フォレストデザイン

フォレストデザイン フォレストデザイン, ツアー業者, Hamura-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

よく降ります。雪掘りしなきゃ。
17/01/2025

よく降ります。雪掘りしなきゃ。

いいやま里の家のかまくらづくりは積もっている雪から掘り出すスタイル。雪がたっぷりなのであまり積まなくて良いのです。
14/01/2025

いいやま里の家のかまくらづくりは積もっている雪から掘り出すスタイル。
雪がたっぷりなのであまり積まなくて良いのです。

積雪は十分!かまくらづくり体験が始まります。
11/01/2025

積雪は十分!かまくらづくり体験が始まります。

寒い冬の夜も、仲間が集えばにぎやかに更けていきます。
09/01/2025

寒い冬の夜も、仲間が集えばにぎやかに更けていきます。

明けましておめでとうございます元旦の日の出です。山の端から昇り手前の厚い雲に隠れるまでのわずかの間、拝むことができました。フォレストデザインは今年も森に関わる様々なことを企画、実施していきます。世の中的に森林サービス産業という言葉が少しずつ...
01/01/2025

明けましておめでとうございます

元旦の日の出です。
山の端から昇り手前の厚い雲に隠れるまでのわずかの間、拝むことができました。

フォレストデザインは今年も森に関わる様々なことを企画、実施していきます。
世の中的に森林サービス産業という言葉が少しずつですが定着してきました。その推進に微力ながら寄与できればと思っています。

本年もよろしくお願い申し上げます。

止まない重い雪。暗くなってきましたが真横に伸びるサクラの枝に危険を感じ、枝の雪おろしをしました。高枝ノコが活躍します。枝を切っているのではなく、雪を切って落とすのです。おかげで刃はきれいになります(笑)翌朝北側の畑を見ると、クルミの木の大枝...
30/12/2024

止まない重い雪。
暗くなってきましたが真横に伸びるサクラの枝に危険を感じ、枝の雪おろしをしました。
高枝ノコが活躍します。枝を切っているのではなく、雪を切って落とすのです。
おかげで刃はきれいになります(笑)

翌朝北側の畑を見ると、クルミの木の大枝が途中から折れていました。
そっちかー・・・・。

子供の雪遊び用のおもちゃですが、なかなか仕事をします。な、わけないですがこんな除雪用のパワードスーツもそのうちできるでしょう。それまでは重機で対応。年内に重機を動かすとは。
27/12/2024

子供の雪遊び用のおもちゃですが、なかなか仕事をします。

な、わけないですがこんな除雪用のパワードスーツもそのうちできるでしょう。
それまでは重機で対応。年内に重機を動かすとは。

フォレストデザイナーが育成されはじめました。「フォレストデザイナー」は「森林に関わる課題の解決と森林に求められる新たな価値の提案をしていく人」として、フォレストデザイン代表の余頃によって提唱された言葉です。https://forestdes...
25/12/2024

フォレストデザイナーが育成されはじめました。

「フォレストデザイナー」は「森林に関わる課題の解決と森林に求められる新たな価値の提案をしていく人」として、フォレストデザイン代表の余頃によって提唱された言葉です。https://forestdesigner.jp/abaut-forestdesign/
その理念を汲んだ、フォレスト・デザイナー養成講座が須坂市の峰の原高原で始まっています。

先日は、先進地視察ということで大雪にもかかわらず飯山にお越しいただきました。
いいやま里の家周辺で実施しているあるいは実施予定のプロジェクトについてお話ししたあと、フィールド観察に出かけました。
午後はチェーンソーのメンテナンス。最後はバイオマスエネルギーの体験・囲炉裏でマシュマロでした(笑)

最後は夜に荷物を届けに来てくれた宅配便の車の救出。来客の車と合わせて本日は3台の車をレスキューしました。雪に慣れている長野県民とはいえ、飯山の雪は侮れません。そして改めて言いましょう。飯山は豪雪地帯ではありません、「特別豪雪地帯」です!ht...
23/12/2024

最後は夜に荷物を届けに来てくれた宅配便の車の救出。来客の車と合わせて本日は3台の車をレスキューしました。
雪に慣れている長野県民とはいえ、飯山の雪は侮れません。
そして改めて言いましょう。飯山は豪雪地帯ではありません、「特別豪雪地帯」です!
http://www.sekkankyo.org/nagano.htm

いいやま里の家に来られる皆さん、タイヤチェーン、スコップは忘れずに。

夏以降更新できないまま冬が到来してしまいました。いろいろと面白いことをしていたのに忙しすぎてタイムリーに報告できずに残念に思ってました。12月以降雪に埋もれて動けなくなったら少しずつUPしていきたいと思っています。
19/11/2024

夏以降更新できないまま冬が到来してしまいました。
いろいろと面白いことをしていたのに忙しすぎてタイムリーに報告できずに残念に思ってました。12月以降雪に埋もれて動けなくなったら少しずつUPしていきたいと思っています。

日本笑顔プロジェクトさんのチェーンソー講習会(伐木等に係る特別教育)で指導させていただきました。梅雨時の講習会ということで、雨にたたられてしまいましたが、伐木の実技の際はなんとか森に入ることができました。チェーンソーの整備の実技の時間は、希...
19/07/2024

日本笑顔プロジェクトさんのチェーンソー講習会(伐木等に係る特別教育)で指導させていただきました。
梅雨時の講習会ということで、雨にたたられてしまいましたが、伐木の実技の際はなんとか森に入ることができました。
チェーンソーの整備の実技の時間は、希望者は自身のチェーンソーを持参いただいています。清掃し、目立てもして見違えるように調子の良くなるものもあります。

松本大学の野外授業を受け入れました。自然と地域の産業を学ぶ科目ということで、先生からは、林業や里山環境の現状、自然資源の利活用についてレクチャーして欲しいとの要望をいただき、里山の恵みについてのレクチャーをしたり、混んだ森の木を伐採してもら...
07/07/2024

松本大学の野外授業を受け入れました。
自然と地域の産業を学ぶ科目ということで、先生からは、林業や里山環境の現状、自然資源の利活用についてレクチャーして欲しいとの要望をいただき、里山の恵みについてのレクチャーをしたり、混んだ森の木を伐採してもらったりしました。

森に囲まれた長野県の大学の学生であっても、山に分け入って直接的に体験する機会は少ないかと思います。また、松本大学に限らず県内学生が飯山まで足を運ぶ機会はなかなかないものです。今回、50名弱の参加者がありましたが、飯山に来たことがある学生はごく少数でした。
今後も飯山の恵まれた里山フィールドを活用して学生等の受入をしていく予定です。

イチョウの枝下ろし作業。下の枝を長く、上の方を短くして樹形が円錐形になるようにとのご依頼。まずまずの仕上がりかな。
28/06/2024

イチョウの枝下ろし作業。
下の枝を長く、上の方を短くして樹形が円錐形になるようにとのご依頼。
まずまずの仕上がりかな。

安全衛生教育などの講習会に参加した後、練習したり指導して貰える機会はなかなか持てないものです。その点、日本笑顔プロジェクトさんは重機やチェーンソーのスキルアップの仕組みがあって素晴らしいと思います。チェーンソーのスキルアップの指導をさせてい...
19/06/2024

安全衛生教育などの講習会に参加した後、練習したり指導して貰える機会はなかなか持てないものです。
その点、日本笑顔プロジェクトさんは重機やチェーンソーのスキルアップの仕組みがあって素晴らしいと思います。
チェーンソーのスキルアップの指導をさせていただきました。

千葉県の中学校では「職業人講話」という、様々な職業の人に話を聞く授業があるそうです。林間学校で長野にやって来た流山市の中学生に森林や林業の話をさせていただきました。地元にきこりが居ないので、きこりの話は長野県らしい体験なのだそうです(笑)1...
13/06/2024

千葉県の中学校では「職業人講話」という、様々な職業の人に話を聞く授業があるそうです。
林間学校で長野にやって来た流山市の中学生に森林や林業の話をさせていただきました。
地元にきこりが居ないので、きこりの話は長野県らしい体験なのだそうです(笑)
1時間程度の講話でしたが私語もせず、メモをとりながらしっかり話を聞いてくれました。

上越市にある森のこども園 てくてくさんに森づくりの指導に時々お伺いしています。早めに到着すると、ナタを腰に携えた園長先生のお出迎え(森のようちえんの園長先生はこうでなくっちゃ!)。そのまま森に下見に行きます。今回私の指導担当は、園に隣接する...
04/06/2024

上越市にある森のこども園 てくてくさんに森づくりの指導に時々お伺いしています。
早めに到着すると、ナタを腰に携えた園長先生のお出迎え(森のようちえんの園長先生はこうでなくっちゃ!)。そのまま森に下見に行きます。
今回私の指導担当は、園に隣接する森の遊歩道沿いの枯死木の整理と遊歩道づくり。おとうさん、おかあさんを中心に作業をすすめます。
休憩中振り返ると、先ほど私が脱いだヘルメットをうれしそうにかぶった子どもが(ワークショップに参加した卒園生)。
林業に関心を持ってもらいたいという言う人と話をすることが最近多いのですが、この子の写真を見てもらいたいなあぁ~とつくづく思います。

狭いエリアでの伐倒作業。電線にかかったり、伐倒中に重心を狂わせそうな枝を先に下ろしてから伐倒開始。枝先がどこまで届きそうか予め棒を立てておきました。予想はドンピシャ。アカマツは今が花粉の季節ようで、倒すと煙幕のようになりました。これだけ舞っ...
29/05/2024

狭いエリアでの伐倒作業。電線にかかったり、伐倒中に重心を狂わせそうな枝を先に下ろしてから伐倒開始。
枝先がどこまで届きそうか予め棒を立てておきました。予想はドンピシャ。
アカマツは今が花粉の季節ようで、倒すと煙幕のようになりました。これだけ舞っても鼻水が出ませんでした。アレルギーって不思議です。

住所

Hamura-shi, Tokyo
1105

ウェブサイト

アラート

フォレストデザインがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

フォレストデザインにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー