural programs for Japanese & Australian students and adult travelers, catering for both individuals and groups. Shoji staff includes both native Japanese and English speakers who have backgrounds in business, education and the travel industry with both local and international knowledge and experience. We are committed to providing experiences to nurture cultural awareness and positive relationships.