大歩危峡観光遊覧船

大歩危峡観光遊覧船 大歩危峡まんなか
(222)

歩危峡を形成しているのは、砂岩が変成してできた砂質片岩(さしつへんがん)表面は風化が進んでいて淡い青灰色だが、中には鮮やかな緑色をしている。岩質は硬くこの砂質片岩で出来た分厚い地層が波状に曲がりひびが入って、浸食されて大歩危峡が生まれました。遊覧船からは国指定天然記念物「含礫片岩(がんれきへんがん)」も身近に見物できます。ぜひ一度、大歩危峡の景観をご覧頂きながらご乗船下さい。

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が本日3月19日から始まりました。この鯉のぼりも今年で42年目となり、鯉のぼりはおよそ100匹!今年も鯉のぼりのイベントを行うことが出来まして、本当に嬉しいです!!全国様々な所から送られてくる鯉のぼりを飾り、...
19/03/2023

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が本日3月19日から始まりました。
この鯉のぼりも今年で42年目となり、鯉のぼりはおよそ100匹!今年も鯉のぼりのイベントを行うことが出来まして、本当に嬉しいです!!全国様々な所から送られてくる鯉のぼりを飾り、鯉のぼりも気持ちよく、元気いっぱい泳いでおります。下からみると本当に空を泳いでいるように見え、上から見下ろすと川の中を泳いでるように見えます。
本年も5月末ごろまでご覧いただけますので、 是非大歩危峡へお越しいただきご覧下さい。
お待ちいたしております。
※但し悪天候時(雨、強風)などはご覧頂けない場合もございます。 予めご了承願います。

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が本日3月18日から始まりました。この鯉のぼりも今年で41年目となり、鯉のぼりはおよそ100匹!今年も鯉のぼりのイベントを行うことが出来まして、本当に嬉しいです!!全国様々な所から送られてくる鯉のぼりを飾り、...
18/03/2022

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が本日3月18日から始まりました。
この鯉のぼりも今年で41年目となり、鯉のぼりはおよそ100匹!今年も鯉のぼりのイベントを行うことが出来まして、本当に嬉しいです!!全国様々な所から送られてくる鯉のぼりを飾り、本日はあいにくの雨の中ですが、鯉のぼりも気持ちよく、元気いっぱい泳いでおります。下からみると本当に空を泳いでいるように見え、上から見下ろすと川の中を泳いでるように見えます。
本年も5月末ごろまでご覧いただけますので、 是非大歩危峡へお越しいただきご覧下さい。
お待ちいたしております。
※観光の際には、他のお客様と密集・密接にならないようご留意下さい。
※鯉のぼりのご観覧の際には、感染防止の3つの基本をお守りくださいますよう、お願い致します。
※但し悪天候時(雨、強風)などはご覧頂けない場合もございます。 予めご了承願います。

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が3月22日から始まりました。今年で40年目となり、毎年多くの観光客の方々や家族連れの方々にご覧頂いております。本年の鯉のぼりはおよそ100匹!全国から送られてくる鯉のぼりが一斉に飾られ、鯉のぼりも気持ちよく...
22/03/2021

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が3月22日から始まりました。
今年で40年目となり、毎年多くの観光客の方々や家族連れの方々にご覧頂いております。本年の鯉のぼりはおよそ100匹!全国から送られてくる鯉のぼりが一斉に飾られ、鯉のぼりも気持ちよく、新型コロナウイルス感染症も吹き飛ばすような勢いで、元気いっぱい泳いでおります。下からみると本当に空を泳いでいるように見え、上から見下ろすと川の中を泳いでるように見えます。

観光の際には、他のお客様と密集・密接にならないよう留意下さい。

本年は5月末ごろまでご覧いただけますので、 是非大歩危峡へお越しいただきご覧下さい。
お待ちいたしております。

※鯉のぼりのご観覧の際には、感染防止の3つの基本をお守りくださいますよう、お願い致します。
※但し(雨、強風)などでご覧頂けない場合もございます。 予めご了承願います。

05/05/2020

本日は5月5日、こどもの日ですね!
新型コロナウィルスの影響で外出自粛を余儀なくされ、子供達の自由も奪われてしまいました。
しかし、大歩危峡の上で風を受けながら空に向かって泳ぐ鯉のぼりのように、力強く前を向いていれば、きっと明るい未来が待っているはずです。鯉のぼりと共に、世界中の子供達の健やかな成長と一日も早い収束を願っております。

※本年は4月23日で最終日となり、現在はご覧いただけません。

#おうちで旅体験
#子どもの日

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が3月22日から始まりました。 今年で39年目となり、毎年多くの観光客の方々や家族連れの方々にご覧頂いております。鯉のぼりはおよそ200匹!全国から送られてくる鯉のぼりが一斉に飾られ、鯉のぼりも気持ちよく、元...
23/03/2020

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が3月22日から始まりました。
今年で39年目となり、毎年多くの観光客の方々や家族連れの方々にご覧頂いております。鯉のぼりはおよそ200匹!全国から送られてくる鯉のぼりが一斉に飾られ、鯉のぼりも気持ちよく、元気に泳いでおります。
5月末ごろまでご覧いただけますので、 是非大歩危峡へお越しいただきご覧下さい。
お待ちいたしております。
※但し(雨、強風)などでご覧頂けない場合もございます。 予めご了承願います。
※大歩危峡観光遊覧船最終出航時間は15:30となります。

6月17日(月)から始まりました「朝ごはんフェスティバル2019」【峡谷の湯宿大歩危峡まんなか】は今回、「カラダ目覚める!まんなか特製茶碗蒸し」で参加しております。この茶碗蒸しは、各地の名だたる卵や調味料を使い比べ、試行錯誤の結果たどり着い...
20/06/2019

6月17日(月)から始まりました
「朝ごはんフェスティバル2019」
【峡谷の湯宿大歩危峡まんなか】は今回、
「カラダ目覚める!まんなか特製茶碗蒸し」で
参加しております。
この茶碗蒸しは、各地の名だたる卵や調味料を使い比べ、
試行錯誤の結果たどり着いた当館自慢の一品です。
日本の豊かな自然の中で育まれた最高の素材で作った、
最高に美味しい味!!
朝お召し上がりいただき、心も体も最幸の1日になることでしょう。
過去数回にわたり、あと一歩の所で悔しい思いをしてきたこの茶碗蒸しですが、それからもお召し上がりいただきましたお客様からたくさんの嬉しいお言葉を頂戴しており、
その美味しさをもっとたくさんの皆様にも届けたいと、
今回も「こだわりの茶碗蒸し」で勝負します!
皆様の熱い熱い応援を宜しくお願いいたします!!

投票は簡単!(約10秒で終わります)
下記URLをクリックしていただき、リンク先ページの「投票する」ボタンに熱いクリックをお願い致しますm(_ _)m
投票は6月17日(月)~6月27日(木)10:00までとなっております。
※楽天会員のみ投票できるシステムとなっております。

投票はこちらから↓↓↓
https://travel.rakuten.co.jp/special/asafesta/2019/1st_stage/tokushima/index.html?f_id=53066

★当館の素材へのこだわり★
当館の茶碗蒸しは、素材本来の味を味わっていただきたい、昔ながらの製法で丁寧に造られた日本の調味料文化を伝えたいとの想いから、具材は入っておりません。
・有機三州味醂
・足助仕込み三河しろたまり(木桶仕込み)
・武富勝彦の手塩
・有精卵
を使用しております。ぜひ、本物の味をご賞味下さい!

大歩危峡「鯉のぼり」が3月25日から始まっております。5月中にご覧頂けなかった方はチャンスです!!本来であれば、5月末で鯉のぼりは終了する予定ですが、6月22日まで延長が決定しました。6月22日までご覧頂けますので、是非大歩危峡へお越し い...
01/06/2019

大歩危峡「鯉のぼり」が3月25日から始まっております。

5月中にご覧頂けなかった方はチャンスです!!

本来であれば、5月末で鯉のぼりは終了する予定ですが、6月22日まで延長が決定しました。

6月22日までご覧頂けますので、是非大歩危峡へお越し いただきご覧下さい。
お待ちいたしております。

※但し(雨、強風)などでご覧頂けない場合もございます。 予めご了承願います。
※大歩危遊覧船最終出航時間は16:30となります。

28/03/2019
今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が3月25日から始まりました。  今年で38年目となり、毎年多くの観光客の方々や家族連れの方々にご覧頂いております。年を重ねるごとに増え続け、その数およそ200匹!全国から送られてくる鯉のぼりが一斉に飾られ、...
28/03/2019

今年も恒例の大歩危峡「鯉のぼり」が3月25日から始まりました。
今年で38年目となり、毎年多くの観光客の方々や家族連れの方々にご覧頂いております。年を重ねるごとに増え続け、その数およそ200匹!全国から送られてくる鯉のぼりが一斉に飾られ、鯉のぼりにとって第二の人生をここ大歩危で過ごしております。
春の風に吹かれ、大自然の中なので、優雅に気持ち良く泳いでるようにも見えます(*^_^*)
5月末ごろまでご覧いただけますので、 是非大歩危峡へお越しいただきご覧下さい。
お待ちいたしております。
※但し(雨、強風)などでご覧頂けない場合もございます。 予めご了承願います。
※大歩危遊覧船最終出航時間は16:30となります。

昨年に続き、当館グループでありますホテルの「カラダ目覚める!まんなか特製茶碗蒸し」がごはんフェスティバルに参加中です!今回も「こだわりの茶碗蒸し」で勝負します!前回はセカンドステージまで進み、茶碗蒸しに使われている日本の古き良き調味料をアピ...
01/10/2017

昨年に続き、当館グループでありますホテルの「カラダ目覚める!まんなか特製茶碗蒸し」がごはんフェスティバルに参加中です!
今回も「こだわりの茶碗蒸し」で勝負します!
前回はセカンドステージまで進み、茶碗蒸しに使われている
日本の古き良き調味料をアピールしましたが、
惜しくもファイナルステージへの進出を逃しました。
しかし、このままでは引き下がれません!
今回こそは!!頂上決戦まで進み、もっともっと
生産者(調味料や卵)の想いを広く伝えたい!
この調味料を広めたい!と料理人はもちろんスタッフ全員が
意気込みを新たにしております!
皆様の熱い熱い応援を宜しくお願い致します!

下記URLをクリックしていただき、
リンク先ページの画像下にあるオレンジ色の
「この宿泊施設に投票する」ボタンに熱いクリックを
お願い致しますm(_ _)m

<投票はこちらから>
(PC用)https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/53066/53066.html

(スマホ用)https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/53066/CUSTOM/SPG53066170926185020.html?&lid=smart_info_top_bnr_customize

※投票は10月05日 10:00までとなります。
※楽天会員のみ投票できるシステムとなっております。
(よろしければ、シェアもお願い致します。)

★素材へのこだわり★
素材本来の味を味わっていただきたい、
昔ながらの製法で丁寧に造られた日本の調味料文化を
伝えたいとの想いから、具材は入っておりません。

・有機三州味醂
・足助仕込み三河しろたまり(木桶仕込み)
・武富勝彦の手塩
・有精卵
を使用しております。ぜひ、本物の味をご賞味下さい!

20/08/2017
31/08/2016

【深謝】
当グループの「峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか」が参加しておりました朝ごはんフェスティバルにて、あたたかい応援を頂戴した皆様に、まずもって心より感謝申し上げます。
そして 期間中、私の想いが先走ってしまい、皆様におかれましては、失礼且つ、ご迷惑おかけした事も多々あったかと存じますが、何卒お許しください。

何の知識も持たなかった私は、ご縁という人と人との繋がりから、日本の調味料文化と出会い感銘を受けました。そしてそれを受け継ごうとしている方々を心から尊敬しております。
失くしてはいけない古き良き日本の文化。それを伝えていく役目を当館で担えないだろうか、そして当館の大事なお客様にこそ、身体に良い本物をご提供したい!そんな気持ちから具の無い茶わん蒸しが生まれました。
これからもずっと この「茶碗蒸し」を多くのお客様に召し上がっていただきたいと思っております。
まだまだ未熟者ではありますが、是非今後も応援していただけたらと思います。

昨日16:59に投票は終了となりましたが、最終結果は9月15日に発表されるようなので、結果がわかり次第、改めまして皆様にご報告させていただきます。
皆様、本当に、ありがとうございました!!

最後に一緒になって走ってくれた「チームまんなか」のみんな、ありがとう!

大歩危峡まんなか 六代目 大平修司

【皆様へお願い】※最後までお読みいただけると幸いです。当グループの「カラダ目覚める!カラダ喜ぶ!まんなか特製茶碗蒸し」が朝ごはんフェスティバルに参加させていただいておりまして、現在徳島県で1位となっております。これも単衣に、皆様よりいただい...
30/08/2016

【皆様へお願い】
※最後までお読みいただけると幸いです。

当グループの「カラダ目覚める!カラダ喜ぶ!まんなか特製茶碗蒸し」が朝ごはんフェスティバルに参加させていただいておりまして、現在徳島県で1位となっております。

これも単衣に、皆様よりいただいた、あたたかい1票1票が積み重なったものだと感謝申し上げますm(_ _)m
ただ、投票は明日(31日)の16:59までとなり、各社の追い上げが予想され、まだまだ予断を許しません。
徳島県一位になって、もっともっとこの調味料を広めたい!生産者の方に恩返しがしたい!!だから力を貸してください!

すでに応援いただいている皆様には今一度お知り合いの方へ・投票がまだの皆様も、是非ご協力いただけませんでしょうか?
勝手なお願いで誠に申し訳ありません。

下記URLをクリックしていただき、リンク先ページの画像横もしくは、画像下にあるオレンジ色の「投票する」ボタンに投票をお願い致します。

↓投票いただける方はこちら↓
http://travel.rakuten.co.jp/special/asafesta/2016/breakfast/53066.html
※楽天IDをお持ちの方のみ、投票できるシステムとなっております。

<茶碗蒸しにかける想い>
普段あまりこだわりのない人間ですが、この茶碗蒸しができるまでには、繋がり(ご縁)をいただいた生産者の方・スタッフと共に試行錯誤しながら、数年かかって完成した一言では語れないストーリーの詰まった、当館にとりまして特別な料理です。

そして、私自身が日本の調味料文化の素晴らしさを知り、それを継承する方々の熱い想いに触れる度に、一人でも多くの方にこの素晴らしさを広めたい!と思うようになり、昨年からこの茶碗蒸しで、朝ごはんフェスティバルにエントリーさせていただいております。
また、効率化とは無縁の昔ながらの製法で手間暇かけて丁寧に造られた調味料は、甘さ・旨み・香りなどに深みがあり、素材本来の味を、これでもか!と引き立てます。そしてなにより、生産者の方の顔が見えるから安心・安全ですし、日本独自の伝統である、醸造文化を守り続けて下さっているからこそ、当館の茶碗蒸しが成立しております。
具材は一切はいっていなくても、生産者への敬意と、お客様への愛を詰めこんで、2年前よりお客様に自信を持ってお出ししております!

※近年、お酒・味噌・醤油・味醂などを醸造する木桶も効率化により、ホーローやステンレスに変わり無くなろうとしております。

★使用素材へのこだわり★
・有機三州味醂【角谷文次郎商店】
・足助仕込み三河しろたまり(木桶仕込み)【日東醸造】
・武富勝彦の手塩
・有精卵

乱文を最後までお読みいただき、感謝申し上げます。

本館在今年也和前一年一樣參加了,早餐‧祭典的活動,同樣是以本館最自豪的「特製茶碗蒸」!而這次,對於使用這些素材,以及對這些素材的堅持、想法想更清楚的傳達給各位。因此對於我們以及製作這些素材的職人們而言,各位的聲援都是很重要的。點選下面的網址...
27/08/2016

本館在今年也和前一年一樣參加了,早餐‧祭典的活動,同樣是以本館最自豪的「特製茶碗蒸」!

而這次,對於使用這些素材,以及對這些素材的堅持、想法想更清楚的傳達給各位。因此對於我們以及製作這些素材的職人們而言,各位的聲援都是很重要的。
點選下面的網址及可進入網頁。
進入網頁後,將網頁往下拉即可看到橘色的「投票する」的按鈕,還請您用力的按下去為我們投下您神聖的一票!

※另外這次的投票僅有樂天會員的各位可進行投票

http://travel.rakuten.co.jp/special/asafesta/2016/breakfast/53066.html
可以的話~還請各位幫我們分享給您的親朋好友唷~

投票時間到8月31日16:59分為止唷!

★本館對食材的講究★
本館的茶碗蒸,因為希望可以品嘗到食材原本的味道、並且傳達遵循古法仔細周到製造而成的日本調味料文化,因此沒有加入任何材料。
・有機三州味醂
・足助釀三河SHIROTAMARI(木桶釀造)
・武富勝彦的手作鹽
・有精蛋
使用了以上的調味料,請一定要品嘗實品的味道!

峡谷の湯宿 大歩危峡まんなかの自慢の朝ごはんを紹介!朝ごはんフェスティバル(R)2016開催!日本全国のホテル・宿から自慢の朝ごはんが勢ぞろい

本年も昨年に続き、当グループの峡谷の湯宿 大歩危峡まんなかの「カラダ目覚める!カラダ喜ぶ!まんなか特製茶碗蒸し」が朝ごはんフェスティバルに参加中!今回は、頂上決戦まで進み、もっと生産者(調味料や卵)の想いを広く伝えたくエントリーさせていただ...
25/08/2016

本年も昨年に続き、当グループの峡谷の湯宿 大歩危峡まんなかの「カラダ目覚める!カラダ喜ぶ!まんなか特製茶碗蒸し」が朝ごはんフェスティバルに参加中!

今回は、頂上決戦まで進み、もっと生産者(調味料や卵)の想いを広く伝えたくエントリーさせていただいております。
皆様の応援をよろしくお願い致します。

下記URLをクリックしていただき、リンク先ページの画像横もしくは、画像下にあるオレンジ色の「投票する」ボタンに熱いクリックをお願い致しますm(_ _)m
※今回から楽天会員のみ投票できるシステムとなっております。

http://travel.rakuten.co.jp/special/asafesta/2016/breakfast/53066.html
良かったら、シェアもお願い致します。

投票は8月31日16:59までとなります。

★当館の素材へのこだわり★
当館の茶碗蒸しは、素材本来の味を味わっていただきたい、昔ながらの製法で丁寧に造られた日本の調味料文化を伝えたいとの想いから、具材は入っておりません。
・有機三州味醂
・足助仕込み三河しろたまり(木桶仕込み)
・武富勝彦の手塩
・有精卵
を使用しております。ぜひ、本物の味をご賞味下さい!

19/10/2015

おはようございます。
本日は、最高の雲海です。

住所

山城町西宇1520
Miyoshi-shi, Tokushima
779-5451

営業時間

月曜日 09:00 - 16:30
火曜日 09:00 - 16:30
水曜日 09:00 - 16:30
木曜日 09:00 - 16:30
金曜日 09:00 - 16:30
土曜日 09:00 - 16:30
日曜日 09:00 - 16:30

電話番号

+81883841211

ウェブサイト

アラート

大歩危峡観光遊覧船がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

大歩危峡観光遊覧船にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー