あけましておめでとうございます。
伊豆修善寺温泉でございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2025.1.1
修善寺ポイントラリー開催中
修善寺 匠の灯り径開催中
どちらも2025.3.31まで
#修善寺温泉 #謹賀新年 #新年のご挨拶 #新年 #shuzenji
修善寺温泉ではこの冬 修善寺の匠たちが織りなす「修善寺 匠の灯り径」を期間限定で開催しております。
世界でここだけの風景
この機会に修善寺温泉の伝統工芸・文化に触れてみてください。
修善寺の伝統工芸・文化を体験していただくため、修善寺温泉の歴史に欠かせない伝統工芸「修善寺和紙」と「修善寺麦藁細工」、そして竹林の小径の「竹灯り」がコラボレーション。
昼は修善寺和紙の美しいグラデーションと修善寺麦藁細工の繊細な編み目が、竹灯籠と調和。
夜は竹灯りの温かな光が、昼とは異なる幻想的な世界へと誘います。
和紙と麦藁、そして竹が織りなす、時を超えた美しさを是非ご堪能ください。
◆開催場所 源氏公園(指月殿隣)
◆開催期間 2024年12月〜2025年3月31日まで
■民藝 麦わらの店 晨 ~あした~
■修善寺 紙谷和紙工房
■合同会社 Ra Bamboo
■修善寺SGG
#修善寺温泉 #shuzenjionsen #shuzenjinightwalk #極上の癒し #体験 #伝統工芸 #修善寺匠の灯り径 #竹灯り
2024.12.28 修禅寺では新年に迎える準備として、毎年恒例のお餅つきを行いました。
朝の5時から修禅寺に仕える職方様のご協力の中、僧侶が杵を振るいお餅をつきます。
ついたお餅は様々な大きさに丸め、修禅寺の各所に供えられます。
修禅寺そして修善寺温泉の古き良き行事のひとつ
新しい年を気持ちよく迎えられるよう各々の想いを込めて・・・
#修善寺温泉 #修善寺 #伊豆 #修善寺観光 #shuzenjionsen #shuzenji #izu #izucity #極上の癒し #修禅寺 #お正月準備 #餅つき #弘法大師 #空海 #ご加護
修善寺温泉 冬の恒例行事 「星まつり」が開催されました。
修禅寺の開祖「空海(弘法大師)」が修行の場に選んだ奥の院では、
毎年冬至に合わせて「星まつり」が行われています。
一年の厄を払い、新年の幸福を願って僧侶が護摩を焚き、読経を唱えます。
凛とした護摩堂に、読経と太鼓の音が響き渡り、厳かな雰囲気が漂います。
真言密教の伝統行事である星まつり
来年は是非足を運んでみてください。
◆星まつり2024.12.21(土)13時(毎年冬至)
◆護摩祈祷 毎年秋開催※修善寺温泉旅館協同組合主催
#修善寺温泉 #修善寺 #伊豆 修善寺観光 #shuzenjionsen #japan おすすめスポット #極上の癒し #修禅寺 #奥の院 #護摩堂 #非日常/ #癒しパワースポット #護摩祈祷 #不動明王 #gomakito #gokitou #kukai
修善寺温泉の上流・・・懐かしい里山の風景桂谷地域で丹精込めて育てられた美味しいお米が今年もできあがりました。
地元生産者さんが安心で安全、そして美味しいお米を作ってくれた様子を動画にしましたので、ご覧ください。
プロフィールのハイライトにて動画をフルでごらんいただけます
https://youtu.be/-GqQdWteWd8
ーーーーーーーーーーーーーーー
修善寺温泉の旅館(取り扱い施設のみ)でいただける桂流こしひかり。
今年は以下の施設が取り扱っております。
◆桂流こしひかり取り扱い施設
柳生の庄 あさば 宙SORA渡月荘金龍 新井旅館 瑞の里〇久旅館 五葉館 AKARI et KAORI 金福荘
ーーーーーーーーーーーーーーー
#修善寺温泉 #修善寺 #伊豆 #伊豆市 #修善寺観光 #shuzenjionsen #shuzenji #izu #izucity #izu_peninsula #japan #shuzenjinightwalk #おすすめスポット #日本を旅したい #恋の橋めぐり #修善寺旅行 #修禅寺 #源氏ゆかりの地 #美味しいお水 #田園風景 #田植え #水田 #こしひかり #幻想 #美味しいお米が出来ました。
伊豆修善寺温泉
ご参加いただいた全ての方々に感謝を込めて
#修善寺温泉 #修善寺 #伊豆 #修善寺観光 #shuzenjionsen #shuzenji #izu #izucity #izu_peninsula #japan #shuzenjinightwalk #おすすめスポット #いいね伊豆 #恋の橋めぐり #極上の癒し #修禅寺 #花火 #弘法大師奉納花火大会2024 #hanabi #打ち上げ花火 #弘法大師 #空海 #ご加護
修善寺温泉 弘法忌奉納花火大会
2024.8.21(Wed)20:15~
~懐かしい故郷の夏祭り~
”秋のお弘法さん”
中伊豆地方で最古の祭りと言われ、地元では
秋のお弘法さんと親しまれている「秋季弘法大師大祭」が
8月20日、21日に開催されます。
20日の前夜祭には万灯会が行われ、「修禅寺」本堂より
「とっこの湯公園」まで僧侶や参加者が灯篭を運び、御逮夜が
営まれます。
21日は修禅寺境内に露店が並び、夜には
「弘法大師奉納花火大会」が催され、修禅寺の裏山から
約2000発の花火が打ち上げられ、温泉街の夜を
彩ります。
#修善寺温泉 #修善寺 #伊豆 #修善寺観光 #shuzenjionsen #shuzenji #izu #izucity #izu_peninsula #japan #shuzenjinightwalk #おすすめスポット #いいね伊豆 #恋の橋めぐり #極上の癒し #修禅寺 #花火 #弘法大師奉納花火大会 #hanabi #打ち上げ花火
鎌倉幕府二代将軍頼家は家督争いに巻き込まれ、修善寺にて悲運の生涯を閉じました。この若き将軍を悲劇を悼みいつごろからか 毎年7月17日の命日に墓前祭が営まれるようになった。
戦前までは墓のある指月殿の境内に二十五流のご色の小籏が掛けられ、子供相撲があり、吉兆を占う「お伺い石」に行列が出来るほどの賑わいだったが、戦後は地元町内会により墓が守られ、供養の施食会が続けられてきた。
頼家の家臣十三士の墓も源氏公園に移設され、今もなお地元町内化により法要が行われている。(現在は海の日に実施することが多い)
頼家の菩提を弔うため北条政子が建立した指月殿には、右手に蓮の花をかざし、左手を膝の上で掌を上に向けて置き、拈華微笑の古事に基づく禅宗式丈六釈迦如来坐像が祀られている。
7月15日(月・祝)11時より
修禅寺僧侶、地元町内会、関係者により法要が行われ、拈華微笑の絵馬のお焚き上げも行いました。
#修善寺温泉 #修善寺 #伊豆 #修善寺観光 #shuzenjionsen #shuzenji #izu #izu_peninsula #japan #shuzenjinightwalk #恋の橋めぐり#極上の癒し #修禅寺 #非日常/ #癒しパワースポット #指月殿 #源頼家 #十三士 #法要 #拈華微笑 #絵馬 #自販機 #お焚き上げ #以心伝心
修善寺温泉 女将の雛飾り
今日は冷たい雨が降り注いだ祝日でした。
女将の雛飾りは3月3日桃の節句まで開催しております。
明日はおひさまが現れそうです。
是非共修善寺温泉「花小道」(旧仲田屋)へ足をお運びください。
又併設する「四季紙」では美味しいお蕎麦なども召し上がれます。
皆様のお越しをお待ちしております。
#修善寺温泉 #修善寺 #伊豆 #伊豆市 #伊豆市観光情報 #shuzenjionsen #shuzenji #izu #izucity #izu_peninsula #shizuoka #japan #shuzenjinightwalk#おすすめスポット #旅行したい #日本を旅したい #伊豆旅行 #いいね伊豆 #恋の橋めぐり #修善寺旅行#極上の癒し #修善寺温泉 #hina #雛飾り #雛祭り #女将 #古写真 #花小道 #仲田屋旅館 #江戸川乱歩 #四季紙 #四季紙御前
2/3(土)
3年ぶりに修禅寺にて節分会が開催されました。
鬼は外、服は内 という声と共に、1年間の幸せを祈りました。
#静岡 #伊豆 #修善寺 #修禅寺 #節分 #japan #shizuoka