まさかのまつさか

まさかのまつさか まつさかまちあるき ~ 松阪のいいとこ発見ツアー           ?

「牛肉だけが松阪じゃない!」

松阪へ来て見て感じてそして食べて元気になりましょう!(^^)!

松阪は、戦国武将の蒲生氏郷(1556~95)が1585(天正13)年に築城と町づくりを始め、1600年前後に完成したとされています。城の中心の天守閣は、江戸初期に倒壊してしまい城郭や門などの建築物も明治初期までになくなってしまいましたが、城跡の中心部には自然石を使った貴重な「野面(のづら)積み」の石垣が残っていて、2006年には日本城郭協会の「日本百名城」にも選ばれていて、2011年には、国の史跡に指定されました。

松阪の城下は、江戸時代になると商人の町として大いに栄えました。三井家や長谷川家、小津家といった松阪木綿を扱う豪商は、江戸時代前期にいちはやく江戸(あるいは京・大阪)に店を構えましたが、その商品は粋好みの江戸っ子たちにもてはやされ、年間五十数万反(当時の江戸の人口の半分)の売り上げ

を誇ったといわれています。

日本だけでなく、世界にその名を誇るブランド「松阪牛」は、松阪市及びその近郊で肥育される黒毛和種で「まつさかうし、まつざかうし、まつさかぎゅう、まつざかぎゅう」と様々に呼ばれています。その中でも典型的な松阪牛は但馬地方(兵庫県)より、生後7ヶ月~8ヶ月ほどの選び抜いた子牛を導入し、約3年間、農家の手で1頭1頭手塩にかけ、稲わら、大麦、ふすま、大豆粕などを中心に与えながら肥育されます。
松阪牛を全国に広めたのは、東京での販路を拡大するために松阪近隣から牛を集め、汽車も自動車もない明治5年(1872年)より始まり、同10年(1877年)以降はほとんど隔月に行なわれ、二十数年間にもおよび徒歩で一路東京を目指した、故山路徳三郎氏による「牛追い道中」と呼ばれる大行進がきっかけです。
松阪牛は、昭和10年(1935年)東京の芝浦で開催された全国肉用畜産博覧会で最高の「名誉賞」を獲得しました。そして昭和33年(1958年)には、松阪地方の出荷業者と東京の食肉業者が集まって「松阪肉牛協会」を創設、松阪肉流通の基礎を築くとともに、この頃から松阪肉は高級肉として東京を中心にその名声を高め、松阪肉牛のブランドを確固たるものとしたようです。

松阪には、たくさんの「まさか」があります!

古代ロマンを感じさせてくれる「船形埴輪」、悠久の聖地である「伊勢」や「熊野」への街道が敷かれていて多くの旅人が宿をとってきた宿場町としての出合の歴史、古事記を書き下ろした国学者「本居宣長」をはじめ、いろんな松阪を知っていただきたいんです(^o^)

11月13日(日)松阪もめんフェスティバルと全国コットンサミットが同時開催されます。松阪工業高校繊維デザイン科の皆さんが松阪もめんを使ったファッションショを応援するクラウドファンディングを立ち上げましたのでサポートお願いします。
05/11/2022

11月13日(日)松阪もめんフェスティバルと全国コットンサミットが同時開催されます。
松阪工業高校繊維デザイン科の皆さんが松阪もめんを使ったファッションショを応援するクラウドファンディングを立ち上げましたのでサポートお願いします。

松阪もめんの歴史文化は、とても魅力的なもので江戸時代に松坂嶋が粋だと大人気でした!松阪もめんの文化振興を目指すとともに、小学生、中学生、高校生やOBなど若い世代に郷土愛を育み、商店街の活性化や観光誘致な....

三年ぶりに大須賀ひできさんが松阪で歌声を聞かせてくださいます♪江戸時代、宣長さんが賀茂真淵先生に出会い、人生を変えることになった「新上屋」で創作フレンチに舌鼓をうって澄んだ声を秋の夜長をお楽しみください🎵先着、30名です!
01/09/2022

三年ぶりに大須賀ひできさんが松阪で歌声を聞かせてくださいます♪
江戸時代、宣長さんが賀茂真淵先生に出会い、人生を変えることになった「新上屋」で創作フレンチに舌鼓をうって澄んだ声を秋の夜長をお楽しみください🎵先着、30名です!

三年ぶりに企画しました^_^本居宣長翁が一生に一度だけ尊敬する賀茂真淵先生に松阪で出会えたのが1763年5月25日です。宣長翁は、古事記伝44巻を35年かけて1798年に完成させました。そのきっかけとなった出会いの場所が新上屋という旅籠でし...
14/05/2022

三年ぶりに企画しました^_^
本居宣長翁が一生に一度だけ尊敬する賀茂真淵先生に松阪で出会えたのが1763年5月25日です。
宣長翁は、古事記伝44巻を35年かけて1798年に完成させました。そのきっかけとなった出会いの場所が新上屋という旅籠でした。現在は、カリヨンビルになっていまして、二階に和フレンチ新上屋がございます。こちらで五感で楽しむ「松坂の一夜に出逢う」を開催させていただきます。

「松阪もめんフェスティバル2021」が本日から19日まで松阪工業高校繊維デザイン科の松阪もめん作品を商店街店舗と公共施設の25ヶ所で展示公開してもらっております^_^ マップをみて素敵な松阪もめんの魅力を巡って楽しんでみて下さい🍀また、松阪...
12/12/2021

「松阪もめんフェスティバル2021」が本日から19日まで松阪工業高校繊維デザイン科の松阪もめん作品を商店街店舗と公共施設の25ヶ所で展示公開してもらっております^_^
マップをみて素敵な松阪もめんの魅力を巡って楽しんでみて下さい🍀
また、松阪高校放送部さんは、これら展示公開作品を取材して編集したものを発表していただく予定しておりますので楽しみにしましょう♪
#松阪もめんフェスティバル2021
#松阪工業高校繊維デザイン科
#オカダフローリスト

京都、下鴨神社の南にある国の重要文化財に指定されている「旧三井家下鴨別邸」の秋の特別公開において12月2日(木)~5日(日)三井高利生誕400年プレイベント松阪×京都フェアを開催中(^^)/ 紅葉とともにお楽しみください!1、松阪もめん展示...
02/12/2021

京都、下鴨神社の南にある国の重要文化財に指定されている「旧三井家下鴨別邸」の秋の特別公開において12月2日(木)~5日(日)三井高利生誕400年プレイベント松阪×京都フェアを開催中(^^)/ 紅葉とともにお楽しみください!
1、松阪もめん展示と三井家に関するパネル展示
2、松阪市茶道協会によるお茶会(予約制)
3、松阪物産展
https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=5705

飯南町の深まる秋🍂 #櫛田川 #道の駅茶倉 #紅葉 #飯南町粥見 #茶畑  #飯南高校 #ハナノキ
27/11/2021

飯南町の深まる秋🍂
#櫛田川
#道の駅茶倉
#紅葉
#飯南町粥見
#茶畑

#飯南高校
#ハナノキ

松阪カルチャーストリートが始まった*\(^o^)/*芸術で松阪の魅力を再発見‼︎旧長谷川家などをメイン会場に街中のお店もサテライト会場になり魅力的な展示がいっぱいです。11月6日〜21日開催秋晴れのもと松阪をゆっくり歩いて芸術を楽しんでいた...
06/11/2021

松阪カルチャーストリートが始まった*\(^o^)/*
芸術で松阪の魅力を再発見‼︎
旧長谷川家などをメイン会場に街中のお店もサテライト会場になり魅力的な展示がいっぱいです。
11月6日〜21日開催
秋晴れのもと松阪をゆっくり歩いて芸術を楽しんでいただきたいです^_^
#松阪カルチャーストリート
#松阪の魅力
#芸術で再発見
#モバイルスタンプラリー
#旧長谷川治郎兵衛家
#旧小津清左衛門家
#原田二郎旧宅
#岡寺山継松寺
#うつくしや
#DOODLE
#ピース
#松本紙店ギャラリーMOS
#ギャラリー森田
#柳屋奉善

長月、朔日の朝焼けが清々しく気持ちいい🌤コロナに負けないで笑顔溢れる元気な町になってほしい!
01/09/2021

長月、朔日の朝焼けが清々しく気持ちいい🌤
コロナに負けないで笑顔溢れる元気な町になってほしい!

松阪祇園まつり「三社みこし」提灯飾り準備中\( ˆoˆ )/今年の神輿渡御は、かつがれずトラックに乗せて行われます。
06/07/2021

松阪祇園まつり「三社みこし」提灯飾り準備中\( ˆoˆ )/
今年の神輿渡御は、かつがれずトラックに乗せて行われます。

つつじの壁が花いっぱいになります♪ #満開近い #茶倉駅 #飯南町 #国道166号線 #リバーサイド茶倉 #茶うどん #花言葉 #節度
24/04/2021

つつじの壁が花いっぱいになります♪
#満開近い
#茶倉駅
#飯南町
#国道166号線
#リバーサイド茶倉
#茶うどん
#花言葉
#節度

住所

殿町1384番地 長屋西棟7号
Matsusaka-shi, Mie
515-0073

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

アラート

まさかのまつさかがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

まさかのまつさかにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー


その他 Matsusaka-shi 旅行会社

すべて表示