とっておきの京都

とっておきの京都 京都ファン必見の最新観光情報を京都からお届け!名店グルメや話題の新店、要注目のイベント、京都人インタビューなど、旬の見逃せないネタ盛りだくさんです。
(投稿内の動画・画像等の無断転載はご遠慮ください。)

京都観光を活性化しよう!との思いで10年以上活動してきた株式会社のぞみが、マスメディアにはあまり紹介されない「とっておきの京都」をご紹介するページです。おすすめグルメイベントや、ないしょにしたい京都グルメ、注目のニューショップなどをアップしていきます。

This page is run by nozomi.,inc., a company operating for more than 10 years with the vision to invigorate the Kyoto tourism scene. Here you will find insider info of Kyoto which are not found on other media, including but not limited to seasonal recommendations, gourmet

and cool new shops in Kyoto.

京都で活躍するゲストに特別寄稿してもらったり、このページを購読してくださっている方限定のイベントなども開催していきたいと思いますので、チェックしていただけるとうれしいです。

We have Kyoto based guest writers contributing special topics occasionally. And there will be special events for our followers, so follow us and stay tuned! Do not hesitate to ask us for recommendations when you visit Kyoto!

18/07/2024

昨日は祗園祭の前祭山鉾巡行と神幸祭が行われました!とても盛り上がっていましたね。
前祭(さきまつり)では、午前中は23基の山鉾が京都の中心部(四条烏丸や河原町など)を巡行する「山鉾巡行」、夜になると3基のお神輿が八坂神社をから出発し、それぞれ違ったルートで練り歩く「神幸祭 神輿渡御」が行われます。

とっておきの京都スタッフはというと... …
まず前日16日には色々な鉾の御朱印集めに繰り出しました。どんどん御朱印帳が埋まっていく嬉しさ、近くで鉾を見る楽しさもあり、御朱印集めも祗園祭の一つの魅力だと思いました。

17日のお昼はいろんな場所を歩きながら、放下鉾の山鉾巡行を見たり、月鉾の辻回しを見たりと時間の許す限りひたすら山鉾を見ていました。後輪が壊れてしまい引き返すこととなってしまった鶏鉾は見る事ができませんでしたが、今日のお昼に偶然「真木」を倒すところを見る事ができました!動画ぜひご覧ください。
細い京都の路地を通る山鉾は、いつ電線や建物に当たってもおかしくないほどの勢いで進み、掛け声とともに車輪の向きを変え方向転換したりみんなで声を掛け合う姿もとても熱気があり、昨日は世界で一番京都がアツかったなと感じました。

そして夜は神幸祭のお神輿!
「ホイット!ホイット!」の掛け声を頼りにお神輿を追いかけました。
お神輿の重さはなんと約3tもあるのだそう!何十人もの男性が、数十秒担いだら交代を繰り返し4,5時間運び続けます。商店街などの狭い場所では人に押され、揉まれ、肌で感じるどころか全身で祗園祭を感じていました。

祗園祭はまだまだ続きます!
来週21日からは後祭宵山が始まり、24日にはまた山鉾巡行があります。そして24日の夜、クライマックスの還幸祭まで取りこぼすことなく祇園祭を楽しみましょう!!

[Vegan sushi class 🍣]Sushi Lab. by Sumayaにて、ビーガン寿司握り体験を開催しました!ビーガンとは、肉や魚、卵などを食べない方のことを言います。日本ではあまり見かけませんが、海外では健康や美容のためにラ...
20/06/2024

[Vegan sushi class 🍣]
Sushi Lab. by Sumayaにて、ビーガン寿司握り体験を開催しました!

ビーガンとは、肉や魚、卵などを食べない方のことを言います。
日本ではあまり見かけませんが、海外では健康や美容のためにライフスタイルに取り入れている人が多くいらっしゃいます。
お寿司といえば「酢飯」と「魚」🐟ですが、魚を一切使わずお野菜やきのこなどをアレンジしてお寿司にしました。
ビーガンメニューは全10種類!厚揚げの照り焼きや、ナスの塩焼き、いなり寿司などなど......。
ビーガン寿司レシピは公式インスタグラムに随時アップする予定ですので、ぜひフォローしてチェックしてみてください📲
https://www.instagram.com/kyoto_sushi.lab/

今日は寿司作りが初めての方が多い中、とても上手に握りをされていました。
お魚ではなく、お野菜を握るのでソースで滑ったり、シャリから落ちやすかったりと、普通よりも難易度は高いはずなのですが、スピード良く握られていました。
お客様は、フランス🇫🇷やフィリピン🇵🇭、イタリア🇮🇹やボリビア🇧🇴など様々な国からご参加いただきました!

Sushi Lab. by Sumayaは、様々な具材・トッピングや握り方で、自分だけのオリジナルな寿司作りを楽しく行うことができます。
海外で多くの方が取り入れる「ビーガン」と、日本の伝統食「寿司」を合わせたSushi Lab.だけの体験を京都で一緒に楽しみましょう🍣🌱

----------------------------
こちらの寿司握り体験は事前予約が必要です。
⚠️ビーガン寿司握り体験をご希望の方は、お申し込みの際に「ビーガン寿司体験希望」と明記の上ご予約ください。

【Sushi Lab. by Sumaya】
👛料金
12,000円 / 1名(2名から予約可)
📝詳細
・開催時間:1.5~2時間(13:00~, 16:30~)
・開催場所:すまや 京おばんざい教室
🍣含まれるもの
・寿司(握り、手鞠、手巻き)
・レシピ
・食後のデザート・コーヒー
・ソフトドリンク

こちらのURLからいますぐチェック🔍
https://www.su4lab.com/

21/03/2024

【京都で寿司握り体験をしよう!- Sushi Lab. by Sumaya🍣🍶】

京都で芸術的なお寿司を作りませんか?
創造性を活かして、見た目も美しく、美味しいお寿司をお家でも作れるようにレクチャーします!
あなたもホームパーティーの主役になりましょう!

会場は街の中心部で、京都駅から10分、地下鉄四条駅から5分のキッチンスタジオ「すまや」。
祇園や清水寺にも近く、観光の途中に立ち寄るのに最適な場所です。

魚は信頼できる販売店から仕入れた新鮮なものを使用します🐟
醤油や味噌など京都の伝統的な素晴らしい調味料の味を知ることで、日本の食文化も学べます。

お寿司を作った後は参加者同士で楽しく話しましょう。
京都観光のプロが、季節ごとのおすすめ観光情報もご紹介します!
ぜひみんなで楽しみましょう!

【Sushi Lab. by Sumaya】
👛料金
12,000円 / 1名

📝詳細
・開催時間:2時間(11:00-13:00 /17:00-19:00)
・開催場所:すまや 京おばんざい教室
 (出張開催希望の方はDMまたは公式サイト「contact」よりお問い合わせください。)
・1グループあたり最大10名

🍣含まれるもの
・寿司(握り、手鞠、手巻き)
・レシピ
・食後のデザート・コーヒー
・ソフトドリンク
【別料金で飲めるもの】
・お酒(日本酒、ビール)

🕐当日のプログラム
・日本の食文化について紹介
・酢飯の作り方
・出汁の取り方/飲み比べ・お味噌汁の作り方
・だし巻き卵の作り方
・寿司の握り方(握り、手鞠、手巻き)

食後にはデザートとコーヒーも付いてきます!
心ゆくまで京都の食文化をお楽しみください。

予約はこちらの🔗公式サイトよりご予約ください。
https://www.su4lab.com/

18/03/2024

【見た目はまるでフラペチーノ!?出汁を味わう新感覚ドリンク🥤】

すりながしスタンド だしとうまみ /Surinagashi stand - Dashi and Umami

日本の“おだし”を味わう時、皆さんはどんなお料理や場面で楽しみますか?
お味噌汁やだし巻き卵、おせち料理など食卓を家族で囲んでいる様子が浮かぶのではないでしょうか?

平安神宮から徒歩6分のところにある「だしとうまみ」
ここでは、お友達やカップルでオシャレな“おだし”を味わうことができます。
見た目はまるでフラペチーノ!
飲んでみるとおだしの味が濃く、深く伝わってくるなんとも不思議なドリンクです。

3層になっているこちらのドリンク。
真ん中の色とりどりな部分、その正体は「すりながし」です!
「すりながし」とはお野菜をすりつぶしたものと、おだしを混ぜ合わせたもののことをいいます。
だしとうまみさんでは、野菜をペーストしたものをおだしと混ぜて、真空したものを冷蔵庫で保存しているのだそう。
おだしは、正阿弥グループの総料理長である丸山まさとさんが、昆布と鰹(かつお)を混ぜ合わせたものを2年寝かせて作られています。見た目はトロッとしていて、昆布と鰹が混ざったまろやかな香りが、飲んだ時にやわらかな印象を残します💭

そして、贅沢な素材をふんだんに使ってすりながしを作ってくださるのは、KBSテレビ「あんぎゃでござる」で「森脇健児賞」を受賞した名物スタッフの髙田 智史(たかた さとし)さん。
まず、お出汁のジュレを入れ、2層目にすりながしを注ぎます。最後に豆乳のホイップを絞り出しトッピングをしたら完成です。

私たちは「とうもろこし」「紫芋」そして春の新作「うすい豆と桜」の3種類のすりながしをいただきました🥤
味を一言で表すなら「飲む和食」!
最初はすりながしだけ、ジュレだけをそれぞれストローで飲みました。ジュレはおだしそのも!すりながしはそれぞれのお野菜が良い甘さを出していました。
ある程度飲んだら、今度は全部混ぜ合わせて飲みます。するとおだしとお野菜、ホイップが混ざり合い、和食を食べているような新しい味になりました。

これは行って飲むしかない!晴れた日にはテイクアウトして、ピクニックに持っていくのもおすすめ🧺🌸
和食を堪能したい観光客の方にもおすすめです。

16/03/2024

【お松明式・清涼寺】
外は寒く、屋台の灯で少し暖かく感じた昨日の午後8時頃。嵐山にある清涼寺にてお松明式が行われました。
式が始まるまでは、いい場所から見るために2時間前から場所取りをする方、屋台を楽しむ地元の子供達、それぞれの人がそれぞれの時間を過ごしていました。
火が着き始め、一本の松明が火の粉をあげ燃えると、そこにいる全員が松明に視線を集めました🔥

火の粉は四方八方に飛び、今にも服や持っている食べ物が燃えそうなぐらい勢いよく飛んできました。
向かい風の方向にいる人たちはその熱さに場所取りをしていたのも忘れるぐらい逃げていました。
松明は3本あり、それぞれに意味があります。
早稲(わせ)・中稲(なかで)・晩稲(おくで)に見立て、燃え上がる炎の勢いでその年の農作物の豊凶を占います。
松明は1本約20分ぐらい燃え続けます。
近くで見ると、真っ赤な花火を見ているようでとても綺麗な空でした🎇
遠くで安全に見るのも良いですが、至近距離でその美しさを見ることを私はとてもおすすめします。
また一年後、ぜひ見に行ってください!

動画は音もしっかり聞いていただくと、現場の様子もよく分かるかと思います- ̗̀📢

12/03/2024

【結守-Yuwai mamori-・両足院】

町家や花街など昔ながらの京都の雰囲気があふれる祇園にたたずむ建仁寺。坐禅やヨガ、写経など多くの体験をされている建仁寺の塔頭寺院である両足院さんが、今年の1月下旬より授与されるようになった新しい体験「結守」があります。
とっておきの京都スタッフは先日「結守」作り体験へ行きました🌸

同じようにお願いをするなら、好きなデザインのお守りが選べたらもっといいよね!という発想から誕生した、自分の好きな色・デザインのお守りでお参りすることのできる新しい体験。
インド刺繍が素敵で、手に触れてみるとそのきめ細やかな肌触りがさらに魅力を高めます。
お庭を窓越しに眺めながら作れたり、りんを鳴らしたあと筆ペンを使って願い事を書いたりと、寺院ならではの魅力も満載です。

・体験内容
はじめにお守りのデザインを選び、願い紙に願いを書きます。
願い紙を作成する時、りんを鳴らしてくださいます。
その時間が気持ちの切り替えとなり、願いを穏やかな気持ちになって書くことができました。

そして祈祷済みの木札、塗香を包んで、お守り袋にしまいます。
お守りを作ったあとは、毘沙門天様の前で手を合わせて宣言します。

京都旅行の一つとして、自分だけのお守り作りぜひ体験してみてください🛬

太秦映画村を2夜限定で貸し切り、大人の遊び場にする特別イベント「太秦江戸酒場」。次回は桜まっさかりのタイミング、4/6(土)、7(日)に開催します!サイトにてコンテンツ内容を公開していまして、見ているだけで楽しいのでぜひご覧ください。子ども...
07/03/2024

太秦映画村を2夜限定で貸し切り、大人の遊び場にする特別イベント「太秦江戸酒場」。次回は桜まっさかりのタイミング、4/6(土)、7(日)に開催します!

サイトにてコンテンツ内容を公開していまして、見ているだけで楽しいのでぜひご覧ください。子どもから大人まで幅広く愛され、時代劇や大河ドラマの撮影に50年活躍したオープンセットも、これが本当に最後です。 イベント翌日からリニューアルへむけて解体されます。

過去の作品へ想いを馳せながら、未来の時代劇を想う。
お酒を楽しみ、ぼんやりと想像を浮かべながらさまざまな時代劇へ没入する、そんな趣向でお迎えします。

ぜひお越しください〜〜
https://www.toei-eigamura.com/edosakaba/

【通訳ガイドとして一緒に寿司ツアーを盛り上げませんか?】海外の観光客が日本に来て食べたいものランキングでは上位に入る「お寿司」🍣今回は、日本の魅力がたっぷり詰まった寿司握りツアーを一緒に盛り上げてくださる活気あふれる英語通訳ガイドさんを募集...
01/03/2024

【通訳ガイドとして一緒に寿司ツアーを盛り上げませんか?】

海外の観光客が日本に来て食べたいものランキングでは上位に入る「お寿司」🍣
今回は、日本の魅力がたっぷり詰まった寿司握りツアーを一緒に盛り上げてくださる活気あふれる英語通訳ガイドさんを募集いたします!🗣️🇺🇸
ツアーガイドの経験がなくても大歓迎です!
性別・年齢問わずどんな方でもご応募ください。
「寿司」という日本食の魅力を海外のお客様に発信したいという思いを同じとする方を積極的に採用させていただきたいと思っています。

⚫︎お寿司ツアーの魅力
その1 「握り」「手毬」「手巻き」3種などの寿司作りができる🍣
その2 日本の奥深い味わいを学ぶことができる🇯🇵
(日本の「だし」についての味の違いを比べたり、厳選した調味料について紹介!🐟)
その3 お家に帰ってもお寿司を握れるように酢飯の作り方からお教えします!

以下の募集内容を見て、気になる方はメッセージにてご連絡ください!
また、気になることやわからないことなどございましたら、いつでもご質問ください。

<募集内容>
・寿司の握り方や日本の調味料について、講師が話す内容の通訳(英語)
・参加者の質問に答えたり、ツアー中の会話を盛り上げる接客
・準備、片付け、簡単な調理などの運営

<給与>
・時給 1,200円+交通費支給
(1回のツアー 約3.5時間)
・まかない付き

<場所>
地下鉄四条駅から徒歩3分のキッチンスタジオ

<応募方法>
以下の内容をメッセージにてお送りください。
担当者が随時返信いたします。
・氏名 
・年齢
・住所
・メールアドレス
・現在の職業
・英語でのガイド経験
・参加できる日程(画像2枚目をご覧いただき、参加できる日と時間をお書きください)

運営:株式会社のぞみ

みなさまのご応募、お待ちしております!

02/02/2024

3日間にわたって行われる吉田神社の節分祭。
初日の今夜は「追儺式(鬼やらい)」が行われ、参道や境内は大勢の人で埋め尽くされました。
悪疫をはらう黄金の四つ目の仮面をかぶった「方相氏(ほうそうし)」が松明を持った童子を従え、青・赤・黄の三鬼の鬼を追い詰め、殿上人たちが桃弓に葦矢を射かけて放ち鬼を追い払います。

神事のあとも、悪病災難除けにご利益があるとされている「疫神斎」と書かれた神札や抽せん券付きの福豆を受けるための人で終始にぎわいを見せていました。

また多くの露店が軒を連ねた参道にはひときわ行列が目立つお店が。「出町のたい焼き」というたい焼き屋さんです。
こちらは実店舗が存在せず、吉田神社の節分祭にしか出店されないため、"年に一度のたい焼き"なんて言われています。
そのほかにも射的やくじ引きを楽しむ人や、温かいフードで暖を取ったりと冬の寒さを忘れるほど活気付いていました!

吉田神社の節分祭は4日(月)まだ開催されます。
※露店は2日と3日のみ。

【京都上京区・梅宮大社で蝋梅を見よう!】安産の神「梅宮大社」では気温が下がるこの時期に花が開く蝋梅(ろうばい)が咲いています。蝋梅は名前の通りロウソクのロウの表面のように見える花です。下向き咲くこの花を木の下に立ち見上げると、視界一面に咲き...
31/01/2024

【京都上京区・梅宮大社で蝋梅を見よう!】

安産の神「梅宮大社」では気温が下がるこの時期に花が開く蝋梅(ろうばい)が咲いています。
蝋梅は名前の通りロウソクのロウの表面のように見える花です。下向き咲くこの花を木の下に立ち見上げると、視界一面に咲き誇り、素敵な香りに包まれます。
その場で目を瞑ると香りを120%感じることができ、本当にお花なの?と思ってしまうサボンのような香りが広がり、まるでお風呂上がりのような気分が味わえます。

また境内には「またげ石」という檀林(だんりん)皇后が皇子を授かることを祈願してまたいだ玉石があります。夫婦で祈祷を受けてからまたぐと子が授かると伝えられています。(写真4枚目)

梅宮神社に咲く梅は「産め」という思いが込められており、境内で受けられる絵馬には梅のイラストと「産め」という文字が書かれています。

Umemiya Shrine is currently blooming with wax plums, which bloom when the temperature drops.
As the name suggests, wax plum flowers have a surface that looks like candle wax. If you stand under the tree and look up at this downward-blooming flower, you will see it blooming all over your field of vision and be surrounded by a wonderful fragrance.
If you meditate on the spot, you can feel 120% of the fragrance. You will feel as if you are taking a bath.

【京都・南区 atelier 京ばあむ】昨年11月、京都・十条に「atelier 京ばあむ」がオープン。見て・学んで・味わえるお菓子のミュージアムなんですが、ここはなんと入場無料…!駐車場完備で車でアクセスしやすく、キッズチェアや授乳室もあ...
23/01/2024

【京都・南区 atelier 京ばあむ】

昨年11月、京都・十条に「atelier 京ばあむ」がオープン。
見て・学んで・味わえるお菓子のミュージアムなんですが、ここはなんと入場無料…!
駐車場完備で車でアクセスしやすく、キッズチェアや授乳室もありファミリーで訪れたい新名所です。

全長8mの大きなトチの木が出迎えてくれる1階には、お菓子づくり工房とショップが入っています。atelier京ばあむ限定のお菓子やオリジナルグッズが買えるほか、パティシエが手がける洋生菓子も販売されており、いろんな京ばあむに目移りしてしまいます!

2階には京ばあむの製造工程が見学できるエリアが広がっています。よくできているなぁとスムーズな製造ラインに見惚れていたら、そろそろ京ばあむが食べたくなってくるはずです。

そんなあなたには3階のカフェがおすすめ。ここだから味わえる出来立てのふわふわ京ばあむや甘すぎず程よい抹茶ラテなどがいただけます。

また、建物内には京ばあむを模した可愛らしい”丸”モチーフが至る所に散りばめられ、木のあたたかみとグリーンを基調とした空間が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。ゆっくりとスイーツが楽しめる空間は、まさに日々の疲れを癒すのにぴったりな場所です。

天候問わず遊びに行けるのも魅力!ぜひ週末のお出かけスポットとして訪れてみてはいかがでしょう。

---------
アクセス:
(車の場合)京都南ICから10分
(電車の場合)近鉄「十条」駅から徒歩10分
(バスの場合)京都市バス「市民防災センター前」から徒歩2分
---------

Last November, "atelier Kyobaum" opened in Jujo, Kyoto.
It is a museum of confectionaries where visitors can see, learn, and taste, and admission is free!
It is easily accessible by car with a parking lot, and with kids' chairs and a nursing room, it is a new place to visit with the whole family.

On the first floor, where a large 8-meter-long horse chestnut tree welcomes visitors, there is a confectionery workshop and a store where visitors can buy sweets and original goods only available at the atelier Kyobaum, as well as Western-style sweets made by patissiers!

On the second floor, there is an area where visitors can observe the production process of Kyo-baum. After admiring the smooth production line, you will want to try some Kyobaum.

We recommend the café on the third floor. You can enjoy freshly made, fluffy Kyobaum and a green tea latte that is just the perfect amount of sweetness.

The building is decorated with cute "circle" motifs that resemble kyobaum, and the warmth of the wood and the green color tone of the space create a calm and relaxing atmosphere. This is the perfect place to relax and enjoy sweets after a hard day's work.

The attractiveness of atelier Kyobaum is that you can go there regardless of the weather. Why not visit as a weekend getaway spot 😊

【京都 東山区・光明院  Komyoin】光明院は、東福寺の塔頭のひとつで1391年(明徳2年)に創建されました。庭の苔が美しいことから、「虹の苔寺」とも言われています。そんな光明院のお庭「波心庭」は、昭和の有名な庭師である重森三玲によって...
20/01/2024

【京都 東山区・光明院 Komyoin】
光明院は、東福寺の塔頭のひとつで1391年(明徳2年)に創建されました。
庭の苔が美しいことから、「虹の苔寺」とも言われています。
そんな光明院のお庭「波心庭」は、昭和の有名な庭師である重森三玲によって作庭されました。
中央の仏様に見立てた三つの石から放射状に放たれる光の先に、75個の石が据えられています。
一見ランダムに見える石ですが、実はどの方向からも美しく見える配置になっています。
私も色々な場所から撮影してみましたが、どれも美しくてニヤニヤ。
紅葉の時期もとても美しいですよ!

Komyoin temple is one of the pagodas of Tofukuji temple and was founded in 1391 (Meitoku 2).
It is also called "Rainbow Moss Temple" because of the beautiful moss in the garden.
The garden of Komyoin, " Hashintei", was designed by Mirei Shigemori, a famous garden designer of the Showa period.
Seventy-five stones are set at the end of the light radiating from three stones that resemble Buddha in the center.
The stones look random at first glance, but they are actually arranged in such a way that they look beautiful from all directions.
I tried to take pictures from different places too, but they were all beautiful and made me smile.
It is also very beautiful when autumn leaves are in full bloom!

---------
アクセス:
【電車】
・京阪電車 鳥羽街道駅下車、徒歩約5分
・JR/京阪電車 東福寺駅下車、徒歩約10分 

【市バス】
・東福寺道下車、徒歩約12分

Access:
【Train】
・Keihan line get off at Toba-kaido station, 5 min. by walk.
・JR/Keihan line getting off at Tofukuji station, 10 min. by walk.

【City bus】
・Get off at Tofukuji-michi bus stop, 12 min. by walk.

【京都 右京区・龍安寺】龍安寺は、応仁の乱の東軍総大将・細川勝元が開創した禅寺です。1994年に世界遺産に登録されています。今では京都の観光スポットとして外せない龍安寺ですが、1975年にエリザベス女王2世が訪問され石庭(方丈庭園)を絶賛さ...
16/01/2024

【京都 右京区・龍安寺】

龍安寺は、応仁の乱の東軍総大将・細川勝元が開創した禅寺です。
1994年に世界遺産に登録されています。
今では京都の観光スポットとして外せない龍安寺ですが、1975年にエリザベス女王2世が訪問され石庭(方丈庭園)を絶賛され人気が高まりました。

枯山水の代表格とも言われている方丈庭園ですが、庭園に配された15個の石がどの位置から見ても14個しか見えないというお話が有名ですよね。
皆さんも石を数えたことがあるのではないでしょうか?
実はこの方丈庭園、塀が手前から奥に向かって低くなっているんです。
写真ではなかなか伝わりづらいですが、ぜひ龍安寺に行かれた際には注目してみてください!

Ryoan-ji Temple is a Zen temple founded by Katsumoto Hosokawa, the general of the Eastern Army during the Onin War.
It was registered as a World Heritage site in 1994.
Ryoan-ji Temple, now an unmissable sightseeing spot in Kyoto, gained popularity when Queen Elizabeth II visited the temple in 1975 and praised the stone garden (Hojo Garden).

Hojo Garden is said to be a representative of karesansui (dry landscape garden), and is famous for the story that only 14 of the 15 stones in the garden can be seen from any position.
I'm sure you have all counted stones before.
Actually, the Hojo Garden has a wall that lowers from the front to the back.
It is difficult to show in a photograph, but if you visit Ryoan-ji Temple, please check for it!

---------
アクセス:
【電車】
・京福電鉄 龍安寺駅下車 徒歩7分

【市バス】
・JR/地下鉄 京都駅から
50番系統 立命館大学前下車 徒歩7分
・阪急電鉄 大宮駅から
市バス 52・55番系統 立命館大学前下車 徒歩7分
・京阪電鉄 三条駅から
市バス 59番系統 龍安寺前下車すぐ

Access:
【Train】
・Keifuku line, get off at Ryoanji station, 7 min. by walk.

【City bus】
・From JR/Subway Kyoto Station
No.50 line, get off at Ritsumeikan Daigaku-mae bus stop, 7 min. by walk.
・From Hankyu line Omiya station
No. 52/55 line, get off at Ritsumeikan Daigaku-mae bus stop, 7 min. by walk.
・From Keihan line Sanjo station
No. 59 line, get off at Ryoan-ji-mae bus stop.

.【京都 北区・上賀茂神社 Kamigamo Shrine】10万人が初詣に訪れる上賀茂神社。正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)であることはご存知でしょうか?賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)を御祭神とする神社です。 ...
07/01/2024

.
【京都 北区・上賀茂神社 Kamigamo Shrine】

10万人が初詣に訪れる上賀茂神社。
正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)であることはご存知でしょうか?
賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)を御祭神とする神社です。 別雷神とは「雷を別けるほどに強い力を持つ神」という意であり、古来より厄除・災難除け・必勝の神として信仰されています。

元旦〜9日までは普段は入ることのできない本殿大前まで入ることができます。

Kamigamo Shrine is visited by 100,000 people for Hatsumode.
Did you know that the official name of the shrine is Kamowakeikazuchi Shrine?
Kamigamo Shrine is dedicated to the deity Kamowakeikazuchi Okami. Kamowakeikazuchi means "a god who is strong enough to separate thunder" and has been worshipped since ancient times as a god to ward off evil and misfortune, and to ensure victory.

From New Year's Day to the 9th, visitors can enter the front of the main shrine, which is normally closed to the public.

---------
アクセス:
【京都駅から市バス】
・4系統上賀茂神社行き→「上賀茂神社前」下車すぐ
・9系統西賀茂車庫行き→「上賀茂御薗橋」下車→徒歩5分

Access:
【From Kyoto Station】
・Take the #4 bus bound for Kamigamo-jinja, get off at “Kamigamo Jinja Mae” and walk one minutes.
・Take the #9 bus bound for Nishigamo Shako, get off at “Kamigamo Miso no Bashi” and walk three minutes.
---------

【京都 西京区・櫟谷宗像神社 Ichitani Munakata Shrine】渡月橋の南側にある櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)。松尾大社の摂社であるこの小さな神社は、奈良時代から続く名社で「嵐山弁天社」と呼ばれ親しまれています。...
30/12/2023

【京都 西京区・櫟谷宗像神社 Ichitani Munakata Shrine】

渡月橋の南側にある櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)。
松尾大社の摂社であるこの小さな神社は、奈良時代から続く名社で「嵐山弁天社」と呼ばれ親しまれています。
あまり知られていませんが、櫟谷宗像神社は金運、縁結び、水難除けのご利益があると言われており、特に縁結びの隠れスポットとして人気を集めています。
社務所の隣には、野生のサルたちと触れ合うことができる「嵐山モンキーパークいわたやま」の入口があり、日々多くの観光客が訪れます。

境内からは嵐山のシンボル・渡月橋が一望できます。

Ichitani Munakata Shrine is located on the south side of Togetsukyo Bridge.
This small shrine, an auxiliary shrine of Matsuo-taisha Shrine, has been a well-known shrine since the Nara period (710-794) and is familiarly known as "Arashiyama Benten-sha Shrine".
Although not well known, Ichitani Munakata Shrine is said to bring good luck for money, matchmaking, and protection against water-related disasters, and is especially popular as a hidden spot for matchmaking.
Next to the shrine office is the entrance to Arashiyama Monkey Park Iwatayama, where visitors can interact with wild macaques, attracting many tourists on a daily basis.

The Togetsukyo Bridge, the symbol of Arashiyama, can be seen from the precincts of the shrine.

---------
アクセス:阪急電車『嵐山駅』から徒歩5分ほど

Access:
5 minutes walk from Arashiyama Station of Hankyu Line
---------

.【京都 西京区・嵐山モンキーパークいわたやま Arashiyama Monkey Park Iwatayama】世界の霊長類の動物の中で、いちばん北に生息しているニホンザル。そんな彼らも身を寄せて居すくまってしまうほど京都の寒さが一段と厳...
26/12/2023

.
【京都 西京区・嵐山モンキーパークいわたやま Arashiyama Monkey Park Iwatayama】

世界の霊長類の動物の中で、いちばん北に生息しているニホンザル。
そんな彼らも身を寄せて居すくまってしまうほど京都の寒さが一段と厳しくなってきました🥶

「嵐山モンキーパークいわたやま」では、約120匹のニホンザルが野生の状態で暮らしており、自由に公園内を行き交っています。
パーク内のビジターセンターでは、1回100円で落花生やリンゴなどの餌やり体験ができ、野生の猿を間近でみることができます。
このモンキーパークは標高160メートルの桜や紅葉が点在する山の中腹にあり、公園から見渡す京都の町並みは絶景です。
(登山道:約20分)

Among the world's primates in the world, the Japanese macaque is the most northerly inhabitant.
The cold weather in Kyoto has become so severe that even they huddle together to stay warm!

Arashiyama Monkey Park Iwatayama is where about 120 Japanese macaques live in the wild, roaming freely throughout the park.
At the Visitor Center in the park, visitors can feed the macaques peanuts and apples for 100 yen per time, allowing them to see the wild macaques at close range.
The Monkey Park is located 160 meters above sea level on a mountainside dotted with cherry blossoms and autumn leaves, and the view of the city of Kyoto from the park is spectacular.
(Mountain trail: about 20 minutes)
---------
入園料:大人(16歳以上)600円、子ども(4歳〜15歳)300円
アクセス:阪急電車『嵐山駅』から入口まで徒歩7分ほど

Admission Fee: Adults (Ages 16 and over) 600 yen, Children (4-15 years) 300 yen
Access:
7 minutes walk from Arashiyama Station of Hankyu Line
----—

【京都 中京区 壬生寺 Kyoto Mibudera】新選組結成の地 壬生寺壬生寺(みぶでら)は、991年 滋賀県の園城寺の僧 快賢(かいけん)僧都が母の菩提を弔うために建てられたお寺です。創建としては古いお寺ですが、幕末に新選組が駐留して...
23/12/2023

【京都 中京区 壬生寺 Kyoto Mibudera】

新選組結成の地 壬生寺
壬生寺(みぶでら)は、991年 滋賀県の園城寺の僧 快賢(かいけん)僧都が母の菩提を弔うために建てられたお寺です。
創建としては古いお寺ですが、幕末に新選組が駐留していたことで全国的に有名になっています。

新選組は、壬生寺に浪人たちを集めたことから発足され、結成当初は「壬生浪士」と呼ばれていました。
そのため壬生寺には、数多くの新選組にまつわる逸話が残っていたり、新選組隊士のお墓もあります。

また、京都三大狂言のひとつで、仏の教えを無言劇に仕組んだ「壬生狂言」(重要無形民俗文化財)は毎年盛大に行われています。

Mibudera is the place where the Shinsengumi was formed.
Mibudera was built in 991 by Kaiken Sozu, a monk of Sonjoji Temple in Shiga Prefecture, to pray for the repose of the soul of his mother's soul.
Although the temple is old in terms of its construction, it is famous throughout Japan for the Shinsengumi, a group of samurai who were stationed there at the end of the Tokugawa Shogunate.

The Shinsengumi was founded when masterless samurai were gathered at Mibudera Temple and were called "Mibu Roshi" when they were first formed.
For this reason, Mibudera is home to numerous anecdotes related to the Shinsengumi, as well as the graves of its members.

In addition, "Mibu Kyogen" (an important intangible folk culture asset), one of the three major kyogen plays in Kyoto, which is a wordless play about the teachings of Buddha, is performed grandly every year.

———
アクセス:[市バス] 壬生寺道で下車、坊城通りを南へ200m

Access: [City Bus] Get off at Mibu-dera-michi and walk 200m south on Bojo-dori.
———

19/12/2023

【京都 中京区・御金神社 Mikane Shrine】

二条城の近く、黄金の鳥居がまぶしい御金神社(みかねじんじゃ)。
ご祭神の金山毘古命(かなやまひこのみこと)は、もともとは国内でも唯一という金属の神さま。
「金属=通貨の金・銀・銅」にも繋がるということで、金運アップの神さまとも言われています。

また「宝くじが当たる」という噂もあり、初詣や宝くじの販売時期には全国各地から人が殺到し行列に!

手水舎に設置されている籠に財布の中のお金を入れ、柄杓で3杯水をかける“銭洗い”をするとお金が増えるご利益があるのだとか。

日中は行列ができるほど混み合っていますが、夜に行くと人が少なくゆっくり参拝できるのでおすすめです。

Kyoto Mikane Shrine, with its dazzling golden torii gate, is located near Nijo Castle.
Kanayamahiko-no-mikoto, the deity of the shrine, was originally the only metal god in Japan. It is also said to be the god of money, as it is connected to "metal = gold, silver, and copper”, the currencies of the world.
There is also a rumor that people "win the lottery," and people from all over Japan rush to the temple and stand in line during Hatsumode (New Year's visit) and lottery ticket sales!

Putting your money in the basket in the purification fountain and pouring three cups of water with a ladle is said to bring good luck for increasing your money.

During the day, the shrine is crowded with people standing in line, but it is recommended to go at night because there are fewer people and you can visit the shrine at a leisurely pace.
---------
アクセス:地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から徒歩約5分

Access: Karasuma Oike Station, on the Karasuma Line: Take Exit 2, walk west for about 5 min.
---------

【京都 下京区・西本願寺 Nishi Hongwanji】世界遺産の「西本願寺」。浄土真宗本願寺派の本山で正式には『龍谷山 本願寺』といいます。見どころはたくさんありますが、そのひとつは国宝でもある御影堂(ごえいどう)です。内部は煌びやかな...
17/12/2023

【京都 下京区・西本願寺 Nishi Hongwanji】

世界遺産の「西本願寺」。
浄土真宗本願寺派の本山で正式には『龍谷山 本願寺』といいます。
見どころはたくさんありますが、そのひとつは国宝でもある御影堂(ごえいどう)です。
内部は煌びやかな装飾に覆われており、まるで極楽浄土に迷い込んだかと錯覚するほどの荘厳な光景が広がっています。

また、金閣・銀閣と並び、京都三名閣の1つと称される飛雲閣(ひうんかく)も有名です。
通常非公開ですが、ごく稀に特別公開されます。
全体的に柱が細く障子が多いことから、空に浮かぶ雲のようだということで、「飛雲閣」の名がついたんだとか。

Nishi Hongwanji, a World Heritage Site
Hongwanji is the head temple of the Jodo Shinshu Hongwanji-ha Buddhist organization. Japanese Buddhist temples usually have its honorific mountain name and the one for Hongwanji is Ryukokuzan.
One of the must-see spots is the Goeido, which have been designated as National Treasures.The interior is covered with glittering decorations, creating such a magnificent sight that you may feel as if you have wandered into the Pure Land.

The Hiunkaku Pavilion, one of the three most famous pavilions in Kyoto, together with the Kinkaku and Ginkaku pavilions, is also well known.
It is usually closed to the public, but is open to the public on rare occasions.
It is said that the name “Hiunkaku” comes from the many thin pillars and shoji screens, which resemble clouds floating in the sky.

———
アクセス:[京都駅から] 市バス『京都駅前』より9番,28番,75番(西賀茂車庫行など)に乗車、『西本願寺前』で下車。京阪バス『京都駅八条口』より311番、312番に乗車、『西本願寺』で下車。

Access: [Kyoto City Bus] From Kyoto Eki-mae, Line 9, 28 or 75 (bound for Nishi Kamo Shako etc.) → Get off at Nishi Hongwanji-mae
———

14/12/2023

【とっておきの京都Instagram開設】

ついに「とっておきの京都」Instagramアカウントを開設しました!
とっておきの京都情報を写真や動画と共にどんどん発信していきますので、ぜひフォローしてください♪

We have finally made Instagram account!
We will continue to provide the best information on Kyoto with many photos and videos, so please follow us on Instagram too!

【晩秋の京都の夜は江戸時代へタイムトラベル🍁🍶太秦映画村で6年ぶりに「太秦江戸酒場」を開催】2017年秋の開催から6年ぶりの開催となる今季の「太秦江戸酒場」。東映の時代劇俳優によるBARをはじめ、京都の文化や工芸の美しさ、そしてうまい酒と料...
07/11/2023

【晩秋の京都の夜は江戸時代へタイムトラベル🍁🍶太秦映画村で6年ぶりに「太秦江戸酒場」を開催】

2017年秋の開催から6年ぶりの開催となる今季の「太秦江戸酒場」。
東映の時代劇俳優によるBARをはじめ、京都の文化や工芸の美しさ、
そしてうまい酒と料理、菓子など、趣向を凝らしたコンテンツで皆様を迎えます。

紅葉色づく京都で、二夜限りの“粋な大人の夜祭り”。
キャストもゲストも一緒になって、遊ぶ、楽しむ、作っていく。
未来を志向した文化の実験場の空気感を、この秋もぜひお楽しみに!

↓今季のラインナップ詳細は公式サイトでご覧いただけます。
https://www.toei-eigamura.com/edosakaba/
--------------------
▼「太秦江戸酒場 秋の宵・村の祝祭」ラインナップ(抜粋)▼

【東映役者陣コンテンツ】
・丁半BAR
・浪人BAR  etc
【文化人・職人処】
・伝統文化御披露目行列(宮川徳三郎商店/合同会社Onice/祇園篠笛倶楽部/太秦ひょっとこ踊りの会)
・和装の過去と未来(N‘s1182)
・幽玄の誘い、秋の観月能(宇高徳成)
・立体浮世絵(だるま商店 島 直也)
・夜の新選組酒宿~芹沢鴨、その隠された運命を語る~(八木勢一郎/松浦俊成)  etc

【食事処】
・いづう
・京料理 沖よし
・雑魚や/Dontsuki
・蜃氣楼
・俵屋吉富
・中村楼
・錦 高倉屋
※50音順

【京の酒 参加蔵元】
・熊野酒造「久美の浦」
・月桂冠「月桂冠」
・玉乃光酒造「玉乃光」
・maenota「ナチュラルワイン各種」
・松井酒造「神蔵」
・松山酒造「十石」
・山本本家「神聖」 etc
※「」は代表銘柄、50音順
--------------------

会場では着物レンタルも準備されています。
お気に入りの衣装をまとって、江戸時代へタイムトラベルしてみませんか。

***
「太秦江戸酒場 秋の宵・村の祝祭」
https://www.toei-eigamura.com/edosakaba/
開催日程:2023/11/25(土)・11/26(日) 各18:00-21:00(開場17:30)
会場:東映太秦映画村
入場料:一般6,000円(入場料のみ/税込) ※各日1,000名限定
※飲食物は別途有料。当日会場にて専用金券「太秦小判」3000円(600円×5枚綴り)をお買い求めください。場内で自由に日本酒の飲み比べができる特製お猪口がついた『きき酒セット』も「太秦小判」4枚分にて販売しております。
※入場券+『きき酒セット』+『太秦小判1枚(600円分)』がセットになった前売り券も販売しております。

#太秦江戸酒場‬ #秋の宵 #京都 #伝統工芸 #文化 #日本酒 #伝説の宴 #時代劇 #嵐山

美食と美酒を楽しみ生産者と繋がれるイベント「サケスプラボ」12月に開催!サケスプラボ 「的矢かきテラス in 京都 〜的矢かき×日本酒ペアリングディナー〜」牡蠣づくし料理を堪能する日本酒ディナーイベント■開催日時  2023年12月1日土曜...
31/10/2023

美食と美酒を楽しみ生産者と繋がれるイベント「サケスプラボ」12月に開催!
サケスプラボ 「的矢かきテラス in 京都 〜的矢かき×日本酒ペアリングディナー〜」
牡蠣づくし料理を堪能する日本酒ディナーイベント

■開催日時  2023年12月1日土曜日 19:00-21:00 

■会場  QUESTIONビル 8F DAIDOKORO
地下鉄東西線「市役所前」駅徒歩1分    
京阪「三条」駅徒歩7-8分
https://goo.gl/maps/FEfzqaGPHakQU1CW9?coh=178573&entry=tt

■イベントの趣旨
三重県志摩市にある牡蠣専門のお食事処「的矢かきテラス」が1日限定で京都にやってきます!「的矢かきテラス」を営む佐藤養殖場は大正14年の創業以来、約100年にわたって美味しさと安全性を追及した「的矢かき」の養殖をしています。牡蠣の生育に適した環境で育つ「的矢かき」は、牡蠣が苦手な人も、牡蠣が好きな人も食べた時に心から「美味しい」と感動するほど、甘味・旨味・塩味のバランスがちょうど良く上品な味わいです。

イベント当日は、佐藤養殖場代表の濱地大規さんにお越しいただき、目の前で牡蠣の剥き方をレクチャーしていただきます。開放感あるキッチンスタジオで、生牡蠣をはじめとした牡蠣のフルコースを、牡蠣づくりのこだわりや的矢かきの美味しさの秘密についてお話を伺いながらゆったりと味わっていただけます。
また、この日のために選んだ牡蠣に合う日本酒もご用意。SAKE Springのサケスプアワードに選出された蔵の日本酒も飲み放題で心ゆくまでお楽しみいただけます。
知っているようで意外と知らない、牡蠣と日本酒のペアリングについても詳しくなれるイベントです。
ぜひご参加ください!

■価格
10,000円(お料理代・お酒代込)
※料理写真はイメージです
(内容)
・的矢かきを使ったお料理(全8品)
(前菜2種、生牡蠣、カンカン焼き、カキフライなど)
・サケスプアワード受賞蔵の日本酒5銘柄
・牡蠣ペアリングディナーのために厳選した日本酒

■申込方法
以下のリンクからお願いいたします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02i8scdxpeb31.html

【祇園祭・神幸祭】7月17日・前祭の山鉾巡行の後、遂に祇園祭のメインである”神幸祭”が行われました。昨年はコロナ禍の影響でルートが短縮されましたので、今年は4年振りに本来の形での復活となりました。以前の投稿でのお話した通り、祇園祭は疫病など...
22/07/2023

【祇園祭・神幸祭】

7月17日・前祭の山鉾巡行の後、遂に祇園祭のメインである”神幸祭”が行われました。
昨年はコロナ禍の影響でルートが短縮されましたので、今年は4年振りに本来の形での復活となりました。

以前の投稿でのお話した通り、
祇園祭は疫病などを鎮めるために、神泉苑に当時の国の数にちなんだ66本の鉾を立てて八坂神社の神輿を迎えたことが始まりです。
そのため、祇園祭のメインはこの神輿渡御(神幸祭・還幸祭)になります。
神幸祭では、八坂神社にある3基の神輿が氏子地区をそれぞれ違うルートで巡行し、四条寺町の御旅所へ入られます。
巡行する神輿は以下の通りです。
------
・中御座→素戔嗚尊を祀っている神輿で、三若神輿会が担がれます。
・東御座→櫛稲田姫命(素戔嗚尊の妻)を祀っている神輿で、四若神輿会が担がれます。
・西御座→八柱御子神(子供)を祀っている神輿で、錦神輿会が担がれます。
------
※以前ご紹介した「久世駒形稚児」は、中御座神輿を先導されます。

神輿は重いもので約2トンあると言われており、
担ぎ手たちが「ホイットホイット!」という掛け声と一緒に、”ナリカン”という京都特有の錺金具を打ち鳴らしながら神輿を担がれます。
担ぎ手たちにはそれぞれ自分の持ち場があり、すぐに交代できるように常に数百人が神輿の周りにいらっしゃいます。
次々と交代しながら担がれていますので、その辺りもぜひ注目してみてください😊

巡行中の見どころは、神輿を高く掲げる「差し上げ」と神輿を回転させる「差し回し」です。
担ぎ手たちの熱気と鳴り響くナリカンの音で、とても感動します。
中御座・東御座・西御座の順で御旅所に到着し、3基の神輿が揃ったのは0時前でした。
ここから24日の還幸祭まで御旅所に鎮座されます。

24日の還幸祭のおすすめスポットは、「三条会商店街」です。
3基の神輿が通りますし、何よりアーケードのため音が反響してとても迫力があります。
また、3基の神輿が八坂神社の本殿に戻られるクライマックスも必見です。
ぜひ足を運んでみてください!

#とっておきの京都 #京都 #京都情報 #京都旅行 #祇園祭 #神輿 #神輿渡御 #神幸祭 #還幸祭 #中御座 #中御座神輿 #東御座神輿 #西御座神輿 #素戔嗚尊 #四条御旅所
#久世駒形稚児 #久世稚児

【祇園祭・山鉾巡行(前祭)】7月17日、前祭の山鉾巡行が行われました😊山鉾巡行の目的は何か、皆さんご存知でしょうか?祇園祭は疫病を鎮めるために始まったものだと以前の投稿でお話しましたが、もう少し詳しくお話すると、疫病などを鎮めるために、神泉...
20/07/2023

【祇園祭・山鉾巡行(前祭)】

7月17日、前祭の山鉾巡行が行われました😊
山鉾巡行の目的は何か、皆さんご存知でしょうか?

祇園祭は疫病を鎮めるために始まったものだと以前の投稿でお話しましたが、もう少し詳しくお話すると、疫病などを鎮めるために、神泉苑に当時の国の数にちなんだ66本の鉾を立てて八坂神社の神輿を迎えたことが始まりと言われています。
17日の山鉾巡行の後に行われる「神幸祭」では、素戔嗚尊(スサノオノミコト)を乗せた神輿(中御座)やその妻を乗せた神輿(東御座)、子を乗せた神輿(西御座)の合計3基の神輿を八坂神社から洛中へ迎えます。
(神幸祭については別の投稿で詳しくお話します!)

山鉾巡行は、神様を洛中に迎えるにあたって事前に街を清めるために行われるものなのです。
疫神は先の尖ったものやキラキラしたものを好むと言われており、山鉾の先端に付けられている鉾や松に吸い寄せられます。
そして、山鉾に寄ってきた疫神を祓うために、巡行から戻ってきた山鉾はすぐに解体されるわけです。

今回は山鉾巡行出発前の様子を中心に撮影しましたので、ぜひご覧ください!
四条河原町や河原町御池での辻回しが有名ですが、実は出発前に四条室町や四条新町でも山鉾の辻回しが行われますので、見応えがありますよ!

そして7月24日には、後祭の山鉾巡行も行われます。
後祭の宵山期間は明日から始まりますので、皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか🏮
#とっておきの京都 #京都情報 #京都 #京都旅行 #祇園祭 #前祭 #山鉾巡行 #四条新町 #神輿 #八坂神社

【祇園祭・久世駒形稚児社参】長刀鉾稚児社参の後、久世駒形稚児社参の儀が執り行われました。久世駒形稚児とは、南区にある「綾戸国中神社」の氏子地域から選ばれるお稚児さんです。17日に行われる「神幸祭」・24日に行われる「還幸祭」にて、それぞれ素...
18/07/2023

【祇園祭・久世駒形稚児社参】

長刀鉾稚児社参の後、久世駒形稚児社参の儀が執り行われました。
久世駒形稚児とは、南区にある「綾戸国中神社」の氏子地域から選ばれるお稚児さんです。

17日に行われる「神幸祭」・24日に行われる「還幸祭」にて、それぞれ素戔嗚尊を乗せた”中御座神輿”を白い馬に乗って先導されます。
神幸祭と還幸祭の際、久世駒形稚児は、綾戸国中神社の御神体である馬の首の形を模した「駒形」を身に付けています。
綾戸国中神社は素戔嗚尊の”荒魂”、八坂神社は”和魂”を祀っていると言われており、この2つが揃わないと祇園祭は行うことができないとされています。
つまり、久世駒形稚児が到着されなければ神輿渡御を行うことができないのです。
久世駒形稚児は素戔嗚尊の”荒魂”=神そのものとされており、
神幸祭と還幸祭の際、お稚児さんは馬に乗ったまま八坂神社へ入られます。
長刀鉾のお稚児さんでも八坂神社へ入られる際には下馬されますので、この久世駒形稚児がどれだけ重要な存在かが分かります。

神幸祭と還幸祭についても、後日紹介しますのでお楽しみに😊

#とっておきの京都 #祇園祭 #八坂神社 #久世駒形稚児 #久世稚児 #稚児 #神幸祭 #還幸祭 #神輿渡御 #京都情報 #京都旅行 #京都 #綾戸国中神社

住所

下京区扇酒屋町 284
Kyoto-shi, Kyoto
600-8095

ウェブサイト

アラート

とっておきの京都がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

とっておきの京都にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー