2019年のツアーです。この後3年間のブランクを経て昨年、涙がにじむご賛同を頂きました。
「お客様は神様です!」
この言葉はおべっか使いのお調子者が発する言葉でないことはお分かりいただけるでしょう。
客が居てなんぼのもの!客を見ずして何を見る!?
旅は現実に行われるドラマであり、私はそのドラマの下地を作っていますが、下地も作れない、ガイド連中とのぶつかり合いも喜びあいもない年月はもうごめんですね。
ドル高が解消されましたらガンガン行きたいと思いますのでご期待ください。
インドとモンゴルだけでない、ラオス、カンボジア、ブルガリア、キルギスタン、違う世界の旅、ドラマの主人公になっていただきたいと願っています。それから大企業の海外ツーリング参入も期待してますし、当社も新たな旅をご案内予定です。
ニッポン人ライダーの品とセンスで世界の二輪旅を取り戻そう!!!
ザンスカール・バレー・ロード、ランドゥム村へのアプローチ。
モンゴル伝統民謡?伝承歌?で「渡り鳥」をアルホスト平原にて楽しんでいる場面です。有名歌でメロディーも美しいのでご記憶いただければと思います。個人的にはたまらない思いが湧いてくる曲であり、それを実際の草原で、大好きな焚火を囲んで、遊牧民のライブで聞けたことは感激そのもの。これもバイク旅でテントキャンプでなければ叶わない即興です。ある生楽器演奏の音楽がありますが、その世界では名の知れたミュージシャンが言ってます。どんな優れた楽器演奏でもボーカルを越えることは出来ない。私に言わせれば有名なボーカリストの歌をコンサートホールで聴くよりもオリジナル・モンゴリアンが草原で歌う歌声にはかなわない・・・
曲名=渡り鳥=migratory birdだそうですが、味気ない気がしますので我々にマッチした言葉にしました。遊牧民の歌が適度にずれる部分が味です。オリジナル・モンゴリアンの発音の美しさをお聞き届けください。
ゴールデンウィーク初日の空港、いつもの賑わいが戻って来て何より嬉しいですね。これからお客さんとお会いして旅人気分少しだけ味わいたいと思います。
ハッピーなダート・ライディングシーンをご覧いただきます。
私的にお伝えしたい部分は9-10秒当たりからのスタンディング・シーン。
これを教則とか定石とかでなく、自然にそうなる・・・と初見の皆様は捉えて頂ければと思います。
モンゴルツーリングの1エリア、ヘンティー山脈の風景をお届けいたします。
これがドローンの正しい使い方。
こんな素晴らしい風景は絶対に見られませんでした。
バイクは自由を得る相棒ですが、鳥になりたい!と思うでしょう。
2分弱ですが、鳥になってください。
ハッピーなダート走行場面をご覧いただきたいと思います。
こんな道を走っている時、ライダーならば誰もが幸せ感じて頂けるでしょう。
青空一杯、緑一杯、ハートフルな小道、歓迎されている気分になるはずです。
「海外ツーリング」と一言で表現すると、何やら難しいものに感じますが「そんなことはない!」と思っていただけるようにツアーをアピールし、実施してきたつもりです。
先日、伺った話で驚きましたが、この動画を撮影された男性は植村直己以前にアマゾン川を下った経験の持ち主とのこと。
二度ばかり成田でお会いして、その前に何度かやり取りさせて頂いていますが、そんな話の欠片もお話にならない。
多くの日本人や外国人の中に植村直己に憧れた方、大勢いるでしょう。
その前の冒険、どんな準備をどのようにされ、どのような旅になったのか好奇心は絶えません。
アラスカのフィリップがニュースレターに書いてましたが、彼のガイドツアーには海兵隊特殊部隊のジェットパイロットが参加した経験があるそうです。
そして当社も植村直己以前にアマゾンを下った冒険家に二度もご参加頂いております。
僭越ではありますが申し上げたいことは、旅行会社無用の能力がありながらガイドツアーに参加なさる、それだけのツアーを大島が運営してきたことのレベル・意義ですね。
高級車両は人様を感動させるために絶対でない証とお思い頂けるとありがたいです。
シンプル・イズ・ベスト・・・・素材選びさえしっかりしていればソースも凝った調理も必要とせずとも涙が出る味が引き出せるはずだと信じます。
少々生意気な言い方になり
スロートラベル・・ラオス
HONDAウェーブの旅、カルスト・マウンテントリップ、2月下旬にブッキング頂いております。
http://www.cruze.co.jp/15782905166241
インドシナも夏休みシーズンに実施可能ですので記憶の中に収めて頂ければありがたいです。
どろんこ遊びの夏休み・・
ドライシーズンとは異なるグリップ感覚、それはそれで異なる旅があります。(アジア クロスカントリー ラリーもお盆開催)
白人ライダーをメインにガイディング経験を持つガイドたちですので、ポイントは知っています。標準的日本人の感覚では大雑把かもしれませんが、フロンティアを目指す皆様に置かれましては求めていた「違う世界の旅」を鮮明に感じて頂けるでしょう。
日本人の遠いルーツが生まれた地、強い日差しが作った真っ赤な大地、豊かな雨と川が育むトロピカルな自然、南国の暮らしを眺めながら癒しのツーリングを!
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨年のツアーにご参加いただいたお客様とガイドサービスに撮影いただいた写真をご覧ください。
皆様にとりまして良い年になりますことを心から願っております。
令和六年元旦
クルーズインターナショナル
国際ガイドサービスチーム
the ラダック☆ザンスカール
当コース最奥地、インドの山奥に佇む宿の紹介です。
ヒマラヤ主脈のすそ野に建つ宿、その周囲、外観、室内の写真をご覧ください。
バスルーム(風呂ではない)の写真もミックスしております。
以下余談です。
インド人はきれい好きです。
東アジアの方が衛生観念は劣るとの感想はご批判覚悟で申し上げます。
子供の頃、デパートのレストランのテーブル下のゴミは酷いものでした。誰しも神経質な時期がありますが、当時家族でレストランに出かけても一人外で待っていた記憶があります。
以上失礼します。
「地平線の国」・・・その言葉(表現)は存在しません。
と広告代理店の方からご指摘いただいたことがあります。
反論しませんでしたが、面白くないな~とやや残念でした。
言葉は数百年経つと大きく変わって分からなくなるそうですが、私たちは知らない間にそれを受け入れて使っている。
「暑い=アツ」「辛い=カラ」など形容詞のイをカットする現代会話はいずれ古典になる?とすれば・・いとをかし。
「地平線の国」が正式な言葉かどうかは調べてませんが、イメージ湧きますよね?
動画をご覧になりながら皆様の気持ちが動けば、あなうれし。
YAMAHA AG200......なかなかやりますでしょ!
というか、腕が良いと相棒の姿も栄える!
これが正解でしょうね。
我慢が続いた後、ふと訪れる思い。
日常から離れたい!
知らない人々とふれあいたい!
違う気分になりたい!
遠い所へ行ってみようか・・・
そこで向かう所が、身近な違う世界ではないかと思ってます。
─
秩父氏の祖は平将門の孫にあたるそうで、平清盛のかなり前、未だ原始の名残?香り?を感じるロマンの時代。
そんなことを考えながら、そして子供の頃に思いを馳せながら小さな旅を楽しみました。
長く太く何キロも先まで届き、人々の手を止め、心を揺さぶるように響き渡る汽笛は旅情そのもの。
視界、音、香り、肌の感覚、自分の居場所・・・
頭の中の過去、今、その場の全てが汽笛によって祝福され、後悔は許されている感覚でした。
たまに紛れ込む、違う世界はほんとに素晴らしい。
├
海の向こうの違う世界はやや遠く、重みを感じますが、日常からちょっとばかり飛び出る違う世界の延長だと思っています。
そこがたまたま異国である・・・・
皆さんそれぞれ外国旅行に対する動機、価値観や思い入れはおありと思いますが、私は一年に一度許された、大きく違う世界への移動とそこでの体験全てに喜びを感じ、精神をリセットする時間だと思っております。
生き返れるような、新たな気持ちで新たな日々が始まる。
奥の細道の冒頭にある芭蕉の思い、単なる約束された喜びでなく、読みきれない事への不安を抱えながらも、居ても立っても居られない気持ちと同じ気持ちをお持ちの皆様と意気投合でき、新たな違う世界を実現できればと思います。
ラオスの一般家庭の様子をご覧ください。
なるべく素材をそのまま提供したいと思っているので、簡単に見られない風景をご覧頂きたいと思います。
かっこいい旅は皆さんが現場でなさって頂けますので、導入編は少々素人臭い感じですがよろしくお願いいたします。
業者はきっかけを作るに過ぎず。
夢はご自身の心から湧いてくるものが本物と思います。
追記:ソラニジちゃんはしばらくして、ラオス語で話しかけて来ました。ニコニコしながら聞いているだけの私に物語を語るがごとく・・・。
インドシナの子供は大方人見知りなので驚いたと同時に言葉が分からない歯痒さを感じました。度胸ある賢い女の子でしょう。
ボーイズホリデー、カンボジア
国籍問わず、性別も問わず、ライディング経験関係なく、童心に還れる楽しい時間です。
昼間は少年少女の心で野山を駆け回る軽やかなイメージ・・
単調に見えて表情豊かなレッドダートを楽しみ、ノスタルジックな村を散策し、横切る鶏にヒヤッとし、牛の群れに紛れながらの二輪旅。
日没が訪れるとやってくるインドシナ魅惑の時間・・
賑やかな人通りを眺めながらビール片手にリラックス。
天井ファンの風を感じ、壁に目をやればリアル・ヤモリに異国を実感。
活気と南国の香り包まれ時はゆっくり流れ、心は宇宙のように解放されていくでしょう。
ああ、インドシナ・・・この国でのバイク旅も名残惜しさを感じながら終わりを迎えます。
#海外ツーリング #バイクツーリング #ツーリング #バイクツアー #カンボジアツーリング #クルーズインターナショナル #秘境ツアー
スロートラベル&スローフード・・・
脳は消化器から進化したそうですので胃腸はメンタルに直結?
・・・・・胃腸に良い旅を。
のんびり、ゆっくり異国の道と暮らしを眺めながらの辺境の旅。
理屈で業務上の整理することがどうでも良くなる旅路でした。
ハヤブサも、じゃじゃ馬マッハも、これも二輪。
かつてアメリカ社会を一世風靡したフレーズ
「良い人はホンダに乗る」
ごひいきにお願い申し上げます。
ブルガリアの通訳さん、到着時のみ同席、ツアー同行は別料金になります。
私の依頼ではなく、ガイドが必要と判断して探しました。
娘が新体操選手でフェアリージャパンがブルガリアにやってきた時に通訳を務めていたことで知り合ったそうです。
ダリアが日本語を覚えたきっかけは日本のアニメに熱狂したからだとか。
好きこそものの上手なれ、学問として学んだ大学生より上手だそうです。
昔々、格安金太郎飴ツアー経験しましたが、楽しそうな通訳はあまり見たことありません。繰り返される稼ぐために数をこなす仕事だからでしょう。
通訳は雇うこと簡単ですが、人間ですからカセットコンロのボンベを取り換えるようには参りません。
余計なことをするのも居ますし、バックコミッション商売始めるのも居ます。日本びいき故、ツアー中に日本の事ばかり話すのも居ます。
モンゴルの大島氏が通訳選任に際しては想像以上に神経使ってます。
航空券・宿・送迎&半日市内観光格安ツアーと当社ツアーにお支払いいただく金額は違いますよね?当社のはフルガイドサービスのツアーです。
一番大切なメインガイド!この人物を推薦するのであり、通訳を推薦するのではありません。
私は日本語通訳の必要性、体の芯で分かっていますし、モンゴルは最高、キルギスも手配責任者がしっかりハンドリングしています。
カンボジアもブルガリア同様、通訳費用お支払いいただければ同行させます。
大島氏に匹敵する日本人駐在スタッフもいつも探してきました。
結果・・・・・
大島氏に匹敵する日本人を探すことは諦めました。
バイクツアーは特殊技能と培