小清水町観光協会

小清水町観光協会 北海道の東側、オホーツク海に面したまちです。 海と湖と山、他に類を見ない多種多様な鳥たち。咲き誇る花々にどこまでも続く丘陵地。北海道小清水町が織りなす雄大な自然を四季折々を探訪し、魅力を発信します。
(1)

【~2025年1月22日まで】絵本原画展「ヒシクイの翼に託した~日露の架け橋~」が小清水ツーリストセンター(モンベルオホーツク小清水店 2F)で開催中です。この絵本は、ガンの里親友の会池内俊雄氏が企画し、日露間で行われた調査や希少種の復元計...
22/12/2024

【~2025年1月22日まで】絵本原画展「ヒシクイの翼に託した~日露の架け橋~」が小清水ツーリストセンター(モンベルオホーツク小清水店 2F)で開催中です。
この絵本は、ガンの里親友の会池内俊雄氏が企画し、日露間で行われた調査や希少種の復元計画をテーマしたシリーズの第4段。イラストを小清水町内在住の川崎里実さんが担当しました。
絵本の原画を通じて、ガンの生態を解明するための奮闘や保護活動の重要性を感じていただく機会となっており、ご希望の方には、絵本『ヒシクイの翼に託した~日露の架け橋~』を無料でお渡します(数量限定)。今後の調査の継続のために寄付も併せてよろしくお願いします。

#川崎里実 #ヒシクイの翼に託した #原画展 #小清水町 #絵本 #日露の架け橋 #文化交流 #希少種 #アート展 #北海道

12月17日(火)まで。毎年恒例の東京農業大学オホーツクキャンパスの学生による企画展示「食と宙」が開催中です。身近な食と遠い宇宙の関係は?いつもながら驚かされる楽しい展示でお待ちしております。小清水ツーリストセンター2Fギャラリー(モンベル...
15/12/2024

12月17日(火)まで。
毎年恒例の東京農業大学オホーツクキャンパスの学生による企画展示「食と宙」が開催中です。
身近な食と遠い宇宙の関係は?いつもながら驚かされる楽しい展示でお待ちしております。
小清水ツーリストセンター2Fギャラリー(モンベルオホーツク小清水店2F)入場無料 9:00~18:00

【小清水町×モンベル コラボTシャツ・最新作がふるさと納税返礼品に!】小清水町とモンベルのコラボTシャツ・第1弾のオオワシから最新作第8弾まで勢ぞろいして、ふるさと納税の返礼品として登場しました。今年の最新作、阿寒摩周国立公園・藻琴山の「ホ...
07/12/2024

【小清水町×モンベル コラボTシャツ・最新作がふるさと納税返礼品に!】
小清水町とモンベルのコラボTシャツ・第1弾のオオワシから最新作第8弾まで勢ぞろいして、ふるさと納税の返礼品として登場しました。
今年の最新作、阿寒摩周国立公園・藻琴山の「ホシガラス」半袖Tシャツ(カラー:シャドウ、オレンジ)もありますよ!
そろそろ今年もあとわずか、在庫僅少のものもありますので気になるものはお早目に!

▼お申込はこちらから
https://furusato.montbell.jp/municipality/disp.php?id=152227

#ふるさと納税 #小清水町 #モンベル #アウトドア #北海道 #特産品 #モンベルオンラインストア #寄付 #地域活性化 #アウトドアライフ #サステナブル

期間中たくさんの方にご来場いただいた石井明日香さん・ごとうまきこさんの2人展「~ぐるりのまなざし、遥かのまなざし in Koshimizu~」11/30(土)・12/1(日)の最終2日間作家のお二人をお迎えいたしまして、サイン会をおこないま...
28/11/2024

期間中たくさんの方にご来場いただいた石井明日香さん・ごとうまきこさんの2人展
「~ぐるりのまなざし、遥かのまなざし in Koshimizu~」
11/30(土)・12/1(日)の最終2日間作家のお二人をお迎えいたしまして、サイン会をおこないます。
当日会場ではcoffee albireoによる 期間限定販売の「知床宇宙ブレンド」を含むハンドドリップコーヒーの提供(各日 10:00〜15:00・有料)も予定しています。

・サイン会13:00-14:00(その他、在廊時にはご対応いたします)
・石井明日香さんのコミック『火の龍の国』1巻、2巻(2024.11.28発売)販売
・ごとうまきこさん『タンポポのタネ、どこまでとんでいくの?』新作のアドベントカレンダーの販売

【会場】小清水ツーリストセンター・ギャラリー(モンベル・オホーツク小清水店2F)

淹れたてのコーヒーの香りに包まれて、作家のお2人との交流をお楽しみください。

11月24日(日)開催・こしみず実りの感謝祭2024、いよいよ今週末の開催です。当日は牛乳や砂糖の無料配布・各種グルメ・キッチンカーなどのブースが盛りだくさんでお待ちしております。なお、行列の待ち時間緩和のため今年から西宇和みかん・小清水和...
18/11/2024

11月24日(日)開催・こしみず実りの感謝祭2024、いよいよ今週末の開催です。
当日は牛乳や砂糖の無料配布・各種グルメ・キッチンカーなどのブースが盛りだくさんでお待ちしております。

なお、行列の待ち時間緩和のため今年から西宇和みかん・小清水和牛は「引換券」方式を採用します。みかんは当日の9時30分から、和牛は10時からの引換券配布となります。ご不明な点は会場でご確認ください。

臨時駐車場の愛ホールからのシャトルバス(20分間隔)もあります!

あっという間に11月今年も残り2か月です。年末の小清水のお楽しみといえば「こしみず実りの感謝祭」今年は11月24日(日)です。スケジュールを空けておいてくださいね!※和牛の販売開始時間は11時で、去年より早い時間になりますのでご注意ください...
31/10/2024

あっという間に11月今年も残り2か月です。年末の小清水のお楽しみといえば「こしみず実りの感謝祭」
今年は11月24日(日)です。スケジュールを空けておいてくださいね!
※和牛の販売開始時間は11時で、去年より早い時間になりますのでご注意ください。

いよいよ来週に近づいてきました初開催オホーツク・バード&バーダーズ・フェスティバル(OBBF)!人気のアクティビティは満員御礼ですが、ワークショップは空きがあるものもあります。今回OBBFにあわせてオリジナルでお願いしたのは、シマフクロウの...
12/10/2024

いよいよ来週に近づいてきました初開催オホーツク・バード&バーダーズ・フェスティバル(OBBF)!人気のアクティビティは満員御礼ですが、ワークショップは空きがあるものもあります。
今回OBBFにあわせてオリジナルでお願いしたのは、シマフクロウの耳羽や目(顔面)をアイヌ文様で表現した「カッティングボードづくり」。道産木で使えば使うほど味がでてくる自分だけのボードを作ってみましょう!シルクスクリーン刷りもまだ受付中です!

ワークショップの空き状況は申込フォームをご確認ください。

詳細は、
https://koshimizu-kanko.com/topic/obbf2024/

10月19日(土)に初開催・オホーツクの自然や恵みを楽しむイベント「オホーツク・バード&バーダーズ・フェスティバル2024」。爽やかな秋の1日を楽しむたくさんのワークショップも用意しています。その中の一つ、『シルクスクリーン刷り』では、好き...
29/09/2024

10月19日(土)に初開催・オホーツクの自然や恵みを楽しむイベント「オホーツク・バード&バーダーズ・フェスティバル2024」。
爽やかな秋の1日を楽しむたくさんのワークショップも用意しています。その中の一つ、『シルクスクリーン刷り』では、好きな絵柄と色を選んで、麻綿のマルシェバッグにする体験ができます。
少しずつ枠が埋まってきていますので、お申込みはお早目に!

詳細・お申込みは:
https://koshimizu-kanko.com/topic/obbf2024/

【初開催】オホーツクの野鳥や自然、豊かな恵みを楽しむ祭典オホーツク・バード&バーダーズ・フェスティバル2024を開催します!トーク・ワークショップ・アクティビティのお申込みは、こちらをご覧ください。https://koshimizu-kan...
14/09/2024

【初開催】オホーツクの野鳥や自然、豊かな恵みを楽しむ祭典
オホーツク・バード&バーダーズ・フェスティバル2024を開催します!

トーク・ワークショップ・アクティビティのお申込みは、こちらをご覧ください。
https://koshimizu-kanko.com/topic/obbf2024/

雨上がりにしっとり輝く足元の深緑の植物たち。藻琴山のキャンプ場で、ルーペを使ってじっくり観察してみませんか?人気の観察会です。すぐに定員締切になる可能性が高いので、興味のある方はお早目にお申込みください。https://koshimizu-...
08/07/2024

雨上がりにしっとり輝く足元の深緑の植物たち。藻琴山のキャンプ場で、ルーペを使ってじっくり観察してみませんか?人気の観察会です。すぐに定員締切になる可能性が高いので、興味のある方はお早目にお申込みください。

https://koshimizu-kanko.com/topic/mokotomoss2024/

本格的な夏が近づいていますが、標高の高い山でも少しずつお花の時期を迎えてます。初夏の藻琴山の高山植物を楽しむ登山会のお知らせです。およそ頂上まで2時間ぐらいかけてゆっくり登り、野草愛好家の「KUSAKO」さんの解説を楽しみましょう!すぐに定...
19/06/2024

本格的な夏が近づいていますが、標高の高い山でも少しずつお花の時期を迎えてます。初夏の藻琴山の高山植物を楽しむ登山会のお知らせです。
およそ頂上まで2時間ぐらいかけてゆっくり登り、野草愛好家の「KUSAKO」さんの解説を楽しみましょう!すぐに定員になる可能性がありますので、ご興味のある方は、お早目にお申込みください。

詳細・お申込みは
https://koshimizu-kanko.com/topic/mokotoyamahike2024/

6月は後半に突入、小清水原生花園ではエゾキスゲやエゾスカシユリが次々と咲き始め、ヒオウギアヤメが満開を迎えています。いよいよ来月の7月7日(日)には、「小清水原生花園フラワーアドベンチャーフェス2024」を開催します。毎年大人気のすなはま宝...
18/06/2024

6月は後半に突入、小清水原生花園ではエゾキスゲやエゾスカシユリが次々と咲き始め、ヒオウギアヤメが満開を迎えています。いよいよ来月の7月7日(日)には、「小清水原生花園フラワーアドベンチャーフェス2024」を開催します。毎年大人気のすなはま宝探しは、事前申込者優先(各回定員)ですので、ふるってお申込みください。その他、アクセサリーやデコ傘をつくるワークショップ、小清水の特産品や野菜が並ぶマルシェでお待ちしております!
今年は、駐車場混雑緩和のため、道の駅はなやか小清水間のバスも運行します。道の駅発に乗車の方は、スクラッチビンゴをお楽しみいただけますよ~。

詳細・お申込み:

小清水町のイベント

今年も告知から1週間ほどで定員に達した「藻琴山早朝雲海登山会」。天気予報は曇でしたが、ハイランド小清水725周辺はガスが強く、風も強いことから山頂までは行かず途中の広場までのショートコースで開催しました。遠軽や釧路などの遠方からの参加も含め...
09/06/2024

今年も告知から1週間ほどで定員に達した「藻琴山早朝雲海登山会」。天気予報は曇でしたが、ハイランド小清水725周辺はガスが強く、風も強いことから山頂までは行かず途中の広場までのショートコースで開催しました。遠軽や釧路などの遠方からの参加も含めて参加者は56名。雲海の中で集合、準備体操、雲海トークである意味まさに雲海づくし?意外に知らない屈斜路湖の成り立ちや雲海の仕組みなど、ガイドの滝川さんにも熱くトークしていただきました。また来年も開催したいと思っていますので、次の機会の参加をお待ちしております!

※モンベル様には、抽選商品の提供などを含めご協賛いただいています。

昨年あっという間に定員申込終了となった山開き記念「藻琴山雲海早朝登山会2024」今年もやります!雲海が出るかどうかは運次第。ですが、早朝の気持ち良い時間の登山は忘れられない思い出になると思います。なお対象年齢は10歳~70歳です。申込はLI...
16/05/2024

昨年あっという間に定員申込終了となった山開き記念「藻琴山雲海早朝登山会2024」今年もやります!雲海が出るかどうかは運次第。ですが、早朝の気持ち良い時間の登山は忘れられない思い出になると思います。なお対象年齢は10歳~70歳です。申込はLINEフォームからのみとなります。

また6月6日には、登山者祈願祭(関係者のみ)が執り行われます。山開きを記念してハイランド小清水725にお越しの先着100名様にソフトクリーム無料券をプレゼントいたします(無料券配布開始は6/6の13時予定~。なくなり次第終了)

◆詳細
https://koshimizu-kanko.com/topic/mokotoyamaevent2024/

北海道の暮らしや人、モノ、お話などを見つめ直し、楽しむための本、スロウを発行されているスロウさんより、初夏の小清水を楽しみつくすモニタープランの募集が開始しました!先着20名の早い者勝ち。参加費¥1,000でアスパラ収穫体験・全粒粉のピザ昼...
16/05/2024

北海道の暮らしや人、モノ、お話などを見つめ直し、楽しむための本、スロウを発行されているスロウさんより、初夏の小清水を楽しみつくすモニタープランの募集が開始しました!先着20名の早い者勝ち。
参加費¥1,000でアスパラ収穫体験・全粒粉のピザ昼食・絶景サイクリングが体験できますよ。6月15日(土)とオプションで昨年できたばかりのきれいな施設であるアグリハートセンターでの宿泊、翌6/16のカヤックやバードウォッチング体験などが選べます(※いずれも特別価格。)

鳥と旅するまち・小清水で大地の恵みとアクティビティを満喫!モニタープラン詳細ページ。ディープな北海道旅行ならSlow Life HOKKAIDO!「北国の日常」を感じられるスロウなツアーをご紹介します。

-野鳥と自然と人とのつがなりを学ぶ- TORI*TABI COLLEGE・2024年度野鳥ガイド講習会の受講生を募集します。TORI*TABI COLLEGEは、野鳥観察を通じて自然に触れ、自然や人の営みとの関係を考えるきっかけを提供する取...
14/04/2024

-野鳥と自然と人とのつがなりを学ぶ- TORI*TABI COLLEGE・2024年度野鳥ガイド講習会の受講生を募集します。
TORI*TABI COLLEGEは、野鳥観察を通じて自然に触れ、自然や人の営みとの関係を考えるきっかけを提供する取り組みです。 「野鳥観察の楽しみを知ってみたい」「野鳥観察の楽しみを共有したい」という方向けに「初心者向け・野鳥ガイド講習会」を今年度も開催します。

詳細はこちらをご覧ください。
https://koshimizu-kanko.com/blog/bwguideseminar2024/

4月ももう半ばGWも目前です。小清水ツーリストセンター2Fでは、5/1より国際的な絵本作家で、野鳥の絵本を何冊も出版されている東郷なりささんの原画展を開催します。5/4には、綿密な観察を経てどのように絵本ができあがるか楽しいお話を伺う「アー...
13/04/2024

4月ももう半ばGWも目前です。小清水ツーリストセンター2Fでは、5/1より国際的な絵本作家で、野鳥の絵本を何冊も出版されている東郷なりささんの原画展を開催します。5/4には、綿密な観察を経てどのように絵本ができあがるか楽しいお話を伺う「アーティストトーク」、5/5には特別連動企画で「フィールドスケッチ・ワークショップ」を開催します。どちらも参加特典ありますよ。お申込み受付中です。

原画展・アーティストトークについて
https://koshimizu-kanko.com/topic/togonarisa/
フィールドスケッチ・ワークショップについて
https://koshimizu-kanko.com/topic/togonarisasketch/

4月になりましたね。モンベル2Fのギャラリーでは3月25日に発売された「野付半島野鳥図鑑」の写真・イラスト展を開催中です。ネイチャーセンターのスタッフさんでとても素敵な野鳥のスケッチを描かれる方にぜひイラスト展をとお願いしたのがきっかけでし...
03/04/2024

4月になりましたね。モンベル2Fのギャラリーでは3月25日に発売された「野付半島野鳥図鑑」の写真・イラスト展を開催中です。ネイチャーセンターのスタッフさんでとても素敵な野鳥のスケッチを描かれる方にぜひイラスト展をとお願いしたのがきっかけでした。今回の野鳥図鑑のイラストも担当されています。
図鑑は大好評でかなり売れているそうですが、小清水町観光協会ビジターセンターでも取り扱い中です。図鑑を片手に写真やイラストをご覧になられると楽しいと思います。4月末までの開催です!

住所

北海道斜里郡小清水町字浜小清水474番地の 7
Shari-gun, Hokkaido
0993452

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0152-67-5120

ウェブサイト

アラート

小清水町観光協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

小清水町観光協会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー