野田村観光協会

野田村観光協会 岩手県九戸郡野田村の観光・物産・食、村の情報をご案内しています。 岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園)の観光・物産・食、村の情報をご案内しています。

【フォトコンテスト開催中!】今年ももうすぐ終わりますね⛄️✨野田村観光協会では 2024.11.29(金)→2025.2.9(日) までの期間、「野田村 海と日の出のフォトコンテスト2024」を開催しています😄✨岩手県野田村で撮影した「日の...
27/12/2024

【フォトコンテスト開催中!】

今年ももうすぐ終わりますね⛄️✨

野田村観光協会では 2024.11.29(金)→2025.2.9(日) までの期間、「野田村 海と日の出のフォトコンテスト2024」を開催しています😄✨

岩手県野田村で撮影した「日の出」🌅と「海に関連する写真」🏞️を募集いたします✨

応募は何回でもOK❗

あなたが撮ったとっておきの1枚をぜひご応募ください🥰
皆さんのご応募お待ちしております!
応募規定など詳しくはウェブサイトをご覧ください。
https://www.noda-kanko.com/photocon2024/

#野田村海と日の出フォトコン2024
#フォトコンテスト 
#岩手県 #野田村

🚩道の駅のだ 年末年始営業のお知らせいつも 道の駅のだ をご利用いただき、誠にありがとうございます😊・三陸鉄道リアス線 陸中野田駅・観光物産館ぱあぷる・2F レストランぱあぷる・ソフトクリーム販売所・産直ぱあぷるの年末年始営業とお休みにつき...
27/12/2024

🚩道の駅のだ 年末年始営業のお知らせ

いつも 道の駅のだ をご利用いただき、誠にありがとうございます😊

・三陸鉄道リアス線 陸中野田駅
・観光物産館ぱあぷる
・2F レストランぱあぷる
・ソフトクリーム販売所
・産直ぱあぷる

の年末年始営業とお休みにつきましてご案内します。

短縮営業の日もありますので、予めご確認の上ご来館くださいませ💁‍♀️

北三陸にお越しの際は、ぜひ 道の駅のだ へお立ち寄りください♪

#岩手県 #野田村
#道の駅のだ #陸中野田駅
#2025年もよろしくお願いします

【食文化の継承】野田村でお豆腐を作る安来(あんくる)直売所さんは、この時期たくさんの焼き豆腐の注文が入り年末は書き入れ時です焼き豆腐は年末年始に作る『お煮しめ』に欠かせません❕(具の中で一番割合が多いのが焼き豆腐)米田(まいた)やすさんと米...
26/12/2024

【食文化の継承】

野田村でお豆腐を作る安来(あんくる)直売所さんは、この時期たくさんの焼き豆腐の注文が入り年末は書き入れ時です

焼き豆腐は年末年始に作る『お煮しめ』に欠かせません❕
(具の中で一番割合が多いのが焼き豆腐)

米田(まいた)やすさんと米田サキさんのお二人が造るお豆腐は、長年地域に愛されてきましたが、今年春から豆腐造りを学んでいる村内の新山さんに継承し、お二人は近々引退される予定だそうです😢

米田さん曰く、豆腐を作る自家用窯はお住いの米田地区の約半分の家にあったそう
ご実家にも嫁ぎ先にも窯はあり、盆正月や冠婚葬祭のときに造ってご近所におすそ分けをしたそうです

今は自家用に造っているお家は3軒ほどしかないそうですが、米田さんが十府ヶ浦の近く「ドライブイン安来」の隣の産直所で豆腐販売を始めたのはおよそ27年前

今は毎週日曜の早朝にほたてんぼうだいで、毎週水曜午前は地元JA産直で
焼き豆腐やニンニク味噌を塗った豆腐田楽を販売しています

野田まつりや野田村プチよ市などでも変わらぬ味と笑顔で迎えてくれた米田さん、引退のお知らせは寂しい限りです🥲

でも、これからは新山さんがお豆腐造りをつないでくださるということで心強いですね‼
これからも美味しい豆腐田楽を楽しみにしています☺️🙏

米田やすさん、サキさん 健康にお気をつけて
これから益々のご活躍をお祈りしております💐

#焼き豆腐 #豆腐田楽 #岩手の食文化 #郷土料理
#のだ塩 のニガリで作ったお豆腐
#安来直売所 #野田村 #岩手県

25/12/2024
【産直ぱあぷる】としな(しめ縄)、杵つき餅、鬼クルミ(剥き実も有)、ハモの干し魚、干し椎茸などの乾物などなど、年末年始に欠かせない品々が並んでいます!!😊 地元野田村で採れたお野菜をはじめ、地元漁師が捕った海産物が季節ごとに入ってきますので...
25/12/2024

【産直ぱあぷる】

としな(しめ縄)、杵つき餅、鬼クルミ(剥き実も有)、ハモの干し魚、干し椎茸などの乾物などなど、年末年始に欠かせない品々が並んでいます!!😊

地元野田村で採れたお野菜をはじめ、地元漁師が捕った海産物が季節ごとに入ってきますので要チェックです!

年内は12/31の午後1時まで営業されていますので、ぜひ「道の駅のだ」にお立ち寄りください♪

─────────────✍︎
⚑道の駅のだ 産直ぱあぷる

🕒営業時間
12月~3月 9:00~17:00
4月~11月 8:30~18:00

【年末年始のお休み】
12月31日(火)8:30~13:00(午後休み)
2025年
1月1日(水)休み
1月2日(木)休み
1月3日(金)休み

📞TEL
0194-71-1700

📍住所
岩手県九戸郡野田村大字野田31-31-1

🚙アクセス
最寄りIC:三陸沿岸道路 野田ICから1.3km、車で約2分
最寄鉄道駅:三陸鉄道リアス線 陸中野田駅 併設
─────────────

#産直ぱあぷる
#道の駅のだ
#野田村
#岩手県 #岩手

【十府ヶ浦と和佐羅比山】雪化粧した山並と海が綺麗です✨▼─────────────────📣野田村 海と日の出のフォトコンテスト20248名様にAmazonギフト券を進呈🎁ご応募お待ちしております!応募要項など詳しくは当アカウントのフォトコ...
23/12/2024

【十府ヶ浦と和佐羅比山】

雪化粧した山並と海が綺麗です✨

▼─────────────────
📣野田村 海と日の出のフォトコンテスト2024

8名様にAmazonギフト券を進呈🎁
ご応募お待ちしております!

応募要項など詳しくは当アカウントの
フォトコン関連投稿をご覧下さいませ
▶︎▷▶︎

【応募受付】2025年2月9日(日)まで
*期間中は何度でもご応募いただけます
メールフォームからの応募も可能です!
https://www.noda-kanko.com/photocon2024/
─────────────────△

#野田村海と日の出フォトコン2024
#フォトコンテスト開催中
#岩手県
#野田村

#久慈市 #普代村 #種市 #田野畑

【南部曲がり家カフェ】今週いっぱい営業されて2月まで冬季休業に入る苫屋さんこの日も中部地方から宿泊のお客様がいらしていました色んなお話を聞いて興味津々・・干し柿ならぬ「燻し柿」がさがっていて囲炉裏端がなんとも素敵でございました☺️─────...
23/12/2024

【南部曲がり家カフェ】

今週いっぱい営業されて2月まで冬季休業に入る苫屋さん
この日も中部地方から宿泊のお客様がいらしていました

色んなお話を聞いて興味津々・・

干し柿ならぬ「燻し柿」がさがっていて
囲炉裏端がなんとも素敵でございました☺️

─────────────✍︎
⚑ 苫屋 (とまや)

カフェタイム|午前10:00~午後5:00頃(予約不要)
休館日|毎週月曜定休(但し、月曜日が祝日の場合、また、ご予約があるときは営業します)
 ※冬季休業 2024年12月29日~2025年2月28日
📍岩手県九戸郡野田村大字野田第5地割22
🚙野田ICから約8km、車で約16分
☎はありません
─────────────
#苫屋 #南部曲がり家 #岩手カフェ
#野田村 #岩手県 #岩手観光

【今年初つらら❄】📍アジア民族造形館(※12月30日から冬季休館)雪が降ると空気が澄んで、静かで気持ちよくこんな快晴の雪の日はスキーに行きたくなりますでも・・道路は凍るし雪かきが大変なので、これぐらいの雪がいいですよね😅(ちなみに車で15分...
23/12/2024

【今年初つらら❄】

📍アジア民族造形館(※12月30日から冬季休館)

雪が降ると空気が澄んで、静かで気持ちよく

こんな快晴の雪の日はスキーに行きたくなります

でも・・道路は凍るし雪かきが大変なので、これぐらいの雪がいいですよね😅

(ちなみに車で15分離れた中心部は積雪1センチ)

─────────────✍︎
⚑ アジア民族造形館

開館時間|午前9時~午後5時
休館日|毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
 ※冬季休館 2024年12月30日~2025年3月31日
 ※苫屋 の冬季休館は 2024年12月29日~2025年2月28日
📍岩手県九戸郡野田村大字野田第6地割75番地
🚙野田ICから約8km、車で約16分
☎0194-78-3252
─────────────
#アジア民族造形館 #つらら
#野田村 #岩手県 #岩手観光

【港散歩】今朝はうっすら雪化粧した山並みが綺麗でした❄️今は何が釣れるのかな?📍野田村 野田港▼─────────────────📣野田村 海と日の出のフォトコンテスト20248名様にAmazonギフト券を進呈🎁ご応募お待ちしております!応...
22/12/2024

【港散歩】

今朝はうっすら雪化粧した山並みが綺麗でした❄️

今は何が釣れるのかな?

📍野田村 野田港

▼─────────────────
📣野田村 海と日の出のフォトコンテスト2024

8名様にAmazonギフト券を進呈🎁
ご応募お待ちしております!

応募要項など詳しくは当アカウントの
フォトコン関連投稿をご覧下さいませ
▶︎▷▶︎

【応募受付】2025年2月9日(日)まで
*期間中は何度でもご応募いただけます
メールフォームからの応募も可能です!
https://www.noda-kanko.com/photocon2024/
─────────────────△

#フォトコンテスト開催中
#岩手県
#野田村

#久慈市 #普代村 #種市 #田野畑

【📷  #野田村海と日の出フォトコン2024 🛥️🫧 】フォトコン【海部門】にタグ付け投稿して頂きました   様の作品をご紹介します🔁波打ち際の海水に濡れた小豆砂は宝石みたいに輝き綺麗ですよね✨素敵なお写真ありがとうございました😊今年は海部...
20/12/2024

【📷 #野田村海と日の出フォトコン2024 🛥️🫧 】

フォトコン【海部門】にタグ付け投稿して頂きました 様の作品をご紹介します🔁

波打ち際の海水に濡れた小豆砂は宝石みたいに輝き綺麗ですよね✨

素敵なお写真ありがとうございました😊
今年は海部門と日の出部門で募集しています!
ぜひ野田村に初日の出を見においで頂き
どしどしお寄せください🙌

─────────────────
📣野田村 海と日の出のフォトコンテスト2024

8名様にAmazonギフト券を進呈🎁
ご応募お待ちしております!

応募要項など詳しくは当アカウントの
フォトコン関連投稿をご覧下さいませ
▶︎▷▶︎

【応募受付】2025年2月9日(日)まで
*期間中は何度でもご応募いただけます
メールフォームからの応募も可能です!
https://www.noda-kanko.com/photocon2024/
─────────────────

🔁Posted by

#岩手県
#野田村
#フォトコンテスト
#岩手カメラ部


#野田村海と日の出フォトコン2024
1. 応募部門(海部門)
2. 撮影場所:十府ヶ浦海岸
3. 撮影年月日:2022.6.13

小豆砂、ぱあぷるの由来。

【新なぎさ食堂さん】冬はやっぱりなぎささんの味噌ラーメン🍜太麺or細麺が選べて具沢山で濃厚な味噌味は絶妙なバランス後入れニンニクを入れるとさらに体の芯から温まります🔥人気の野菜炒め定食は、油で炒めたシャキシャキ野菜に味がしっかり付いててお箸...
20/12/2024

【新なぎさ食堂さん】

冬はやっぱりなぎささんの味噌ラーメン🍜

太麺or細麺が選べて具沢山で濃厚な味噌味は絶妙なバランス
後入れニンニクを入れるとさらに体の芯から温まります🔥

人気の野菜炒め定食は、油で炒めたシャキシャキ野菜に味がしっかり付いててお箸がとまらないですよ🥢😍

📢年末年始は元日のみお休みだそうです

#新なぎさ食堂
#野田村
#野田村ランチ
#ラーメン
#岩手県

【 #野田村海と日の出フォトコン2024 🛥️🫧☀️募集中📷→  】この間12月になったと思ったのに、気が付けば仕事納めまであと1週間ほど❄️あっという間にお正月になってしまいそうです❗️さてフォトコン【海部門】にタグ付け投稿して頂きました...
19/12/2024

【 #野田村海と日の出フォトコン2024 🛥️🫧☀️募集中📷→ 】

この間12月になったと思ったのに、
気が付けば仕事納めまであと1週間ほど❄️

あっという間にお正月になってしまいそうです❗️

さてフォトコン【海部門】にタグ付け投稿して頂きました .1108 様の作品をご紹介します🔁

綺麗ですね〜〜✨

素敵なお写真ありがとうございました😊

応募締め切りは2025年2月9日(日)
*期間中は何度でもご応募いただけます

メールフォームから匿名投稿も可能です!

野田村の海の写真、日の出の写真
どしどしお寄せください🙌

#岩手県
#野田村
#フォトコンテスト
#岩手カメラ部

野田村のアジア民族造形館南部曲がり家の資料館ということで遠野市の伝承園に似ているんですがアジア各国の資料もあるので独特の空気感が旅気分を彷彿とさせます(河童はいないけどコソッとのんちゃんが隠れています)12月30日から冬季休業になってしまう...
18/12/2024

野田村のアジア民族造形館

南部曲がり家の資料館ということで遠野市の伝承園に似ているんですが

アジア各国の資料もあるので独特の空気感が旅気分を彷彿とさせます

(河童はいないけどコソッとのんちゃんが隠れています)

12月30日から冬季休業になってしまうので(苫屋さんは29日から)😂
ぜひこの時期ならではの日本の原風景に出会いに来ていただけたら嬉しいです

アジア民族造形館の近くにあります南部曲がり家の「苫屋」さんではカフェもやっております☕(📷10枚目の写真)
干し柿ならぬ「燻し柿」がさがっていて囲炉裏端がなんとも素敵でございました☺️

―――――――――――――
アジア民族造形館
開館時間|午前9時~午後5時
休館日|毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
 ※冬季休館 2024年12月30日~2025年3月31日
 ※苫屋 冬季休館は 2024年12月29日~2025年2月28日
📍岩手県九戸郡野田村大字野田第6地割75番地
🚙野田ICから約8km、車で約16分
☎0194-78-3252

#アジア民族造形館 #苫屋 #古民家カフェ
#野田村 #岩手県 #観光

18/12/2024

岩手県野田村で育まれた農産物、ホタテやワカメなどの海産物、また自然塩「野田塩」を使ったお菓子やラーメン、野田焼きなど、魅力ある特産品・産直品を販売しています。

🎄寝坊で出遅れたサンタさん、ありがとうございます!🎅11月、商工会に『寝坊で出遅れたサンタ』様からお手紙が届きました✉️中にはお手紙と、イルミネーションに使ってくださいと5万円が・・・寝坊で出遅れたサンタ様、いつもいつも誠にありがとうござい...
17/12/2024

🎄寝坊で出遅れたサンタさん、ありがとうございます!🎅

11月、商工会に『寝坊で出遅れたサンタ』様からお手紙が届きました✉️

中にはお手紙と、イルミネーションに使ってくださいと5万円が・・・

寝坊で出遅れたサンタ様、いつもいつも誠にありがとうございます❣️

先週、野田村青年会さんが集まり十府ヶ浦公園に飾り付けが行われ、さっそく親子連れなどがイルミネーションを見に訪れていました☺️

大きなブルータワーイルミネーションは村で付けているものなんですが、そのまわりにあるものがご支援で頂戴したイルミネーションや、寄付金で購入したイルミネーションです。

今年はソーラーの可愛いミニ雪だるまライトと、ミニツリーライト、電飾を購入されたとのことです!

大鳥居前のひだまり公園のイルミネーションは
野田村むらづくり運動推進協議会さんが設置してくださいましたが、こちらも寝坊で出遅れたサンタさんに頂いたものです💡✨

野田村民の皆様や、そして村を訪れる皆様の心が少しでも温まればよいですね。

💡点灯時期:R6.12.12~R7.1月中旬
💡点灯時間:17時頃~22時頃
💡点灯場所:十府ヶ浦公園

#ご支援に感謝です✨🎅
#野田村
#イルミネーション
#十府ヶ浦公園
#寒いです❄️けど綺麗✨

今日は今年ラストの十六日町!次回の16日市は、令和7年1月15日(水)開催となりますこの辺では年末といえば荒巻鮭!🐟野田村ではお歳暮に使ったり、正月のご馳走に出すご家庭も多いのですが、ここ数年不漁で・・・なかなか手に入りません😢なので市日に...
16/12/2024

今日は今年ラストの十六日町!

次回の16日市は、令和7年1月15日(水)開催となります
この辺では年末といえば荒巻鮭!🐟

野田村ではお歳暮に使ったり、正月のご馳走に出すご家庭も多いのですが、ここ数年不漁で・・・なかなか手に入りません😢
なので市日に出ていた鮭や荒巻はあっという間に売れてしまったようです。

また年末年始といえば、大鍋いっぱいに作る焼豆腐たっぷりの『煮しめ』ですが
野田村を含め久慈地域では『ハモ』を煮しめに入れて食べる家庭も多いよう。

油ののったハモは下茹でして油抜きから煮しめに入れると、焼豆腐にもダシがしみて美味しいんだそう😊💕
(※この地方で「ハモ」と呼ばれるものは「穴子」のことです)

寒い中でしたが、年末のご挨拶もかねてかお買物をされる方がたくさん見えており
年末がすぐそこまで迫っているのを感じました✨

#野田村 #岩手県
#市日 #16日市 #荒巻鮭

2025年春完成に向け建設中の新しい『道の駅のだ』✨いよいよ建物らしい姿が見えてきましたね!三陸沿岸道路 野田ICを降りてすぐそばに建設中の『野田村交流物産等複合施設』に、来春『道の駅のだ』が移転になります!「曲がり屋」をイメージした大屋根...
13/12/2024

2025年春完成に向け建設中の新しい『道の駅のだ』✨

いよいよ建物らしい姿が見えてきましたね!

三陸沿岸道路 野田ICを降りてすぐそばに建設中の『野田村交流物産等複合施設』に、来春『道の駅のだ』が移転になります!

「曲がり屋」をイメージした大屋根のデザインで、産直、物販、フードコート、情報発信スペースなどの各種スペースが整備されるそうです。

ちなみに現在の三陸鉄道 陸中野田駅から移転後も、愛称は引き続き『ぱあぷる』。

野田村の景勝地・十府ヶ浦の小豆砂から付けられた愛称ですが
野田村の特産品の『山ぶどう』🍇で村を盛り上げてほしい、建物が変わっても引き続き愛着を持っていただければという思いが込められているそうです✨

#道の駅のだ
#ぱあぷる
#野田村
#岩手県
#三陸沿岸道路

【冬の蜃気楼】冬は水平線をよく見ると凸凹しています冬は大気中の温度は低く、逆に海水温は比較的暖かいという状態になり、光が屈折して実景の下に反転した像が現れるんだそう 今の時期によく見られることか、『冬の蜃気楼』と呼ばれるそうです📷新山の防潮...
11/12/2024

【冬の蜃気楼】

冬は水平線をよく見ると凸凹しています

冬は大気中の温度は低く、逆に海水温は比較的暖かいという状態になり、光が屈折して実景の下に反転した像が現れるんだそう

今の時期によく見られることか、『冬の蜃気楼』と呼ばれるそうです

📷新山の防潮堤の上

─────────────────
📣 #野田村海と日の出フォトコン2024 🌅

野田村で撮影した日の出と海に関連する写真を募集中です!

8名様にAmazonギフト券を進呈🎁
ご応募お待ちしております!

応募要項など詳しくは当アカウントの
フォトコン関連投稿をご覧下さいませ
▶︎▷▶︎

【応募受付】2025年2月9日(日)まで

─────────────────

#冬の蜃気楼
#冬の風物詩
#朝日
#海がそばにある生活
#野田村
#岩手県

住所

野田村大字野田第19地割 117
Karumai-Machi Kunohe-gun, Iwate
0288201

電話番号

+81194782012

ウェブサイト

アラート

野田村観光協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー