【採れたてトウモロコシの美味しさ🌽】
ひじくらアッチの畑で採れる野菜たちの中で、子どもたちに最も人気なのがトウモロコシ!実は生食用ではない普通の品種ではありますが、採れたては生食がとっても美味しいんです😋ご参加されるみなさまのほとんどは生で食べたことがないということで、半信半疑の方もおられます。笑 しかし、ものは試しで食べていただくと、全ての方がそのみずみずしさと甘さに驚かれます😆何しろ新鮮すぎて、もぎった時には雫が滴り落ちるほどの水分量!お子さんたちのリアクションをご覧いただけたら、美味しさが伝わってきますね👍気がついたらあっという間に一本まるまる食べ切ってしまうお子さんもおられます🤣もちろん、宿に持ち帰って夜のバーベキューで焼いても食べますが、ぜひこのプランではもぎりたてをその場で食べる体験もしてみてください😃もちろん、モロコシだけではありませんが、アッチの野菜を食べて、安全で本当に美味しい野菜をお楽しみください♪
【ヌタ場で過ごすシカの親子🦌】
年々野生動物たちの数や人里への出没頻度が増えてきいてる昨今。それに伴い地域住民からシカやイノシシを駆除して欲しいという相談も年々増えています。
これはまた別のタイミングでお話ししたいと思いますが、これまで今の時期の捕獲はあまり乗り気になれず、捕獲実績・経験値は浅い部分がありますが、そうも言ってられない状況になってきているため、まずは彼らの今の時期の行動パターンを把握するためにセンサーカメラを数箇所設置し勉強しています。
いろいろといい映像が撮れているのでみなさんにもぜひご覧いただきたいと思い、これからちょこちょこアップしていきます。
最初は1つのヌタ場に仕掛けたカメラに映ったシカの親子です。
以下、ここに着目して観ると面白いポイントをまとめましたので、参考までにご覧ください😃
●ヌタ場はシカにとっても重要
→「ヌタ場」は山中に自然に水が溜まる場所で、イノシシがよく泥浴びにくる絵を思い浮かべる方も多いかもしれません。
もちろんそれもありますが、他にも多くの野生動物が水飲み場として利用しており、広大な野山の中で野生動物の出没頻度が高い場所といえます。
●4時間近く同所に滞在している
→かなり長時間同所で水を飲んだり草や木の葉を食べています。実は1日の行動範囲は2km程度と言われており、思いの外あまり移動せず暮らしているようです。
●背中の白い斑点は子鹿だけにあるものじゃない
→この白い斑点がある毛皮は夏毛で、落葉紅葉樹の葉が茂っている期間はオス、メス、成獣、幼獣全てに共通してあります。白い斑点がある鹿
【🦊夕暮れ時のアニマルウォッチング🐗】
日の出、日没前後は多くの生き物が活発に行動する時間帯。
今日は日没前後に何気なく山道を車で走っていたらたくさんの野生動物に出会えました😆
①🦡アナグマ
②🦊キツネ
③🐗イノシシ
アナグマは成獣と思われますが、キツネとイノシシは春に産まれたばかりの可愛いい子どもたちでした。この時期ならではの嬉しい出会いです☺️
ちなみに、イノシシは7匹横切ったように見えますが、実は動画を撮り始める前に5匹以上は先に横切っているので、少なくとも12匹はいた群れになります💦特に子どもがまだ小さい頃は、他の大人のメスとその子どもは共に行動し大所帯になることもあるそう。
イノシシはもともと一回に平均4、5匹出産する多産ですが、ハンター(捕獲者)の減少だけでなく温暖化などによって近年自然死する数が減っているようで、確かに狩猟期にもびっくりするほど群れの数が多いです。これはこれで問題ですが、この話はまた改めて。
早朝や夕暮れ時は野生動物が道路に飛び出しやすいので、みなさんもゆっくり安全運転で、野生動物との出会いをお楽しみください😃
【🐦⬛カラスに最も近づける時】
1年の中で、あの賢いカラスを至近距離で見られる限られたタイミングがあります。
この動画をご覧いただくとお分かりいただけるかと思いますが…それはトラクターに乗って(ここ重要☝️)田起こしや代掻き、畑起こしをしている時です。(私の生活の場合)
この距離感になったのはいつからだったかな🤔いつの間にか毎年のことになりました。彼らは人間がトラクター(乗り物)に乗っているとすぐには自分に危害を加えられないこと、機械で土を起こした後はエサとなるミミズなどを見つけやすいことをどこかのタイミングで学習したのですね。
ずっと後ろをついてこられるのはいい気分ではありませんが、彼らの学習能力の高さにはとても関心させられます。次はどんなことを学習してどんな進化を遂げるのだろう? その先にどんな未来が待っているのだろう? トラクターに乗りながらついそんなことを考えてしまいます🤣
カラスだけではありませんが、人間が自分たちの都合で自然環境を変えてしまおうとも、人の営みを巧みに利用しながら自分の身を自分で守り生き抜いている彼らはとても気高く感じられます。
【ネマガリタケとオオナルコユリ】
この時期の山菜狩りで大人気の「ネマガリタケ」と「オオナルコユリ」。
タイミングが合わずこの時期に参加できないけど、どんなのか気になる〜!という方のために(いないかもしれませんが、笑)、どんな場所に自生しているかを動画でご紹介します。
どちらも宝探し感がありますよね⁉︎ ぜひ美味しい宝探しに出かけてみませんか?😋
おたり自然学校の2つの拠点、キャンプ場 石坂森林探険村と古民家宿 ひじくらアッチを結ぶ絶景ロードが今年も雪が解けて開通㊗️
さっそく大好きないつもの景色に会いに行ってきました!
日本百名山4座が鎮座するダイナミックな山並みと、残雪と新緑のコントラストの美しさ、日本の原風景を思わせる集落群…どれも素晴らしすぎます🥹 ここからの景色を眺めていると、圧倒にな大自然を前に悩み事なんてどこか山の遠くへいってしまいます。笑
動画では伝わりきらないとは思いますが、みなさんにも少しこの地域の美しい景色をお裾分けさせていただきます😊 これはとある山村の風景。日本中に素晴らしい風景や暮らしがまだまだたくさん残っている。どの地域でもいい。少しでも多くこんな風景を、自然を残していきましょう💪
小谷村の美しい新緑はまだまだ見られます🌳ぜひみなさんのお越しをお待ちしております♪
キャンプ場「石坂森林探険村」の現在の様子を動画でもご紹介😃
探険村の象徴でもあり釣りの体験会場でもある「探険池」
→カヌーの体験会場の「水晶池」→知る人ぞ知る⁉︎癒しスポット「苔ルーム」の順番です。
ぜひご覧ください♪
今日も今日とて樹液回収に森へ🌳
嵐の前の静けさか!? とっても静かな森はほぼ自分の発する音だけが聞こえる。
2月末にタンクを設置してから降雪が続いたため、あれから雪面はだいぶ上がって、最近の気温上昇でもまだその時より下がりません。そして明日も大雪予報! またもや掘り起こし作業になりますね😅(その分樹液が雪で冷やされて腐りにくいというメリットもありますが。)
しばらく雪は降っていなかったので、今日はこれまでかんじきで圧雪してあった道をつぼ足で歩きます。樹液の溜まったタンクを持てば当然体重は増えた状態になりますが、かんじきで圧雪した道はそれでも沈みません。ですが、試しに道を踏み外して未圧雪ゾーンに踏み込めば…ご覧のように派手に沈みます🤣
かんじきの機能恐るべしです👏
メープルツアーの開催期間も残り10日ほどとなりましました!ぜひぜひみなさまのご参加をお待ちしております😆
🍁ツアー詳細はこちら
https://www.otarinatureschool.net/maplehunt
#小谷村 #otari #長野 #nagano #信州 #hakubavalley #北アルプス山麓 #おたり自然学校 #石坂森林探険村 #ひじくらアッチ #自給自足 #雪国の暮らし #里山の暮らし #山の恵み #狩猟 #狩猟生活 #国産メープルシロップ #メープルシロップ作り #メープルサップ #カエデ樹液 #ウリハダカエデ #イタヤカエデ
【イベント開催報告】
2月17日(土)-18日(日)は『山村の花嫁講座 〜冬の大網編〜』を開催しました!
今回は1度新潟県に入らないと行けない、村内でも最も北に位置する集落「大網 (おあみ)」のみなさまにお世話になり、集落散策、かんじきハイキング、郷土食(村内でもおそらくここにしかない文化)の笹寿司、栃餅づくりなどを体験させていただきました。
集落の日常や、暮らしの中で大切にされていること、変わりゆくものなど、たくさんお話を聞かせていただき、たった2日間の滞在でしたがとっても濃い時間でした。同じ村内に住んでいるスタッフも、普段は他の集落でじっくり過ごす機会も少なかったので、意外な発見や学びもたくさんあり、しばし非日常の旅をした気分でした。
大網は村内でも特に移住者の割合が高い集落でもあり、移住された方々が地域のみなさんの暮らし方に感銘を受け、様々なことを先輩方に教わり地元のみなさんと手を取り合いながら、失われゆく文化を自分たちなりに大切に繋いでいることがよく分かり、またその想い・姿がとても素敵でした☺️
そんな2日間の断片を動画でご紹介!いつもアップするものよりかなり長くなってしまいましたが…ご覧いただくととても充実した内容であったことがきっと伝わると思います。ぜひお時間のある時にご覧ください。
本当に素晴らしい2日間でした!また来年度も、他の地区・集落にお邪魔して同様な企画もできたらと考えております。ぜひお楽しみに♪
ご参加いただいたみなさま、大網集落のみなさま、本当にありがとうございました😊
【メープルツアー第1部🍁】
今年も無事にスタートを切った『メープルの森ハイキングとメープルシロップ作り』。
このツアーは
①メープルの森を歩いて樹液を飲んでみる
②メープルシロップを作ってみる
③メープルティータイムを楽しむ
というように大きく分けると3部構成になっています。
第1部ではまだ雪残る森をかんじきを履いて歩いてメープルに会いに行くのですが、早春のこの時期は、ぽかぽか陽気と小鳥たちの美しいさえずりに包まれる「春」を感じさせる日もあれば、風雪で寒さに耐えながら歩く「真冬」を思わせるような日もあり、運次第で天国か地獄のようにがらっと状況が変わるのも面白いところ☝️
ここ数日は降雪に恵まれたので野生動物の足跡観察はできませんでしたが、新雪との触れ合いを楽しみました♪
樹液採取地に辿り着くとその場で原液を飲み比べします。そこでのみなさんのリアクションが毎回楽しみで仕方ありません!初めての樹液の味にわくわく気持ちが高鳴っている状態からの、戸惑い…たまりませんね😆
ここから第2部→第3部への展開がこのツアーのとても面白いところで、最後には期待を裏切らない感動が待っています✨
ぜひツアーにご参加いただき体感してみてください😁
🍁ツアー詳細はこちら
https://www.otarinatureschool.net/maplehunt
【🍁樹液の採取が始まりました】
いよいよ今週末からメープルツアーが開催となります!!
それに合わせて樹液の採取も始まっています。
毎年最初の一滴目は特に感動的で、「今年もお世話になります」という想いと共に見つめています。(その後はすかさずチューブとタンクを繋ぎます)
この透明な樹液が、黄金色に輝く清らかでとっても味わい深い、国産らしいメープルシロップになるのだから驚きです☺️
この時期にしかいただけない自然の恵み。木々たちからお裾分けをいただきます🙏
季節が冬と春を行き来する早春の森を歩き、貴重な樹液をその場で飲み比べし、その樹液からメープルシロップを作り、焼きたてパンケーキにかけて樹液紅茶とともにいただく贅沢なティータイムが楽しめるこのツアー。
ぜひ今年もたくさんのみなさまのご参加をお待ちしております😃
🍁詳細はこちら
https://www.otarinatureschool.net/maplehunt
【特産品を食べる🦌】
今年は1年で最も寒い大寒の頃でも連日雨が降ってしまうほど暖かい冬になっていて、里山では日当たりのよい場所や、水が滲み出るような場所は全く雪がない、この時期にしては過去にないほどの小雪となっております😅
これによって思わぬ事態も起こっています。
実は雪がある地域でしかできない、小谷村らしい特産品の1つ「雪中キャベツ」がシカに食べられてしまう被害が相次いでいるのです!3年くらい前!?から起こり始めましたが今年は最もひどい状況です。他の季節に比べほとんどの生き物がエサを得にくくなる冬。本来この時期はほとんど笹ばかり食べていて、決して穴掘りが上手でないシカでも掘れてしまうほど雪が少ないため、栄養満点の美味しいキャベツはきっとこれ以上ないご馳走。
残念ながら一度気づかれてしまうと執着心をもって通い続けられてしまうため、まずは電気柵などで徹底した防御が必要です。(ただ、雪が増えたり減ったりする中で、シカが飛び越えてこられない高さの電気柵を管理することはとても大変ですね💦) 合わせて、結局は防御だけでは永遠増えていく一方の個体数を抑えるためには捕獲も避けられません。しかし、本来今の時期は1年でも最も積雪があり、捕獲率も高いはずなのですが…ずば抜けて聴覚の優れたシカを忍び猟(これまでメインで行ってきた猟のスタイル)で仕留めるためには、この雪のなさで気配を消すのはなかなか難しいというのが現実。
でもただ指をくわえて見てもいられないので、これまで冬に使用したことのないくくり罠(地面に小さな落とし穴を掘って足を踏み入れると
4年ぶりの『中谷雪まつり』。無事に開催され今回も素晴らしい「歳の神」ができ、豪快に燃え上がりました🔥
これで今年も健康でいられそうです。
準備から関わらせていただき、お祭りを楽しみ、その後もお祭り会場近くにある飲み屋「居酒屋&BAR家族」で地元のみなさんと時間の許す限り語らうディープな時間を過ごすことができました。 快く受け入れてくださった中谷地区のみなさま、参加者のみなさま、本当にありがとうございました😊
ぜひまた来年のご参加をお待ちしております!