奈良町情報館

奈良町情報館 ならまちの観光案内所 奈良町情報館です。
Tourist information center of Naramachi

奈良・ならまちの観光情報「奈良・ならまちニュースレター」はhttp://www.naramachiinfo.jp// から登録できます。

11月1日から10日まで夜咄のお茶会を行っています。毎晩 17時、18時、19時から行っています。自身初めての試みで試行錯誤しながらですが、手伝っていただける皆様のおかげで楽しくやっています。まだご予約できますので、ご参加お待ちしています。...
04/11/2024

11月1日から10日まで夜咄のお茶会を行っています。毎晩 17時、18時、19時から行っています。
自身初めての試みで試行錯誤しながらですが、手伝っていただける皆様のおかげで楽しくやっています。まだご予約できますので、ご参加お待ちしています。

https://ex.npo-stbs.com/event/detail/216

11月14日から(1月末迄)月曜日を除く平日に、朝茶会を開催します。大乗院庭園の景色を見ながら、奈良を感じていただけるような内容にしています。詳細は以下の通りです。また、今回から、宿泊施設との連携において茶会+宿泊プランも販売を開始していま...
21/10/2024

11月14日から(1月末迄)月曜日を除く平日に、朝茶会を開催します。大乗院庭園の景色を見ながら、奈良を感じていただけるような内容にしています。詳細は以下の通りです。
また、今回から、宿泊施設との連携において茶会+宿泊プランも販売を開始しています。こちらは改めてご紹介させていただきます。

日本を代表する庭園「大乗院庭園」の朝のさわやかな風景を楽しみながら茶会を体験いただきます。日本の文化思想「幽玄」の極致を表現したいと願った興福寺大乗院の門跡と当時日本を代表する作庭家「善阿弥」によって...

11月1日~10日まで、夜咄のお茶会を行います。インバウンド向けのお茶会ですが、日本人の方も参加可能です。日本人は古来から、朝に蘇生を感じ、夜に幽玄を感じたといわれています。また、日本人は暗闇の中に様々な想像をしたでしょう。それが能楽や茶の...
13/10/2024

11月1日~10日まで、夜咄のお茶会を行います。
インバウンド向けのお茶会ですが、日本人の方も参加可能です。
日本人は古来から、朝に蘇生を感じ、夜に幽玄を感じたといわれています。また、日本人は暗闇の中に様々な想像をしたでしょう。それが能楽や茶の湯に繋がったのではないかと思います。
わび茶の祖、珠光は「月も雲間に無きは嫌なり」という言葉を残しています。
秋の夜長に、奈良の夜を楽しんでいただければと
思います。

【夜咄茶会】
日時:11月1日~10日
   17:00~ 18:00~ 19:00~
各席7名迄
場所:青丹斎(奈良町情報館2F)
会費:3300円

お問い合わせは奈良町情報館までお願いします。
0742-26-8610 [email protected]

予約は以下からお願いします。
https://ex.npo-stbs.com/event/detail/216

10月7日はならまち茶の湯文化教室懐石料理教室第5回目でした。今回は強肴(酢の物)と箸休めについてでした。いつもお茶事にお呼ばれする際に、何気なくいただいていた懐石料理の作られていく過程を目の前で見ると、料理という世界は深く、それをお茶席と...
08/10/2024

10月7日はならまち茶の湯文化教室懐石料理教室第5回目でした。今回は強肴(酢の物)と箸休めについてでした。

いつもお茶事にお呼ばれする際に、何気なくいただいていた懐石料理の作られていく過程を目の前で見ると、料理という世界は深く、それをお茶席と連携させて行うおもてなしは日本の歴史文化を凝縮した世界観だなぁとしみじみ思いました。

次回最終回。
来年も講座を開催します。

昨日は、ならまち茶の湯文化教室懐石料理教室第4回目でした。今回は強肴についてでした。奥深い日本料理とお茶の世界の関係を少しずつ学んでいます。
10/09/2024

昨日は、ならまち茶の湯文化教室懐石料理教室第4回目でした。今回は強肴についてでした。

奥深い日本料理とお茶の世界の関係を少しずつ学んでいます。

10月17日(木)のならまち月釜茶会は山梨の若き茶人、大村康太郎さんが席主です。山梨の神社に奉仕しながら、武田信玄縁の恵林寺で茶道教室を運営されており、様々な角度から茶の湯の楽しみを多くの人に伝える活動をされています。また、吉野の山岳信仰と...
30/08/2024

10月17日(木)のならまち月釜茶会は山梨の若き茶人、大村康太郎さんが席主です。
山梨の神社に奉仕しながら、武田信玄縁の恵林寺で茶道教室を運営されており、様々な角度から茶の湯の楽しみを多くの人に伝える活動をされています。また、吉野の山岳信仰と山梨の山岳信仰の歴史を繋ごうと活動されています。
物腰柔らかい大村さんですが、眼差しの強い好青年です。
次の茶の湯の世界を担う人の一人だと思います。
奈良町情報館でおまちしています。
(ちなみに9月の月釜は21日に開催します。改めて告知します。)

日時:10月17日
席主:大村康太郎さん(表千家)
趣向:山岳信仰

【お問い合わせ】
奈良町情報館 0742-26-8610 [email protected] 

大村さんとは、武田信玄の菩提寺恵林寺でご縁をいただきました。 物腰の柔らかい、しかし眼差しの強い、好青年です。 武田信玄の率いた甲州軍団というのは大村さんのような人の集まりだったのではないかと、想像しま....

奈良を代表する旧家・谷家住宅、達磨寺にて10月5日にお茶会を開催します。過去2回の旧家の茶の湯を踏まえて、今回は、谷家と縁のある達磨寺も会場に加えた王寺本町茶会となりました。詳細・ご予約は下記サイト【茶睦】をご確認ください。お問い合わせは奈...
01/08/2024

奈良を代表する旧家・谷家住宅、達磨寺にて10月5日にお茶会を開催します。過去2回の旧家の茶の湯を踏まえて、今回は、谷家と縁のある達磨寺も会場に加えた王寺本町茶会となりました。
詳細・ご予約は下記サイト【茶睦】をご確認ください。
お問い合わせは奈良町情報館0742-26-8610 [email protected]
までお願いします。

昨年10月・本年5月と開催した旧家の茶の湯を改め、谷家縁の達磨寺も会場にして開催します。 10月5日は達磨の日です。濃茶席は武者小路千家鳥井妙招先生が担当します。 薄茶席は前回5月に引き続き、谷家主催の茶席とし....

今日は遠路長崎より平山茶道会館の平山恭子館長がお越しくださいました。平山さんには今年12月(3日)の月釜「平和茶会」を担当いただきます。今日は会場の下見に来てくださいました。平山茶道会館の長崎での茶の湯事業に憧れて、2012年から茶湯で地域...
11/07/2024

今日は遠路長崎より平山茶道会館の平山恭子館長がお越しくださいました。平山さんには今年12月(3日)の月釜「平和茶会」を担当いただきます。今日は会場の下見に来てくださいました。
平山茶道会館の長崎での茶の湯事業に憧れて、2012年から茶湯で地域おこしを考え始め、2022年、念願のお茶室を作ることができました。
長崎で学び、奈良で行動するというのは、製墨古梅園さんと同じですが、お茶室で多くの人と楽しい時間を共有できるように、これからも頑張っていきたいと思っています。
12月の月釜は12月3日です。いつもと日程が大幅に異なりますがよろしくお願いします🙇

6月の月釜茶会のご案内です。今回は、いつもお茶会を手伝っていただいている神戸の神野優子さんに担当いただきます。神野さんはパリ在住経験もある根っからの国際派です。またお茶にも親しみ、世界各地を旅し、見立ての御道具を集められています。今回のテー...
16/05/2024

6月の月釜茶会のご案内です。

今回は、いつもお茶会を手伝っていただいている神戸の神野優子さんに担当いただきます。
神野さんはパリ在住経験もある根っからの国際派です。またお茶にも親しみ、世界各地を旅し、見立ての御道具を集められています。

今回のテーマは「百花繚乱・日本に憧れた西洋」です。

日本と海外の道具を通した世界観の繋がりを楽しんでいただけると思います。よろしくお願いします。

お問い合わせは奈良町情報館0742-26-8610
[email protected]へお願いします。(メッセージでも大丈夫です)

神野優子さんは、兵庫県宍粟市ご出身で、パリ在住の頃に欧州の古美術から見立ての御道具を発掘しては使用されてきました。 今回の趣向は世界の古美術を中心とした見立ての茶の湯です。

【ならまち謎解きツアー】始めます!!平城遷都の頃から、残る日本最古の旧市街「ならまち」。町中には日本の1300年の歴史が息づいています。奈良と京都に御霊信仰が残る理由・日本料理店の屋号の付け方・など町を歩きながら、日本の歴史の謎解きをしてい...
19/04/2024

【ならまち謎解きツアー】始めます!!
平城遷都の頃から、残る日本最古の旧市街「ならまち」。町中には日本の1300年の歴史が息づいています。
奈良と京都に御霊信仰が残る理由・日本料理店の屋号の付け方・
など町を歩きながら、日本の歴史の謎解きをしていきます。
ガイドは、日本全国の町を散策し、町歩きが大好きな弊社代表が案内します。ご参加される皆様の地域の旧市街との比較も織り交ぜながら、ご案内します。
4月は20日・21日・27日 10:30~ 14:00~ 開催します。
参加費は1名:1980円となります。
お問い合わせは奈良町情報館へお願いします。
0742-26-8610 [email protected]

住所

中院町21番地
Nara-shi, Nara
630-8392

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

奈良町情報館がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

奈良町情報館にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー