オーストリアの休日

オーストリアの休日 オーストリア観光は、オーストリア大使館観光部の公式フェイスブックページです。

「オーストリアの休日」はオーストリア観光の発展、促進を目的としたオーストリア大使館観光部の公式フェイスブックで、美しい写真、新着情報、イベント、旅のヒント、またオーストリア全般の情報を発信しています。
皆様からのご意見、ご体験、写真、映像、リンクなどの投稿をお待ちしております。なおこのサイトでは、お互いを尊重し、真摯で、責任ある情報交換、意見交換をお願い申し上げます。

皆様からの投稿内容に関して、私どもは責任を持つものではなく、また賛同するとは限りません。万が一、迷惑投稿が繰り返された場合は、私どもはそれを短縮、または削除することができます。

管理者&取引条件
奥付:https://www.austria.info/jp/imprint-terms-conditions

バックハウゼンが閉店して以来、町中でバックハウゼンのデザインを目にする機会はほんの僅かとなっている今日、「装飾の詩 バックハウゼン・アーカイブ」展が、ウィーンのレオポルド美術館で2025年3月9日まで開催されています。バックハウゼン社は、1...
06/02/2025

バックハウゼンが閉店して以来、町中でバックハウゼンのデザインを目にする機会はほんの僅かとなっている今日、「装飾の詩 バックハウゼン・アーカイブ」展が、ウィーンのレオポルド美術館で2025年3月9日まで開催されています。
バックハウゼン社は、1849年に設立されたウィーンの歴史上、最も伝統ある椅子張り・装飾生地メーカーで、ファッショナブルな高級生地、椅子張り用生地、カーテン用生地、シルクやウールのダマスク、ブロケード、カーペットなどを主な生産していました。1903年以降、バックハウゼンは、ヨーゼフ・ホフマン、コロマン・モーザー、ヨーゼフ・マリア・オルブリッヒなど、ウィーン・モダニズムの芸術家とのコラボレーションに力を注ぎました。この展覧会では、バックハウゼン・アーカイブスの所蔵品を紹介し、多くのアーティストを紹介し、デザインから生地見本、そして製作に至るまで、個々の製作段階に光を当てています。ウィーン・モダンのデザインにご興味のある方はぜひレオポルド美術館に足を運んでください。

https://youtu.be/JtnVEVbIk8U?si=OuJV_uPJEoKEe4R_

展覧会の詳細 👉 https://www.leopoldmuseum.org/en/exhibitions/144/poetry-of-the-ornament

#ウィーン

Das Leopold Museum widmet sich 2024 der beeindruckenden Geschichte des traditionsreichen Textilunternehmens Joh. Backhausen & Söhne, das 1849 gegründet wurde...

31/01/2025

ウィーン1区のフリードリッヒ通りにできた新しいヨハン・シュトラウス・ミュージアムでは、オーディオガイド(日本語あり)でワルツ王の人生、仕事、創作活動に対する新しい洞察が紹介され、最後の展示室ではイマーシブな視聴覚体験ができます。 🎻 🎧 🎵

ミュージアムの詳細は 👉 www.johannstraussmuseum.at
ヨハン・シュトラウス2世の詳細は 👉

📹 © Rafael Bittermann
#ヨハンシュトラウス2世生誕200周年

インスブルックのハウス・デア・ムジーク(音楽の家)は近代建築の傑作であり、新しいインスブルックの文化地区の中心です。ここには、2つのコンサートホール、2つの小劇場  、インスブルック大学音楽学研究所など、インスブルックの10 の重要な文化機...
27/01/2025

インスブルックのハウス・デア・ムジーク(音楽の家)は近代建築の傑作であり、新しいインスブルックの文化地区の中心です。ここには、2つのコンサートホール、2つの小劇場 、インスブルック大学音楽学研究所など、インスブルックの10 の重要な文化機関があります。一番大きいホールは500人の観客を収容でき、完璧な音響で知られています。チロル料理を楽しめるレストラン「ダス・ブラームス」の広いテラスからは王宮を望むことができ、リラックスして過ごすのに最適な場所です。ホールやホワイエ、テラスはイベント用にレンタルすることもできます。
https://www.haus-der-musik-innsbruck.at/

https://www.innsbruck.info/en/sightseeing/sightseeing/modern-architecture/detail/infrastruktur/haus-der-musik-innsbruck.html

Das Konzerthaus im Herzen der Landeshauptstadt. Ein Ort der Begegnung und eine Heimstätte für Musik- und Theaterinstitutionen.

バックヘンデルサラートはグラーツを訪れたら、ぜひ召し上がってほしいシュタイヤマルク州の名物サラダ料理です。シュタイヤマルクのフライドチキンがこれほど有名な理由は、「スルムタールの鶏」に大いに関係があります。17世紀以来、この特に肉厚の鶏肉は...
24/01/2025

バックヘンデルサラートはグラーツを訪れたら、ぜひ召し上がってほしいシュタイヤマルク州の名物サラダ料理です。シュタイヤマルクのフライドチキンがこれほど有名な理由は、「スルムタールの鶏」に大いに関係があります。17世紀以来、この特に肉厚の鶏肉は、ヨーロッパの多くの貴族たちの食卓で、とても人気があり珍重されていました。ハプスブルク帝国時代には、この美味しいチキンはアルプスを超えた地域や、遠くはトリエステやマーブルクの市場にまで供給されていました。

レシピはこちら 👉 http://visit.austria.info/6181aaqWD
📷 ©オーストリア大使館観光部

オペラ演出家オットー・シェンクが94歳で亡くなりました。彼はウィーン国立歌劇場でモーツァルトから現代音楽まで、30以上の初演を行ないました。ウィーン国立歌劇場は追悼を行い、1月24日金曜日午後7時から1月31日金曜日午後7時まで(現地時間)...
23/01/2025

オペラ演出家オットー・シェンクが94歳で亡くなりました。彼はウィーン国立歌劇場でモーツァルトから現代音楽まで、30以上の初演を行ないました。ウィーン国立歌劇場は追悼を行い、1月24日金曜日午後7時から1月31日金曜日午後7時まで(現地時間)、ウィーン国立歌劇場で演奏された7作品を、ストリーミングを通じて世界中に無料で配信します。

これらの作品には、1994 年にカルロス・クライバーの音楽指揮で上演された『ばらの騎士』や、2009 年にクリスティアン・ ティーレマンの指揮で上演されたシェンクの『マイスタージンガー』などが含まれます。

ストリーミングのスケジュールはこちら 👉 https://play.wiener-staatsoper.at/calendar
視聴にあたっては登録が必要です。

📷 ©オーストリア大使館観光部

施設が近代化されて12月に運行を再開したウィーンの地下鉄U2(カールスプラッツ~ゼーシュタット間)は、ホームドアも設置され、車内では電光掲示板で何行きか、また次の駅名が表示されるようになり、旅行者にもわかりやすくなりました。 😊
23/01/2025

施設が近代化されて12月に運行を再開したウィーンの地下鉄U2(カールスプラッツ~ゼーシュタット間)は、ホームドアも設置され、車内では電光掲示板で何行きか、また次の駅名が表示されるようになり、旅行者にもわかりやすくなりました。 😊

2025年1月21日、ミシュランガイドはオーストリアの新しいレストランセレクションを発表しました。 オーストリア全土を対象としたミシュランガイドは2009年以来で、その間は、ウィーンとザルツブルクのみがシティガイドに掲載されていました。オー...
22/01/2025

2025年1月21日、ミシュランガイドはオーストリアの新しいレストランセレクションを発表しました。 オーストリア全土を対象としたミシュランガイドは2009年以来で、その間は、ウィーンとザルツブルクのみがシティガイドに掲載されていました。オーストリア全土のミシュランガイドの復活は、オーストリア・ツーリズム、各州観光局、オーストリア連邦経済会議所の業界代表の全面協力により実現したもので、今後オーストリアは、グルメと食のデスティネーションとしての位置づけを強化し、オーストリアの食の多様性を様々な形で国際的に広く紹介していきます。

『ミシュランガイド・オーストリア2025』一覧はこちら 👉 https://guide.michelin.com/at/en/article/michelin-guide-ceremony/all-starred-restaurants---guide-michelin-austria-2025

📷 ウィーン市立公園内にある三つ星レストラン、シュタイラーエック©Wirtshaus Steirereck

Lumagica、まばゆい光の冬のワンダーランドインスブルック旧市街の中心部にある歴史的な王宮庭園は、2月2日まで300を超える精巧な装飾やアニメーションのフィギャーのディスプレイとイルミネーションで輝いています。全長1kmに及ぶきらめく光...
21/01/2025

Lumagica、まばゆい光の冬のワンダーランド

インスブルック旧市街の中心部にある歴史的な王宮庭園は、2月2日まで300を超える精巧な装飾やアニメーションのフィギャーのディスプレイとイルミネーションで輝いています。
全長1kmに及ぶきらめく光の道を歩くと、王家の雄鹿、ライオン、象、繊細な氷の結晶、神話の人物、森の住人たちが訪れる人々を楽しませてくれます。
開園は木曜から日曜の午後5時から8時半まで。入園料:大人22.50ユーロ

📷 (c) Innsbruck Tourismus / Danijel Jovanovic

オーストリア航空のタイムセールで夏休みはウィーンへ!オーストリア航空のウィーン直行便は、4月1日から週4便で運航を再開します。成田発は4月2日から。5月より週5便に増便されます。オーストリア航空を含むルフトハンザグループは、1月15日まで特...
10/01/2025

オーストリア航空のタイムセールで夏休みはウィーンへ!

オーストリア航空のウィーン直行便は、4月1日から週4便で運航を再開します。成田発は4月2日から。5月より週5便に増便されます。

オーストリア航空を含むルフトハンザグループは、1月15日まで特別料金で販売中で、今年9月までのフライト✈か利用できます。

対象路線: 日本発欧州行き
販売期間: 2025年1月15日まで
旅行期間: 2025年4月1日から9月30日*
対象クラス: K (エコノミークラス)

*除外期間: 2025年4月17日から5月3日、
8月9日から8月11日

詳しくは
https://www.austrian.com/jp/ja/offers-destinations?OriginCode=TYO®ion=EU&Cabin=E

📷©Austrian Airlines

オーストリア航空のタイムセールで夏休みはヨーロッパへ!2025年1月15日までの期間限定で、東京と大阪からヨーロッパへの特別運賃をご提供中です。旅行期間は2025年4月1日から2025年9月30日まで。今回は小児運賃が特にお得....

ウィーン楽友協会で2024年5月に行われたウィーンフィルハーモニー管弦楽団,リッカルド・ムーティ指揮によるベートーヴェン「第九」200周年記念特別コンサートが、日本各地の映画館で1月3日より一週間上映されます(東京の東劇では2週間予定)。映...
03/01/2025

ウィーン楽友協会で2024年5月に行われたウィーンフィルハーモニー管弦楽団,
リッカルド・ムーティ指揮によるベートーヴェン「第九」200周年記念特別コンサートが、日本各地の映画館で1月3日より一週間上映されます(東京の東劇では2週間予定)。映画館の大スクリーンに映し出されるコンサートは、まるで現地のホールで聴いているかのような大迫力で感動に包まれます。世界最高峰の音楽家達のもと響き渡る「歓喜の歌」は新年の始まりにぴったりの、至福の体験となることは間違いありません。

劇場情報など詳しくはこちら 👉

ベートーヴェンの「第九」初演から200年。響き渡る至高の音楽。映画館が“黄金のホール”に―― 2025年1月3日(金)1週間限定公開

1月5日にザルツブルクやザルツカンマーグートの地域では、グレックラーの行列という行事が行われます。大きなカラフルな帽子の光で冬の闇を照らし、鐘の音で悪霊を追い払いと言い伝えられています。19世紀後半、近代化で失業した人々に施しを得るためにこ...
02/01/2025

1月5日にザルツブルクやザルツカンマーグートの地域では、グレックラーの行列という行事が行われます。大きなカラフルな帽子の光で冬の闇を照らし、鐘の音で悪霊を追い払いと言い伝えられています。19世紀後半、近代化で失業した人々に施しを得るためにこの祭りは行われるようになりました。白いつなぎの服は、製塩所で働く労働者の白衣を表しています。当時の帽子は、製塩所の梱包箱に星や十字架などの模様をくり抜いて中にろうそくを灯すというシンプルな頭飾りから始まりましたが、今日では芸術的で美しいデザインのものが多く、重いものでは15kgにもなります。この祭りは、ザルツブルク市内を始め、ザルツカンマーグートのエーベンゼー、バート・イッシュル、グムンデン、ハルシュタットなど塩にゆかりのある地で行われます。最も美しいエーベンゼーのグレックラー行列はオーストリアのUNESCO無形文化遺産に登録されています。

詳しくは👉 http://visit.austria.info/6186vMtgk

GLÖCKLERLAUF  EBENSEE on 5th January, 6 p.m. One of the most beautiful and eye-catching traditional events is the approximately 160-year-old Twelfth Night custom of the Ebensee Glöcklerlauf procession. Ebensee is the heart and the origin of this custom, leading it to win UNESCO Inta...

ニューイヤーコンサートのアンコール曲と言えば、ワルツ王と言われるヨハン・シュトラウス2世のお父さん、シュトラウス1世の有名な曲『ラデツキー行進曲』。この曲を聴くと自動的に手拍子を打ちたくなりますよね。この曲が生まれた背景やラデツキー元帥につ...
27/12/2024

ニューイヤーコンサートのアンコール曲と言えば、ワルツ王と言われるヨハン・シュトラウス2世のお父さん、シュトラウス1世の有名な曲『ラデツキー行進曲』。この曲を聴くと自動的に手拍子を打ちたくなりますよね。この曲が生まれた背景やラデツキー元帥についてお知りになりたくはありませんか?
詳しくはこちら 👉 https://www.austria.info/ja/inspiration/radetzky-march/

『ラデツキー行進曲』はオーストリアの歴史と深く結びついています。革命の年である1848年に、ヨハン・シュトラウス(父)は後に世界的に有名となるこの曲を作曲しました

長い間工事中だった地下鉄U2がリニューアルして再開されました。日本では当たり前の 😅 ホームドアも設置され、ドアも自動です。運行区間はカールスプラッツ~ゼーシュタットで、クリスマスマーケトが行われている市庁舎(ラートハウス)駅も利用できます...
25/12/2024

長い間工事中だった地下鉄U2がリニューアルして再開されました。日本では当たり前の 😅 ホームドアも設置され、ドアも自動です。運行区間はカールスプラッツ~ゼーシュタットで、クリスマスマーケトが行われている市庁舎(ラートハウス)駅も利用できます。

Wiener Linien is celebrating the comeback of the year: as of today, 6 December 2024, the U2 will resume continuous service from Seestadt to Karlsplatz. This means that the modernised U2 main line with the stations Rathaus, Volkstheater, Museumsquartier and Karlsplatz is once again available to our p...

オーストリアから皆様にメリークリスマス! 🎄 🎁 📷 © Sebastian Scheichl
24/12/2024

オーストリアから皆様にメリークリスマス! 🎄 🎁

📷 © Sebastian Scheichl

『美しく青きドナウ』はスペース・アンサム?シュトラウス2世の作品の中でもっとも有名な『美しく青きドナウ』は、オーストリアで“ドナウワルツ”と呼ばれて第2の国歌として愛されてきましたが、1968年のスタンリー・キューブリック映画『2001年宇...
05/12/2024

『美しく青きドナウ』はスペース・アンサム?

シュトラウス2世の作品の中でもっとも有名な『美しく青きドナウ』は、オーストリアで“ドナウワルツ”と呼ばれて第2の国歌として愛されてきましたが、1968年のスタンリー・キューブリック映画『2001年宇宙の旅』の冒頭で宇宙船が浮遊するシーンに採用されると、その強烈な印象によって宇宙の讃歌、すなわち“スペース・アンセム”としてのイメージが浸透しました。その後2001年にスペースシャトル・ディスカバリーが国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした際にも再生されたことで、<美しく青きドナウ=宇宙>のイメージはさらに強化されました。今回公開された6分間のドキュメンタリー『スペース・アンセム』を通じて、シュトラウス2世の音楽と宇宙とのつながりを感じてください。

動画『スペース・アンセム』 👉 https://www.youtube.com/watch?v=l-7HpEZa5yo
※日本語字幕が自動再生されない場合は、字幕設定を日本語にしてください。

詳細 👉 ウィーン市観光局のプレス記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000058224.html

#ウィーン #ヨハンシュトラウス2世生誕200年

Huge spaceships floating through the galaxy to the three-four time of the Viennese waltz – this iconic scene was created by Stanley Kubrick in his movie 2001...

2016年にライムント劇場で収録されたミュージカル『モーツァルト!ウィーン版』が、WOWOWにて11/30(土)と12/26(木)に独占放映されます(両日とも20:00~)🎻2015-2016年公演版には、ヴォルフガングと妻コンスタンツェの...
28/11/2024

2016年にライムント劇場で収録されたミュージカル『モーツァルト!ウィーン版』が、WOWOWにて11/30(土)と12/26(木)に独占放映されます(両日とも20:00~)🎻2015-2016年公演版には、ヴォルフガングと妻コンスタンツェのデュエットが新曲として加わったそうです👫🎶

番組情報➡ https://www.wowow.co.jp/detail/203130

オーストリアの第二の国歌とも言われる、ヨハン・シュトラウス2世の有名なワルツ『美しく青きドナウ』が、宇宙と特別なつながりを持っているのをご存じですか?その秘密は、この動画でぜひチェックしてみてください✨🌌  #美しく青きドナウ  #宇宙  ...
21/11/2024

オーストリアの第二の国歌とも言われる、ヨハン・シュトラウス2世の有名なワルツ『美しく青きドナウ』が、宇宙と特別なつながりを持っているのをご存じですか?その秘密は、この動画でぜひチェックしてみてください✨🌌 #美しく青きドナウ #宇宙 #ヨハン・シュトラウス

動画は こちら👉

Huge spaceships floating through the galaxy to the three-four time of the Viennese waltz – this iconic scene was created by Stanley Kubrick in his movie 2001...

音楽の友社より『生誕200年最新ブルックナー』が11月に発行されました。ここ半世紀で演奏頻度が急上昇しているブルックナー、更新され続ける作品の最先端と名演史などが紹介されています。詳しくは 👉
14/11/2024

音楽の友社より『生誕200年最新ブルックナー』が11月に発行されました。ここ半世紀で演奏頻度が急上昇しているブルックナー、更新され続ける作品の最先端と名演史などが紹介されています。

詳しくは 👉

生誕200年を迎え、進化を続けるブルックナー。目下、国際ブルックナー協会による、最新の研究を反映させた「新ブルックナー全集」の刊行が進行中で、新たな楽譜が生まれ続ける。最前線で研究にあたる校訂者、新たな楽...

住所

Minato-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

オーストリアの休日がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

オーストリアの休日にメッセージを送信:

ビデオ

共有する