Discover EZO

Discover EZO Discover EZOは、まち歩き・アドベンチャートラベル・体験プログラムを通して北海道の魅力を再発見するマイクロツーリズムです。北海道だからこそ出来る感動体験の旅へ、さあ、出発!

今朝の北海道新聞「朝の食卓」で先日開催した“ラーメンを食べないラーメンツアー”を書かせていただきました。食べて終わりではなく、作り手の思いや歴史文化、テロワールを含めて、本当の意味で“味わう”ことにつながるんだ、そういう思いでツアーを作って...
12/03/2025

今朝の北海道新聞「朝の食卓」で先日開催した“ラーメンを食べないラーメンツアー”を書かせていただきました。食べて終わりではなく、作り手の思いや歴史文化、テロワールを含めて、本当の意味で“味わう”ことにつながるんだ、そういう思いでツアーを作っています。今年の@discoverezo のツアーもそうしたツアーを取り揃えています。4月に公開予定ですので、ぜひお申し込みください!

【なぜ札幌ラーメンは愛されるのか?】北海道遺産協議会主催で私が企画させていただいた「ヘリテージラボ 見る・知る北海道遺産 サッポロラーメン物語」のツアーが無事終了しました。一度は西山製麺さんの工場見学に行きたいという夢がかないました!ちぢれ...
08/03/2025

【なぜ札幌ラーメンは愛されるのか?】
北海道遺産協議会主催で私が企画させていただいた「ヘリテージラボ 見る・知る北海道遺産 サッポロラーメン物語」のツアーが無事終了しました。一度は西山製麺さんの工場見学に行きたいという夢がかないました!

ちぢれ麺の製造法が意外と簡単な仕掛けで驚きましたし、ラーメンだけでなく、そば・うどん、ギョーザも作っているのをはじめて知りました(工場内は撮影禁止ですので写真ありません)。

参加者から「なぜ札幌ラーメンはこれほどまで愛されて存在になったのか」というような質問がありました。

私はこれまで、水の特性や札幌の地質・地形が関わっていると話してきましたが、一番大事なのは“ヒト”だと思っています。

札幌ラーメンの特殊性は創業者がいないことです。豚骨ラーメンや喜多方ラーメンにしても発祥のお店というものがありますが、札幌の場合、戦後大陸からの引き揚げ者たちが闇市で自然発生的に屋台でラーメンを出し、互いの店主が交流を重ね、スープ、麺などをアップデートしてきたからここまで広まりました。

西山製麺さんでは、40年近く前から小学校の社会科見学を受け入れてきました。年間で170校、14000名を受け入れているということですから、そこにかかる労力というのは相当大きいと思います。

今回企画を相談させていただいたときも、また以前取材させていただいたときも、「札幌ラーメンの文化を広める趣旨であれば何でも協力します!」と言ってくださり、とても心強かったです。

西山製麺の社会科見学も親子2世代に渡って体験した方も多いということで、工場見学に行った子供が家庭でお母さんに報告すると母親も昔を思い出して、みんなでラーメンを食べてホッコリしたというエピソードもお聞きしました。

今回はツアー申し込み開始後数時間で定員に達したということで、限られた方達にしかこの価値を伝えられなかったのは残念ですが、またなんらかの形でラーメンや食の価値、北海道の歴史文化の面白さを伝えていきたいと思います!西山製麺様、本当にありがとうございました!
#西山製麺 #札幌ラーメン #ラーメン好き #北海道遺産 #ラーメンインスタグラマー

フォロワー数23万人の登山系ユーチューバーMARiA麻莉亜さんのYouTube番組で、まち歩きガイドさせていただきました。Discover EZO で最も人気のある「札幌ビアツーリズム」を行い、ビールを美味しく味わいながら、ビールと札幌の歴...
23/02/2025

フォロワー数23万人の登山系ユーチューバーMARiA麻莉亜さんのYouTube番組で、まち歩きガイドさせていただきました。Discover EZO で最も人気のある「札幌ビアツーリズム」を行い、ビールを美味しく味わいながら、ビールと札幌の歴史を楽しく学ぶ内容です。撮影中も旅行中だった韓国人から声をかけられるなど、MARiAさんの人気は世界レベルでした!冬は寒くて、外でビールを飲むのがつらいので、基本的にツアーは開催しないのですが、そういったそぶりを一切見せないのはさすがだなと思いました。これまでの動画を拝見するとガチの山登りモノばかりだったので、多少不安はありましたが、おかげさまで好評いただいているようです。今年の札幌ビアツーリズムは5月頃から始める予定ですが、昨年よりパワーアップした、贅沢なツアーをお届けできそうです!お楽しみに!

【北海道アドベンチャートラベルとは】https://visit-hokkaido.jp/adventure-travel/traveler/reason/アドベンチャーツアーガイドGUIDE OFFICE NARA 代表奈良亘さんhttps://www.instagram.com/narawataru/Disco...

なんと、一日経たずに定員に達してしまいました!また何かしらの機会つくろうと思いますので、お申し込みできなかった方はまたの機会にお願いいたします!!
28/01/2025

なんと、一日経たずに定員に達してしまいました!また何かしらの機会つくろうと思いますので、お申し込みできなかった方はまたの機会にお願いいたします!!

※定員に達しました
今回で9回目となる地域遺産に関する勉強会「北海道ヘリテージラボ」を3/8(土)に開催します。今回は「北海道のラーメン」がテーマです。札幌市白石区にある西山製麺さんを訪問、工場見学の後、西山隆司社長からサッポロラーメンについてのお話を伺う予定です。ナビゲーターはDiscoveEZO代表の伴野卓磨さんです。参加ご希望の方は下記のGoogleフォームよりお申込みください(参加無料、先着20名)。
日時:2024年3月8日(土)10:00~12:00頃(9:40現地集合)
場所:西山製麺株式会社(札幌市白石区平和通16丁目南1-1※東西線「南郷13丁目」より約15分)
申込みはこちら(Googleフォーム)
https://x.gd/slNn4

札幌といえばなんといってもラーメン!!その魅力を探る大人の社会見学ツアーを企画しました。なんと、西山製麺の西山隆司社長自ら、解説してくれます!!先着20名ですのでお早めにお申し込みください!!
28/01/2025

札幌といえばなんといってもラーメン!!その魅力を探る大人の社会見学ツアーを企画しました。なんと、西山製麺の西山隆司社長自ら、解説してくれます!!先着20名ですのでお早めにお申し込みください!!

※定員に達しました
今回で9回目となる地域遺産に関する勉強会「北海道ヘリテージラボ」を3/8(土)に開催します。今回は「北海道のラーメン」がテーマです。札幌市白石区にある西山製麺さんを訪問、工場見学の後、西山隆司社長からサッポロラーメンについてのお話を伺う予定です。ナビゲーターはDiscoveEZO代表の伴野卓磨さんです。参加ご希望の方は下記のGoogleフォームよりお申込みください(参加無料、先着20名)。
日時:2024年3月8日(土)10:00~12:00頃(9:40現地集合)
場所:西山製麺株式会社(札幌市白石区平和通16丁目南1-1※東西線「南郷13丁目」より約15分)
申込みはこちら(Googleフォーム)
https://x.gd/slNn4

厚真町老人クラブ連合会様の新年交流会で講演させていただきました!「北海道のおいしい歴史物語」を題材に厚真町の歴史や特産品を絡めた内容にしましたが、おかげさまで、大変好評でした!初めての札幌以外の講演でしたが、「食の魅力×歴史の面白さ」をメイ...
24/01/2025

厚真町老人クラブ連合会様の新年交流会で講演させていただきました!「北海道のおいしい歴史物語」を題材に厚真町の歴史や特産品を絡めた内容にしましたが、おかげさまで、大変好評でした!初めての札幌以外の講演でしたが、「食の魅力×歴史の面白さ」をメインにその地域の歴史と特産品を混ぜ込むスタイルはめちゃくちゃ面白いですね!札幌以外でもどこでもやれる手応えを感じました!ありがとうございました!

札幌市豊平区平岸の郷土史を研究する伴野卓磨さん(47)が19日と22日、かつて平岸に本社を構えていたゲーム会社のハドソンや市営地下鉄南北線の歴史などを紹介する講演会を開く。 19日は南平岸まちづくりセンター、22日は平岸まちづくりセンターで...
19/10/2024

札幌市豊平区平岸の郷土史を研究する伴野卓磨さん(47)が19日と22日、かつて平岸に本社を構えていたゲーム会社のハドソンや市営地下鉄南北線の歴史などを紹介する講演会を開く。
 19日は南平岸まちづくりセンター、22日は平岸まちづくりセンターで、いずれも午後7時から。参加無料で、事前の申し込みは不要。
 新聞販売店を経営する伴野さんは、自身が執筆する小新聞「道新りんご新聞」を2014年に創刊。現在は北海道新聞の折り込みとして、近隣計四つの販売店が月1回、読者に届けている。26年にも、住民有志が小新聞の歴史連載をまとめた郷土誌を発行予定だという。
 伴野さんは「講演会では小新聞で紹介していない秘話も伝えたい」と来場を呼び掛けている。

札幌市豊平区平岸の郷土史を研究する伴野卓磨さん(47)が19日と22日、かつて平岸に本社を構えていたゲーム会社のハドソンや市営地下鉄南北線の歴史などを紹介する講演会を開く。...

北海道新聞社の新社屋移転を記念したトークイベント「創成イースト 記者がディープに歩いて気づいたこと」にゲスト出演します。テーマは「創成イースト」です。札幌の発展の礎を築いた「創成東地区」は、近年はマンションが増えて人口が急増し、おしゃれなお...
18/10/2024

北海道新聞社の新社屋移転を記念したトークイベント「創成イースト 記者がディープに歩いて気づいたこと」にゲスト出演します。テーマは「創成イースト」です。札幌の発展の礎を築いた「創成東地区」は、近年はマンションが増えて人口が急増し、おしゃれなお店も立ち並び、札幌の歴史と新しさが融合した注目エリアです。連載「ディープに歩こう」で創成イーストを取材した記者が、地域の魅力や街の人々に出会って気づいたことをイベントでじっくりお話します。私はゲストとして、トリビア的なネタを披露するだけではなく、創成イーストの特殊性やポテンシャルを他の地域の話題と絡めながら紹介する予定です。オンラインと新社屋のハイブリッドで開催します。すでに多数の申込みが来ているそうなので、抽選になるかもしれません。ぜひ、この機会に創成イースト、そして北海道新聞社にお越しください。

「創成イースト」は、札幌の歴史と新しさが融合した注目エリアです。連載「ディープに歩こう」で創成イーストを取材した記者が、地域の魅力や街の人々に出会って気づいたことをイベントでお話します。今回は新本社開...

今朝の北海道新聞でビールをテーマにしたまち歩きツアーが特集されました!なぜ札幌は「国産ビール発祥の地」になったのか?その痕跡を記者とともに探りました!このツアーを監修してくれた北大ビールサークル「Be Are Kids」の 宮地 帝輔 さん...
25/09/2024

今朝の北海道新聞でビールをテーマにしたまち歩きツアーが特集されました!なぜ札幌は「国産ビール発祥の地」になったのか?その痕跡を記者とともに探りました!このツアーを監修してくれた北大ビールサークル「Be Are Kids」の 宮地 帝輔 さんも取り上げられています!今シーズンのツアーは終了しましたが、来春から活動再開しますのでよろしくお願いします!

日本のビール文化は創成イーストから始まった―。日本初の官営ビール工場「開拓使麦酒醸造所」(現サッポロビール)が稼働してからもうすぐ150年、市民に親しまれてきたビールは現在、まちづくりの柱になっている...

2年前に私が書いた札幌ラーメンの歴史特集記事。先日、西山製麺の西山社長と某イベントのご相談でお会いした時、「この記事面白かったよ!西山製麺のプレゼンするとき、この記事使ってるんだよ!」と仰って、プレゼン用のスライド見せていただきました。本当...
13/09/2024

2年前に私が書いた札幌ラーメンの歴史特集記事。先日、西山製麺の西山社長と某イベントのご相談でお会いした時、「この記事面白かったよ!西山製麺のプレゼンするとき、この記事使ってるんだよ!」と仰って、プレゼン用のスライド見せていただきました。本当にこの記事の切り抜きが使われていて、びっくり!!常務にも「私は地理とか地質のお話し大好きなんですよ」とお褒めの言葉いただき、ライター冥利につきます!!

すごい面白いイベントに繋がりそうで、ワクワクしてます!ラーメンをテーマに、北海道の歴史文化の面白さを伝えるイベント作ります!!
#西山製麺
#札幌ラーメン
#札幌ラーメン部
#北海道ラーメン
#北海道グルメ
#札幌グルメ
#北海道新聞
#さっぽろ10区
#おいしい歴史物語

#北海道遺産

ポッドキャスト番組「おいしい歴史物語」ラーメン編の最終話を公開しました!明治期に日本に出稼ぎに来ていた中国人から広まったラーメン文化が、いわゆる「1000円の壁」といわれる国内経済のシュリンクにより、日本を脱出して世界に稼ぎにいっている現状...
10/09/2024

ポッドキャスト番組「おいしい歴史物語」ラーメン編の最終話を公開しました!明治期に日本に出稼ぎに来ていた中国人から広まったラーメン文化が、いわゆる「1000円の壁」といわれる国内経済のシュリンクにより、日本を脱出して世界に稼ぎにいっている現状を見ると、歴史的に感慨深い物があります。様々な国で文化や風習に合わせて進化しているラーメン。こういう条件が揃う時に新しい食文化が誕生します。Spotify版はコメント欄にリンク貼ってます。

「1000円の壁」に阻まれ、苦境に陥るラーメン業界。そんな中、海外のマーケットで勝負したいという「脱日本マーケット」の風潮が強まっています。文化、風習、水質…様々な困難に立ち向かい、海外にラーメン文化を根.....

01/09/2024

赤レンガ庁やサッポロビール工場に使われていたレンガは白石にあった鈴木煉瓦工場で作られたレンガが使われていました。鈴木煉瓦の刻印としてアルファベットの“S”を〇で囲ったマルエスマークが使われていました。全国のレンガ工場でどのような刻印が使われたいたのか気になっていたのですが、そういうものを集めている人がいるんですね!桜マークやワチガイ、アルファベットなど様々です!

「まち歩き」という言葉すらなかった30年以上前からまち歩き活動をされている札幌建築鑑賞会代表の杉浦正人さんの「さっぽろ探見 ちょっとディープなまち歩き」が出版されました!時計台などのわかりやすいスポットではなく、普段歩いていてなんとなく気に...
29/08/2024

「まち歩き」という言葉すらなかった30年以上前からまち歩き活動をされている札幌建築鑑賞会代表の杉浦正人さんの「さっぽろ探見 ちょっとディープなまち歩き」が出版されました!

時計台などのわかりやすいスポットではなく、普段歩いていてなんとなく気になっていたクランクや曲り道、趣のある古民家、謎の石碑などに細かく目を向け、ストリート(街並み)とストーリー(物語)を重ね合わせることで、ヒストリー(歴史)をつむいだ珠玉の一冊です。

平岸編を少しだけ監修させていただき、申し訳なくも献本いただきました。サクッと気軽に読めつつ、しっかりと【深いい】物語をつむいでいるところでさすがの内容です。

札幌10区、20地域の歩くコースと見どころポイントを「探」して「見」つけるまち歩きガイドの決定版。歴史的建造物や古くからの道、施設、河川などを写真や地図とともに紹介。見どころポイントをわかりやすく説明し、.....

ポッドキャスト番組「おいしい歴史物語 ラーメン編 #5 あさま山荘事件で大ブレイク!カップラーメンはこうして生まれた!」公開しました。アマゾンミュージック、Spotifyはコメント欄にリンク貼ってます。
08/08/2024

ポッドキャスト番組「おいしい歴史物語 ラーメン編 #5 あさま山荘事件で大ブレイク!カップラーメンはこうして生まれた!」公開しました。アマゾンミュージック、Spotifyはコメント欄にリンク貼ってます。

‎おいしい歴史物語~「食✕歴史」のおもしろストーリー~の番組、エピソードラーメン編 #5 あさま山荘事件で大ブレイク!カップラーメンはこうして生まれた!-2024年8月7日

【豊平川で化石発掘アドベンチャートラベル】800万年前のサッポロは海だった!?今から20数年前、当時小学6年生の女の子によって、小金湯温泉の豊平川河床からサッポロカイギュウ(ジュゴンの仲間)の化石が発見されました。当時の札幌は深い海の底であ...
20/07/2024

【豊平川で化石発掘アドベンチャートラベル】
800万年前のサッポロは海だった!?今から20数年前、当時小学6年生の女の子によって、小金湯温泉の豊平川河床からサッポロカイギュウ(ジュゴンの仲間)の化石が発見されました。当時の札幌は深い海の底であり、サッポロカイギュウやクジラが泳ぐ自然豊かな環境だったのです!

人工物が一切ない、キラッキラッに澄んだ豊平川の清流を沢登り!むき出しの地層や化石、ノジュールを観察!貴重な化石が見つかるかも!?かつての海底火山の断面や、火山活動の痕跡も!

案内するのは北海道を代表する山岳ガイドの奈良亘さんと、古生物学博士の伴野卓磨さん!南極を始め世界40カ国を駆け回った 奈良 亘 さんのオヤジギャグ満載の沢登りアドベンチャートラベル!日本でたった一人のウニ化石の研究者にして、Discover EZO代表の伴野さんの深すぎる化石愛!

こんな場所が札幌にあったのか!北海道を代表する山岳ガイドと古生物博士といく贅沢すぎる世界で唯一のアドベンチャートラベルできみも化石博士になろう!!

【詳細】
・日時:2024年7月28日(日曜日)8:00~17:00予定
・集合場所・解散場所:札幌市中央区南5条東1丁目1−4 SappoLodge(サッポロッジ)豊水すすきの駅より徒歩3分

http://ptix.at/JpOW1m

【SAPPORO BEER TOURISM 休止のお知らせ】一昨年より続けてまいりましたDiscover EZO の定番ツアー「SAPPORO BEER TOURISM」ですが、7月13日(土)の開催を持ちまして、一旦休止させていただきます...
10/07/2024

【SAPPORO BEER TOURISM 休止のお知らせ】
一昨年より続けてまいりましたDiscover EZO の定番ツアー「SAPPORO BEER TOURISM」ですが、7月13日(土)の開催を持ちまして、一旦休止させていただきます。今後は団体向けとインバウンド向けを中心に不定期で行う予定です。

13日のラスト回はともにこのツアーを作り、サポートしてくれた“ビールを作る北大生” Piobeer代表の 宮地 帝輔 さんとガイドします!

興味があったけど、まだ参加したことがなかったという方は、この機会にぜひご参加ください!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 🍺
<SAPPORO BEER TOURISMとは?>
★「ビール」と「歴史」という異なる要素を組み合わせたまち歩きツアー
★テイスティングゲームやお座敷遊び、クイズといった体験型ゲームを通じて、参加者同士が交流しながら楽しむ参加型ツアー
★歴史・食文化・自然史などの様々な視点からの専門家のよる奥深く、わかりやすいストーリー
「国産ビール発祥の地」札幌の魅力発見!飲んで、歩いて、五感で楽しむ究極のビアツーリズムです🍺
詳細&申し込みはリンク先、またはプロフィールから
公式サイトをチェック👌

🍺−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★「ビール」と「歴史」を組み合わせた札幌ならではのまち歩きツアー★開拓使麦酒など6種類のビールをテイスティング★テイスティングゲームやお座敷遊び、クイズといった体験型ゲームを通じて... powered by Peatix : More tha...

いよいよ今週末に開催日が迫りました!北前船がもたらした豪壮なニシン御殿や貴重な歴史遺産、そしてニシン定食を満喫しましょう!【ニシン御殿と北前船遺産、海の幸を堪能!小樽祝津のディープなまちあるき&観光船体験プレミアムツアー】かつて小樽繁栄の象...
17/06/2024

いよいよ今週末に開催日が迫りました!北前船がもたらした豪壮なニシン御殿や貴重な歴史遺産、そしてニシン定食を満喫しましょう!

【ニシン御殿と北前船遺産、海の幸を堪能!小樽祝津のディープなまちあるき&観光船体験プレミアムツアー】
かつて小樽繁栄の象徴であるニシン漁の拠点だった祝津には、数々の「ニシン御殿」や北前船遺産がのこり、現在は獲れたての新鮮な海鮮を堪能できる小樽有数の漁港となっています。

祝津エリアの歴史遺産を深掘りガイド付きで巡り、ニシン漁で稼いだ巨万の富をつぎ込んで建てられた北海道屈指の美術豪邸「旧青山別邸」を含む小樽貴賓館や、祝津の網元である茨木家が明治期に建てた茨木家中出張番屋を内部見学。祝津恵美須神社では特別に船絵馬(日本遺産構成文化財)を公開させていただきます!!

昼食は、炭火でじっくり焼き上げた青塚食堂さん名物の「特大ニシン焼き」を堪能!贅を尽くして建てられたニシン御殿を見学し、ニシン漁の拠点だった祝津港から小樽港へ海上観光船に乗船するニシン三昧のプレミアムツアーで、小樽発展の原点となった祝津エリアの歴史文化の秘密と海の幸、海の魅力を堪能します。

案内するのは、歴史民俗資料学の博士号を持ち、小樽のディープな歴史・文化の魅力を発信する高野宏康さん。ニシンがもたらした小樽の繁栄を堪能するプレミアムツアーです。

【詳細】
・日時:2024年6月23日(日曜日)10:20-16:30予定
・集合場所:小樽駅 改札口前
・小樽駅(バス移動)→祝津 →小樽市鰊御殿(外観見学) →日和山灯台 →旧白鳥番屋 →青塚食堂(ランチ)→茨木家中出張番屋(内部見学) →恵美須神社(船絵馬を見学) →茨木家 →小樽貴賓館・旧青山別邸(内部見学) →祝津港(観光船)→小樽港

【参加費】
・7,000円(特大ニシン焼き定食、茨木家中出張番屋と小樽貴賓館の見学料込み)。当日現金でお支払いください。
・ツアー代とは別に、バス代(240円)、観光船乗船料(1,000円)が必要です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<Discover EZOとは?>
★冒険家、まち歩き愛好家、フリーアナウンサーなど「北海道の達人」と行くガイドつき体験観光・まち歩きツアー予約サイトです!
★「まち歩きツアー」「アドベンチャートラベル」「体験プログラム」を通して北海道の魅力を再発見する特別なツアーを提供します!
★「今だけ、ここだけ、この人だけ」の北海道だからこそ出来る感動体験の旅へ、さあ、出発!
詳細&申し込みはリンク先、またはプロフィールから
公式サイトをチェック👌
https://peatix.com/event/3897655/view

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
#小樽イベント
#小樽体験
#小樽観光
#小樽旅行 �
#北海道イベント
#北海道体験
#北海道の旅
#北海道観光
#北海道旅行
#北海道の旅
#北海道好きと繋がりたい
#小樽好きな人と繋がりたい

#北前船
#ニシン
#青塚食堂
#祝津
#小樽貴賓館

かつて小樽繁栄の象徴であるニシン漁の拠点だった祝津には、数々の「ニシン御殿」や北前船遺産がのこり、現在は獲れたての新鮮な海鮮を堪能できる小樽有数の漁港となっています。祝津エリアの歴... powered by Peatix : More t...

住所

豊平区平岸6条13丁目
Sapporo-shi, Hokkaido
062-0936

ウェブサイト

アラート

Discover EZOがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Discover EZOにメッセージを送信:

共有する