久留米市観光案内

久留米市観光案内 久留米市観光案内所スタッフが投稿するFacebookページです

【 2024 ミュージアム クリスマス 石橋文化センター ♪ 】こんにちは!観光案内所スタッフです✨クリスマスの雰囲気真っ只中🎄この季節にピッタリのイベントが開催中~詳細はこちらを要チェック➩ https://www.ishibashi-b...
21/12/2024

【 2024 ミュージアム クリスマス 石橋文化センター ♪ 】
こんにちは!
観光案内所スタッフです✨

クリスマスの雰囲気真っ只中🎄
この季節にピッタリのイベントが開催中~
詳細はこちらを要チェック➩ https://www.ishibashi-bunka.jp/event/museumchristmas/

夕暮れから色とりどりの光が輝き始め、
ペリカン噴水を中心にセンター内がクリスマス一色に🥰
思わず、
「ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る~♪」って口ずさんでいました🎅

※ブログ内の写真は20日撮影📸

🌟Merry Christmas🌟
みなさんには、どんなプレゼントが届くかな?!🎁

久留米の観光案内は、
こちらから https://welcome-kurume.com/

【日本が見たドニ、ドニの見た日本展🖼】こんにちは!観光案内所スタッフです。😄久留米市美術館で現在開催中の『日本が見たドニ、ドニの見た日本』展へ行って来ました♪🚶‍♀️フランスの画家のドニと日本との関係が約130点の作品と関連資料によって紹介...
21/12/2024

【日本が見たドニ、ドニの見た日本展🖼】

こんにちは!
観光案内所スタッフです。😄
久留米市美術館で現在開催中の『日本が見たドニ、ドニの見た日本』展へ行って来ました♪🚶‍♀️
フランスの画家のドニと日本との関係が約130点の作品と関連資料によって紹介されています。🤩
ドニは日本の浮世絵にも影響を受けた「ナビ派」の中心人物で、彼の作品は平坦な色彩や大胆な構図がとても印象的でした。🥰
同じ時代にフランスにいて、「ナビ派」の誕生を目にした黒田清輝やレオナード・フジタなど日本を代表する画家たちの作品を見れるのも嬉しいですね💖
一部、📸マークのついた絵画は撮影も出来ますよ😍
ここ久留米ではなかなか見ることのできない絵画が見れるチャンス✨
是非お見逃しなく!👍

◆後期:R7.1/13まで
🔹今回の展示⇨https://welcome-kurume.com/events/detail/da5016a7-4215-4b2d-91c4-e40b997acf20
🔸久留米の観光➩https://welcome-kurume.com/

【第20回くるめ光の祭典🌟ほとめきファンタジー】こんにちは!観光案内所スタッフです。😄今年もいよいよ久留米市街のライトアップがスタートしましたよ~。😍✨西鉄久留米駅から六ツ門の交差点まで明治通りを青や黄色のたくさんの光が優しく包んでます。🔸...
17/12/2024

【第20回くるめ光の祭典🌟ほとめきファンタジー】
こんにちは!
観光案内所スタッフです。😄
今年もいよいよ久留米市街のライトアップがスタートしましたよ~。😍✨
西鉄久留米駅から六ツ門の交差点まで明治通りを青や黄色のたくさんの光が優しく包んでます。🔸🔹🔶🔷🔸🔹
とてもキレイに飾られたツリーやタワーにもうっとり♥️
写真撮影におススメのフォトスポットをチェックして
R7.2/16まで最高の夜のイルミネーションを楽しんでください♪

⭐ほとめきファンタジー➩https://welcome-kurume.com/events/detail/0e747bd1-cc93-4c9d-a3fe-04bf7e519fe6
⭐久留米の観光➩https://welcome-kurume.com/

【リバーサイドパーク🏞のコスモス✨】こんにちは!観光案内所スタッフです。現在、リバーサイドパーク小森野地区(二千年橋側)🏞の約15万本のコスモス✨が見頃を迎えています🤗⭐️色とりどりのコスモス✨がとても美しい🥰12月にコスモスが見れるなんて...
16/12/2024

【リバーサイドパーク🏞のコスモス✨】

こんにちは!観光案内所スタッフです。

現在、リバーサイドパーク小森野地区(二千年橋側)🏞の約15万本のコスモス✨が見頃を迎えています🤗⭐️
色とりどりのコスモス✨がとても美しい🥰

12月にコスモスが見れるなんて、、、ラッキー⭐️
ぜひ皆さんも足を運んでみてください🎶

🚌西鉄バス「高専前」下車➩徒歩約5分🚶
🚗🅿️駐車場もあります!

📸12/15撮影

詳しい情報
https://welcome-kurume.com/season/season_10.html

観光情報
https://welcome-kurume.com/

【✨くるめブーゲンの森✨】こんにちは!観光案内所スタッフです。😃さて、突然ですがブーゲンビリアのお花だらけのここはどこだと思いますか?沖縄❓❓いえいえ、久留米市合川町にある“くるめブーゲンの森”なんです。😁外は寒いけれど中は快適な室温で、南...
13/12/2024

【✨くるめブーゲンの森✨】

こんにちは!観光案内所スタッフです。😃
さて、突然ですが
ブーゲンビリアのお花だらけのここはどこだと思いますか?

沖縄❓❓
いえいえ、久留米市合川町にある
“くるめブーゲンの森”なんです。😁

外は寒いけれど中は快適な室温で、南国ムード満載。🏝
色とりどりのブーゲンビリアと写真撮影ができるスポットも
たくさんあるし、沖縄料理を食べることもできますよ~😊
ブーゲンビリアは温室内にあるので、お花は長い期間
楽しめます🎵
プチ南国旅行気分🏝になれるお勧めスポット😍

くるめっ子の皆さんも、観光で久留米にいらした方々も
ぜひぜひ南国気分を味わいに
“くるめブーゲンの森”へ行ってみてください~💖

・くるめブーゲンの森:
https://www.instagram.com/kurume.bougain.no.mori/

・久留米の観光はこちらから:
https://welcome-kurume.com/

【JR久留米駅🔥鬼夜のミニ松明展示中】こんにちは!観光案内所スタッフです。本日、JR久留米駅内に鬼夜🔥のミニ松明(実物の約3/1サイズ)✨が設置されました!鬼夜🔥とは、大善寺玉垂宮⛩で毎年1月7日に開催される行事で、日本三大火祭り🔥のひとつ...
09/12/2024

【JR久留米駅🔥鬼夜のミニ松明展示中】

こんにちは!観光案内所スタッフです。
本日、JR久留米駅内に鬼夜🔥のミニ松明(実物の約3/1サイズ)✨が設置されました!
鬼夜🔥とは、大善寺玉垂宮⛩で毎年1月7日に開催される行事で、日本三大火祭り🔥のひとつ✨
1600年余りの伝統があり、長さ約13m・直径約1m・重さ約1.2tの大松明6本🔥が境内を廻る様子はすごい迫力です😮また、火の粉を浴びると無病息災といわれてるんですよ🤗

皆さん、ぜひ来年1月7日鬼夜🔥を見に行かれてみては⭐️

📸12/9撮影

詳しい情報
https://welcome-kurume.com/events/detail/1b39ad6a-c640-44b1-9306-260b8aadff42

【 街路樹のイチョウ並木道  ♪  】こんにちは!観光案内所スタッフです✨イチョウの木がキレイだったよ~とお客様のお礼の声を聞き、いつもはビュンと車で走っている所を、今日はユックリ歩いてみることにしました🚶久留米市中央卸売市場前の通りから中...
08/12/2024

【 街路樹のイチョウ並木道 ♪ 】

こんにちは!
観光案内所スタッフです✨

イチョウの木がキレイだったよ~とお客様のお礼の声を聞き、
いつもはビュンと車で走っている所を、
今日はユックリ歩いてみることにしました🚶

久留米市中央卸売市場前の通りから中央公園通りの約1.5km
両側に並ぶ街路樹のイチョウ並木道がステキ~🍁

カサカサと落ち葉の上を歩きながら、、、
冷たい風に吹かれハラリハラリと舞い降りる葉🍂を眺めながら、、、
黄色い色にウットリしながら、、、
大満喫😍

本当良いですね~この季節🍁🍂
みなさんも、いかがですか?

※ブログ内の写真は8日撮影📷

🍀おまけ情報🍀
上記コースに加え、
只今、櫛原バイパス通り
「東櫛原」交差点から「六ツ門」交差点までの約2㎞も、
街路樹のイチョウ並木道が見頃~(12月8日現在)
ゆっくり歩いてでも!🚶‍♂️
車でも!🚗
とろけちゃいますよ~🥰

久留米の観光案内は、
こちらから ➩ https://welcome-kurume.com/

【石橋文化センターの紅葉🍁】こんにちは!観光案内所スタッフです。現在、石橋文化センター🌳の紅葉🍁が見頃✨を迎えています😀特に日本庭園やあずま屋あたりのモミジ🍁がオススメ✨辺りが真っ赤に染まってとても美しい🤗✨正門の左側あたりにあるイチョウ🍂...
07/12/2024

【石橋文化センターの紅葉🍁】

こんにちは!観光案内所スタッフです。
現在、石橋文化センター🌳の紅葉🍁が見頃✨を迎えています😀
特に日本庭園やあずま屋あたりのモミジ🍁がオススメ✨
辺りが真っ赤に染まってとても美しい🤗✨
正門の左側あたりにあるイチョウ🍂は大きくて圧巻✨です!!
美術館周辺のイチョウは風で大分葉が落ちてきていましたが、ひらひらと落ちる葉っぱや地面のイチョウの絨毯✨もまた素敵でした🥰

まだ、今年の紅葉を楽しめます⭐
石橋文化センターへ急げ~🏃

📸12/7撮影

石橋文化センター(花情報)
https://ishibashi-bunka.jp/hanameguri/

久留米の観光
https://welcome-kurume.com/

【早咲き椿展㏌世界のつばき館🌺】こんにちは!観光案内所スタッフです。今回は早咲き椿展を観に草野の“世界のつばき館”へ行って来ました。🚌室内の50種を超える椿の切り花は見ごたえがあり、敷地内の庭園やガラスハウスでは一足早く、国内外の椿が見れま...
05/12/2024

【早咲き椿展㏌世界のつばき館🌺】

こんにちは!
観光案内所スタッフです。
今回は早咲き椿展を観に草野の“世界のつばき館”へ行って来ました。🚌
室内の50種を超える椿の切り花は見ごたえがあり、敷地内の庭園やガラスハウスでは一足早く、国内外の椿が見れましたよ😄
この時期らしいクリスマスツリーのような木🎄に白い花をつけた中国の椿、キレイでした✨
目線を変えるとあちらこちらにめずらしい可憐な花やつぼみを発見出来ますよ😍
椿油などのお土産、つばきのジェラートまで楽しめて、無料✨とは思えぬおススメスポットです。👍
休憩所としても是非お立ち寄りください♪

※見頃の椿の品種は時期により変わります

📸撮影:11/30 
🌺早咲き椿展➩https://welcome-kurume.com/events/detail/ce28d1bc-1cf6-4b9b-90b7-3d6b06779c6b
🌺久留米の観光➩https://welcome-kurume.com/

【高良山の紅葉🍁】 こんにちは😄 観光案内所スタッフです。高良山へ紅葉を見にいってきました🍁緑の中にところどころ紅葉スポットがあるといったところです☺️中腹にある高良大社への向かう鳥居(第二の鳥居)付近は全体的に緑でしたが、麓の御手洗橋周辺...
01/12/2024

【高良山の紅葉🍁】

こんにちは😄 観光案内所スタッフです。
高良山へ紅葉を見にいってきました🍁
緑の中にところどころ紅葉スポットがあるといったところです☺️
中腹にある高良大社への向かう鳥居(第二の鳥居)付近は全体的に緑でしたが、麓の御手洗橋周辺と車道の16,17号目カーブ付近は黄と赤がい~い感じでしたよ👍
見とれて事故に遭わないように気を付けてくださいね~😊

📷11月30日

久留米の観光
https://welcome-kurume.com/

【🍁江戸時代の人々とくらし(有馬記念館企画展)🍂】こんにちは。観光案内所スタッフです。😃久留米城跡にある有馬記念館で、現在開催中の“江戸時代の人々とくらし”を見に行って来ました~。🚶‍♀️こちらは久留米市が令和4~5年に新たに収集した江戸時...
26/11/2024

【🍁江戸時代の人々とくらし(有馬記念館企画展)🍂】

こんにちは。観光案内所スタッフです。😃
久留米城跡にある有馬記念館で、現在開催中の
“江戸時代の人々とくらし”を見に行って来ました~。🚶‍♀️

こちらは久留米市が令和4~5年に新たに収集した
江戸時代の歴史資料で、今回が初公開となります。✨
沢山の文書が展示されているのですが、
達筆すぎて読めない部分もあり。。。😔
でも心配ご無用!
ちゃんと釈文と内容の説明が書いてあります。🤗

文書ばかりではなく、御用達菓子司の松木家史料のコーナーには、
お菓子のくりぬきに使われていた道具や、菓子箱、
今で言うお菓子のレシピ本まで公開されていて、興味津々!!✨

JR久留米駅から徒歩で約15分。🚶
江戸時代の人々の暮らしぶりが垣間見れる
有馬記念館の貴重な展示を
見に行ってみませんか?

・江戸時代の人々とくらし(令和6年度有馬記念館企画展)
  R6.10/19(土)~R7.1/13(月)

・有馬記念館:https://www.arimakinenkan.or.jp/

・館内、撮影禁止📷❌のため、
 写真の展示物は有馬記念館チラシに掲載のもの。

【梅林寺のイチョウ🍁🍂】こんにちは!観光案内所スタッフです。JR久留米駅から徒歩5分程🚶‍♂️のところにある梅林寺✨、梅の名所🌸として有名ですが、紅葉🍁の季節もとっても綺麗なんです😉⭐️最近は寒くなり、境内のイチョウも大分黄色く色付いてきま...
24/11/2024

【梅林寺のイチョウ🍁🍂】

こんにちは!観光案内所スタッフです。

JR久留米駅から徒歩5分程🚶‍♂️のところにある梅林寺✨、梅の名所🌸として有名ですが、紅葉🍁の季節もとっても綺麗なんです😉⭐️
最近は寒くなり、境内のイチョウも大分黄色く色付いてきました🍂
まだ緑のところもありますが、太陽の光を浴びキラキラ✨して美しい🤗

ゆっくりと紅葉🍁を楽しみながら散策されてみては~🎶

📷11/23撮影

久留米の観光情報
https://welcome-kurume.com/

【🌳郷学の森🌳】こんにちは!観光案内所スタッフです。😊西鉄久留米駅より徒歩約10分、五穀神社の東側に“郷学(きょうがく)の森”があります。久留米の発展に貢献した7人の先達の胸像が見れますよ。🤩✨代表的なところでは、久留米かすりの創始者の『井...
21/11/2024

【🌳郷学の森🌳】
こんにちは!
観光案内所スタッフです。😊
西鉄久留米駅より徒歩約10分、五穀神社の東側に“郷学(きょうがく)の森”があります。久留米の発展に貢献した7人の先達の胸像が見れますよ。🤩✨
代表的なところでは、久留米かすりの創始者の『井上伝(いのうえでん)』氏
。東芝の前身である芝浦製作所の創業者『田中久重(たなかひさしげ)』翁、彼はのちにからくり時計の最高傑作である万年時計や弓曳き童子などいろいろな発明で有名になりましたが、幼いころからいろんな発明をしてはこの五穀神社で披露してみんなを驚かせていたそうです。『からくり儀右衛門』の愛称でも知られています。😊

久留米を知らない方も、7人の人物や会社、功績をご存じの方も多いのでは。。😊
日本だけでなく世界に名を馳せた偉人のルーツがここ久留米にあるなんて🥰
石橋文化センター、青少年科学館、人気の〇砲ラーメン本店からも徒歩すぐ。🚶‍♀️
散歩を楽しみながら、”郷学の森”で久留米のことをより深く知ってみませんか?🚶

🍄久留米の観光⇨https://welcome-kurume.com/

【🍁柳坂曾根ハゼ2024🍁】こんにちは😄 観光案内所スタッフです。ようやく秋らしくなってきましたね。秋と言えば紅葉🍁 柳坂曾根のハゼは久留米の紅葉スポットの一つで南北に走る通りの約1,2キロに260本ものハゼの木が並んでるんですよ。 地元の...
18/11/2024

【🍁柳坂曾根ハゼ2024🍁】

こんにちは😄 観光案内所スタッフです。
ようやく秋らしくなってきましたね。
秋と言えば紅葉🍁 柳坂曾根のハゼは久留米の紅葉スポットの一つで南北に走る通りの約1,2キロに260本ものハゼの木が並んでるんですよ。 
地元のかたが仰るには「ここ数年、色づきが良くなく種が目立つ形やったけど、今年は葉が沢山残ってるし、期待できるよ~😄」とのことでした。 
現在7~8分の色付き。
今年こそは真っ赤になりますように‼

📸11月17日

柳坂曾根のハゼ見においで~😊

🍁柳坂ハゼ祭り🍁 
https://welcome-kurume.com/events/detail/6b34b18d-0265-4e52-83fd-481d975104ad

【石橋文化センター✨🎨アートフェスティバル2024🎨✨】こんにちは!観光案内所スタッフです。現在、石橋文化センター🌳では🎨アートフェスティバル🎨が開催中です⭐️(~11/17まで)石橋文化センター🌳は2016年から毎年、市民の方とアーティス...
11/11/2024

【石橋文化センター✨🎨アートフェスティバル2024🎨✨】

こんにちは!観光案内所スタッフです。

現在、石橋文化センター🌳では🎨アートフェスティバル🎨が開催中です⭐️
(~11/17まで)
石橋文化センター🌳は2016年から毎年、市民の方とアーティストの方々の交流・共同制作などを支援するアートプロジェクト✨に取り組んであり、その作品が披露されています🙂🌿

作品を探しながら園内を散策していると面白いもの✨を発見!
ワークショップに参加できるものもありました🙂

芸術の秋🍂、のんびりアート🎨を楽しみながら園内を散策👣してみてはいかがでしょうか🎶

詳しい情報
https://welcome-kurume.com/events/detail/9a91ae68-283e-4dfb-8640-52f70a4c55c0

【ふるさとくるめ農業まつり2024🐄】こんにちは😄 観光案内所スタッフです。久留米百年公園にて『ふるさとくるめ農業まつり』が行われてます✨ 初日の9日は天気が良かったこともあり朝からた~くさんの方がいらしてました。おいしい久留米の野菜や乳製...
09/11/2024

【ふるさとくるめ農業まつり2024🐄】

こんにちは😄 観光案内所スタッフです。
久留米百年公園にて『ふるさとくるめ農業まつり』が行われてます✨ 初日の9日は天気が良かったこともあり朝からた~くさんの方がいらしてました。おいしい久留米の野菜や乳製品を買ったり、食べたり、無料配布(人数限定)の野菜や牛乳をもらったり、スタンプラリーなどで盛り上がってましたよ😁
そして今回で50回目となるこの農業まつり✨ 「模擬セリ体験」や「クイズラリー」などなどた~くさんの記念イベントもあるよ~😆

このまつりは10日16時まで。
明日は百年公園においで~😄

🐄ふるさとくるめ農業まつり🐄
https://welcome-kurume.com/events/detail/257f24c2-2dcb-4a28-a0f0-49584b750e03

【🌹秋のバラフェア🌹】こんにちは😊 観光案内所スタッフです。バラ🌹の季節と言えば、春(5月くらい)のイメージが強いと思いますが、実はバラは秋にも咲くんです。石橋文化センターでは11/17(日)まで、"秋のバラフェア"が開催中です💖美術館前バ...
28/10/2024

【🌹秋のバラフェア🌹】
こんにちは😊 観光案内所スタッフです。

バラ🌹の季節と言えば、春(5月くらい)のイメージが強いと
思いますが、実はバラは秋にも咲くんです。

石橋文化センターでは11/17(日)まで、
"秋のバラフェア"が開催中です💖
美術館前バラ園、著名人のバラ園、香りのバラ園、睡蓮とバラの庭
という4つのバラ園🌹があります。

未だ5部咲きという感じですが、色とりどりのバラ🌹が沢山。
時折、風に乗ってふわ~~っと漂うバラの良い香りに
うっとり~🥰
土日祝日はバラの苗の販売✨もありますよ。

さあ、皆さんも秋のバラ🌹、見に行ってみませんか?

・📸撮影日:10月27日

・石橋文化センター 秋バラ特設サイト:
  https://ishibashi-bunka.jp/rose/

【🎨青木繫旧居🎨】こんにちは!観光案内所スタッフです。😃久留米出身で明治時代の洋画家、青木繁。多感な少年時代を過ごし、復元整備した旧居が荘島町にあります。縁側の一部の床は、当時のままだそうです。屋内では代表的な絵画「海の幸」や「わだつみのい...
21/10/2024

【🎨青木繫旧居🎨】

こんにちは!
観光案内所スタッフです。😃

久留米出身で明治時代の洋画家、青木繁。

多感な少年時代を過ごし、復元整備した旧居が荘島町にあります。
縁側の一部の床は、当時のままだそうです。

屋内では代表的な絵画「海の幸」や「わだつみのいろこの宮」等の複製や、ゆかりの地解説パネル、庭では「海の幸」の原寸大のブロンズ刻画等を観る事ができます。

10月27日(日)には、青木繁旧居にて、11時から14時まで「お茶を楽しむ会」があります。🍵

芸術の秋。🖼
この機会に、ぜひお越しになりませんか?

🏡青木繁旧居🏡
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080kankou/2010bunka/3030bunkahall/2010-0412-1540-239.html

🍵お茶を楽しむ会🍵
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9118shibunka/3010oshirase/2023-1004-1509-276.html

🍁久留米市の観光情報🍁
https://welcome-kurume.com/

住所

Kurume-shi, Fukuoka

ウェブサイト

アラート

久留米市観光案内がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー