あいあい加佐 舞鶴市加佐地域活性化センター

あいあい加佐 舞鶴市加佐地域活性化センター 【あいあい加佐】
京都府舞鶴市の由良川流域、加佐地域の情報発信サイトです。

【舞鶴市加佐地域農業農村活性化センター】
移住希望の方に、空き家情報バンクの物件をご案内したり、農業体験や蔵を活用した展覧会などのイベントを企画・開催をしています。
地域の活性化を目的に、平成27年4月に舞鶴市加佐地区にある大庄屋上野家内に設置された交流拠点です。
OPEN 8:30~17:00(水曜日が祝日のときは翌日)
FreeWi-Fi完備

春の農業体験、お申し込み受付中です!😊お問い合わせ等も大歓迎!ご連絡、お待ちしております✨
11/04/2025

春の農業体験、お申し込み受付中です!😊
お問い合わせ等も大歓迎!
ご連絡、お待ちしております✨

日時 : 5月25日(日) 10時30分〜内容 : 西方寺平の棚田専用区画 (約 100㎡〜)   を借りて、田植えや草刈り・稲刈りを体験。               秋には収穫祭も実施。料金 : 約100㎡あたり年間4万円~定員 : 1...
25/03/2025


日時 : 5月25日(日) 10時30分〜
内容 : 西方寺平の棚田専用区画 (約 100㎡〜)
   を借りて、田植えや草刈り・稲刈りを体験。
   秋には収穫祭も実施。
料金 : 約100㎡あたり年間4万円~
定員 : 10 組程度
申込 : 5月9日 (金)までに西方寺平棚田オーナーの会
の泉さん (83-0235)へ。

  日時 : 5月11日 (日) 午前の部10時~                                                               午後の部  14時~集合場所 : 小俣集会所 (舞鶴市地頭 10...
21/03/2025


  日時 : 5月11日 (日) 午前の部10時~
午後の部 14時~
集合場所 : 小俣集会所 (舞鶴市地頭 1040)
内容 : もち米の苗を手植え、刈取り・脱穀
もみすりを体験。

☆11月16日 (日) しめ縄飾りづくり(予定)
☆12月21日 (日) 餅つき(予定)

料金 : 1組6千円
   (餅つき・しめ縄づくり・もち米のお土産付)
定員 : 12組(多数の場合は抽選)

申込 : 4月15日(火)までに
   加佐地域活性化センター(83-0036)へ。

今年も、春スタートの農業体験が続々!✨ご家族や、お友だちグループでの参加大歓迎!✨自然豊かな加佐で、楽しくて美味しい時間を過ごしましょう😊  日時:  5月6日 (火・祝) 13時~14時集合場所:  小俣集会所 (舞鶴市地頭 1040) ...
18/03/2025

今年も、春スタートの農業体験が続々!✨
ご家族や、お友だちグループでの参加大歓迎!✨
自然豊かな加佐で、楽しくて美味しい時間を過ごしましょう😊


  日時: 5月6日 (火・祝) 13時~14時
集合場所: 小俣集会所 (舞鶴市地頭 1040)
  内容: さつまいもの苗植えをして8月~草引き、
     9月15日(月・祝)に収穫を予定。
     (生育状況や天候により日程の変更有)
  料金: 1組5千円 (10本の苗を植える)
  定員: 15組 (多数の場合は抽選)
  持物: 長靴・ショベル 軍手

  申込: 4月15日 (火)までに
     加佐地域活性化センター(83-0036)へ。

ようこそ加佐!『キレンさんのシンガポール料理教室 vol.4』本日、開催しました!✨(今回も、たくさんのお申し込みありがとうございました!🙇🏻✨)🇸🇬メニュー🇸🇬・ラクサ(スパイシーなスープが魅力の麺料理)・タフテロール(豆腐のかき揚げを甘...
15/03/2025

ようこそ加佐!
『キレンさんのシンガポール料理教室 vol.4』

本日、開催しました!✨
(今回も、たくさんのお申し込みありがとうございました!🙇🏻✨)

🇸🇬メニュー🇸🇬
・ラクサ(スパイシーなスープが魅力の麺料理)
・タフテロール(豆腐のかき揚げを甘辛ピーナッツソースで)

「レモングラスをポキっと折ってフライパンに入れたら、油が赤くなって分離するまで炒めてください〜😊」
みなさん、日本では馴染みのない調理方法に興味津々!😳
お家でも再現できる材料・レシピにアレンジしていただいているので、
「この調味料はどこで買えますか?」
など質問をしながら、難しいタフ・テロールを揚げる作業もバッチリでした✨

お楽しみのランチタイム!
キレンさんがコンデンスミルク入りのミルクティーをご馳走してくださいました😊

・どちらも初めて食べました!材料が日本でも手に入れられるもので、美味しくて驚きました。
・楽しく美味しい料理教室でした。少人数でゆっくり出来ました。
・シンガポールのお話や、移住のお話しが興味深かったです。
・タフテロール、タレとかき揚げがマッチしてめっちゃ美味しかったです!

ご参加いただいたみなさま、キレンさん、
本日は、本当にありがとうございました!!🙇🏻✨

「ようこそ加佐」 は...加佐地域に移住された方に、特技を活かした色々なワークショップを開催していただいております!😊地域のみなさまと移住された方が出会い、 楽しくつながる時間です😊『キレンさんのシンガポール料理教室④』日時 :3月15日(...
28/01/2025

「ようこそ加佐」 は...
加佐地域に移住された方に、特技を活かした色々なワークショップを開催していただいております!😊
地域のみなさまと移住された方が出会い、 楽しくつながる時間です😊

『キレンさんのシンガポール料理教室④』
日時 :3月15日(土) 10時~15時
場所 : 加佐公民館の料理教室
内容 : シンガポールで人気の麺料理ラクサを、
美味しく楽しくクッキング
料金 : 一人 1,600円 (材料費)
定員 : 8名の予約制 (多数の場合は抽選)
申込 : 2月14日 (金)までに加佐地域活性化センター (83-0036) へ。

『味噌づくり教室』今年も、定員の3倍以上のご応募、ありがとうございました!✨「これなら来年は、家で作ってみよう!」「お友だちと一緒にチャレンジしてみようかな!」参加者さんに、そのように思っていただけるよう、基本はしっかりと押さえながら、時短...
27/01/2025

『味噌づくり教室』

今年も、定員の3倍以上のご応募、ありがとうございました!✨

「これなら来年は、家で作ってみよう!」
「お友だちと一緒にチャレンジしてみようかな!」

参加者さんに、そのように思っていただけるよう、基本はしっかりと押さえながら、時短・簡単・美味しく…✨
を大切にしています😊

おしゃべりしながら、やわらかく炊いた大豆をつぶし、お互いに作業を助け合って、手仕事を楽しまれていました!

「子どもと一緒に作れて食育になり、参加できて良かったです」
「ずっと興味があったので、すごく楽しかったです。カビの扱い方も知れて、安心してお味噌を育てていけそうで嬉しいです」
「みなさんとワイワイ楽しい時間をありがとうございました」
「初めての味噌作り、筋肉痛になりそうです」

たくさんたくさんご感想をいただきました!✨
これを機に、美味しい手作り味噌の輪が広がっていきますように😊

ご参加いただきましたみなさま、ご指導いただきました橋本先生、ありがとうございました!!

『もち米づくりの会』いよいよ最終回、餅つきの日を迎えました!✨(雪予報☃️にヒヤヒヤしましたが、みぞれ程度でみなさんに来ていただくことができ、ホッとしました😚)ご家族やグループごとに、お餅をついて、丸餅を作ったり、つきたてのお餅を食べたりと...
22/12/2024

『もち米づくりの会』

いよいよ最終回、餅つきの日を迎えました!✨
(雪予報☃️にヒヤヒヤしましたが、みぞれ程度でみなさんに来ていただくことができ、ホッとしました😚)

ご家族やグループごとに、お餅をついて、丸餅を作ったり、つきたてのお餅を食べたりと…それぞれに楽しんでいただきました!😊

・おもちつきの音がぺったんといっていたので、すてきな音だとおもいました。
・自分たちで作ったお餅は、格段に美味しいです。
・田植えから始まり、最後の餅つきのために頑張りました。蒸しあがったもち米の香りがいいですね。
・今日はたのしかったです。たくさんのおもちをつけたし、まるめたりしてよかったです。
・季節を感じる貴重な体験・時間を家族で過ごすことができました。
・2年ぶりのお餅つきは、五感をフルに使えてとても楽しく、親子でよい体験が出来ました。

たくさんたくさんご感想をいただき、ありがとうございます!😊
「また来年きまーす!」
と言うていただけること、とても嬉しかったです😊✨

ご参加の皆さま、ご指導いただきました農家さんやしめ縄作りの先生、本当にありがとうございました!!😊✨

年内のイベントを終え、ホッとしております。
加佐地域活性化センターは、28日から年末年始の休業をいただきます🙇🏻✨

また来年、皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!!😊

『第7回 加佐そば教室』約半年間のそば教室の集大成、そば打ちを行いました!😊✨そば打ちの最大の山場である『水回し』、先生のデモを見るみなさんの目が真剣!✨「水加減が難しい〜💦」「ヒビが入ってきた〜💦」と言いながら、でもみなさん笑顔いっぱい✨...
08/12/2024

『第7回 加佐そば教室』

約半年間のそば教室の集大成、そば打ちを行いました!😊✨

そば打ちの最大の山場である『水回し』、先生のデモを見るみなさんの目が真剣!✨

「水加減が難しい〜💦」
「ヒビが入ってきた〜💦」
と言いながら、でもみなさん笑顔いっぱい✨

天塩にかけて育てたそばを、『打ちたて』『茹でたて』で、ワイワイ味わいました😊

・家族で初めて農業に取り組みました。作業後の気持ち良さ、満足感を味わうことができ、とても良い経験になりました。
・いつも家族で楽しませてもらっています。また家で、そば打ちを楽しみます。
・2回目の参加ですが、毎回楽しみ発見があります。また次回も参加したいです。
・すごく楽しくいい体験でした。食べるまでには、いろいろな工程があり、大変な事もありましたが、楽しめました。試食も、想像以上に美味しかった!
・とてもおいしかった!そばを練っている時からいい香りでした。

たくさんご感想をいただきました😊
またお土産のそば粉で、そばやガレット等、お楽しみください❤️

ご参加いただきましたみなさま、ご指導いただきました農家さん、そば打ちの先生、本当にありがとうございました!!✨

『西方寺平 棚田オーナーの会』☆収穫祭☆棚田オーナーの会も、いよいよ最終日!昨日、秋晴れの中、収穫祭が行われました!!✨収穫したお米を、担当の先生から受け取り、オーナーさんからは感想、先生からはあたたかい講評をいただきました😊そして…お楽し...
11/11/2024

『西方寺平 棚田オーナーの会』

☆収穫祭☆

棚田オーナーの会も、いよいよ最終日!
昨日、秋晴れの中、収穫祭が行われました!!✨

収穫したお米を、担当の先生から受け取り、オーナーさんからは感想、先生からはあたたかい講評をいただきました😊

そして…お楽しみのランチタイム!😆✨
西方寺平のみなさまから、美味しいおにぎりや焼き鳥などのふるまいを沢山!😳
そしてみんなでお餅をついて、お雑煮やきな粉もち…お腹いっぱいご馳走になりました!✨
(赤岩卵の燻製も喜んでいただけてホッとしました😊)

その後は、クイズ大会(農業クイズ!)を楽しんだり、ゆっくりお話を楽しんだり…あっという間の時間✨

『この日のために、精米機を買いました!今から楽しみです!』
『今年も西方寺平のみなさまと神の恵みに感謝でした!!! 👍』
『担当していただいた先生や、みなさんとの楽しい時間、最高でした!』

『また来年!✨』

こうやって、春までしばしのお別れを繰り返して…棚田オーナーの会は、今年で25年目を迎えました。(皆勤賞の方もお2人おられます✨)
学生の時に棚田で出会い、ご結婚され、ご家族でオーナーになっておられる方も😊

また春にお会いましょう!!!✨

『加佐そば教室』2週間前に刈取りを終え、乾燥させていたそば…✨本日は脱穀・唐箕がけを行いました!!😊先生に脱穀機の使い方を教えていただき、順番にチャレンジ!ロスを少なく脱穀するポイントもしっかり聞いて、コミュニケーションを取りながら作業をし...
09/11/2024

『加佐そば教室』

2週間前に刈取りを終え、乾燥させていたそば…✨本日は脱穀・唐箕がけを行いました!!😊

先生に脱穀機の使い方を教えていただき、順番にチャレンジ!ロスを少なく脱穀するポイントもしっかり聞いて、コミュニケーションを取りながら作業をしました✨

唐箕は、風の力を利用して、そばの実と藁くずなどの軽いものを選別する農機具です。
少量ずつ唐箕の中にそばの実が入るように調整すること、一定のスピードでハンドルを回して風を送ること…
唐箕も、ステップアップのみなさんのサポートや、リピーターさんとの作業で、スムーズに😊
ずっと唐箕をまわすことは大人でもなかなかの重労働😳
小学生組さん、よく頑張りました!!!✨

酷暑で収量は例年より少な目ですが、あの夏を乗り切って、よく実をつけてくれた!と感謝です😌

次は大庄屋上野家でグループごとに石臼を使い、製粉作業をしていきます😊

『もち米づくりの会』稲刈り🌾実は、さつまいもの収穫と同時に、もち米の稲刈りもしておりました!ザ・収穫の秋!!😆「稲刈り鎌ってギザギザしてるんや〜😳」と、初めて手にされる方も👍でも、刈り方もワラでの束ね方も、先生に教えてもらって練習すれば、み...
07/10/2024

『もち米づくりの会』稲刈り🌾

実は、さつまいもの収穫と同時に、もち米の稲刈りもしておりました!ザ・収穫の秋!!😆

「稲刈り鎌ってギザギザしてるんや〜😳」
と、初めて手にされる方も👍
でも、刈り方もワラでの束ね方も、先生に教えてもらって練習すれば、みなさん上手に!👍🏻✨

暑いくらいの秋晴れの中、午前中は手刈り、午後からは文明の力(バインダー)にも助けてもらい、稲木に掛けるところまで頑張りました!
落穂拾い(収穫後、田畑に散らばる穂を拾い集めること)も、『ここを迷子センターにして集めよ〜😆』と、子ども組さんも最後まで頑張ってくれました!!!✨

『大変な思いをすると、いっそう食事が有難く、美味しく感じられます』
『すでに今から来年もやりたくなっています!』
『刈って束ねて干して、頑張った!と思って振り返ってみると、まだまだ残っている稲たち…お米のありがたみをすごーく感じました』
『これからの活動も楽しみです』

休憩時間に、さつまいも塾からの焼き芋のお裾分けを食べて、元気をチャージ!😊✨

稲木干しで乾燥後は、脱穀・籾摺りです。
雨よ降らないで〜💦

『加佐さつまいも塾』本日、最終日を迎えました!😊雨予報にヤキモキしましたが、気持ちの良い秋晴れ!ありがたかったです✨今期はモグラ対策も増量し、意気揚々とスタートしましたが…酷暑💦収穫量を心配しましたが、こまめな除草が実をむすび、みなさん10...
06/10/2024

『加佐さつまいも塾』
本日、最終日を迎えました!😊
雨予報にヤキモキしましたが、気持ちの良い秋晴れ!ありがたかったです✨

今期はモグラ対策も増量し、意気揚々とスタートしましたが…酷暑💦
収穫量を心配しましたが、こまめな除草が実をむすび、みなさん10キロ前後(最大14キロのご家族も!😳)のさつまいもを収穫することが出来ました!!😊

収穫の後は、お楽しみの焼き芋🍠タイム!😆

・草引きなど、大変なこともありましたが、収穫時の子どもの笑顔にむくわれました
・今年で3年目、とってもきれいなさつまいもが収穫出来ました。娘も収穫できるようになり、成長を感じました!
・掘ると、どんどん出てくるから楽しかったです
・子どもたちに、土やさつまいもを手で触ってもらえることで、自然を知ってもらえて良かった

みなさん、ホクホクの焼き芋を食べながら、おしゃべりをしたり、虫を採ったり…😊

「また来年!✨」と言い合いながら、今年のさつまいも塾は終了しました😊

週末の稲刈りに向けて、稲木をたてました!!😊✨毎年、昔からの技術に感動します😌
01/10/2024

週末の稲刈りに向けて、稲木をたてました!!😊✨
毎年、昔からの技術に感動します😌

『西方寺平 棚田オーナーの会』本日、稲刈り🌾が行われました!😊この三連休は、ここ舞鶴でも天気が不安定でした💦突然の滝のような雨!😳止んだかと思えば、ギラギラのお日さま!😳「あの山にかかった雲、あと5分もしたら降らすで!」この土地とともに生き...
23/09/2024

『西方寺平 棚田オーナーの会』

本日、稲刈り🌾が行われました!😊

この三連休は、ここ舞鶴でも天気が不安定でした💦
突然の滝のような雨!😳
止んだかと思えば、ギラギラのお日さま!😳

「あの山にかかった雲、あと5分もしたら降らすで!」
この土地とともに生きておられる先生の言葉は、凄い!😳✨
雨宿りや休憩をしながら、刈り取った稲を束ねて稲木に干しました😊

オーナーのみなさま、棚田オーナーの会の先生方、本当にお疲れ様でした!!✨

稲木に干した稲は、お日様と西方寺平を吹き抜ける風に乾燥をお願いし、脱穀・籾摺りを経て、収穫祭でのお渡しとなります😊

神崎あぜみちの会主催、『らっきょオーナー (らっきょう植え)』が開催されました!😊✨今期は、3組のご新規さんと11組のリピーターさんでスタートしました✨畑へ移動し、クジ引きで決まった畝(うね)に穴を開け、らっきょうを植えました。今後は、来年...
15/09/2024

神崎あぜみちの会主催、『らっきょオーナー (らっきょう植え)』が開催されました!😊✨

今期は、3組のご新規さんと11組のリピーターさんでスタートしました✨
畑へ移動し、クジ引きで決まった畝(うね)に穴を開け、らっきょうを植えました。

今後は、来年6月の収穫に向けて、除草や肥料の作業となります。大きならっきょの収穫を楽しみに、お世話に来てください😊

帰りには、あぜみちの会特製!「さつまいものコロッケ」をお土産にいただきました😊✨
お手製の袋に、一枚ずつ手描きのコロッケ太郎❤️
美味しすぎて、可愛すぎて、パシャリ!

オーナーのみなさま、そして神崎あぜみちの会のみなさま、ありがとうございました!!!

展覧会「あ可よろし」本日、初日を迎えました!😊加佐公民館のホールで、9月29日(日)までの開催です。(月・祝も開館)(京都新聞 菅井記者に取材をお世話になりました🙇🏻)
14/09/2024

展覧会「あ可よろし」

本日、初日を迎えました!😊

加佐公民館のホールで、9月29日(日)までの開催です。(月・祝も開館)

(京都新聞 菅井記者に取材をお世話になりました🙇🏻)

『あ可よろし』 アクリル画やインスタレーション作品の展示9月14日(土)~9月29日 (日) ⭐︎16日・23日(月・祝日)も開催出展:鍵井 保秀場所:加佐公民館のホール
09/09/2024

『あ可よろし』 
アクリル画やインスタレーション作品の展示

9月14日(土)~9月29日 (日)
⭐︎16日・23日(月・祝日)も開催

出展:鍵井 保秀
場所:加佐公民館のホール

住所

字志高1005
Maizuru-shi, Kyoto
624-0102

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

電話番号

+81773608200

ウェブサイト

アラート

あいあい加佐 舞鶴市加佐地域活性化センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

あいあい加佐 舞鶴市加佐地域活性化センターにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー