![](https://img4.travelagents10.com/197/071/869676481970717.jpg)
21/10/2024
IAKS Japan エキスパートサークル #12 開催
『エディオンピースウイング広島:平和都市広島にふさわしい「平和の翼(Peace Wing)」の大屋根に包まれた365日賑わうまちなかスタジアムの実現へ』
日 時:10月28日(月)18:00~19:30
形 式:オンライン開催
参加費:IAKS会員:無料、IAKS非会員:1,000円
言語:日本語・英語(逐次通訳)
講演者:仙田満 (環境デザイン研究所 会長)
川野久雄(大成建設設計本部プロジェクト・マネジメント部長)
伊藤真樹(大成建設設計本部 設計第七部室長)
モデレーター:IAKS Japan/ 東京農業大学 福岡孝則
申し込み:https://peatix.com/event/4159942/view
趣旨:平和を祈る聖地である都市、広島の中心に立地するエディオンピースウイング広島。広島城、旧太田川、中央公園等に近接する「まちなかスタジアム」は サッカーのスタジアム機能だけでなく、周辺の施設や空間と複合的な関係性をつくることで、スポーツを軸にした多面的な価値を発揮するスタジアムとして計画されてきた。365日、日常的な利活用が行われるまちなかスタジアムは、日本が世界に誇るスポーツ施設の新しいタイポロジーであるともいえよう。本エキスパートサークルでは、本スタジアムの設計に関わった環境デザイン研究所の仙田満氏、大成建設の川野久雄氏・伊藤真樹氏をゲストに迎え、プロジェクトをご紹介いただいた後に意見交換を行う。
講演者プロフィール
仙田満
地球、地域、都市、建築、インテリア、ディスプレイ、遊具、サインなど、それぞれの関係性を重視した環境デザインを行う。2005年上海旗忠森林体育城テニスセンター、2009年広島市民球場 ” Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島”等、数多くのスポーツ施設を手掛ける。
川野久雄・伊藤真樹
スタジアム、アリーナを中心としたスポーツ・文化施設の設計を手がける。スポーツ施設の作品に2001年札幌ドーム、2015年等々力スタジアムメインスタンド、2019年国立競技場、2020年日環アリーナ栃木等がある。
IAKS Japan Webinar 'Edion Peace Wing Hiroshima Stadium:Creating Park Stadium for All
Speaker: Prof.Dr. Mitsuru SENDA (EDI)
Mr. Hisao KAWANO (TAISEI Corporation)
Mr.Masaki ITO (TAISEI Corporation)
Moderator: Takanori FUKUOKA (IAKS Japan, Tokyo Univ. of Agriculture)
Edion Peace Wing Hiroshima is located in the center of Hiroshima, a city that is a sacred place to pray for peace. "City-Center Stadium" is close to Hiroshima Castle, Ota River, Chuo Park, etc .It has been planned to not only function as a soccer stadium, but also to create a complex relationship with surrounding facilities and spaces to provide multifaceted value centered on sports. City-Center Stadium, which is used on a daily basis 365 days a year, can be said to be a new typology of Japan's world-class sports facilities. This expert circle will welcome guests Prof.Dr.Mitsuru Senda from EDI and the team from Taisei Corporation, who were involved in the design of this stadium, to introduce the project and then exchange opinions. Webinar will be conducted both in Japanese and English.