いわみガイドクラブ・鳥取

いわみガイドクラブ・鳥取 山陰海岸ジオパーク浦富海岸エリアに位置する鳥取県岩美郡岩美町の歴史学習・自然保護や観察についてガイド・地域活動を有志で行っている団体です。体験や学習を通じて観光にも活かせる情報・魅力を発信しています。

鳥取県岩美町には国の史跡の【浦富台場跡・浦富お台場公園】があります。 浦富お台場公園に関する記事は→ https://iwamiguideclub.com/ashiato/history/odaibakouen.html※相変わらず長いです...
25/03/2025

鳥取県岩美町には国の史跡の【浦富台場跡・浦富お台場公園】があります。
 

浦富お台場公園に関する記事は

https://iwamiguideclub.com/ashiato/history/odaibakouen.html
※相変わらず長いですが…お読みください。
 長いのイヤ!っという方に内容を要約すると

この台場は1863年、攘夷運動により起きた下関戦争に続き、当時大阪天保山台場(砲台は完成前)を守護していた鳥取藩が英船を砲撃した際の報復を想定して、

因伯海岸(日本海岸)の守護を早急にするために鳥取藩から命を受けた家老である鵜殿家の指示で築造されました。
 
アジアの戦乱や国内の飢饉など不安定な財政の中、台場工事は苦難でしたが
 
『このまま放置していたら敵に侵入されて1番被害を受けるのは百姓だ』
  
という鵜殿家の言葉で『それは大変なことだ!』民は自ら進んで台場工事に参加し、寺院は鐘(砲台の原料となる鉄)を供出し、完成後には農兵として訓練をして皆で浦富地域の守護態勢を整えたそうです。
 
今は海を見ながらのんびり散歩したりピクニックができる観光スポットになりました。このような穏やかな日々が未来も続きますように。

写真は、お台場工事を急ぐキッカケとなった大阪天保山台場跡です。(今日3月25日撮影)

この度、いわみガイドクラブが令和6年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰を受けました。日々の地道な活動に目を向けてくださり、このような形で表彰していただいたこと大変うれしく思いますし、今後も持続して活動する励みになります。 岩美町・鳥取県・環...
24/03/2025

この度、いわみガイドクラブが令和6年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰を受けました。日々の地道な活動に目を向けてくださり、このような形で表彰していただいたこと大変うれしく思いますし、今後も持続して活動する励みになります。

岩美町・鳥取県・環境省のご関係者様、地域の学校関係の皆様や観光協会、地元の方やジオパークに関わる皆様、そして岩美町にお越しくださる皆様ありがとうございます。

これからも岩美町の自然歩道、海や山などの自然環境保護と学習、ガイド活動を行ってまいりますのでよろしくお願い申し上げます。

この度、いわみガイドクラブが令和6年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰を受けました。日々の地道な活動に目を向けてくださり、このような形で表彰していただいたこと大変うれしく思いますし、今後も持続して活動...

本日 二十二日 晴天の下 中央公民館主催の「浦富の街歩き」を一般者十七名を、岸さん 北川さんの参加でガイドしました。九時半~十二時までのガイドでは説明が十分におこなえず駆け足で終わりました。コースは公民館~お台場公園~沢田家墓地~荒砂神社~...
22/03/2025

本日 二十二日 晴天の下 中央公民館主催の「浦富の街歩き」を一般者十七名を、岸さん 北川さんの参加でガイドしました。九時半~十二時までのガイドでは説明が十分におこなえず駆け足で終わりました。コースは公民館~お台場公園~沢田家墓地~荒砂神社~鵜殿家墓地~旧御陣屋跡~垣屋八幡宮~香林寺跡~公民館で約一万三千歩の街歩きでした。

【鳥取の遺跡】 弥生人女性はこんな顔だった…青谷上寺地遺跡で出土した人骨を元に、初めて女性の顔を復元 人骨をDNA鑑定…30〜40歳くらいで二重まぶた(BSS山陰放送)https://news.yahoo.co.jp/articles/a5...
21/03/2025

【鳥取の遺跡】
 
弥生人女性はこんな顔だった…青谷上寺地遺跡で出土した人骨を元に、初めて女性の顔を復元 人骨をDNA鑑定…30〜40歳くらいで二重まぶた(BSS山陰放送)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a52017f89b1c1debf0ab02cdcddcf1e27b99eaff?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250321&ctg=loc&bt=tw_up

ーーーーーー
岩美町でも弥生時代後期初頭に築かれた方形貼石墳丘墓で鳥取県指定の史跡として平成23年11月25日に登録された新井三嶋谷墳丘墓があります。
 
まだ未調査の木管があり、生きているうちに前に進む事があるのか見届けたいです🐴🌾

https://iwamiguideclub.com/ashiato/history/niimisimadani.html

弥生時代後期初頭に築かれた方形貼石墳丘墓で鳥取県指定の史跡として平成23年11月25日に登録された新井三嶋谷墳丘墓について記載します

【岩美町の先人】岩美町は大岩駅の桜並木が有名ですが、岩美駅や金峯山、鵜殿家墓地などに咲く桜も岩美らしい風景に馴染んで美しいです。 その桜は郷土愛に溢れた『わだのおじいちゃん』の贈り物とはあまり知られていません。今年の春の開花前に予習として和...
16/03/2025

【岩美町の先人】岩美町は大岩駅の桜並木が有名ですが、岩美駅や金峯山、鵜殿家墓地などに咲く桜も岩美らしい風景に馴染んで美しいです。
 
その桜は郷土愛に溢れた『わだのおじいちゃん』の贈り物とはあまり知られていません。

今年の春の開花前に予習として和田さんの郷土愛や功績を知って桜を眺めてください🌸

また、昨年から開花した岩美高校の裏山にある『仙英ヶ丘に枝垂れ桜を育てる会』が植樹した桜もぜひご鑑賞ください

鳥取県岩美町浦富出身の和田麻太郎さんの露軍将校遺体漂着慰霊祭・日ソ親善の功績や岩美空襲の体験、について記載します

【岩美町の先人】鳥取県岩美町出身の音楽家、田村虎蔵先生について、いわみのあしあとに少年時代について追記していたところ、楽曲を聞こうと、YouTubeを観た流れで鳥取市の童謡と唱歌のミュージアムでもあるわらべ館のページを閲覧したら令和五・六年...
15/03/2025

【岩美町の先人】鳥取県岩美町出身の音楽家、田村虎蔵先生について、いわみのあしあとに少年時代について追記していたところ、楽曲を聞こうと、YouTubeを観た流れで鳥取市の童謡と唱歌のミュージアムでもあるわらべ館のページを閲覧したら

令和五・六年度童謡・唱歌新収蔵品展が開催されていることや3月21日に群馬と鳥取の唱歌を歌おう!という田村虎蔵先生とゆかりのあるイベントが行われることを知りました。

唱歌新収蔵品展では寄贈や購入によって令和5・6年度に収蔵した童謡・唱歌関連資料、田村虎蔵先生関係の辞令や写真など注目の資料が鑑賞できるそうです。

岩美町では生誕地に記念碑がありますのでぜひ足をお運びください
田村虎蔵生誕地について【いわみのあしあと】
https://iwamiguideclub.com/ashiato/ijin/tamuratorazo.html

十二日午前 鳥取市ガイド養成講座で風土資産研究会 落合氏のガイドで河原の霊石山を案内して頂きました。改めてガイドの気付き 心得を勉強させて頂きました。霊石山はハンググライダーの飛翔をが見れる場所で、山の上半分が安山岩の板状節理 下半分が岩石...
13/03/2025

十二日午前 鳥取市ガイド養成講座で風土資産研究会 落合氏のガイドで河原の霊石山を案内して頂きました。改めてガイドの気付き
 心得を勉強させて頂きました。霊石山はハンググライダーの飛翔をが見れる場所で、山の上半分が安山岩の板状節理 下半分が岩石のインブリケーション{Implication:流れによって底面の岩石が流向を向く現象}河川で見られる小石の堆積が見られる珍しい構造が確認できました。

【岩美町の歴史】1944年(昭和19年)3月7日唐川カキツバタ群落が国指定天然記念物に指定されました。気候変動により生態が変わってきていますが、県や地域の皆様が一緒になって四季を通じて保護、管理をされているおかげで毎年綺麗な紫の花が鑑賞でき...
06/03/2025

【岩美町の歴史】1944年(昭和19年)3月7日唐川カキツバタ群落が国指定天然記念物に指定されました。

気候変動により生態が変わってきていますが、県や地域の皆様が一緒になって四季を通じて保護、管理をされているおかげで毎年綺麗な紫の花が鑑賞できています。ありがとうございます

見頃は牧谷又助池の方が少し早く、5月上旬、唐川は5月下旬ごろです(その年の気候により変動あり)

カキツバタ群落(唐川・国指定天然記念物)・牧谷

国の天然記念物の岩美町唐川カキツバタと牧谷又助池カキツバタ群落について記載します

風が強い本日二十五日ガイド研修会で当会会員の畠山さんの解説で田後の町並みを散策しました。何回も訪れても新しい発見があります。
25/01/2025

風が強い本日二十五日ガイド研修会で当会会員の畠山さんの解説で田後の町並みを散策しました。何回も訪れても新しい発見があります。

おくらばせながら本日いわみガイドクラブの新年会を海岸近くのお店で開催しました。会長は体調不良の為不参加となりましたが、主だった会員で開催されました。
24/01/2025

おくらばせながら本日いわみガイドクラブの新年会を海岸近くのお店で開催しました。会長は体調不良の為不参加となりましたが、主だった会員で開催されました。

おくらばせながら、新年あけましておめでとうございます。本日 春のような日差しの中を鴨ガ磯~城原まで気持ち良く歩きましたが、陽気に誘われたのか、半パン 半袖五本指シューズのトレールランの人達とすれちがいました。
19/01/2025

おくらばせながら、新年あけましておめでとうございます。本日 春のような日差しの中を鴨ガ磯~城原まで気持ち良く歩きましたが、陽気に誘われたのか、半パン 半袖五本指シューズのトレールランの人達とすれちがいました。

本日 十二月五日 (社)観光局 麒麟のまちからの依頼で台湾高雄市の方八人を城原から鴨ガ磯を一時間の予定でガイドしました。幸いにも雨に合うこともなく終わりました。冬の日本海の波が岩に打ち寄せる光景に感動されていました。
05/12/2024

本日 十二月五日 (社)観光局 麒麟のまちからの依頼で台湾高雄市の方八人を城原から鴨ガ磯を一時間の予定でガイドしました。幸いにも雨に合うこともなく終わりました。冬の日本海の波が岩に打ち寄せる光景に感動されていました。

第1回は今週末、岩美のこと、ジオパークのことを一緒に学べる機会を楽しみにしています申込は本日締切ですのでよろしくお願いいたします
06/11/2024

第1回は今週末、岩美のこと、ジオパークのことを一緒に学べる機会を楽しみにしています
申込は本日締切ですのでよろしくお願いいたします

山陰海岸ジオパークガイド養成講座開講のお知らせです!  例年の開催より少し遅い開講ですが本年も山陰海岸ジオパーク推進協議会認定ガイドの養成ため本講座を実施します。第1回目は11月9日です  また、ジオパークガイドをめざさない人に対しても、山...
28/10/2024

山陰海岸ジオパークガイド養成講座開講のお知らせです!
  
例年の開催より少し遅い開講ですが本年も山陰海岸ジオパーク推進協議会認定ガイドの養成ため本講座を実施します。第1回目は11月9日です
  
また、ジオパークガイドをめざさない人に対しても、山陰海岸ジオパークの理解・啓発と岩美町の自然や歴史、文化、人々の生活等の魅力再発見の機会として開講しますので是非ご参加ください
 
お申込み案内PDFはこちらです↓
https://iwamiguideclub.com/event/guide2024.pdf
※中級編は変更になることもございます、その際には告知いたします。

10月26日 田後イカ祭りで町ガイドを三人で、遠くは群馬 東京などから「Free:フリー」の聖地巡礼の人達や新鮮な鮮魚購入達の25名を田後の歴史 建物由来などを説明しました。しかし販売開始予定前から鮮魚購入の人達の多さには驚きました。
26/10/2024

10月26日 田後イカ祭りで町ガイドを三人で、遠くは群馬 東京などから「Free:フリー」の聖地巡礼の人達や新鮮な鮮魚購入達の25名を田後の歴史 建物由来などを説明しました。しかし販売開始予定前から鮮魚購入の人達の多さには驚きました。

秋雨前線が横たわり雨が降り止まない本日 温泉旅館の岩井屋様の依頼で、お客様二組 四名を鴨ガ磯~城原をガイドしました。幸いにも最初から終了まで雨が落ちることなくガイドを終えました。二組のご夫婦は荒らしい山陰海岸の景色に感動され、その中の竹原市...
09/10/2024

秋雨前線が横たわり雨が降り止まない本日 温泉旅館の岩井屋様の依頼で、お客様二組 四名を鴨ガ磯~城原をガイドしました。幸いにも最初から終了まで雨が落ちることなくガイドを終えました。二組のご夫婦は荒らしい山陰海岸の景色に感動され、その中の竹原市からおいでのご夫婦は瀬戸内海では見ることのない情景に感動されていました。もう一組のご夫婦の「感動を得ようと思えば自分の足で歩かねば感動は得られない」の言葉に、こちらが納得させて頂きました。添付の写真は下見と当日の写真を添付しています。

来年5月中国訪日観光客指定旅行社である豊和旅行様の企画でジオパークのウオーキングが企画され、その下見を兼ねて担当者の王(オウ)さんを、網代から城原海岸まで案内しました。事前資料としてEnglishバージョンのマップ等を用意しましたが、英語は...
15/09/2024

来年5月中国訪日観光客指定旅行社である豊和旅行様の企画でジオパークのウオーキングが企画され、その下見を兼ねて担当者の王(オウ)さんを、網代から城原海岸まで案内しました。事前資料としてEnglishバージョンのマップ等を用意しましたが、英語は出来ないとの事、帰宅して我が家お局様に話したところ、「外国の人は皆、英語圏では無い」とのキツイ指摘を受けました。高齢者も参加予定との事なので網代灯台からの急坂は無理と思われ、千貫松島往復 鴨ガ磯~城原海岸のコースを提案し了解して頂きました。

八月二十五日 岩美町制70周年記念 とっとり日本遺産フォーラム麒麟獅子フェスタ2024を観覧しました。和歌山県海南市から藤白神社の他十六団体が演舞されました加えて、我が会の片村さんがパネリストとして参加されました。午後から所要があり地元熊野...
26/08/2024

八月二十五日 岩美町制70周年記念 とっとり日本遺産フォーラム麒麟獅子フェスタ2024を観覧しました。和歌山県海南市から藤白神社の他十六団体が演舞されました加えて、我が会の片村さんがパネリストとして参加されました。午後から所要があり地元熊野神社 藤白神社の演舞が見れなかったのが残念です。

住所

岩美町浦富783-8岩美町観光会館内
Iwami-gun, Tottori
681-0003

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00
日曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81857723481

ウェブサイト

https://iwamiguideclub.com/

アラート

いわみガイドクラブ・鳥取がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

いわみガイドクラブ・鳥取にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー