佐那河内村(さなごうちそん)

佐那河内村(さなごうちそん) 徳島県最後の農村、佐那河内村(さなごうちそん)の情報をお届けします! 徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)の観光情報、イベント情報、祭りなどの文化や美しい風景、食の情報などをお届けします。

徳島のういろうは、米粉ともち米粉にあんこを混ぜ合わせ、蒸して作ります。もちっとした食感とあんこの優しい甘さがおいしいです。「ういろうと言えば、三段重ねの遊山箱の一番上の段に入ってたんよ」と、佐那河内の方に聞きました。遊山箱とは、旧暦桃の節句...
09/04/2024

徳島のういろうは、米粉ともち米粉にあんこを混ぜ合わせ、蒸して作ります。もちっとした食感とあんこの優しい甘さがおいしいです。「ういろうと言えば、三段重ねの遊山箱の一番上の段に入ってたんよ」と、佐那河内の方に聞きました。遊山箱とは、旧暦桃の節句頃に、子どもたちが野山へ遊びに出かける時に持って行った取手付きのお弁当箱のことです。昔は、どの家にもあったそう。一人分のお弁当持って春の行楽、優雅で楽しかったでしょうね。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2024032900037/

徐々に気温が上がり、花々が咲く3月中旬。佐那河内村の南部にある嵯峨地区では、稲作などの農業で必要となる水を運ぶ水路の整備が行われています。用水路は使っていないと落ち葉や泥が堆積し、農業用水がスムーズに流れなくなってしまいます。冬の間、閉じて...
21/03/2024

徐々に気温が上がり、花々が咲く3月中旬。佐那河内村の南部にある嵯峨地区では、稲作などの農業で必要となる水を運ぶ水路の整備が行われています。用水路は使っていないと落ち葉や泥が堆積し、農業用水がスムーズに流れなくなってしまいます。冬の間、閉じていた水路を開くにあたり、周辺に住む人々によって水路の清掃活動や、より安全・円滑に水の運搬をするための水路の舗装などが行われました。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2024031800024/

新年の雰囲気が落ち着きつつある1月21日(日)の午前中、高樋(たかつい)地区では早春の恒例行事であるお餅つきが開催されました。保健センター前の広場に地域の人々が集まり、お餅をついて丸め、みんなで楽しみました。寒い日でしたが、大きなお鍋で作る...
30/01/2024

新年の雰囲気が落ち着きつつある1月21日(日)の午前中、高樋(たかつい)地区では早春の恒例行事であるお餅つきが開催されました。保健センター前の広場に地域の人々が集まり、お餅をついて丸め、みんなで楽しみました。寒い日でしたが、大きなお鍋で作る豚汁も振る舞われ、暖かく楽しい時間が流れました。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2024012400045/

令和6年1月7日、佐那河内村消防団の出初式が小中学校グラウンドで開催されました(毎年三が日を除く第1日曜日に開催しています。)。佐那河内村の消防団は主に村民によって構成される地域防災の要となる存在で、現在、佐那河内村の消防団員は167人です...
10/01/2024

令和6年1月7日、佐那河内村消防団の出初式が小中学校グラウンドで開催されました(毎年三が日を除く第1日曜日に開催しています。)。佐那河内村の消防団は主に村民によって構成される地域防災の要となる存在で、現在、佐那河内村の消防団員は167人です。多くの団員が式典に集まり、今年一年の無事故無火災を願う1日となりました。

---

能登地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。お亡くなりになられた方々のご冥福もお祈りしてやみません。

千切りにした大根と人参、お酢を混ぜた冬に人気の小鉢「紅白なます」。佐那河内村でよく見かけるのが、この時期に村で収穫が行われている柚子の皮をあえたものです。柚子酢、お酢、砂糖、そして醤油の代わりに塩を少々加えて味付けします。柚子皮のあざやかさ...
01/12/2023

千切りにした大根と人参、お酢を混ぜた冬に人気の小鉢「紅白なます」。佐那河内村でよく見かけるのが、この時期に村で収穫が行われている柚子の皮をあえたものです。柚子酢、お酢、砂糖、そして醤油の代わりに塩を少々加えて味付けします。柚子皮のあざやかさが追加された美しい見た目はもちろん、柚子酢のさわやかで優しい風味が紅白なますの味を引き立たせます。周囲の畑で採れる食材を使った、おいしく美しい小鉢です。作り方も材料を混ぜるだけと簡単なので、お好みに合わせ味付けを調整して、ぜひお楽しみください。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2023112700024/

11月19日(日)秋晴れの中、さなごうち大川原高原ヒルクライム2023が、村内屈指の激坂「大川原高原」までの登りを舞台に開催されました。200人にエントリーいただき、そのうち当日は、171人の選手の皆さんが日ごろの成果を発揮され、170人が...
28/11/2023

11月19日(日)秋晴れの中、さなごうち大川原高原ヒルクライム2023が、村内屈指の激坂「大川原高原」までの登りを舞台に開催されました。

200人にエントリーいただき、そのうち当日は、171人の選手の皆さんが日ごろの成果を発揮され、170人が完走しました。その結果、兵庫県から参加の板子佑士選手が31分39秒461のタイムで栄えあるグランドチャンピオンに輝きました。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2023112000025/

【道をさまよう モクズガニ】道端で何かがゴソゴソ動いているように見え、行ってみるとモクズガニがいました。どこから来たのかわかりませんが、道を渡るところだったのでしょうか。体長20cmほどで、水がキレイな川に生息し、「藻屑(もくず)」のように...
26/10/2023

【道をさまよう モクズガニ】

道端で何かがゴソゴソ動いているように見え、行ってみるとモクズガニがいました。どこから来たのかわかりませんが、道を渡るところだったのでしょうか。体長20cmほどで、水がキレイな川に生息し、「藻屑(もくず)」のように見えるハサミが特徴のモクズガニ。全国の川で見られ、地域によっては食べるところも。ここ佐那河内村でも、食用に川から獲ってくる人もいます。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2023092000022/

国道438号線から、峠を越えた先にある佐那河内村の嵯峨地区という場所は、自然に囲まれた美しい場所です。そんな嵯峨では、夏休みに地域の花火大会が開催されます。地域の人々が協力し、子どもたちのためにたくさんの花火を用意し、安全に気を付け工夫しな...
20/09/2023

国道438号線から、峠を越えた先にある佐那河内村の嵯峨地区という場所は、自然に囲まれた美しい場所です。そんな嵯峨では、夏休みに地域の花火大会が開催されます。地域の人々が協力し、子どもたちのためにたくさんの花火を用意し、安全に気を付け工夫しながら取り組んでいます。小さな行事ですが、集まった子どもたちはとても満足そうに花火を楽しみます。今年は終盤に仕掛け花火もあり、幻想的で美しい光が会場を照らしました。

https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2023090100038/

「さなごうち 次世代へ贈る、新しい光景・ものがたりの創出(さなごうち新ものがたり創出事業)」という事業を進めている佐那河内村。令和4年度より「さなごうち FAN SHOP」を展開しています。徳島県内の名店がずらり。こちら↓チェックしてくださ...
12/09/2023

「さなごうち 次世代へ贈る、新しい光景・ものがたりの創出(さなごうち新ものがたり創出事業)」という事業を進めている佐那河内村。令和4年度より「さなごうち FAN SHOP」を展開しています。

徳島県内の名店がずらり。こちら↓チェックしてくださいね!
https://www.vill.sanagochi.lg.jp/fanshop/

9月12日(火)~9月22日(金)の期間、昨年度好評だった村の露地スダチ2個を詰めた「すだちBOX」を個数限定で、「さなごうち FAN SHOP」認定店及び協力店に来店いただいた人へ配布します。

この機会にぜひ、「さなごうち FAN SHOP」へお立ち寄りいただき、お店自慢の料理を味わいながら、佐那河内村に触れてください!
https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2023091200010/

2023年11月19日(日)さなごうち大川原高原ヒルクライム2023開催します!!大会詳細、↓コチラからご覧ください。https://www.vill.sanagochi.lg.jp/sohc/エントリー、クラファンも上記のURLアドレスか...
24/08/2023

2023年11月19日(日)
さなごうち大川原高原ヒルクライム2023

開催します!!

大会詳細、↓コチラからご覧ください。
https://www.vill.sanagochi.lg.jp/sohc/

エントリー、クラファンも上記のURLアドレスからお待ちしております。

令和5年11月19日(日曜日)開催のさなごうち大川原高原ヒルクライムの詳細情報です。

住所

下字中辺71番地 1
Sanagochi-Son Myodo-gun, Tokushima
771-4195

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81886792113

アラート

佐那河内村(さなごうちそん)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

佐那河内村(さなごうちそん)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー