まるごと青森

まるごと青森 あまり知られていない観光情報や特選素材、おいしいものやお店などを、「まるごと青森」が発信していきます。

このページはまるごとあおもり情報発信チームが運営しています。

〒030-8570 青森県青森市長島一丁目1番1号
電話番号 017-734-9400
メールアドレス [email protected]
ウェブサイト https://www.marugotoaomori.jp/

🍶ブログ更新しました🍶紀行作家・山内史子さんが冬の「青森酒旅」を綴ります。まずは青森市、和食の名店「お料理 菜のはな」さんへ!県外でも人気の田酒、ご主人おすすめの飲み方とは?今が旬のタラとのペアリングでどうぞ♡
21/01/2025

🍶ブログ更新しました🍶

紀行作家・山内史子さんが冬の「青森酒旅」を綴ります。
まずは青森市、和食の名店「お料理 菜のはな」さんへ!

県外でも人気の田酒、ご主人おすすめの飲み方とは?
今が旬のタラとのペアリングでどうぞ♡

いっとちゃんの青森酒旅・冬 Vol.1 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

🖊️ブログ更新しました☃️今年の青森県は本当に雪が多いですね。。❄️たまにはこんなおこもり宿でご自愛ステイはいかがでしょうか?古民家をリノベしたお宿「こもる五所川原」。デジタルデトックスして自分と向き合うなど、セルフリトリートにぴったりです...
17/01/2025

🖊️ブログ更新しました☃️

今年の青森県は本当に雪が多いですね。。❄️
たまにはこんなおこもり宿でご自愛ステイはいかがでしょうか?

古民家をリノベしたお宿「こもる五所川原」。
デジタルデトックスして自分と向き合うなど、セルフリトリートにぴったりです。

夕食の「津軽猪鍋」も必食ですよ〜‼️🐗💕

By ぺすか

https://www.marugotoaomori.jp/blog/2025/01/27977.htm

青森の皆様、今年は雪かきのお疲れがたまっているかと思います💦そんな時こそ温泉につかって、疲労回復しましょう!♨平川市のからんころん温泉には、キュートな苺の家族風呂があることをご存じでしたか?🍓貸し切りすれば、家族水入らずで楽しめます✨パイナ...
16/01/2025

青森の皆様、今年は雪かきのお疲れがたまっているかと思います💦
そんな時こそ温泉につかって、疲労回復しましょう!♨

平川市のからんころん温泉には、キュートな苺の家族風呂があることをご存じでしたか?🍓
貸し切りすれば、家族水入らずで楽しめます✨
パイナップルもありますよ☆

泉質としては美肌に効くとされ、女子の皆様には特におすすめです💛
さらに露天風呂には鳥居があり、その向こうに岩木山を眺めることができます⛩
サウナや水風呂、外気浴スペースまでフル完備です💡

魅力いっぱいのからんころん温泉で身も心もあったまり、寒い季節を乗り切りましょう!✨
↓ご予約・詳細はこちらをチェック↓
https://karankoron.denen.biz/

🌟🌟ブログ更新しました🌟🌟 #黒石市 で金継ぎ体験ができることをご存知でしたか?✨今回使用した金はなんと、1g❓円!!!金継ぎ経験ゼロのまるごと職員がドキドキわくわくしながら体験した内容をお届けしていきます✍️by 瑞の富士
14/01/2025

🌟🌟ブログ更新しました🌟🌟

#黒石市 で金継ぎ体験ができることをご存知でしたか?✨
今回使用した金はなんと、1g❓円!!!

金継ぎ経験ゼロのまるごと職員がドキドキわくわくしながら体験した内容をお届けしていきます✍️

by 瑞の富士

黒石のこみせ通りで金継ぎ体験! 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

🍜💯✨ブログ更新しました!✨💯🍜2025年は、昭和の年号でいうとちょうど100年目にあたる年なんです☆というわけで、あの企画が帰ってきましたよ!題して、「シン・津軽百年食堂」🍜🍜🍜世紀を超えて存在感を放ち続ける、老舗店主達の最新状況を取材し...
08/01/2025

🍜💯✨ブログ更新しました!✨💯🍜

2025年は、昭和の年号でいうとちょうど100年目にあたる年なんです☆

というわけで、あの企画が帰ってきましたよ!

題して、「シン・津軽百年食堂」🍜🍜🍜

世紀を超えて存在感を放ち続ける、老舗店主達の最新状況を取材してきました☺

昭和のノスタルジーを感じながらも、今も新しいことにチャレンジする姿に、エールを送らずにはいられません✨

アニバーサリーイヤーの今年、ぜひ伝統の味をご賞味ください🍜

シン・津軽百年食堂~2025年は昭和100年~ 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

06/01/2025

🎍あけましておめでとうございます🎍

新年らしく⁉️日本酒で始めたいと思います☺️🍶
(サウンドON推奨です📣)

2021年には世界酒蔵ランキングで1位に輝き、5年連続5つ星を獲得している八戸市の「八戸酒造株式会社」。
平均年齢は30歳という若い蔵人たちが、240年の歴史を引き継いでいます。

通常の酒蔵見学では入れないエリアを特別に撮影させていただきました📹✨
映像から日本酒の香りを感じ取っていただければと思います🍶

🔷🔷🔷🔷🔷
八戸酒造株式会社
📍青森県八戸市大字湊町字本町9番地
蔵見学予約:0178-20-0443(直通)
※製造工程は映像での見学となります

見学可能期間:通年、月~金曜日(冬期間は土曜日も営業)
見学可能時間:10時~16時※最終受付15時、要事前予約
所要時間:1時間程度
見学料金:地酒の試飲付きで500円(試飲なしの場合は無料)
※詳しくは八戸酒造ホームページでご確認ください

\  #メリークリスマス🎄まるごと青森ブログのお届けです🎅/2024年もあとわずかということで、毎年恒例『まるごと青森人気記事トップ5』を発表します🎉大人気のあのシリーズがランクインしたほか、禁断のあの企画が第1位に・・・😎結果はこちら⬇️...
25/12/2024

\ #メリークリスマス🎄まるごと青森ブログのお届けです🎅/

2024年もあとわずかということで、毎年恒例『まるごと青森人気記事トップ5』を発表します🎉

大人気のあのシリーズがランクインしたほか、禁断のあの企画が第1位に・・・😎

結果はこちら⬇️⬇️
https://www.marugotoaomori.jp/blog/2024/12/27923.html

byくどお

2024年まるごと青森ブログ記事人気ランキングを発表します 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

14/12/2024

\🚃 弘南鉄道6000系コンセプトルームが弘前に登場!/

かつて東京急行電鉄(現東急電鉄)で活躍し、弘南鉄道大鰐線を走った希少な6000系車両。その実際の座席や計器類を使用した客室が弘前市の『GOOD OLD HOTEL』にオープン✨

鉄道ファンはもちろん、 #昭和レトロ な雰囲気を楽しみたい人にもピッタリ🎉

『泊まれる列車の旅』に出発進行〜🚃♪
(一室2万円〜)

ご予約は『GOOD OLD HOTEL』ウェブサイト(goodoldhotel.com)からお申込みください。

♨️ブログ更新しました🚕💨💨JR下北駅(むつ市)と下風呂温泉郷(風間浦村)を結ぶタクシープランを実施中です💡下北半島って広い上に公共の交通機関ではなかなか回りにくい…そう思って下北旅行に踏み切れないあなたのためのプランです🫶選べるスポットに...
13/12/2024

♨️ブログ更新しました🚕💨💨

JR下北駅(むつ市)と下風呂温泉郷(風間浦村)を結ぶタクシープランを実施中です💡
下北半島って広い上に公共の交通機関ではなかなか回りにくい…
そう思って下北旅行に踏み切れないあなたのためのプランです🫶

選べるスポットに立ち寄って観光しながら「海峡の湯」がある下風呂温泉郷まで向かいます🚕
帰りはちょっと足を伸ばして本州の突端・大間崎まで行くこともできますよ🎣💦

By ぺすか

タクシープランで快適♪ 下北観光しながら下風呂温泉郷へGO! 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

\\🐳ブログ更新しました🐙//今回は  #津軽 が誇る郷土料理の伝道師、「津軽あかつきの会」の祝言料理を食べました♪津軽伝統の料理だけでなく、会のお母さんの津軽弁など、津軽を心から楽しむにはぴったりの場でした☺️⚠️あかつきの会で普段提供さ...
09/12/2024

\\🐳ブログ更新しました🐙//

今回は #津軽 が誇る郷土料理の伝道師、「津軽あかつきの会」の祝言料理を食べました♪
津軽伝統の料理だけでなく、会のお母さんの津軽弁など、津軽を心から楽しむにはぴったりの場でした☺️

⚠️あかつきの会で普段提供されている料理とは違う内容なので、ご注意を。

津軽地方独特の「祝言料理」を体験「津軽あかつきの会」 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

2024年12月5日にユネスコ無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」が登録されましたね✨おめでとうございます!というわけで八戸市の八戸酒造さんに酒蔵見学に行ってきました!11月末に緑色に変えたばかりという杉玉が出迎えてくれましたよ☺新酒の完成...
09/12/2024

2024年12月5日にユネスコ無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」が登録されましたね✨おめでとうございます!

というわけで八戸市の八戸酒造さんに酒蔵見学に行ってきました!
11月末に緑色に変えたばかりという杉玉が出迎えてくれましたよ☺
新酒の完成に合わせ、古いものから新しいものへ交換するならわしだそうです💡

大正時代からの趣あるレンガ造りの建物の中、酒蔵見学と3~4種類ほどの日本酒の試飲が500円でできるという全人類にオススメの体験を楽しみました💛

試飲で気になった銘柄はすぐ隣のショップで購入&発送OK!
陸奥湊駅から徒歩10分ほどと、アクセスも◎です。
世界でますます注目を浴びつつある酒蔵見学、この機会にぜひご体験ください♪
https://mutsu8000.com/

 #筋子納豆 へのこだわり青森県民(特に津軽人)に愛される筋子納豆。その奥深い魅力とこだわりをご紹介します。① 筋子筋子本来の風味を活かすため、塩でシンプルに味付けされた塩筋子派もいれば、醤油のコクで旨味を引き出された醤油筋子派もいます。②...
02/12/2024

#筋子納豆 へのこだわり

青森県民(特に津軽人)に愛される筋子納豆。その奥深い魅力とこだわりをご紹介します。

① 筋子
筋子本来の風味を活かすため、塩でシンプルに味付けされた塩筋子派もいれば、醤油のコクで旨味を引き出された醤油筋子派もいます。

② 納豆
筋子と味が絡みやすいひきわり納豆派もいれば、筋子の存在感に負けない丸納豆を選ぶ人も。

③ 調味料
納豆タレやカラシに加え、隠し味として味の素を使う人も。

さて、あなたはどの組み合わせがお好みですか?

あの青森県は津軽出身の大文豪 #太宰治 も愛した筋子納豆、食べたくなりませんか?

「私は、筋子に味の素の雪きらきら降らせ、納豆に、青のり、と、からし、添えて在れば、他には何も不足なかった」
(太宰治『HUMAN LOST』より抜粋)

この機会に、ぜひ一度お試しください!
※写真は都内『 』さんの筋子納豆パーティサイズ🎉(塩筋子に極小粒で味付けは付属の納豆タレとカラシ)

🐟🐟🐟ブログ更新しました!🐟🐟🐟「幻の魚」と言われる高級魚・マツカワガレイの養殖業から飲食業、さらには加工業まで担う、外ヶ浜町の弱冠41歳の社長に密着取材!養殖現場には、目からウロコの秘密が隠されていましたよ✨本州の端っこである地元を盛り上...
26/11/2024

🐟🐟🐟ブログ更新しました!🐟🐟🐟

「幻の魚」と言われる高級魚・マツカワガレイの養殖業から飲食業、さらには加工業まで担う、外ヶ浜町の弱冠41歳の社長に密着取材!

養殖現場には、目からウロコの秘密が隠されていましたよ✨

本州の端っこである地元を盛り上げようという想いと、そんな外ヶ浜町だからこそできた特別な養殖手法を探ってきました~!☺

おいしさの秘密は青函トンネルの水!龍飛崎マツカワガレイ 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

\♨️ 明日は  #いい風呂の日 ♨️/11月26日(火)に藤崎町の喜龍温泉玉乃湯で、りんごがたっぷり浮かぶ「りんご風呂」を開催します🍎✨ 今回のりんごは、サンふじとシナノゴールドです!青森びいきの温泉・サウナ部「公認ナビゲーター」の沓掛麻...
25/11/2024

\♨️ 明日は #いい風呂の日 ♨️/

11月26日(火)に藤崎町の喜龍温泉玉乃湯で、りんごがたっぷり浮かぶ「りんご風呂」を開催します🍎✨ 今回のりんごは、サンふじとシナノゴールドです!

青森びいきの温泉・サウナ部「公認ナビゲーター」の沓掛麻里子さんも13時から閉店頃まで現地にいるので、青森県の温泉の魅力について直接お話を聞くチャンスもありますよ😊

しばれ始めたこの季節、りんごの香りに包まれながら、ぬぐい湯っこで心も体もポカポカに温まりましょう♨️

✨✨✨日本一のイチョウの巨木を見てきました!✨✨✨撮影日は2024/11/22(金)です📷色づき具合は4割ほどでしたが、とにかくそのスケール感、神々しさに圧倒されました!😲1本の木というよりは、まるで1つの山?というくらいの存在感です⛰16...
25/11/2024

✨✨✨日本一のイチョウの巨木を見てきました!✨✨✨

撮影日は2024/11/22(金)です📷
色づき具合は4割ほどでしたが、
とにかくそのスケール感、神々しさに圧倒されました!😲
1本の木というよりは、まるで1つの山?
というくらいの存在感です⛰

16:30~20:30のライトアップは12月1日(日)まで行われています💡
出店もありますよ~😋
まだまだこれからが見頃ですので、
ぜひお出かけくださいね♡🚙

✨\\ブログ更新しました!//✨ #鶴田町 に新しい風が吹く🌬️その名も、地域活性化支援センター『TSURUTA LABO』(通称  #つるらぼ)🌱「もったいないから未来をつくる」をコンセプトに、仕掛け人の岡詩子さんが熱い想いで鶴田愛を語っ...
21/11/2024

✨\\ブログ更新しました!//✨

#鶴田町 に新しい風が吹く🌬️その名も、地域活性化支援センター『TSURUTA LABO』(通称 #つるらぼ)🌱

「もったいないから未来をつくる」をコンセプトに、仕掛け人の岡詩子さんが熱い想いで鶴田愛を語ってくれています💬💓

鶴田町への情熱と新たなチャレンジを、ぜひブログでチェックしてみてください✨🔥

by くどお

もったいないから未来をつくる!鶴田町地域活性化支援センター「TSURUTA LABO」オープン!──廃校が活気の源に生まれ変わる 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

ブログ更新しました🍚🥢十和田の幻の発酵食「ごど」をご存知ですか?知ってるあなたは発酵マニア(または青森マニア)‼️フード&トラベルライターの江澤香織さんが実際に制作から体験してくださいました❗️奥深いごどの世界にどうぞ👏
13/11/2024

ブログ更新しました🍚🥢

十和田の幻の発酵食「ごど」をご存知ですか?
知ってるあなたは発酵マニア(または青森マニア)‼️

フード&トラベルライターの江澤香織さんが実際に制作から体験してくださいました❗️
奥深いごどの世界にどうぞ👏

十和田の不思議な発酵食「ごど」の謎に迫る 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

🍎🍏ブログ更新しました🍏🍎「狂気のルービックキューブ」といわれている  #アオモリックキューブ 🔥こちらのキューブに使われているりんごを食べ比べてみました😋6種類のりんごの特徴が書いてあるこのブログを読めば全面揃えることができるかも…!ht...
08/11/2024

🍎🍏ブログ更新しました🍏🍎

「狂気のルービックキューブ」といわれている #アオモリックキューブ 🔥

こちらのキューブに使われているりんごを食べ比べてみました😋
6種類のりんごの特徴が書いてあるこのブログを読めば全面揃えることができるかも…!

https://www.marugotoaomori.jp/blog/2024/11/27788.html

by 瑞の富士

アオモリックキューブで使われたりんご6種類を食べ比べてみた! 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。

住所

長島一丁目1番1号
Aomori-shi, Aomori
030-8570

電話番号

+81177349400

ウェブサイト

アラート

まるごと青森がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

まるごと青森にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー