高知県観光コンベンション協会

高知県観光コンベンション協会 公益財団法人高知県観光コンベンション協会の公式ページです。

≪運用ポリシーについて≫
公益財団法人高知県観光コンベンション協会(以下、「高知県観光コンベンション協会」という。)では、高知県観光の魅力やイベントの情報を広く、より多くの皆さまに知っていただくため、高知県観光コンベンション協会Facebookページ(以下:当ページ)を開設しました。
当ページでの情報発信に際して、運用ポリシーを次のとおり定めます。ご確認いただき、同意の上、ご利用ください。
https://www.facebook.com/notes/312564712254629/

高知県の東部の、奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村からなる中芸地域💡かつて林業が盛んで森林鉄道が駆け巡っていたこの地域は、現在は林業に代わる産業としてゆず栽培に力を注ぎ、森林鉄道の軌道は「ゆずロード」に生まれ変わりました。そんなストー...
07/02/2025

高知県の東部の、奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村からなる中芸地域💡
かつて林業が盛んで森林鉄道が駆け巡っていたこの地域は、現在は林業に代わる産業としてゆず栽培に力を注ぎ、森林鉄道の軌道は「ゆずロード」に生まれ変わりました。
そんなストーリーが「日本遺産」として認定されている中芸地域を、ガイドさんと一緒に巡ってきました😊

ガイドしていただく行程は、行きたい場所や予算、時間、人数などに合わせてプランを組んでくださるそう✨
車や徒歩でも行われていますが、今回は、Eバイク(電動自転車)で巡りました🚴
約40kmの道程でしたが、電動自転車なので快適でした⭐
ゆず畑の間ののどかな道を通っていくので、ゆずの季節にはいい香りがするそうです♪

今回訪れた主なスポットを写真でご紹介していますが、どこもガイドさんの解説を聞きながら巡ると、より深く知ることができ、楽しかったです👌

この他にも中芸地域の歴史と文化を感じられるスポットがたくさんあります!
少人数からでもガイドは対応してくださるそうなので、お気軽にお問合せください😊

【日本遺産中芸ゆずと森林鉄道ガイド会が案内するガイドツアー】
中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会(平日8:30~16:30)
電話:0887-30-1865
モデルコースや詳細はこちら
https://yuzuroad.jp/guide-list/

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #森林鉄道 #ゆずロード #日本遺産 #高知の歴史 #奈半利町 #田野町 #安田町 #北川村 #馬路村

実は旬を迎えている  #いちご 🍓高知龍馬空港から車で約15分とアクセスも良好な、南国市の  #西島園芸団地 では、今月からいちご狩りが始まっています!広いハウスの中には、いちごがいっぱい実っています!いちご狩りは40分食べ放題!!✨✨おい...
31/01/2025

実は旬を迎えている #いちご 🍓
高知龍馬空港から車で約15分とアクセスも良好な、南国市の #西島園芸団地 では、今月からいちご狩りが始まっています!

広いハウスの中には、いちごがいっぱい実っています!
いちご狩りは40分食べ放題!!✨✨
おいしそうないちごを選んで摘んだら、そのまま食べられます👌
減農薬なので、子どもたちも安心⭐

そのまま食べても良し、練乳につけて食べるのもまた良し💡
ついついたくさん食べちゃいますね🍓

いちご狩りはホームページから予約可能で、ホームページで空きがない日程でも、電話で問い合わせたら予約できることもあるそう!

ハウスの中なので、寒い冬にも雨の日にもおすすめのスポットです👌

西島園芸団地
🏠南国市廿枝600
☎ 088-863-3167
💡9:00~17:00(最終受付16:00)
💡1~3月:1,980円、4~6月:1,780円
※幼児(2歳以上小学生未満) 1~3月:990円、4~6月:890円
※2歳児未満は無料
https://www.nishijima.or.jp/picking.html

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #いちご狩り #体験 #高知グルメ #旬 #くだもの狩り #フルーツ狩り #南国市

太平洋に面していて、太陽熱と風力の自然エネルギーだけで海水から作る「  #天日塩 」作りがさかんな高知県💡今回は、 #田野町 で天日塩作りを体験してきました😊天日塩自体はもちろん、高知のお土産の新定番にもなっているシューラスクでもおなじみの...
24/01/2025

太平洋に面していて、太陽熱と風力の自然エネルギーだけで海水から作る「 #天日塩 」作りがさかんな高知県💡
今回は、 #田野町 で天日塩作りを体験してきました😊

天日塩自体はもちろん、高知のお土産の新定番にもなっているシューラスクでもおなじみの、田野屋塩二郎さん💡
体験施設は、塩二郎さんの製塩所の横にあります。
山からたっぷりの栄養分を運んでくる奈半利川が流れ込む海のそばで、塩作りにぴったりの場所なんだそう⭐

最初に塩作りの流れを教えてもらい、いざハウスへ。
冬でも日差しがあるとハウス内は暑く、塩作りの大変さを体感💦
手間暇かけて、海水を濃縮、撹拌(かくはん)する工程が行われています。

体験できるのは、最後の「採塩」の作業💡
ヘラで結晶前の塩とにがりをすくい、分離させます。
そのあとは、なんと洗濯機で「脱水」を行い完成!
洗濯機がないと乾燥に数ヶ月かかるので、使うことは珍しくないそうです。

一般的な塩はナトリウムが約99%だそうですが、ここで作られる塩は約78%。
残りはカルシウムの甘味、カリウムの酸味など、約50種類もの栄養分が含まれているから深みのある味になり、その栄養分のバランスの違いで、違う味の塩が生まれるのだそう👌

自然の恵みたっぷりの塩が完成したら、パックに詰めてお持ち帰り⭐
自分が採塩した塩は、なんだか特別で、料理に使うのが楽しみ😊
その塩ごとで、また季節によっても味が違うそうなので、何度も来たくなりますね!

🏠田野町2703-6
💡ホームページから10日前までに要予約。※火曜定休
💡大人:800円、小人:400円、幼児:無料(町内の方半額)

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #塩作り #体験 #田野屋塩二郎

日本三大鍾乳洞の1つである【龍河洞】💡龍河洞の中を歩いて見て回る「観光コース」に加えて、より探検気分を味わいたい、体を動かしたいという人には「冒険コース」がおすすめ!汚れても良い服に着替え、ヘルメット、ヘッドライトを付けて準備完了。ガイドさ...
17/01/2025

日本三大鍾乳洞の1つである【龍河洞】💡
龍河洞の中を歩いて見て回る「観光コース」に加えて、より探検気分を味わいたい、体を動かしたいという人には「冒険コース」がおすすめ!

汚れても良い服に着替え、ヘルメット、ヘッドライトを付けて準備完了。
ガイドさんが先導して、説明してくれます⭐
同じ時間に予約しているみなさんと、チームで進んでいきます。

途中までは観光コースと同じコースを歩いて見て回りますので、ライトアップされていてきれいな「記念の滝」など、必見ポイントもちゃんと見られます👌
途中で冒険コースの険しい道に入っていき、ロープで登ったり、狭い道を通ったり、穴を抜けたりと全身を使ってゴールを目指します!
行けるかな?と心配になる難所もありましたが、一緒に回る仲間同士「がんばれ~」と声を掛け合いながら、ゴールできました!!

冒険コースは約200mで、ヘッドライトがないと真っ暗!
写真や動画をガイドさんが撮影してくれて、終わったあとにデータをもらいました💡
サイに見える岩の上など、撮影スポットでの記念撮影もできましたよ⭐

鍾乳洞の中は涼しいというイメージだと思いますが、温度は年間通して一定なので、夏は涼しく冬は暖かいのです💡
そして体を動かすので、よりぽかぽかになりますよ!

日頃の運動不足で筋肉痛になりましたが、楽しめること間違いなし♪
例年4月末~9月末までの夏季限定で、水の中を進む「西本洞コース」もあり、こちらも気持ちよくておすすめですので、いろいろなコースで龍河洞を楽しんでくださいね😊

🏠香美市土佐山田町逆川1424
【冒険コース】
💡前日までに要予約。(電話:0887-53-2144)
💡観光コース料金(高校生以上1,200円、中人700円、小人500円)+1,700円。服(つなぎ)と長靴は1,000円でレンタル可能。

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #龍河洞 #鍾乳洞 #香美市 #高知でアクティビティ #アドベンチャー #冒険

高知名物【文旦】🙌国内の生産量の90%以上を高知県が占めています💡そんな文旦、収穫の時期を迎えています👏主な生産地の1つである宿毛市の文旦畑にお邪魔しました😊木にぶら下がっているのが不思議なくらい、大きく重たそうな黄色い文旦が、たくさん!一...
10/01/2025

高知名物【文旦】🙌
国内の生産量の90%以上を高知県が占めています💡
そんな文旦、収穫の時期を迎えています👏

主な生産地の1つである宿毛市の文旦畑にお邪魔しました😊
木にぶら下がっているのが不思議なくらい、大きく重たそうな黄色い文旦が、たくさん!

一般的には霜がおりる前の12月に収穫し、土に埋めてから出荷するとのことですが、宿毛市では霜のリスクが少ないため、木にぶら下がったまま年越しし、収穫されるそう!
それが独特の香り高い文旦を生む理由だそうです✨
黒潮が流れこむ海からの暖かな潮風と、日当たりの良さのおかげとのことで、文旦は南国土佐にぴったりのくだものなのですね!🌞

香り高くて、瑞々しい文旦✨
高知に来られたときに手に取っていただいたり、お取り寄せをしていただいたりして、ぜひご賞味ください🙌

宿毛市では、2月下旬に文旦をテーマにしたイベントや、市内の飲食店で文旦を使った料理が楽しめるフェアを予定しているそう♪
また情報をチェックしてみてくださいね👌

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #高知名物 #文旦 #旬の食べ物 #旬のくだもの #高知グルメ #宿毛市

今年も投稿をご覧いただき、ありがとうございました!来年も高知の魅力をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします✨みなさま良いお年をお迎えください😊 #こうち旅  #高知  #高知県  #高知観光  #高知旅  #高知旅行    ...
31/12/2024

今年も投稿をご覧いただき、ありがとうございました!

来年も高知の魅力をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします✨

みなさま良いお年をお迎えください😊

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #冬休み #お正月 #年末年始 #よいお年を

4月からの連続テレビ小説「あんぱん」でも注目のやなせたかしさんゆかりの地「物部川エリア」でものづくり体験をしてきました🙌室内での体験で、雨の日の観光にもおすすめ!子どもたちの冬休みのお出かけにもぴったりです😊①海洋堂 Space Facto...
20/12/2024

4月からの連続テレビ小説「あんぱん」でも注目のやなせたかしさんゆかりの地「物部川エリア」でものづくり体験をしてきました🙌
室内での体験で、雨の日の観光にもおすすめ!
子どもたちの冬休みのお出かけにもぴったりです😊

①海洋堂 Space Factory なんこく
宇宙船のような建物の中では、フィギュアの展示、工場でのフィギュア製造見学のほか、来館者の体験メニューも用意されています!
常時体験できるのは、海洋堂の工場で作られた動物などのフィギュアへの「色塗り体験」と、小さなケースの中にフィギュアを自由に配置、色付けして作る「ジオラマ作成」。
今回は色塗り体験をチョイス!

筆を持って色塗りするのはおそらく小学生ぶりで、どんな色で塗ろうかわくわく♪
大人もつい没頭してしまいます!
1月限定で招き猫の色塗りや、来年10月まで大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の色塗りなども体験できます♪
https://kaiyodo-sfn.jp/

②アクトファクトリー
今年6月に「創造広場アクトランド」内にオープンした「アクトファクトリー」。
できたばかりのきれいな施設で、アート&クラフト体験ができます💡
スペインタイル作り、リング作り、ワイヤーアートのメニューがあり、今回はワイヤーアートをチョイス!

職員の方に丁寧に教えてもらいながら、好きなデザインのワイヤーアートを作りました👌
少し力は要りますが、初心者でも難しくなく、おしゃれなワイヤーアートを作ることができます😊
他にも溶接体験や発電機の組み立てといった珍しい体験メニューも!
それぞれ中学生以上など、対象年齢がありますので、詳しくはHPをご覧ください🙌
https://www.actland.jp/factory/workshop/index.html

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #雨の日のお出かけ #ものづくり #大人の休日 #体験 #ハンドメイド #海洋堂 #アクトランド #アクトファクトリー #南国市 #香南市 #物部川

12月に入り、高知も朝晩は特に寒くなって来ました❄寒い冬には、温泉であたたまりたくなりますよね♨四万十川の上流エリアにある  #奥四万十温泉郷 には素敵な温泉がたくさん🙌いずれの温泉も泉質が良く、自然に囲まれゆっくりと過ごせます😊地元の食材...
13/12/2024

12月に入り、高知も朝晩は特に寒くなって来ました❄
寒い冬には、温泉であたたまりたくなりますよね♨

四万十川の上流エリアにある #奥四万十温泉郷 には素敵な温泉がたくさん🙌
いずれの温泉も泉質が良く、自然に囲まれゆっくりと過ごせます😊
地元の食材を使ったお食事も評判です!

①千年の美湯 そうだ山温泉 和(やわらぎ)
とろみのある泉質で、すべすべお肌になる「美人の湯」✨
自然に囲まれた和モダンな雰囲気のお宿で、素敵な時間が過ごせます🥰
📍須崎市桑田山  宿泊・日帰り温泉可能

②鰹乃國の湯宿 黒潮本陣
温泉に加え、太平洋の海水を沸かした「汐湯」の露天風呂が人気!
太平洋と双名島を望む眺めは最高です✨
📍中土佐町久礼  宿泊・日帰り温泉可能

③ホテル松葉川温泉
とろとろとツルツル、2種類のお湯を比べて楽しめる♪
露天風呂から四季折々の景色が見え、季節を変えて訪れたくなります🌟
📍四万十町日野地  宿泊・日帰り温泉可能

④四万十源流癒しの里 郷麓温泉
川のせせらぎと満天の星に癒される✨
時間制の貸切風呂で、心おきなくのんびりできます👏
📍津野町北川  宿泊・日帰り温泉可能

⑤雲の上の温泉
標高480mにある源泉かけ流しの温泉💡
プールも併設、すぐ横には雲の上のギャラリーもあります♪
📍梼原町太郎川
日帰り温泉のみ ※宿泊は雲の上のホテル別館が約2km先にあります。

来年の3月1日まで、宿泊券や特産品が当たる「奥四万十 泊まらんと!巡らんと!キャンペーン2024」も実施中👌
この冬ぜひお越しください🙌
https://okushimanto.jp/

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #女子旅 #癒し旅 #大人の休日 #お出かけ #温泉 #温泉旅行  #高知の温泉 #四万十川

本日開幕🙌毎年恒例、  #高知城 での、冬の夜のイベント✨今年は「  #シャドウアップ高知城 」!3Dグラス(メガネ)をかけて影を見ると、立体的に浮かび上がる、“影と遊ぶ”イベント🌙日本初開催だそう!写真や動画ではなかなか伝えるのが難しいで...
06/12/2024

本日開幕🙌
毎年恒例、 #高知城 での、冬の夜のイベント✨
今年は「 #シャドウアップ高知城 」!

3Dグラス(メガネ)をかけて影を見ると、立体的に浮かび上がる、“影と遊ぶ”イベント🌙日本初開催だそう!
写真や動画ではなかなか伝えるのが難しいですが、一足先に体験してきましたのでご紹介します☺

三ノ丸の広場には、たくさんのオブジェが!
ステレオライトという、3Dグラスと同期する特殊なライトでオブジェを照らし、影が立体的に飛び出してきたりするのを楽しみます⭐
もしかしたら、目が慣れて来たり、うまく見える角度をつかんだりするのに、少し時間がかかるかもしれません。
なので、サーっと見るだけではおもしろさが分からないので、じっくり楽しむ気持ちで来ていただくと良いと思います♪

高知城に自分の影を写して3Dグラスで見る「シャドウアップステージ」では、みんなが思い思いのポーズをとり楽しんでいました🙂
影が大きく映るのでそれだけでも楽しいですが、3Dグラスで見るとより楽しめます♪

さらに上の二ノ丸の広場には、「きらめきの広場」と「たゆたう光壁」の展示が✨
ここだけでなく、会場全体には音楽が流れており、光と影と音楽を楽しむ空間になっています。

ここまで見て満足して、天守に登れると気付かずわたしたちは帰ってしまいましたが、天守に登れます!!
夜に天守に登れるのも貴重ですし、天守から巨大な影を下に映す「影落とし」が体験できるそうですよ🙌(写真が無くすみません💦)

会場は暗めになっているので、観るポイントの見落としがないよう、そして足元には十分気を付けて楽しんでください💡
3Dグラスやライトのことで困ったらスタッフの人に聞いてみてください👌
そしてじっくりと楽しんでいるとだんだん寒くなってくるので、あたたかい服装でお出かけください🙌

あたたかいごはんなどが買える出店も出るとのことですので、高知の夜をじっくり満喫してくださいね🥰

【シャドウアップ高知城】
2024年12月6日(金)~2025年1月13日(月・祝)
17:30~21:30(最終入場20:30)
大人1,500円 中高生900円 小学生500円

詳しくはチラシ・HPをご覧ください。
https://kochipark.jp/kochijyo/shadowup-kochi/ 

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #冬旅 #女子旅 #大人の休日 #お出かけ #高知市 #高知のイベント #イルミネーション #光のフェスタ

高知の  #紅葉スポット😊高知市五台山  #竹林寺 の紅葉🍁本日撮影📷今年は紅葉が遅れていますが、やっと色付いてきました!秋の雰囲気があって、気持ちよく散策しました✨ #こうち旅  #高知  #高知県  #高知観光  #高知旅  #高知旅行...
02/12/2024

高知の #紅葉スポット😊
高知市五台山 #竹林寺 の紅葉🍁

本日撮影📷
今年は紅葉が遅れていますが、やっと色付いてきました!
秋の雰囲気があって、気持ちよく散策しました✨

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #秋旅 #女子旅 #大人の休日 #お出かけ #紅葉 #自然 #高知市 #五台山 #五台山竹林寺

\ #いい肉の日/10月に、高知駅前 こうち旅広場で開催されたお肉どっぷりフェスタのコーナー「MYタレさがし」で人気のあった焼肉のタレを一部ご紹介!▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽✨今日はやきにく。馬路村 四万十ゆず焼肉のたれ...
29/11/2024

\ #いい肉の日/
10月に、高知駅前 こうち旅広場で開催された
お肉どっぷりフェスタのコーナー「MYタレさがし」で
人気のあった焼肉のタレを一部ご紹介!

▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽
✨今日はやきにく。馬路村
四万十ゆず焼肉のたれ✨
 ✨極旨 濃厚焼肉タレ
大川村 焼肉のたれ 謝肉祭✨
✨四万十の生姜焼肉のたれ
▲ △ ▲ △ ▲ △ ▲ △ ▲ △ ▲ △

人気のあった焼肉のタレは、
こうち旅広場のお土産物屋「とさ屋」で
12月初旬から一部販売予定!
高知の風土が詰まったご当地タレを
お土産に買ってみてくださいね!

▼こうち旅広場▼
https://kochi-tabi.jp/tabihiroba/index.html

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #お土産 #高知みやげ

高知の紅葉スポット😊 #香美市  #べふ峡 の紅葉🍁本日撮影📸秋晴れできれいでした✨もう少しで見納めになりそうです! #こうち旅  #高知  #高知県  #高知観光  #高知旅  #高知旅行    #旅行  #四国  #四国旅  #四国旅行...
21/11/2024

高知の紅葉スポット😊
#香美市 #べふ峡 の紅葉🍁

本日撮影📸
秋晴れできれいでした✨
もう少しで見納めになりそうです!

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #秋旅 #女子旅 #大人の休日 #お出かけ #紅葉 #自然

自転車で巡る  #安芸市 の旅、前回の続きです🙌お昼休憩が終わったら、安芸市のシンボル「野良時計」に向け出発!⑤野良時計は、まだ家ごとに時計がなかった明治時代、土地の地主だった畠中さんが一人で作ったという手作り時計⏰アメリカから取り寄せた時...
20/11/2024

自転車で巡る #安芸市 の旅、前回の続きです🙌
お昼休憩が終わったら、安芸市のシンボル「野良時計」に向け出発!

⑤野良時計は、まだ家ごとに時計がなかった明治時代、土地の地主だった畠中さんが一人で作ったという手作り時計⏰
アメリカから取り寄せた時計を何度も分解して時計の構造を学んで、歯車などもすべて手作りしたそう!
なんだかノスタルジックな雰囲気です♪

⑥最後に少し距離はありますが、 #伊尾木洞 まで出発!
朝ドラ「らんまん」の撮影も行われた場所です。
今回は、「伊尾木洞ガイド」を予約して、いろんなお話を聞きながら一緒に散策しました♪
伊尾木洞は、海に堆積した300万年前の地層が隆起して、波によって削られてできた洞穴だそう!
ガイドさんに、ここは大昔、海の底だったんですよ~と言われて、地面に埋まっている貝がらがあるのを教えてもらいました!
以前ガイド無しで来たときには気付きませんでした~😶

シダも1種類じゃなくて、たくさんの種類が生えていて、ノコギリのような形をしているノコギリシダなど、楽しく詳しく教えてもらいました♪
たくさんの種類が共生しているのは珍しく、国の天然記念物にも指定されているそう✨

ガイドは、洞窟入口から約200m地点で折り返す「通常コース」(800円)と、約400mで折り返す「冒険コース」(1,000円)があり、「冒険コース」は少しロープを伝ってはしごを下りたり足場が悪かったりするところがあるので、心配な方は通常コースでも十分楽しめますよ♪
ガイド無しでも来られる伊尾木洞ですが、自分だけでは発見できないことや知らないことを教えてもらえて、楽しめる度が倍増するので、ガイドの利用もおすすめです😊

1日楽しんだ安芸の旅🚲
自転車を返して、ぢばさん市場で焼きナスアイスを食べて帰りました🍧
しっかりナスだけどおいしかったです👌

伊尾木洞は、春には花も咲くそう🌼
季節を変えてまた来たい、安芸旅でした😊

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #秋旅 #女子旅 #大人の休日 #お出かけ #高知グルメ #高知のおいしいもの #食欲の秋 #サイクリング #自転車旅 #自然 #植物 #らんまん

高知県東部の  #安芸市 を自転車で巡ってきました♪坂道が少なく、観光地がぎゅっと集まっているので、お天気の良い日には自転車で巡るのがおすすめ🙌まずは安芸駅ぢばさん市場にて、自転車を借ります。なんと無料!①はじめに、駅から近い「彌太郎こころ...
18/11/2024

高知県東部の #安芸市 を自転車で巡ってきました♪
坂道が少なく、観光地がぎゅっと集まっているので、お天気の良い日には自転車で巡るのがおすすめ🙌
まずは安芸駅ぢばさん市場にて、自転車を借ります。なんと無料!

①はじめに、駅から近い「彌太郎こころざし社中」で、安芸市生まれの偉人、岩崎弥太郎についての展示を見学。
弥太郎の人生を知れる映像が流れているので、分かりやすい👌
同じ建物に観光協会があるので、観光情報もゲットできます!

②弥太郎のことを知ったら、弥太郎の生まれた家に行ってみましょう!
少し距離がありますが、田んぼ道を自転車で進むのが気持ちいい~
弥太郎の銅像はとっても立派で写真映えしますね!(写真1枚目)
江戸時代に建てられた家屋と、弥太郎が作ったといわれる日本列島を模した庭の石を見ていると、当時の弥太郎の生活が想像できます✨

③土居廓中とは、安芸市土居地区に江戸時代から残る街並みのこと。
野村家住宅は唯一、一般公開されている武家屋敷🏠
武家町だった当時の風情が感じられます…♪

④廓中ふるさと館でお昼休憩🍴
安芸市の名物、ちりめんじゃこを使った人気メニュー、かき揚げちりめん丼をいただきました♪
かき揚げが大きい!
ほかにも、安芸市特産のナスを使ったカレーなど、地元のグルメが楽しめます😊

見どころいっぱいの安芸の旅、次回投稿に続きます!🙌

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #秋旅 #女子旅 #大人の休日 #お出かけ #高知グルメ #高知のおいしいもの #食欲の秋 #サイクリング #歴史旅 #自転車旅

 #仁淀ブルー で有名な  #仁淀川 。代表的な3大スポットに行ってきました🙌 #にこ淵 に行ったのは、小雨の降るくもり空の日☔こんなお天気でも仁淀ブルーが見られるのかと心配でしたが、深い青色が見られました✨地元の人にとって神聖な場所である...
08/11/2024

#仁淀ブルー で有名な #仁淀川 。
代表的な3大スポットに行ってきました🙌

#にこ淵 に行ったのは、小雨の降るくもり空の日☔
こんなお天気でも仁淀ブルーが見られるのかと心配でしたが、深い青色が見られました✨
地元の人にとって神聖な場所であるということが分かる空気感で、いつまでも流れる水を見ていられました。
滝つぼまでの道は階段が整備されていますが、雨の日は足元に十分気を付けてくださいね!

#安居渓谷 に行ったのも同じくもり空の日でしたが、にこ淵とはまた違った、水色に近いきれいなブルーが見られました✨
写真は「水晶淵」ですが、いくつかの滝や砂防ダムなど、見どころがたくさんある安居渓谷。
近くに駐車場も整備されていますが、そこまでは狭い道を通って行くので、車の運転には気を付けて🚗

#中津渓谷 には、秋晴れの今日行ってきました🌞
この季節、川沿いを散策するのが気持ちいいですね♪
ほんの少し木々が色づき始めていましたが、紅葉が楽しめるのはもう少し先のようです。

訪れる季節や時間、天気によって、いろいろな色、姿が見られる仁淀川✨
現在「仁淀ブルー国際写真コンテスト」が開催され、「仁淀川に行きたくなる写真」をテーマに写真を募集中です📸💡
なんと賞金100万円!
3大スポット以外でも、ぜひこの機会に仁淀川を訪れて、お気に入りの1枚を応募してみてはいかがでしょうか🙂

https://niyodoblue-photo.com/

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #秋旅 #女子旅 #大人の休日 #お出かけ #絶景 #高知のおすすめスポット #きれいな景色 #紅葉

大人気ゲーム  #原神 と世界的ギタリスト   さんがコラボしたMVが、  #四国カルスト で撮影されました🙌四国カルストの魅力的な風景と、素晴らしい音楽で、素敵なMVとなっています✨ぜひご覧ください😊https://youtu.be/IA...
07/11/2024

大人気ゲーム #原神 と世界的ギタリスト さんがコラボしたMVが、 #四国カルスト で撮影されました🙌
四国カルストの魅力的な風景と、素晴らしい音楽で、素敵なMVとなっています✨
ぜひご覧ください😊
https://youtu.be/IA19lRCi4yE?si=8MrdKygFd92eCXhQ

#こうち旅 #高知 #高知フィルムコミッション

It was a wonderful experience covering Genshin Impact's music. It was one of my passion projects. I hope you enjoy the journey through Teyvat with me!Check o...

ゆずの村として有名な  #馬路村 で休日を過ごしてきました♪今回はいくつかのスポットをご紹介🙌緑豊かな馬路村は、本当に時間がゆっく~り流れていて、リフレッシュできましたよ✨🌳馬路森林鉄道(馬路温泉前)昔、馬路村を走っていた森林鉄道を復元した...
01/11/2024

ゆずの村として有名な #馬路村 で休日を過ごしてきました♪
今回はいくつかのスポットをご紹介🙌
緑豊かな馬路村は、本当に時間がゆっく~り流れていて、リフレッシュできましたよ✨

🌳馬路森林鉄道(馬路温泉前)
昔、馬路村を走っていた森林鉄道を復元した観光列車。
シュッシュッポッポという音がかわいく、気持ちいい風を浴びながら、景色を楽しみます♪
大人400円 子ども300円。1周約300mのコースを2周します。
日曜・祝日の8:30~16:30のみの営業です。

ここから車で約30分の魚梁瀬地区にも、「魚梁瀬森林鉄道」があり、こちらでは実際に使われていた鉄道の乗車・運転体験ができます🙌

🌳インクライン
世界でも珍しい、水の重みで動くケーブルカー。
昔はこれで木材を運んだそう!
かなりの急傾斜をゆっくり登っていきます。
登っている途中や、登った先では、馬路村ののどかな風景を楽しめます✨
大人400円 子ども300円。
日曜・祝日の8:30~16:30のみの営業です。

🌳ゆずの森加工場
名物のゆずドリンク「ごっくん馬路村」の工場見学が無料でできます♪
訪ねた日は日曜日で工場は動いていなかったのですが、製造工程のビデオも流れていて、十分楽しめました😊
見学するとごっくん馬路村も1本もらえます⭐
見学は9時から16時の間可能です。

🌳農協直売所
ゆずの森加工場からほど近い場所にある、馬路村のものが買えるお店🙌
ゆず製品はもちろん、お野菜なども売っていました!
元々は駅舎だった建物だそうで、木がいっぱい使われていて、味があります👌
隣にはパン屋さんもありますよ🍞

これからゆずの収穫時期を迎える馬路村。
11月3日(日)には「ゆずはじまる祭」が開催され、ゆずづくし料理の販売などが行われます😊

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #秋旅 #女子旅 #大人の休日 #お出かけ #高知グルメ #高知のおいしいもの #食欲の秋 #ゆず #ごっくん馬路村 #森林鉄道 #工場見学

高知のブランド牛  #土佐あかうし は、旨味の濃い赤身とあっさりとした肉汁が特徴🙌ステーキやハンバーグ、ローストビーフなど、どんな食べ方でも上品で優しい風味が口いっぱいに広がります✨ヘルシーで、一度食べたらそのおいしさにやみつきになること間...
25/10/2024

高知のブランド牛 #土佐あかうし は、旨味の濃い赤身とあっさりとした肉汁が特徴🙌
ステーキやハンバーグ、ローストビーフなど、どんな食べ方でも上品で優しい風味が口いっぱいに広がります✨
ヘルシーで、一度食べたらそのおいしさにやみつきになること間違いなしです♪

高知でしか飼育されておらず、あまり出回らないことから「幻の和牛」とも呼ばれている土佐あかうし。
産地である嶺北エリア、本山町では、27日(日)に「肉肉カーニバル」を開催!
土佐あかうしをはじめ、はちきん地鶏、ジビエのお肉、嶺北の自然が育んだ極上米や新鮮野菜、地酒やスイーツが楽しめるイベントになっています👌

また、嶺北エリアの土佐あかうしが食べられるお店を回って豪華賞品が当たるスタンプラリー、「あかうし街道2024」も開催中!
おいしい土佐あかうしをこれからも長く楽しめるように、高知に来たらたくさん食べて、応援してくださいね😊

#こうち旅 #高知 #高知県 #高知観光 #高知旅 #高知旅行 #旅行 #四国 #四国旅 #四国旅行 #秋旅 #高知グルメ #高知のおいしいもの #食欲の秋 #和牛 #嶺北

住所

北本町2-10/10
Kochi-shi, Kochi
780-0056

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+819068813211

ウェブサイト

アラート

高知県観光コンベンション協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

高知県観光コンベンション協会にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー