裏磐梯観光協会

裏磐梯観光協会 【裏磐梯観光協会 公式アカウント】
福島県会津磐梯山の麓、標高800mの高原リゾート🏞
季節の観光情報をお届けします。
お問い合わせは公式WEBサイトより。
(コメントでの返信はいたしかねます)

裏磐梯は、東北地方福島県北部にある磐梯山、安達太良山、吾妻山に囲まれた標高約800メートルにあります。明治21年(1888年)に会津磐梯山が噴火して生まれたのが磐梯高原です。 磐梯朝日国立公園に指定されている裏磐梯は、夏は涼しく冬は雪がたくさん降り、季節ごとに魅力がたくさんあります。アウトドア・インドアどちらでも楽しめるのが裏磐梯!

本日の裏磐梯は極寒です。昼過ぎで‐5℃。そんな中、観光協会裏の林からスノーシュートレッキングツアーがスタートしていきました。冬のトレッキングの醍醐味、モフモフの雪の中、道なき道を進む!行ってらっしゃ~い!
17/01/2025

本日の裏磐梯は極寒です。昼過ぎで‐5℃。そんな中、観光協会裏の林からスノーシュートレッキングツアーがスタートしていきました。冬のトレッキングの醍醐味、モフモフの雪の中、道なき道を進む!行ってらっしゃ~い!

久しぶりに穏やかな天気の裏磐梯です。午前中には観光協会から西吾妻山や西大巓も見ることができました。観光協会から毘沙門沼までのルートを踏んでおきました。是非静かな五色沼を歩いてみてください。ただし、毘沙門沼から先へはスノーシューは必須です。ル...
12/01/2025

久しぶりに穏やかな天気の裏磐梯です。午前中には観光協会から西吾妻山や西大巓も見ることができました。
観光協会から毘沙門沼までのルートを踏んでおきました。是非静かな五色沼を歩いてみてください。ただし、毘沙門沼から先へはスノーシューは必須です。ルートを外すと腰まで沈みますよ!

本日の裏磐梯は雪が舞ったり、止んだりしていましたが、16時頃に少々晴れ間がのぞいたので観光協会裏の林を撮ってみました。今日は気温が高めでしたが明日からまた寒波襲来予定。お越しの際は暖かい服装で!
07/01/2025

本日の裏磐梯は雪が舞ったり、止んだりしていましたが、16時頃に少々晴れ間がのぞいたので観光協会裏の林を撮ってみました。
今日は気温が高めでしたが明日からまた寒波襲来予定。お越しの際は暖かい服装で!

1月3日 今日の裏磐梯は快晴。気温は氷点下ですが気持ちの良い天気となりました。昼過ぎの檜原湖と磐梯山(長峯桟橋から)檜原湖に氷が張り始めています。穴釣りが待ち遠しい。
03/01/2025

1月3日 今日の裏磐梯は快晴。気温は氷点下ですが気持ちの良い天気となりました。
昼過ぎの檜原湖と磐梯山(長峯桟橋から)
檜原湖に氷が張り始めています。穴釣りが待ち遠しい。

新年あけましておめでとうございます。本年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようご祈念致します。(画像は昨年撮影 磐梯山 櫛ヶ峰分岐付近より)
01/01/2025

新年あけましておめでとうございます。
本年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようご祈念致します。
(画像は昨年撮影 磐梯山 櫛ヶ峰分岐付近より)

12/6裏磐梯は雪が降っています。今朝は積雪20cm程になっています。これから五色沼は幻想的な景色に包まれます。静寂の中の五色沼探勝路をゆっくり歩いてみるのはいかがですか?
06/12/2024

12/6裏磐梯は雪が降っています。今朝は積雪20cm程になっています。これから五色沼は幻想的な景色に包まれます。
静寂の中の五色沼探勝路をゆっくり歩いてみるのはいかがですか?

裏磐梯の紅葉はほぼ終了しましたが、今はカラマツの黄葉が美しいです。
15/11/2024

裏磐梯の紅葉はほぼ終了しましたが、今はカラマツの黄葉が美しいです。

晩秋の裏磐梯です。
09/11/2024

晩秋の裏磐梯です。

09/11/2024

磐梯山は白くなりました。裏磐梯は間もなむ雪の世界です。

住所

大字桧原字剣ケ峯1093
Kitashiobara-Mura Yama-gun, Fukushima
969-2701

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81241322349

ウェブサイト

アラート

裏磐梯観光協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

裏磐梯観光協会にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー