株式会社 フリーウェイツアー

株式会社 フリーウェイツアー 全従業員の物心両面の幸福を追及すると共に
旅を通じて関わるすべての人に夢と感動を与え続ける
企業集団を作り地域と旅行業界に貢献します

弊社は、「パッション!ミッション!アクション!」を指針に掲げ、地域に密着した人とのつながり、ありがたさを感じながら行動しています。これからも「信用を大切」にして、新潟のNO1になることを目指しています。


私が思うにこの仕事の要はお客様にたいする"想い"ではないでしょうか?

実際、自分がいろいろな場所に行ってみたいから、一人でも多くの方に旅行の素晴らしさ、手軽さを広めたいのです。

海外旅行は身近になっているのですが、夢と思っている人もまだ多いのではないでしょうか。

その辺りのところを少しでもわかっていただき、それぞれの方に、人生の楽しみの幅を広げてもらうお手伝いができたら幸せです。

【 #旅バカ日誌】新年おめでとうございます🎍本年もよろしくお願いいたしますm(__)m2025年も日帰りで #弥彦 #添乗 から🚌御創建から2400年以上の歴史を有する越後一宮『 #彌彦神社』参拝が一番のメイン!毎年同様に大鳥居から一の鳥居...
11/01/2025

【 #旅バカ日誌】
新年おめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

2025年も日帰りで #弥彦 #添乗 から🚌
御創建から2400年以上の歴史を有する越後一宮『 #彌彦神社』参拝が一番のメイン!
毎年同様に大鳥居から一の鳥居、二の鳥居をくぐって拝殿へ⛩️
お客様と【 #二礼四拍手一礼】で心を込めて参拝、団体御祈祷を受けてまいりました☘️
出雲大社や宇佐神宮も同じ四拍手については四季や四方など様々な説がありますが、より丁重に御神前を拝する心を表す作法として伝わってきた説が有力なようです♪

昼食直会は #弥彦温泉♨️
彌彦神社一の鳥居から約85歩、門前に宿を構えて320年以上の歴史あるお宿『 #四季の宿みのや』にて!
大浴場はリニューアル工事中(~01/24)のために温泉入浴はできませんが、直会では円卓椅子テーブルスタイルで黒毛和牛の陶板焼きや銀鱈の奉書焼き、予想以上に太い松茸茶碗蒸しや鱧に南蛮海老のお造りなど、今時期らしいバランス良い会席料理10品をカラオケと共にお楽しみいただきました🍴🎤
出発の時はあられも降ったり悪天候でしたが、弥彦に着いたら青空も顔を出してくれたりと神々しい不思議な天気もとても印象的✨
今年もより大盛り上がりだったことはもちろん、お客様と楽しいひとときでした♪

ラストはショッピングへご案内🚌
新潟県内の観光情報やお土産などが揃う観光文化施設『 #道の駅新潟ふるさと村』にて📦️
そのまま帰路では味気ないので、新潟再発見の意味も込めて思い思いのお時間をお過ごしいただきます!
【佐渡島の金山】世界文化遺産登録決定記念⁉️の金箔アイスクリームも金沢市の某所みたいでそそられました(笑)

そして予定通り帰着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#新潟県
#弥彦村
#新潟市西区

〈 #旅バカ情報〉万博開催(04/13日曜~)まであと115日!大阪・関西万博特別デザイン機『 ( )』新潟飛来✈️万博をイメージしたカラー(赤・青・グレー)とANAコーポレートカラー(モヒカンブルー・トリトンブルー)を流線型に融合させた特...
19/12/2024

〈 #旅バカ情報〉
万博開催(04/13日曜~)まであと115日!
大阪・関西万博特別デザイン機『 ( )』新潟飛来✈️
万博をイメージしたカラー(赤・青・グレー)とANAコーポレートカラー(モヒカンブルー・トリトンブルー)を流線型に融合させた特別機1機が全国各地の空港へ就航しています🗾
ボーイング737ー800型機の使用機材から考えると、新潟空港では冬ダイヤで伊丹と沖縄路線、夏ダイヤで新千歳と伊丹路線が該当しますので、いつかぜひ乗ってみたいです☘️

【 #旅バカ日誌】昨日今日は家族3世代で #弥彦旅行 へ🚙家族への日頃の感謝や親孝行を込めて私からのサプライズご招待!まずは・・・というか、弥彦に来たら欠かせない『 #彌彦神社』参拝へ⛩️参拝は初日チェックイン前か、翌日午前中か少し考えまし...
15/12/2024

【 #旅バカ日誌】
昨日今日は家族3世代で #弥彦旅行 へ🚙
家族への日頃の感謝や親孝行を込めて私からのサプライズご招待!
まずは・・・というか、弥彦に来たら欠かせない『 #彌彦神社』参拝へ⛩️
参拝は初日チェックイン前か、翌日午前中か少し考えましたが、時間関係なく当地に来たらすぐが良いと判断♪
今年も大事なく過ごすことができた感謝などをお伝えして参りました☘️

宿泊はもちろん #弥彦温泉♨️
1701年(元禄14年)創業、 この弥彦の地で320年以上にわたって宿泊客のひとときに寄り添ってきた『 #四季の宿みのや』にて!
大正ロマンの雰囲気が漂うちょっとハイカラな浪漫館の和風レトロツインタイプのお部屋で家族でのんびり🍵
添乗の時は絶対に夕食前に入らない温泉(アルカリ性単純温泉)をお客様気分でゆっくり堪能した後、メインの夕食では銀鱈の奉書焼きや黒毛和牛のしゃぶしゃぶ、牛舌シチューパイ包みなど和洋バランスよい会席料理10品を和気あいあいと満喫できました🍴
プライベートでお宿に泊まるとお客様目線でもいろいろ考えられるので、公私関係なく旅先に行くことの大切さも再認識👜

2日目、 #寺泊ショッピングへ🚙
『 #寺泊魚の市場通り( #魚のアメ横)』にて悪天候を気にせず、家族で熱々の帆立や焼きとうもろこしを満喫!
天気予報も当たったので昼過ぎにゆっくり無事帰宅🏠️
何はともあれ、家族が喜んでいたので思いきって旅行して良かったです♪

#個人旅行
#プライベート旅行
#家族旅行
#旅行は最高!
#新潟県
#弥彦村
#長岡市

【 #旅バカ日誌】2日目、視察研修へご案内🚌真鍮製仏具全国シェア9割を誇る富山県高岡市に1945年(昭和20年)に創立した『 #ハシモト清』では、神仏具メーカーとして原型製作から鋳造、塗装、彫金など一貫して生産できる体制を管理しています!新...
06/12/2024

【 #旅バカ日誌】
2日目、視察研修へご案内🚌
真鍮製仏具全国シェア9割を誇る富山県高岡市に1945年(昭和20年)に創立
した『 #ハシモト清』では、神仏具メーカーとして原型製作から鋳造、塗装、彫金など一貫して生産できる体制を管理しています!
新型コロナ禍で仏事に関する考え方がより簡素化に進む中で【香呂】の新たな利用方法を考え、植物を植えられるように加工し【 #わびさびポット】として新たな価値を見出だし、現在の技巧と化学反応させることで価値を未来に繋ぐ役目に尽力されています☘️
仏具に穴を開けることから一般的な使い方と違うので、当時はクレームや賛否両論あったようですが、仏壇などもモダンに変化していく中での変化や対応の大切さを感じました♪

視察研修後、高岡市内観光へご案内🚌
加賀二代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常公によって建立された『 #瑞龍寺』と、越中の浄土真宗の拠点として本願寺蓮如上人が1471年(文明3年)に創建後、佐渡にあった順徳上皇勅願寺を再興・相続したことによって現在の寺院名を称することが認められました『 #勝興寺』参拝へ!
歴史ある2つの寺院を専門ガイドさんの解説と共に見学し、お客様の理解がより深まっていたら嬉しいです♪
勝興寺は2022年(令和4年)12月に本堂と大広間及び式台の2棟が国宝に指定されました✨

ランチは海鮮丼!
帆船海王丸や新湊大橋、海越しに望む立山連峰など富山らしい眺望や新湊漁港でとれた新鮮な魚を使ったきときとな料理が楽しめる『 #新湊きっときと市場』にて🍴
初日のランチが山の幸だったので翌日は8種類の海鮮ネタがのった海の幸をご賞味いただきました♪
ランチの後は時間が許す限り北陸のショッピングも旅行では欠かせない大切な要素📦️

ラストはショッピング!
北陸方面からの帰りは必ず立ち寄ると言っても過言ではない『 #有磯海サービスエリア』にて🅿️
今晩の夕食用に富山名物ますのすしを買って帰ります🍣

そして予定通り帰着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#富山県
#高岡市
#射水市

【 #旅バカ日誌】今日明日は #北陸 #添乗🚌順調に富山県入りし、ランチは #氷見牛上焼肉!直営の牛舎があり、氷見牛を知り尽くした専門店レストラン『 #氷見牛専門店たなか』にて🍴ワンランク上の上焼肉をジュウジュウ焼きながら好きな焼き加減で当...
05/12/2024

【 #旅バカ日誌】
今日明日は #北陸 #添乗🚌
順調に富山県入りし、ランチは #氷見牛上焼肉!
直営の牛舎があり、氷見牛を知り尽くした専門店レストラン『 #氷見牛専門店たなか』にて🍴
ワンランク上の上焼肉をジュウジュウ焼きながら好きな焼き加減で当地の山の幸をお楽しみいただきました♪
雨模様の天気予報でしたが、晴れ間に出会えて良かった☀️

午後は #七尾市内観光 へご案内🚌
今年元日の能登半島地震で被災後、全国の水族館から魚の寄贈や避難していたペンギンやウミガメが戻り07/20から一部営業再開した『 #のとじま水族館』へ!
看板展示でもあった日本海側唯一のジンベイザメ2匹(ハチベイとハク)が能登半島地震で犠牲になり、しばらくは“あるじ不在”が続いていましたが、ようやく10/11から新しいジンベイザメ(愛称募集中)の展示も始まり一歩一歩復興に近づいています🦈
もちろん能登半島全体で考えると復興はまだまだですが、被災した観光地へ行くことも復興支援につながると信じて・・・。
因みに当水族館のカリフォルニアアシカ(コウスケ)は新潟市のマリンピア日本海で元気に避難展示中です♪

宿泊は氷見温泉郷(岩井戸温泉)♨️
パノラマに広がる富山湾と水平線越しに浮かぶ立山連峰の絶景やきときと(富山弁で新鮮)な海の幸を楽しめるお宿『 #うみあかり』にて!
富山湾を一望できる源泉100%掛け流しの温泉(ナトリウム-塩化物泉)で疲れを癒していただき、メインの夕食宴会ではホタルイカや氷見鰯のすりみ揚げ、鰤のたたきや白えび昆布じめなど富山湾の玉手箱と称した前菜8種とお造り4種盛りから始まり、白えびの石焼きや氷見牛のトマト鍋など量も質も伴った創作料理9品をごゆっくり堪能していただきました🍴
明朝、富山湾からの日の出(日の出時刻06:50)もお客様が少しでも良い天気の中で拝めるといいなぁ🌅

#団体旅行
#観光
#旅行
#富山県
#石川県
#七尾市
#氷見市

【 #旅バカ日誌】滞在4日目、最終日!今回のホテル『 』は中心部からは少し離れていますが、スーパーマーケットや地下鉄駅に近くてどこへいくのも不便なく過ごすことができました🏨フロント階のボタンが押せないエレベーターや1時間早くチェックインさせ...
01/12/2024

【 #旅バカ日誌】
滞在4日目、最終日!
今回のホテル『 』は中心部からは少し離れていますが、スーパーマーケットや地下鉄駅に近くてどこへいくのも不便なく過ごすことができました🏨
フロント階のボタンが押せないエレベーターや1時間早くチェックインさせてくれたり、売店のオバちゃんのフレンドリーながらも押し売り感ない雰囲気やポルトガル鉄道駅に近かったので合間に鉄道にも乗ることもできてポルトガルの良さが全面に出ていたので満足♪
(個人的には全然気にならなかったですが)強いて言えば、航空機離発着のルートにあるのでエンジン音が頻繁に鳴り響いていました(汗)
快適に過ごすことができた感謝を残してチェックアウト☘️

少し早めに空港に到着🚇️
48時間前からのオンラインチェックインを済ませておいたので、スムーズに荷物預けた後は出発までゆっくり☕
最後に #エッグタルト( #パステルデナタ)食べ納めして悔いなし♪

そして無事帰国へ!
#エミレーツ航空(ボーイング777ー300ER型機)にてドバイ経由、成田空港へテイクオフ✈️

#個人旅行
#プライベート旅行
#下見旅行
#視察旅行
#旅行は最高!
#ポルトガル
#リスボン


【 #旅バカ日誌】滞在3日目、リスボン市内観光へ🚶‍♂️地下鉄や鉄道、トラムなどの公共交通機関を乗り継ぎながらリスボン市内を自由に巡ります!まずは大航海時代のシンボルであり世界遺産の『 #ジェロニモス修道院』は、海外航路の探検を積極的に支援...
30/11/2024

【 #旅バカ日誌】
滞在3日目、リスボン市内観光へ🚶‍♂️
地下鉄や鉄道、トラムなどの公共交通機関を乗り継ぎながらリスボン市内を自由に巡ります!
まずは大航海時代のシンボルであり世界遺産の『 #ジェロニモス修道院』は、海外航路の探検を積極的に支援したマヌエル1世がエンリケ航海王子やヴァスコ・ダ・ガマの業績を称えるため、また危険な航海に立ち向かう船乗りたちの精神的な支えになるように建造したといわれていますが、華美な彫刻が特徴的なマヌエル様式の回廊など贅を尽くして建てたことがとてもわかります✨
ジェロニモス修道院から伝えられた配合と作り方を頑なに守っている、1837年創業のエッグタルト発祥店【 #パスティスデヘレン】の逸品からも歴史を感じました♪

その後、大航海時代を感じられる観光地『 #発見のモニュメント』や『 #ベレンの塔』もマスト!
特にベレンの塔は中が狭く入場制限をしているので時間的余裕が必要です☘️

ランチは名物⁉️柚子塩ラーメン!
神奈川県厚木市阿夫利山の麓でオープンし、東京や横浜、リスボンや世界中に展開しているラーメン店『 #阿夫利リスボン店』にて🍴
意外と海外で食べる日本食も思い出に残るもので、お客様にご提案することも少なくありません。なので今回は食べたかった看板メニューの柚子塩ラーメンと生ビール&日本酒(澤乃井特別純米)で日本との微妙な違いを楽しみます🍜🍺🍶
値段は14ユーロ(2300円位)でさすが円安を感じざるを得ませんが(汗)柚子香る上品なスープは日本にいるような錯覚を覚えさせてくれる思い出深い味わい♪

トラム&ケーブルカー乗車もマスト🚊
リスボンは坂が多くて道が狭いため、トラムが縦横無尽に路線があり、観光客はもちろん現地の人々にも欠かせない存在でリスボンのシンボルです!
フォトジェニックな『 #ビッカ線のケーブルカー』をはじめ、有名なトラム28番より12番や25番は比較的混雑が少なくゆっくり車窓からの景色も楽しめます♪
トラムはもちろん、地下鉄やバスなどの公共交通機関乗り放題に加えて、ジェロニモス修道院などの主要観光名所の入場料金も含まれた【 #リスボアカード】は楽々周遊できる観光客必携アイテムのひとつ☘️

滞在ラスト夕食もポルトガル料理!
18世紀に建てられたブリトフレイレ宮殿の古いワイナリー内に、ファドハウスとして1939年にオープンしたファドレストラン『 #カフェルーゾ』にて🍴
ポルトガルに来たらオススメの民族歌謡【 #ファド】を聴きながらポルトガルステーキをメインとしたコース料理とドウロ産の赤ワインで締めくくります🥩
ファドの歌声は食事を忘れて聴き入ってしまうくらい惹き付ける魅力があり、どこか切なさが漂い哀愁感のようなサウダージ(語源はポルトガル語)も感じることができました♪
人気店なので団体観光客が続々と入店してきましたが、予めネットで予約しておいてホント良かった☘️

#個人旅行
#プライベート旅行
#下見旅行
#視察旅行
#旅行は最高!
#ポルトガル
#リスボン


【 #旅バカ日誌】滞在2日目、世界遺産 #シントラ( )観光へ🚙効率よく巡るために今日は英語ガイドさんのオプショナルツアーに参加!リスボンから約30km、貴族の夏の避暑地だった場所で緑深い山あいに贅沢で派手な建物が点在します✨中でも豊かな色...
29/11/2024

【 #旅バカ日誌】
滞在2日目、世界遺産 #シントラ( )観光へ🚙
効率よく巡るために今日は英語ガイドさんのオプショナルツアーに参加!
リスボンから約30km、貴族の夏の避暑地だった場所で緑深い山あいに贅沢で派手な建物が点在します✨
中でも豊かな色彩でイスラム、ゴシック、ルネッサンス、マヌエルなど多様な様式を合わせた“おとぎの城”を思わせる『 #ペーナ宮殿( )』は必見です🏰
濃霧に覆われてどこか神秘的な雰囲気の中、ロールプレイングゲームに出てくるような建物なので冒険や探検気分で巡りました♪

その後、『 #ロカ岬( )』へ🚙
ユーラシア大陸最西端、北緯38度47分、西経9度30分到達!
詩人カモンイスが詠んだ詩の一節「ここに地果て、海始まる」の通り、はじめて見る大西洋の広さやこの大海原から新天地を求めて海外へ乗り出した大航海時代を深く実感することができました✨
お目当ての【 #最西端到達証明書】もしっかりゲットし、飛行機で約21時間かけて遠路はるばるやって来たことも十分噛み締めました♪

午後は #カルカイス 観光へ🚙
大西洋が目の前にひろがり、漁港でもあり、国際的リゾート地でもあり、海洋大国・ポルトガルを肌で感じられる海の町です!
少し遅めのランチではお目当ての名物イワシの塩焼き( )を満喫し、残りの時間は港町散策を楽しみました♪
小骨がとても柔らかく身がしっかりしているのでナイフとフォークでも食べやすかったですが、やっぱり箸が欲しかったです(笑)

リスボンに戻り、夕食はポルトガル料理!
1782年創業、詩人フェルナンド・ペソアが贔屓にしていたポルトガル最古のカフェレストラン『 #マルティニョダアルカーダ( )』にて🍴
19:00オープンの10分前頃に到着し、食前酒に【 #世界三大酒精強化ワイン】の #ポートワイン をたしなみながら待つ時間は大切な旅時間✨
店前のクリスマスムードに包まれたコメルシオ広場やアーチ型の建物、時折通るトラムは過去から今までの歴史を感じさせてくれます🎄
これも食べたかった名物肉料理の豚肉とアサリのパプリカオレンジハーブ炒め( )はハーブが効いたやや濃いめの味付けはワインが進む美味しさで日本人にも馴染みやすい味わい♪
付け合わせがフライドポテトで出てきて少しビックリ🍟

追伸:中の人の投稿はスマホのFacebookアカウントが外れたため、帰国後にパソコンから認証してまとめて投稿予定m(__)m

#個人旅行
#プライベート旅行
#下見旅行
#視察旅行
#旅行は最高!
#ポルトガル
#リスボン


【 #旅バカ日誌】西の果てと大航海時代を感じにポルトガル #一人旅 へ! #エミレーツ航空(エアバスA380ー800型機)にてドバイ経由、ポルトガル首都リスボン到着🛬中の人、44ヵ国目ポルトガル🇵🇹時差は日本時間マイナス9時間🕒️到着後、地...
28/11/2024

【 #旅バカ日誌】
西の果てと大航海時代を感じにポルトガル #一人旅 へ!
#エミレーツ航空(エアバスA380ー800型機)にてドバイ経由、ポルトガル首都リスボン到着🛬

中の人、44ヵ国目ポルトガル🇵🇹
時差は日本時間マイナス9時間🕒️
到着後、地下鉄を乗り継いでホテルチェックインを経て早速リスボン市内観光へ🚶
ユリウス・カエサルの時代にローマ人の手によって要塞として建設された『 #サンジョルジェ城( )』から眺めるリスボン市内の夕景は正に絶景🌇

地下鉄駅構内に自動販売機があり、ヨーロッパ諸国の中では治安の良さを感じました🚇️

歩きながら道中の『 #コメルシオ広場』ではクリスマスツリーもあってリスボン市民の憩いの場を感じました♪
昔はカルロス1世と皇太子が暗殺されるなどさまざまな歴史の舞台になった場所だからこそより思ったのかもしれません!

夕食は #ポルトガル料理!
生鮮食品やモダンなフードコートなどリスボンの有名店が多数出店し、本格的な料理からスイーツまで気軽に楽しめる100年以上の歴史ある『 #リベイラ市場( #タイムアウトマーケット)』にて🍴
お目当ての名物イワシの塩焼きはここではなかった代わりに名物干しダラ料理( )に合わせてポルトガル北部が産地の緑のワイン【ヴィーニョ・ヴェルデ】が相性抜群🍷
干しダラの味付けも抜群でじゃがいも⁉️を使ったスープに中のポテトがいいアクセントでそのまま飲み干したくなるぐらい美味✨

時差が大きい行き先程、初日は少し早めに休むと翌日から時差ぼけなく元気に観光できるのでオススメします☘️

#個人旅行
#プライベート旅行
#下見旅行
#視察旅行
#旅行は最高!
#ポルトガル
#リスボン


〈 #旅バカ情報〉先日、無事終了した新潟市北区バスツアーの紹介をしてくださいましたm(_ _)m北区も紅葉スポットがあり、小さいながらも銀杏並木や紅葉狩りを楽しめます🍁ぜひ足を運んでみて欲しいです♪次回の北区バスツアーは来年03/07金曜日...
24/11/2024

〈 #旅バカ情報〉
先日、無事終了した新潟市北区バスツアーの紹介をしてくださいましたm(_ _)m
北区も紅葉スポットがあり、小さいながらも銀杏並木や紅葉狩りを楽しめます🍁
ぜひ足を運んでみて欲しいです♪
次回の北区バスツアーは来年03/07金曜日催行予定、北区酒蔵といちご狩り(予定)の1日をご案内🍶🍓
北区観光協会レポーター福田さん、ありがとうございました☘️

【 #旅バカ日誌】日帰りで #福島 #添乗🚌まずはワイナリー視察研修へご案内!『 #ふくしま逢瀬ワイナリー』は果樹農業の6次産業化に向けて2015年(平成27年)10月に誕生しました🍷東日本大震災で大きな打撃を受けた福島県の農業振興に寄与す...
22/11/2024

【 #旅バカ日誌】
日帰りで #福島 #添乗🚌
まずはワイナリー視察研修へご案内!
『 #ふくしま逢瀬ワイナリー』は果樹農業の6次産業化に向けて2015年(平成27年)10月に誕生しました🍷
東日本大震災で大きな打撃を受けた福島県の農業振興に寄与するために、特産品である果物の生産から加工、販売までを一体的に運営する事業モデルを構築し、農産物や地元ブランドの付加価値を高める【 #ふくしまワイナリープロジェクト】の一躍を担っています🍇
大河原代表理事のご案内のもとで概要説明や醸造施設の見学、福島で育ったブドウを使ったワインやジュースの試飲で体感し、プロジェクトについて学んでいただきました✏️
貯蔵タンクのブドウ品種に農家さんの名前がついており、農家さんの思いを受け継いで醸していることからもワイン作りの思いも感じました♪

視察研修後、『 #開成山大神宮』参拝へご案内🚌
安積(あさか)開拓の開拓民の精神的なよりどころにするため、伊勢神宮の分霊の奉遷(神体を移すこと)認可がおりたことから1876年(明治9年)に創建されました⛩️
このような歴史からも【 #東北のお伊勢さま】とも呼ばれ、厄除けや開運、所願成就の御利益があるとされています☘️
見頃の紅葉も眺めながら、東北屈指のパワースポットでお客様と見えないパワーも頂戴してきました♪

ランチは #三春名物 #ほうろく焼き!
“美味しい幸せのご提供”をモットーに、季節の食材で地産地消の手作りの美味しさを心がけている割烹『 #ほうろく亭』にて🍴
かつて三春藩主・秋田輝季公が鷹狩りの際に食べた油揚げの逸話をもとに誕生した名物ほうろく焼きや三春素麺、にしんの煮物や生湯葉など当地の隠れた名物を個室でごゆっくりご賞味いただきました♪
中でもほうろく焼きは、表面はカリッと中はフワッとしていて塗られている柚子みそがいいアクセント、栃尾の油揚げとはまた違う味わいで美味でした✨

午後は猪苗代町観光へご案内🚌
『 #野口英世記念館』は2015年(平成27年)にリニューアルオープン、世界各国で流行った感染症の研究に生涯を捧げた野口英世の生涯と業績を分かりやすく紹介している博物館です!
初めて読んだ伝記が野口英世だったことや、幼少期のいじめが私自身とも重なったことから、正しい努力は裏切らないことを子どもの頃に教えてくれた偉人の一人です✨
1歳半の時に囲炉裏に落ちて左手に大火傷を負ってしまった影響で農作業が難しくて学問の道に進みますが、火傷の影響は当時としても想像を絶する苦難があったと思います✏️
文字の読み書きができなかった母・シカさんの手紙も胸を打つものがあり、その時の気持ちを考えるとジーンときます(涙)
久しぶりにお客様にご提案できて良かったと同時に、今一度私自身も原点を思うことができました☘️

そして予定通り帰着し、そのまま懇親会へ🍺
実りある研修旅行だったとお客様が口々におっしゃってくださり感謝です!
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#福島県
#郡山市
#三春町
#猪苗代町

【 #旅バカ日誌】日帰りで56回目の #新潟市北区バスツアー(北区魅力体験バスツアー)添乗🚌久しぶりに北区観光協会レポーターさんも同乗し、まずは毎月2と7がつく日(2.7.12.17.22.27日)に開かれる140年以上の歴史と賑わいのある...
17/11/2024

【 #旅バカ日誌】
日帰りで56回目の #新潟市北区バスツアー(北区魅力体験バスツアー)添乗🚌
久しぶりに北区観光協会レポーターさんも同乗し、まずは毎月2と7がつく日(2.7.12.17.22.27日)に開かれる140年以上の歴史と賑わいのある『 #松浜市場』をご案内後、2班に分かれて北区のお宝を紹介してくださる【 #北宝隊】ガイドさんと一緒に松浜地区町歩きへ🚶
松浜市場開設や松浜を港町にするために力を尽くした村山得次郎の碑、 #西郷隆盛滞留の地 や庄内藩中老の #石原倉右衛門殉難碑 など様々な史跡があり、歴史好きな方にもオススメ!
松浜稲荷神社からや風情ある坂道からの眺めも絶景です♪

今回のツアーテーマは【紅葉と食欲の秋】🍁
ランチ前に新潟市北区の紅葉スポットのひとつ『 #新潟県立島見緑地』へご案内🚌
サッカーやラグビーもできる広々とした芝生広場や複合遊具、ドックランやゲートボールなど老若男女が春夏秋冬楽しめる、正に新潟東港にあるオアシスです!
今時期は色とりどりの紅葉や銀杏並木が素晴らしく、新潟市北区にこんなところがあることをお客様に知ってもらえたら嬉しいです♪
ソメイヨシノが咲き誇る春もホントオススメ🌸

ランチは #割烹和ランチ!
かつては近くに流れていた新井郷川で獲れた川魚料理や郷土料理、北区特産品サツマイモの【 #しるきーも】で有名な老舗割烹『 #割烹大倉屋』にて🍴
北区かきのもとのお浸しや北区小松菜胡麻和え、北区しるきーもサラダや焼き芋クリームコロッケ、そして川魚料理の鯉汁など北区産食材や割烹らしさをふんだんに取り入れられた内容を一番大きな会場でごゆっくりお楽しみいただきました♪
料理ひとつひとつの美味はもちろん、デザートのしるきーもアイスクリームも甘すぎず滑らかで絶品の味わいでした🍨
サプライズで後程お客様にお配りする、しるきーもの焼き芋も準備完了🍠

午後はショッピングへご案内🚌
1982年(昭和57年)設立、新潟市北区に本社があり、今では新潟県内に17店舗を展開している大福や和菓子、洋菓子の専門店『 #おかしの里菜菓亭嘉山店』にて📦️
黒糖風味の蒸しカステラに独自の小豆クリームを包んだ【 #河川蒸気】は個人的にも大好きな銘菓のひとつで、ついつい手が伸びてしまいます🥮
お店からのサプライズお土産付きでのショッピングをお楽しみいただきました♪

ラストは『 #濁川公園』紅葉狩りへご案内🚌
新潟市北区にあるもうひとつの紅葉スポットでは、小さい規模ながらも本格的な日本庭園や遊歩道、バラ園やバーベキューエリアなどしっかり整備されており老若男女が楽しめます♪
数日前に下見確認した時よりもやや落葉が進んではいましたが、お客様には雨もなんとか小康状態の中で秋らしいひとときをお過ごしいただけたようで良かったです🍁

そして予定通り帰着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#募集型企画旅行
#募集ツアー
#新潟市北区魅力体験バスツアー (次回は来年03/07金曜日予定)
#観光
#旅行
#新潟県
#新潟市北区

【 #旅バカ日誌】弾丸で『 #奥羽本線大沢駅』へ🚙1日の乗降客が極めて少ないため、来月12/01から全列車が通年通過することになり事実上の廃止になります🚉1日に上り下り合わせて12本の列車しか停車しない中、明るいうちで一番合理的に駅構内を散...
16/11/2024

【 #旅バカ日誌】
弾丸で『 #奥羽本線大沢駅』へ🚙
1日の乗降客が極めて少ないため、来月12/01から全列車が通年通過することになり事実上の廃止になります🚉
1日に上り下り合わせて12本の列車しか停車しない中、明るいうちで一番合理的に駅構内を散策できる76分間を狙って、早朝に新潟を出発して最初で最後の降り立ちにやってきました(汗)
鉄道の難所としても有名な福島・山形県境の【 #板屋峠】を越える山岳区間に位置し、かつてはスイッチバック設備が設けられていましたが、現在の駅構内はシェルターに覆われて、しかも今日は霧も濃くてちょっとしたミステリアスな雰囲気もより醸し出していました♪
そんな秘境駅の感じを体感でき、廃止前のきっぷもゲット、そして山形新幹線の通過も見られて、思いきって来た甲斐が十分ありました!

とんぼ返りで帰路へ🚙
せっかく米沢に来たのでお土産にできたての有名駅弁『 #牛肉どまん中( #新杵屋)』のみそ味、しお味、カレー味をゲット🍱
1921年(大正10年)に小さな菓子屋として誕生して米沢の恵みを託してきたお菓子はお弁当に変わり、今でもその想いは変わらずに届けられています!
ノーマルの『牛肉どまん中』は日本航空の国際線機内食として提供(12/01~来年02/28)されることも決まり、先日の米沢添乗土産でも久しぶりに食べましたが、絶品のタレとたくさんの牛肉の美味しさや昔食べた懐かしさも伝わってきて改めてその想いを感じました♪

そして正午過ぎに無事新潟帰着🏠️
半日でしたが十分実りある時間で、思いきって行って良かったです!

#個人旅行
#プライベート旅行
#下見旅行
#視察旅行
#旅行は最高!
#山形県
#米沢市

【 #旅バカ日誌】日帰りで #村上 #添乗🚌まずは『 #吉田電材蒸留所』視察(基本的に普段は見学できません)へご案内!2022年(令和4年)10月、様々な穀物を原料とするクラフトグレーンウイスキー専業の日本初の蒸留所として村上市に開業し、“...
15/11/2024

【 #旅バカ日誌】
日帰りで #村上 #添乗🚌
まずは『 #吉田電材蒸留所』視察(基本的に普段は見学できません)へご案内!
2022年(令和4年)10月、様々な穀物を原料とするクラフトグレーンウイスキー専業の日本初の蒸留所として村上市に開業し、“正直で緻密な技術のウイスキー”を目指しています🥃
ウイスキー製造の工程説明や工場見学、熟成の過程を試飲で体感していただき、お客様と一緒にウイスキーについて学びました✏️
将来、ジャパニーズウイスキーの多様性の拡大や原料100%日本産のウイスキーに挑戦していくことからしても今後の活躍に期待です☘️

視察研修後、『 #大洋酒造和水蔵』酒蔵見学へご案内🚌
土蔵づくりの旧仕込み蔵をはじめ、昔の酒造りの道具や歴史などを酒蔵スタッフさんの解説を聞きながら見学!
お楽しみの試飲もお客様がお好きな3種類を味わっていただきました🍶
中でもここでしか飲めない蔵出し原酒は力強い味わいで当酒蔵らしさも感じました♪

ランチは村上名物尽くし!
村上駅すぐ目の前、地元村上のお酒や醤油を使ったはらこ丼や新鮮な魚料理、村上野菜を使った手作り料理が定評な食事処『 #石田屋』にて🍴
塩引鮭や鮭の昆布巻、鮭の酒浸しやミニはらこ丼など、午前中に酒蔵見学した【大洋盛】ともうひとつの村上の地酒【〆張鶴】と共に個室でごゆっくり村上の味わいを満喫していただきました♪

ラストはショッピングへご案内🚌
極めて出荷頭数の少ない村上牛を、さらに厳選して提供してくれる専門店『 #美食ややま信』にて🥩
村上牛のすき焼きやステーキ肉も然ることながら、村上牛コロッケやメンチカツもお手頃でオススメ!
ランチは海の幸、ショッピングは山の幸をメインに村上名物をお楽しみいただきました♪

そして予定より早着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#新潟県
#村上市

【 #旅バカ日誌】日帰りで #庄内 #添乗🚌まずは #世界一のクラゲ水族館 『 #加茂水族館』へご案内!世界に誇る直径5mの円形型水槽・クラゲドリームシアターをはじめ、常時約80種類ものクラゲが展示され、その生態や魅力、神秘的な世界を醸し出...
13/11/2024

【 #旅バカ日誌】
日帰りで #庄内 #添乗🚌
まずは #世界一のクラゲ水族館 『 #加茂水族館』へご案内!
世界に誇る直径5mの円形型水槽・クラゲドリームシアターをはじめ、常時約80種類ものクラゲが展示され、その生態や魅力、神秘的な世界を醸し出しています👾
ちょうどタイミングよく見ることができた催し物【クラゲのおはなし】では、クラゲの成長の仕方やえさの食べ方などクラゲの不思議をより学ぶことができます✏️
2026年(令和8年)4月のリニューアルオープン後は、クラゲ展示数100種類を目指していることからしてもこれからも注目観光スポットのひとつです♪

ランチは庄内イタリアン!
庄内平野が育む在来作物や日本海の新鮮な魚介類など旬の地元産食材を使用した数々のメニューを考案、提供してきた奥田政行オーナーシェフ原点となった素材料理で有名レストラン『 #アルケッチァーノ』にて🍴
数種の前菜からはじまり、サワラや稚鮎、鯉のムニエルの魚料理、いちじくとヤギのリコッタチーズパスタ、口直しに庄内柿のサラダを経てメインの庄内豚のグリルや地元農家さんの羊(サフォーク種)ローストの肉料理、ドルチェと生産者から届く旬の食材を使用したコース料理10皿をごゆっくり堪能していただきました♪
因みに店名の意味は“(ここに全部)あるからね”という庄内弁の言葉で、美味しい食材がここにあるという意味からきていますが、お客様にとって少しでも庄内の美味や奥田メソッドを体感できていれば嬉しいです☘️

ラストはショッピングへご案内🚌
鶴岡インターすぐそば、庄内地方のお菓子やお酒、漬物や工芸品など多数取り揃えている『 #庄内観光物産館』にて📦️
偶然みつけた【アル・ケッチァーノ】のバウムクーヘンなどをお土産に!
お土産を見ているだけでワクワクします(笑)

そして予定通り無事帰着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#山形県
#鶴岡市

【 #旅バカ日誌】2日目、視察研修へご案内🚌新品種開発で有名なこちらの『 #武蔵野種苗園新治育種農場』では、実際の栽培における開発品種の確認や専門ブリーダーとの情報交換ができます!建物内で会社紹介ビデオ鑑賞や品種について座学した後はトマトや...
07/11/2024

【 #旅バカ日誌】
2日目、視察研修へご案内🚌
新品種開発で有名なこちらの『 #武蔵野種苗園新治育種農場』では、実際の栽培における開発品種の確認や専門ブリーダーとの情報交換ができます!
建物内で会社紹介ビデオ鑑賞や品種について座学した後はトマトやカブなどが栽培されている圃場視察へ🚶
地球温暖化などによる高温は野菜栽培にも大きな影響を与え、高温栽培向きの新品種開発が大切であることを素人ながら私も学びました✏️
視察途中でも質疑応答もいろいろ飛び交い、お客様にとっても実りある研修になったようで良かったです☘️

視察研修後、『 #笠間稲荷神社』参拝へご案内🚌
伏見稲荷大社、豊川稲荷と共に【 #日本三大稲荷】のひとつにも数えられ、651年(白雉2年)の御創建から1370余年の歴史を誇ります!
五穀豊穣や商売繁盛の神様として古くから厚く信仰されており、今回の添乗無事をメインにお客様と気持ちをこめて参拝してまいりましたm(__)m
ちょうど【 #笠間の菊まつり(~11/24)】も開催中で、合わせて旅先での秋のひとときも感じていただきました♪

ランチは名物 #軍鶏(しゃも)釜飯!
水戸インターすぐそばにあり、ショッピングから食事など茨城観光の拠点として親しまれている『 #水戸ドライブインひたちの里』にて🍴
今回の夕食や朝食では海の幸がメインだったので、旅先ラストの食事は山の幸を。また、ランチ後は一気に帰路なので時間的効率よくお土産なども買っていただきたくご案内📦️
軍鶏も肉質の締まりがよく、出汁が染み込んだ釜飯との相性抜群で美味でした♪

そして予定より25分程度遅くなりましたが無事帰着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#茨城県
#笠間市
#水戸市

【 #旅バカ日誌】今日明日は #茨城 #添乗🚌ゆっくりお昼頃に出発して順調に茨城県手前まで到着後、お宿直行も味気ないので1ヶ所ご案内!福島県と茨城県の県境にある『 #勿来の関』は白河の関、念珠ヶ関と共に【 #奥州三関】のひとつにも数えられ、...
06/11/2024

【 #旅バカ日誌】
今日明日は #茨城 #添乗🚌
ゆっくりお昼頃に出発して順調に茨城県手前まで到着後、お宿直行も味気ないので1ヶ所ご案内!
福島県と茨城県の県境にある『 #勿来の関』は白河の関、念珠ヶ関と共に【 #奥州三関】のひとつにも数えられ、今でも東北地方と関東地方の境になっており、まずは関東地方に入ったことをお客様に実感していただきました♪

宿泊は #五浦温泉♨️
太平洋に面した温泉露天風呂や、日本近代美術発祥地である五浦の景観を楽しめる旅館『 #五浦観光ホテル別館大観荘』にて!
神経痛や疲労回復に効能ある、源泉掛け流しの湯(ナトリウムーカルシウム塩化物泉)を味わっていただいた後、お楽しみの夕食宴会では冬時期限定の名物 #あんこう鍋 をメインにカサゴまるまる一匹の煮付けや地元メヒカリの唐揚げなど茨城らしい味わい12品を堪能していただきました🍴
お客様にとって何年ぶりかの旅行ということもあり、カラオケも加わって大盛上がりで良かった♪
到着時は日暮れで暗かったからこそ明朝は違う景色がお客様をお出迎えしてくれると思いつつ、日の出時刻(06:07)もしっかりご案内🌅

#団体旅行
#観光
#旅行
#福島県
#茨城県
#いわき市
#北茨城市

【 #旅バカ日誌】日帰りで #米沢 #添乗🚌まずは上杉謙信公や上杉鷹山公をお祀りする神社参拝へご案内⛩️いつも通り、おしょうしな(米沢の方言で“ありがとう”の意味)ガイドさんと一緒に要所要所を巡った後、フリータイム!集合時間まではショッピン...
02/11/2024

【 #旅バカ日誌】
日帰りで #米沢 #添乗🚌
まずは上杉謙信公や上杉鷹山公をお祀りする神社参拝へご案内⛩️
いつも通り、おしょうしな(米沢の方言で“ありがとう”の意味)ガイドさんと一緒に要所要所を巡った後、フリータイム!
集合時間まではショッピングや米沢の味わいつまみ食いなど思い思いのお時間をお楽しみいただきます♪
上杉謙信公は『 #上杉神社』に、上杉鷹山公は『 #松岬神社』に各々祀られているので一緒の参拝をオススメします☘️

ランチ前にほろ酔い気分に🚌
今は上杉神社がある米沢城の東側、朝日が昇る方角のお酒=『 #東光の酒蔵』の歴史は安土桃山時代までさかのぼります!
#上杉家御用酒屋 としても名高く、飢饉で米不足となり禁酒令が出された年にも酒造りを許された数少ない酒蔵のひとつであったとされています🍶
そんな歴史や酒蔵スタッフさんの解説を聞きながら、お客様には米沢の味わいを試飲やショッピングでお楽しみいただきました♪

メインは #米沢牛ランチ #忘年会!
バリエーション豊かな宴会場や展望大浴場、岩盤浴も完備している米沢のランドマーク的ホテル『 #ホテルモントビュー米沢』にて🏨
#米沢牛のリブロースステーキ をメインに、米沢の芋煮や山形ブランド雪若丸のご飯など特別内容6品を広めな宴会場で飲み放題と共にごゆっくり満喫していただきました🍴
今年も早いもので温泉忘新年会のお問い合わせを頂戴する時期になりましたが、忘新年会をメインとした旅行もいいものだと再認識できました🍺
合間にいただいた乗務員、添乗員用の特別弁当もとても美味しかったです♪

ラストはショッピングへご案内🚌
米沢牛や米沢ラーメン、旬な農産物や特産品など豊富に取り揃えている『 #道の駅米沢』にて📦️
いつもながら家族へのお土産はもちろん、今晩の夕食用に有名駅弁【 #牛肉どまん中(新杵屋)】もゲット!
ランチ前にご案内した東光の日本酒と合わせて帰宅後に楽しみます♪

そして予定通り到着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#山形県
#米沢市

住所

Niigata-shi, Niigata
950-3308

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 15:00

ウェブサイト

アラート

株式会社 フリーウェイツアーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社 フリーウェイツアーにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー