Omi Tourism Board

Omi Tourism Board Omi Tourism Board is a DMO (Destination Management/Marketing Organization) registered to the Japan Tourism Agency.

Omi Tourism Board is a DMO (Destination Management/Marketing Organization) registered to the Japan Tourism Agency on the 26th of February in 2016. Omi (Shiga Prefecture) is located roughly in the center of JAPAN. It is the site of Biwako, Japan’s largest lake. The Easternside of Biwako is designated as a special historical site. We effectively transmit the rich history and the traditional culture

of Omi in order to invite people from around the world. We promote the creation of sightseeing and aim for ‘one stop service’ in organizing local tours for our clients, with the hope that Omi will become an area they cannot wait to visit!

===

近江ツーリーズムボードは2016年2月26日、日本政府観光庁に登録されたDMO(Destination Management / Marketing Organization)法人です。
近江の豊かな歴史や伝統文化を効果的に発信し、世界中から一度は行ってみたいと思ってもらえるよう、また、ファンになっていただけるよう観光地域づくりを推進し、地域ツアーのアレンジができる「One Stop contact」を目指しています。

彦根市「侍認定制度」登録事業楽々園内非公開施設「御書院」での坐禅体験名勝玄宮楽々園にある通常非公開施設の御書院にて、彦根藩にゆかりのある長松院 手塚紀洋住職をお呼びして坐禅体験を開催します。春先の芽吹きを感じながら坐禅をすることにより、忙し...
20/12/2024

彦根市「侍認定制度」登録事業
楽々園内非公開施設「御書院」での坐禅体験

名勝玄宮楽々園にある通常非公開施設の御書院にて、彦根藩にゆかりのある長松院 手塚紀洋住職をお呼びして坐禅体験を開催します。
春先の芽吹きを感じながら坐禅をすることにより、忙しない毎日に少し休止符をうち無心になってみませんか。
早朝の『暁天』や日の入りを感じる『夜禅』に日中と様々な時間帯で開催しますので、ご都合にあわせてお気軽にご参加ください。
また、坐禅をとおして彦根の侍文化を体験した証明として認定書を贈呈します。

日時 :2025年 3月 9 日(日)7 :30~8:30
             10:00~11:00
         16日(日)7:30~8:30
10:00~11:00
          29日(土)17:15~18:15 
参加料:大人 3,000円 / 小学生 1,500円
定員:各回20人
会場:名勝玄宮楽々園御書院棟(彦根城域)

詳細・申込み
https://visit-omi.com/zazen

滋賀県民対象!2/16(日)ガイドセミナー参加者募集!英語で地域の魅力を伝える「観光ローカルガイド」はじめの一歩セミナー@米原市役所 —————————— ニュースで目にする「インバウンド」の文字。外国人観光客の訪日旅行のことですが、私たち...
17/12/2024

滋賀県民対象!2/16(日)ガイドセミナー参加者募集!
英語で地域の魅力を伝える「観光ローカルガイド」はじめの一歩セミナー@米原市役所

——————————

ニュースで目にする「インバウンド」の文字。
外国人観光客の訪日旅行のことですが、
私たちの日常にある「食」「景色」「考え方」
「おもてなしの心」等が新鮮で魅力的!
と感じて多くの外国人が日本を楽しんでいます。

滋賀県を訪れる外国人も増加していますが、
滋賀県の魅力は、私たち滋賀県民が一番知っています!

英語に興味があるけど、
通訳まではちょっとハードルが高い。
外国の方々と少しお話しながら
私の地元を案内してみたい。

そんな方々が参加可能なセミナーを開催します!
通訳案内士の資格は不問です。

誰もが地元を案内できる時代に突入した現在。
まずは、訪日外国人が、
日本・滋賀県に求めていることや
実際にどのように案内すべきかの
ちょっとしたノウハウまで、解説します。

講師は、新幹線利用者が多い訪日外国人にとっての
滋賀の玄関口・米原駅を起点にツアーを企画する
松井ライディ貴子氏が担当します。

英語ガイドの世界を是非のぞいてみてください!
皆さんのご参加をお待ちしています!

——————————

▼セミナー概要
・タイトル: 英語で地域の魅力を伝えよう!「観光ローカルガイド」はじめの一歩セミナー
・日時: 2025年2月16日(日) 9:30~12:00
・定員: 30名
・会場: 米原市役所本庁舎 3階会議室(米原駅直結) 米原市米原1016番地
・主催: (一社) 近江ツーリズムボード
・共催: (一社) びわ湖の素DMO

——————————

▼プログラム
・09:30 開会
・09:40 外国人観光客の訪日・訪滋賀マインド
・10:30 休憩
・10:40 ガイディングのいろはの「い」
・11:30 湖東湖北地域での今後のローカルガイドの展開
・11:40 質疑応答
・12:00 閉会

——————————

▼参加条件
・在住地: 滋賀県在住の方
・年齢: 18歳以上(高校生不可)の方

※先着順での受付のため、定員に達し次第
 受付終了となります。ご了承ください。

——————————

▼申込方法
以下のURLページの
「お申し込みはこちら」のボタンから
必要事項をご記入の上、お申し込みください。

https://oh-mi.org/news/article/418

12/11/2024

当法人で販売している『彦根はしご酒クーポン』事業の取り組みが紹介されました!秋の夜長に袋町を散策してみませんか☺️✨

秋の夜長は彦根城🏯で月🌕とイルミ🕯️とお酒🍺と!大人な夜『彦根夜の陣2024』9/7より開催✨ -——————— 残暑は続いていますが、朝晩は少しずつ涼しくなり秋🍂の気配がすぐそこまで。 秋と言えば、読書📖や芸術🎨にスポーツ🏃‍♀️。仕事か...
03/09/2024

秋の夜長は彦根城🏯で月🌕とイルミ🕯️とお酒🍺と!
大人な夜『彦根夜の陣2024』9/7より開催✨

-———————

残暑は続いていますが、朝晩は
少しずつ涼しくなり秋🍂の気配がすぐそこまで。

秋と言えば、読書📖や芸術🎨にスポーツ🏃‍♀️。
仕事から離れつつも、実は
頭や体は使ってしまっているかもしれません😣

そこで今秋は、頭と体を休めて
音楽🎵やお酒🥃をしっぽりと堪能しながら
ただただ「月🌒」を眺めませんか?

かの夏目漱石👨🏼‍🦳が、I love you🫶を
月が綺麗ですね😌と訳したという逸話があるほど、
日本人にとって月は、神秘的で奥ゆかしいもの。

忙しない日々からも、スマホ📱からも離れて
月を愛でることができる絶好の舞台が
今週末9/7(土)から、彦根城🏯に整います😊

彦根城とその周辺の夜のイベント
題して、『彦根夜の陣2024🌕』。

温かく穏やかなライトで彩られた彦根城の
庭園(玄宮楽々園)・天守・堀(内堀)。

中でも庭園では、ジャズ等の音楽🎶を楽しみながら
ビール🍺を片手に月を愛でることができる特別な夜も😉

また、場所を変えてしっぽり飲みなおしたい方には、
元遊郭の風情を残したレトロなスナック街で
2店舗まではしご酒ができる特別クーポン🎟️
「彦根はしご酒クーポン」も販売中💁

彦根駅🚃・彦根城🏯周辺の観光案内所3箇所で
10-16時の間だけの店頭販売限定ですので、
16時までに購入してから
彦根城へ夜間入場されるのがおすすめ☝️

今秋は、彦根城とその周辺エリアで
観月🎑とはしご酒🥃で素敵な夜長を✨

-———————

①観月の夕べ:
 ライトアップされた庭園・玄宮楽々園での観月イベント

②秋彩の彦根城:
 夜間の彦根城・天守エリアの特別公開

③ひこね夢灯路:
 彦根城を囲む一番内側のお堀(内堀)のライトアップ

④彦根はしご酒クーポン:
 城下町の旧遊郭街、現スナック街のエリアで
 2店舗のはしご酒ができるクーポン

 <開催日程> 月曜以外、常時開催中
 <料  金> 税込6,000円
 <加盟店舗> 10店舗
 <販売場所> 彦根駅・城周辺の観光案内所
        ①彦根市観光案内所
        ②彦根観光センター
        ③彦根観光協会
        ※10:00~16:00のみ販売

ℹ️彦根はしご酒クーポンの詳細
https://visit-omi.com/jp/activities/article/bar-hopping

-———————

#彦根城 #彦根夜の陣2024 #玄宮楽々園 #観月の夕べ #月 #秋彩の彦根城 #ひこね夢灯路 #彦根はしご酒クーポン #堀 #ライトアップ #イルミネーション #はしご酒 #彦根 #滋賀 #ナイトライフ #ナイトタイム #大人な夜 #ジャズ #吹奏楽 #夏目漱石 #彦根城世界遺産登録推進 #彦根観光協会

『観光地域づくり法人DMOによる観光地経営ガイドブック』の事例紹介に掲載いただきました!観光庁が作成されたガイドブックに、観光による受益を広く地域に波及させる取組の事例として当法人の「『近江美食都市』推進プロジェクトによる受益の波及について...
26/07/2024

『観光地域づくり法人DMOによる観光地経営ガイドブック』の事例紹介に掲載いただきました!

観光庁が作成されたガイドブックに、観光による受益を広く地域に波及させる取組の事例として当法人の「『近江美食都市』推進プロジェクトによる受益の波及について」を紹介いただきました。
平成28年から取組んでいるプロジェクトが評価されたのはありがたく、フードカーレンタルによる自主財源確保やスタートアップ支援での地域振興、地産地消を促す経済振興、旅行業での活用という点で興味をもっていただき、近畿運輸局での研修会でも登壇しました。

フードカーレンタルについてご興味ある方は下記からご覧いただけます☺️
https://oh-mi.org/foodcar

日本橋「ここ滋賀」でタクシー代🚕40%OFFクーポン配布中!「びわ得タクシークーポン」で滋賀をお🉐に旅しよう! —————————— ついに全国的に梅雨明けを迎え、夏本番☀️夏休みの計画を立てているご家族や学生さんも多いのでは? 暑い夏は、...
24/07/2024

日本橋「ここ滋賀」でタクシー代🚕40%OFFクーポン配布中!
「びわ得タクシークーポン」で滋賀をお🉐に旅しよう!

——————————

ついに全国的に梅雨明けを迎え、夏本番☀️
夏休みの計画を立てている
ご家族や学生さんも多いのでは?

暑い夏は、人混みを避け涼やかに過ごしたい。
そんな方々に今おすすめしたいのが
滋賀県をタクシーで巡る優雅な観光😊

東京・日本橋にある滋賀県の
アンテナショップ「ここ滋賀」🏬内にある
総合案内「SHIGA's CONCIERGE」では
タクシー代40%OFFクーポン🎟️
『びわ得タクシークーポン』を配布中‼️

このクーポンをゲットし、近江タクシー🚕に
電話☎️かメール📧で事前予約すれば、
行きたい場所を効率良く、お得に巡れます!

静かな境内にある木々の緑が鮮やかな
3つのお寺「湖東三山」をはじめとする神社仏閣⛩️

琵琶湖にそそぐ豊富な水を活用してつくられる
日本酒🍶ビール🍺ワイン🍷等の醸造所

日本最大の湖「琵琶湖🏞️」や
高原植物🌼が美しい「伊吹山🗻」、
関西で最長・最大の鍾乳洞「河内の風穴」等の大自然。

静かでゆったりとした時間が流れる
自然・文化施設を訪ね、美酒に酔いしれる😋
そんな旅を滋賀県でお得に
タクシーで実現してみてはいかがでしょう🧑🏻‍✈️

——————————

▼クーポン概要
・名  称: びわ得タクシークーポン
・割引内容: 利用行程のタクシー運賃の40%割引
・配布期間: 2024年7月~2025年2月
       ※なくなり次第終了
・入手資格: 関東1都6県に在住の方
・利用方法: ①「ここ滋賀」で配布のクーポンを入手
       ②近江タクシーへ事前予約(電話orメール)
       ③予約された行程の降車時に運転手へクーポンを手渡し

▼クーポン詳細
 https://cocoshiga.jp/official/shop/biwatokucoupon_202407/

——————————

#びわ得タクシークーポン #ここ滋賀 #近江タクシー #滋賀 #クーポン #割引 #タクシー #湖東三山 #岡村本家 #彦根麦酒 #くにうみ醸造所 #長浜浪漫ビール #二兎醸造 #喜多酒造 #藤居本家 #ヒトミワイナリー #琵琶湖 #伊吹山 #河内風穴 #湖東 #湖北 #彦根 #愛荘 #豊郷 #多賀 #甲良 #米原 #近江八幡 #東近江 #長浜

観光客も安心してスナック街をはしご🍻彦根はしご酒クーポン🎟️で滋賀のディープな夜を✨ ---------------- 滋賀県彦根市には、世界遺産登録を目指す彦根城🏯の近く、JR・近江鉄道「彦根」駅から徒歩15分の所にかつての花街の面影を残...
25/03/2024

観光客も安心してスナック街をはしご🍻
彦根はしご酒クーポン🎟️で滋賀のディープな夜を✨

----------------

滋賀県彦根市には、
世界遺産登録を目指す彦根城🏯の近く、
JR・近江鉄道「彦根」駅から徒歩15分の所に
かつての花街の面影を残す
ベンガラ格子の木造建造物が多く残された
スナック街🍸があるのをご存知でしょうか。

アーティストや作家等の通な文化人が集う
レトロでディープなバー🌃として
昭和に一世風靡した「スナック」。

東京オリンピックが開催された1964年頃、
酒だけでなく軽食(スナック)🥪も出す
深夜営業のお店として登場したのを起源に、
お店の名物ママ👩🏻やマスター👨‍🦰を慕って
地元の人々が二次会会場としても集える
社交場として親しまれてきました🥰

令和になり、こうしたスナック文化を知らない
日本の若い世代や外国人🌏の間で
新宿ゴールデン街を中心に、
スナック文化の魅力が再発見されつつあります☝️

ですが、スナックの料金システム💰は
ボトルキープ🍾やチャージ🧾
時間制限⏱️を設ける等お店により様々で、
常連さんには理解されているシステムでも
初めて利用される方、特に日本語がわからない
外国人の方々にはわかりづらいことも😅

そこで、初めての方でも手軽に簡単に安心して
はしご酒ができる本クーポンを企画しました✨

スナック街・袋町で2店まではしご酒ができる
「彦根はしご酒クーポン🎟️」と、
滋賀の名物も取り入れた特別な夕食とセットの
「彦根はしご酒クーポン付きディナー🍽️」を販売中です!

クーポンは市内の3つの施設の窓口🛍️で、
クーポン付きディナーは専用ウェブサイト📱で
それぞれ購入可能です🛒

大都会・東京のスナック街も良いけど、
地元住民に愛される😻
ローカルでディープなスナック街を
ここ彦根で、お得に味わってみてください😉

----------------

▼「彦根はしご酒クーポン」概要
・料金:
 税込6,000円(2店で各1回利用or1店で2回利用)
 ※利用期限は、購入日から1週間
・利用可能店:
 全10店舗
・販売場所(窓口販売):
 ①彦根市観光案内所(彦根市古沢町40-7)
  JR彦根駅西口すぐ
 ②彦根観光センター(彦根市尾末町1-51)
  彦根城いろは松すぐ
 ③彦根観光協会(彦根市本町1-12-5)
  四番町スクエアすぐ

----------------

▼「彦根はしご酒クーポン付きディナー」概要
・料金:
 税込11,000円(夕食+彦根はしご酒クーポン)
・ディナー加盟店:
 全6店舗(彦根駅・彦根城周辺エリアも含む)
・販売場所(オンライン販売):
 専用ウェブサイト「びわ湖のうえの物語」
 ※3営業日前までの予約必須

----------------

▼詳細ページ
https://visit-omi.com/jp/activities/article/bar-hopping

----------------

#スナック #歓楽街 #はしご酒 #二次会 #クーポン #袋町 #花街 #遊郭 #明治時代 #彦根 #彦根城 #レトロ #新宿ゴールデン街 #ディープ #社交場 #ナイトタイム #ナイトライフ #近江 #滋賀 #湖東 #彦根観光協会

期間限定彦根城夜間特別公開 NAKED彦根まつり 2024 桜🌸城内演出エリア拡大し、過去最大級の彦根城ライトアップイベントが本日より開催です!天守のプロジェクションマッピングは過去一でてっぺんまでされています✨『DANDELION PRO...
22/03/2024

期間限定彦根城夜間特別公開
NAKED彦根まつり 2024 桜🌸

城内演出エリア拡大し、過去最大級の彦根城ライトアップイベントが本日より開催です!天守のプロジェクションマッピングは過去一でてっぺんまでされています✨

『DANDELION PROJECT』は桜バージョンで登場し、彦根の子供達がかいた桜の絵が咲き誇ります🌸

内覧会ではひこにゃんの綿毛が世界へ飛んでいきましたが、是非皆様自分の名前がはいった綿毛を作って飛ばしませんか☺️✨

彦根は開花までもう少しかかりそうですが、一足早くお花見を😚

2024年3月22日(金)〜3月31日(日)
18:00〜20:00(最終入場19:30)

チケット料金:
大人:1000円、小中学生以上:500円

https://www.knt.co.jp/ec/2023/hikone_night_tour/

#プロジェクションマッピング #イルミネーション  #桜  #桜まつり  #彦根  #彦根城  #滋賀 #琵琶湖  #ひこにゃん

追加情報☝️1/23(火)茶の湯・一期一会セミナー🍵上田洋平氏が「文化観光創出の可能性」について講演👨🏻‍🏫 --------------- 来る1/23(火)開催の茶の湯・一期一会セミナーに、新たにもう1名、上田洋平氏を講師にお迎えします...
09/01/2024

追加情報☝️1/23(火)茶の湯・一期一会セミナー🍵
上田洋平氏が「文化観光創出の可能性」について講演👨🏻‍🏫

---------------

来る1/23(火)開催の茶の湯・一期一会セミナーに、
新たにもう1名、上田洋平氏を講師にお迎えします✨

「産官学民連携による
茶を核とした文化観光の創出」
と題して、文化観光創出の可能性について
具体的な事例をもとにご講演いただきます!

また、既報の講師・志和将一氏には、
昨今の飲食業界で注目される
「ペアリング🍽️🍵」に必要な基礎知識として、
滋賀の茶葉🌱について産地ごとの味・風味等の
特徴を解説いただきます。

お申込みは1/19(金)まで!
ご参加をお待ちしております😊

---------------

▼開催概要
・日時:2024年1月23日(火) 14:30~17:00
・定員:50名
・受講料:無料
・会場:彦根商工会議所4F大ホール(滋賀県彦根市中央町3-8)
・主催:(一社)近江ツーリズムボード 商品開発部会
・協力:彦根茶道協会
・講師:①柏原宿歴史館 館長 谷口徹氏
    ②彦根茶道協会 表千家教授 外海和子氏
    ③滋賀県農業技術振興センター茶業指導所 所長 志和将一氏
    ④滋賀県立大学地域共生センター 特任講師 上田洋平氏

---------------

▼上田洋平氏プロフィール
 彦根市茶の湯条例検討委員会長も務める。
 風土に根差した暮らし・文化に関する
 研究と実践に取り組む一方、
 地域づくりを担う人材の育成や
 「共育プログラム」の開発・運営にも従事。
 東近江市永源寺でのプロジェクトにも携わる。

---------------

▼プログラム
・14:30 開会
・14:40 講演① ~井伊家と茶の湯・一期一会とは~
・15:20 講演② ~茶の湯の基礎・おもてなしとは~
・15:50 講演③ ~滋賀のお茶とは~
・16:20 講演④ ~茶を核とした文化観光の創出〜
・16:50 質疑応答
・17:00 閉会

---------------

▼お申込方法
以下のリンクの申込フォームへ
必要事項をご記入ください。

https://oh-mi.org/20240123

※1/19(金)締切。先着順にて受付・定員に達し次第受付終了。
 受付完了後、メールにてその旨をご連絡致します。

---------------

▼お申込条件
・滋賀県内の以下5市4町に所在する事業者であること。
 (長浜市、米原市、彦根市、近江八幡市、愛荘町、豊郷町、多賀町、甲良町)
・1社あたり1名様までお申込・ご参加可能。

---------------

▼お問合先
・近江ツーリズムボード 事務局
Email: [email protected]
Tel: 0749-22-5580 (9:00-17:00)

---------------

#茶の湯 #井伊直弼 #一期一会 #茶道 #茶事 #ホスピタリティ #おもてなし #接客 #セミナー #飲食 #観光 #宿泊 #湖東 #湖北 #彦根 #長浜 #米原 #近江八幡 #東近江 #愛荘 #豊郷 #多賀 #甲良

住所

中央町3/8
Hikone-shi, Shiga
522-0063

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81749225580

ウェブサイト

アラート

Omi Tourism Boardがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Omi Tourism Boardにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー

Our Story

Ohmi Tourism Board is a DMO (Destination Management/Marketing Organization) registered to the Japan Tourism Agency on the 26th of February in 2016. Omi (Shiga Prefecture) is located roughly in the center of JAPAN. It is the site of Biwako, Japan’s largest lake. The Easternside of Biwako is designated as a special historical site. We effectively transmit the rich history and the traditional culture of Omi in order to invite people from around the world. We promote the creation of sightseeing and aim for ‘one stop service’ in organizing local tours for our clients, with the hope that Omi will become an area they cannot wait to visit! === 近江ツーリーズムボードは2016年2月26日、日本政府観光庁に登録されたDMO(Destination Management / Marketing Organization)法人です。 近江の豊かな歴史や伝統文化を効果的に発信し、世界中から一度は行ってみたいと思ってもらえるよう、また、ファンになっていただけるよう観光地域づくりを推進し、地域ツアーのアレンジができる「One Stop contact」を目指しています。