尾瀬日和 檜枝岐村から尾瀬と周辺地域の情報を発信中。
旅行業/尾瀬ガイド/登山用品販売

韓国ソウルから檜枝岐村に戻ってきました。本日1/14は毎年恒例の「歳の神」会津地方に伝わる伝統的な火祭りです。今年一年の無病息災、五穀豊穣を願うもので、歳の神の火にあたると病気にならないと言われています。雪上で盛大に杉の木を燃やす光景は迫力...
14/01/2025

韓国ソウルから檜枝岐村に戻ってきました。

本日1/14は毎年恒例の「歳の神」
会津地方に伝わる伝統的な火祭りです。

今年一年の無病息災、五穀豊穣を願うもので、歳の神の火にあたると病気にならないと言われています。

雪上で盛大に杉の木を燃やす光景は迫力満点。
非日常を味わえる伝統行事です♪

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #会津 #福島県 #歳の神 #火祭り #祭り #燧ヶ岳 #会津駒ヶ岳 #百名山 #雪国 #豪雪地帯 #旅行 #観光 #登山 #ハイキング #伝統行事 #秘境 #尾瀬日和

半日フリーとなった時間を使ってソウル周辺を見て回ってきました。行ってみたかった道峰山(トボンサン)の登山口周辺には、登山用品店が軒を連ねて、飲食店も多く活気に満ちた雰囲気。場所を移して駱山(ナクサン)へ。山登りというより公園ですが、ちょうど...
13/01/2025

半日フリーとなった時間を使ってソウル周辺を見て回ってきました。

行ってみたかった道峰山(トボンサン)の登山口周辺には、登山用品店が軒を連ねて、飲食店も多く活気に満ちた雰囲気。

場所を移して駱山(ナクサン)へ。
山登りというより公園ですが、ちょうど夕焼けの時間帯に当たって素晴らしい景色を見る事ができました。

やっぱりどこへ行っても山は落ち着きますね〜

#韓国 #ソウル #道峰山 #駱山 #漢陽都城 #雪岳山 #夜景 #夕焼け #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #海外旅行 #尾瀬日和

本日は韓国ソウルから歩いて行ける仁王山へ、コーディネーターのアテンドで登ってきました。山と街の距離が近い韓国ソウルでは、多くの方が登山やハイキングに親しんでいます。山の上から見える景色は、ひしめき合うビルを見下ろせて、日本とは全く違う景観を...
12/01/2025

本日は韓国ソウルから歩いて行ける仁王山へ、コーディネーターのアテンドで登ってきました。

山と街の距離が近い韓国ソウルでは、多くの方が登山やハイキングに親しんでいます。

山の上から見える景色は、ひしめき合うビルを見下ろせて、日本とは全く違う景観を楽しむ事ができました。
山頂から見える北漢山の姿もかっこいい!

#韓国 #ソウル #仁王山 #北漢山 #道峰山 #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #海外旅行 #花崗岩 #岩山 #国立公園 #尾瀬 #尾瀬ツアー #尾瀬ガイド #尾瀬日和

檜枝岐村から韓国ソウルへ海外へ行くのは12年ぶり。現地のコーディネーターと共に尾瀬のセールスを行いました。カフェスペースを借りた尾瀬レクチャーには、30人近くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。最近は尾瀬も団体から個人まで海外の...
11/01/2025

檜枝岐村から韓国ソウルへ

海外へ行くのは12年ぶり。
現地のコーディネーターと共に尾瀬のセールスを行いました。

カフェスペースを借りた尾瀬レクチャーには、30人近くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。

最近は尾瀬も団体から個人まで海外の方が増えてきた印象です。
特に韓国では湿原のような自然景観が少ないという事で尾瀬の人気が高まっています。

韓国⇄日本は共に海外旅行先ランキングで第一位に選ばれるなどお隣さん同士行き来し合っています。

道に迷っていれば教えてくれたり、日本語が分かる方も多く親切な印象。
食事も美味しく、短い滞在期間ですが満喫したいと思います。

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島県 #韓国 #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #温泉 #グルメ #尾瀬ツアー #尾瀬ガイド #海外旅行 #尾瀬日和

昭和村の矢ノ原湿原へ誰もいない静かな森歩き。ノートレースの中、聞こえてくるのは自分の足音だけ。冬季閉鎖された林道を、歩くスキーを使って軽快に登っていくと、パッと開けた湿原にたどり着く。昭和村は細かい林道が多く、ブルーモリスのスノーハイクや、...
04/01/2025

昭和村の矢ノ原湿原へ

誰もいない静かな森歩き。
ノートレースの中、聞こえてくるのは自分の足音だけ。

冬季閉鎖された林道を、歩くスキーを使って軽快に登っていくと、パッと開けた湿原にたどり着く。

昭和村は細かい林道が多く、ブルーモリスのスノーハイクや、マズシャス、フィッシャーに代表されるBCクロカンで遊べるフィールドがたくさんあります😊

#昭和村 #雪国 #南会津 #奥会津 #豪雪地帯 #歩くスキー #クロスカントリースキー #矢ノ原湿原 #スキー #テレマークスキー #雪山 #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #尾瀬日和

雪国を抜け出して、西上州の妙義山へやってきました。今時期の平日は人もまばら。危険な鎖場も自分たちのペースでのんびり登る事ができました。冬型の天気も弱まり、風もなく動けば寒くもなく快適。久しぶりに青空も見られて里山の雰囲気を堪能できました。 ...
25/12/2024

雪国を抜け出して、西上州の妙義山へやってきました。

今時期の平日は人もまばら。
危険な鎖場も自分たちのペースでのんびり登る事ができました。

冬型の天気も弱まり、風もなく動けば寒くもなく快適。
久しぶりに青空も見られて里山の雰囲気を堪能できました。

#妙義山 #妙義神社 #鎖場 #里山 #西上州 #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #ニ百名山 #岩山 #下仁田町 #安中市 #群馬県 #軽井沢 #尾瀬日和

大雪の檜枝岐村。除雪隊も大忙しで、朝から夕方まで休みなしに動いていました。雪国に欠かせない大切なお仕事ですね。現在19:00時点で積雪は116cm。午後から若干降りが弱まりましたが、全国積雪ランキングで4位まで浮上!明日も一日雪予報。明後日...
23/12/2024

大雪の檜枝岐村。

除雪隊も大忙しで、朝から夕方まで休みなしに動いていました。
雪国に欠かせない大切なお仕事ですね。

現在19:00時点で積雪は116cm。
午後から若干降りが弱まりましたが、全国積雪ランキングで4位まで浮上!

明日も一日雪予報。明後日のクリスマスに一度晴れ間が見えて、そのあとはまた年末にかけて雪となりそうです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島県 #雪国 #大雪 #スキー #スノーボード #テレマークスキー #スキー場 #秘境 #温泉 #旅行 #観光 #尾瀬日和

道の駅 尾瀬檜枝岐交流センター(レストラン水芭蕉)のメニューをご紹介。すぐ近くなもので、しょっちゅう立ち寄っては色々なメニューを試しています。最近の新作「豚キムチ丼」は肉がたっぷり入って¥800とお手頃価格で食べ応え抜群。また、冬の限定メニ...
21/12/2024

道の駅 尾瀬檜枝岐
交流センター(レストラン水芭蕉)のメニューをご紹介。

すぐ近くなもので、しょっちゅう立ち寄っては色々なメニューを試しています。

最近の新作「豚キムチ丼」は肉がたっぷり入って¥800とお手頃価格で食べ応え抜群。

また、冬の限定メニュー「川の親子丼」は珍しい岩魚のいくらを食べる事ができます。

ほかにも寒くなってきた近頃食べたい味噌ラーメンやカツカレーもあります。
もちろん檜枝岐の名物裁ちそばも提供中。

今日の夜から大雪予報。
明日の朝はどれぐらい積もっているか楽しみです☃️

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島県 #グルメ #裁ちそば #蕎麦 #道の駅 #旅行 #観光 #ドライブ #スキー #スノーボード #スキー場 #尾瀬日和

片品村でかどやさんの裁ちそばをいただいてきました!通行止め前の金精峠を超えて約4時間。直線距離だとわずか30km強の近くて遠いお隣さん。観光PRイベントで「道の駅尾瀬かたしな」にて12/14〜12/19の期間中、裁ちそばの提供や、檜枝岐村の...
18/12/2024

片品村でかどやさんの裁ちそばをいただいてきました!

通行止め前の金精峠を超えて約4時間。
直線距離だとわずか30km強の近くて遠いお隣さん。

観光PRイベントで「道の駅尾瀬かたしな」にて12/14〜12/19の期間中、裁ちそばの提供や、檜枝岐村の特産品の販売など行っています。

明日までなのでぜひご賞味くださいませ(この期間中にリピートして下さる方もいるとか)

それから、来年度に向けてHPを作成中です。
まだまだ未完成ですが、年内には一旦公開できるかも?
最近SNSの方もサボり気味でしたが、ウィンターシーズンに向けてこちらも再開予定。

引き続き宜しくお願いします!

#尾瀬 #尾瀬沼 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島県 #片品村 #群馬県 #沼田街道 #道の駅尾瀬かたしな #スキー #スノーボード #登山 #ハイキング #裁ちそば #十割蕎麦 #グルメ #旅行 #観光 #ドライブ #ツーリング #尾瀬日和

冬の訪れ朝起きると一面真っ白の檜枝岐村。吹き溜まりのところで15〜20cmほど積もりました。これだけまとまった降雪は、昨年比較だと10日ぐらい早いです。気温は高くベタ雪ですが、木に張り付いて綺麗ですね。 #尾瀬  #檜枝岐村  #南会津  ...
07/12/2024

冬の訪れ
朝起きると一面真っ白の檜枝岐村。
吹き溜まりのところで15〜20cmほど積もりました。

これだけまとまった降雪は、昨年比較だと10日ぐらい早いです。

気温は高くベタ雪ですが、木に張り付いて綺麗ですね。

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島県 #燧ヶ岳 #会津駒ヶ岳 #百名山 #雪 #雪国 #冬 #スキー場 #スキー #テレマークスキー #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #尾瀬日和

本日はイワナの「発眼卵放流」を行いました。眼が出た状態の卵を穴の空いた箱に入れて流れの緩やかな細い沢に設置。自然の川で直接育つので、天然に近い状態のイワナになります。檜枝岐村は養魚場があるので、魚を育てて放流して、提供するところまで地域で賄...
02/12/2024

本日はイワナの「発眼卵放流」を行いました。

眼が出た状態の卵を穴の空いた箱に入れて流れの緩やかな細い沢に設置。

自然の川で直接育つので、天然に近い状態のイワナになります。

檜枝岐村は養魚場があるので、魚を育てて放流して、提供するところまで地域で賄う事ができます。

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島県 #イワナ #岩魚 #渓流釣り #放流 #渓流 #渓谷 #奥只見 #伊南川 #只見川 #田舎暮らし #尾瀬日和

用事があって福島市へ。ついでに縄文時代の宮畑遺跡を見学してきました。復元建物と資料館があってなかなかの見応え。縄文時代の土偶は愛嬌があって見ていて楽しいですね。実は檜枝岐村含めて奥会津にも縄文遺跡がたくさんあります。会津駒の登山口がある滝沢...
23/11/2024

用事があって福島市へ。
ついでに縄文時代の宮畑遺跡を見学してきました。

復元建物と資料館があってなかなかの見応え。
縄文時代の土偶は愛嬌があって見ていて楽しいですね。

実は檜枝岐村含めて奥会津にも縄文遺跡がたくさんあります。

会津駒の登山口がある滝沢や、役場周辺の下ノ原、魚沼方面の小沢平など7箇所で小さな土器や土偶が発掘されています。

檜枝岐村の歴史民族資料館にも少しだけ展示されているので、ご興味ある方はぜひ。

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島市 #福島県 #縄文 #縄文遺跡 #宮畑遺跡 #じょーもぴあ宮畑 #歴史 #資料館 #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #尾瀬日和

10日ぶりに檜枝岐村へ帰ってきました。広葉樹はすっかり落葉し、カラマツの葉だけが残り晩秋の雰囲気。もう少し寒いかなと覚悟していましたが、日中は暖かくてびっくりです。明日から気温もぐっと下がって夕方から雪マークが付いています。まだタイヤ交換が...
17/11/2024

10日ぶりに檜枝岐村へ帰ってきました。

広葉樹はすっかり落葉し、カラマツの葉だけが残り晩秋の雰囲気。

もう少し寒いかなと覚悟していましたが、日中は暖かくてびっくりです。

明日から気温もぐっと下がって夕方から雪マークが付いています。

まだタイヤ交換が済んでいないのでお手柔らかにお願いします。

#尾瀬 #檜枝岐村 #南会津 #奥会津 #福島県 #紅葉 #カラマツ #ミニ尾瀬公園 #登山 #ハイキング #ドライブ #ツーリング #旅行 #観光 #雪国 #秘境 #田舎暮らし #尾瀬日和

屋久島を後にし宮崎へ移動。中学校時代の友人が移住したという事で会いに行ってきました。県内を代表する景勝地、高千穂峡を回ったり、日本神話の伝説が残る青島など案内してもらいました。チキン南蛮や宮崎辛麺など地元のグルメも堪能。リフレッシュできる良...
16/11/2024

屋久島を後にし宮崎へ移動。

中学校時代の友人が移住したという事で会いに行ってきました。

県内を代表する景勝地、高千穂峡を回ったり、日本神話の伝説が残る青島など案内してもらいました。

チキン南蛮や宮崎辛麺など地元のグルメも堪能。
リフレッシュできる良い機会となりました。

#宮崎 #高千穂 #高千穂峡 #日本の滝百選 #青島 #青島神社 #日本神話 #サーフィン #海 #宮崎グルメ #旅行 #観光 #九州 #尾瀬日和

最後の夜は民宿でゆっくり。ウミガメで有名な永田いなか浜の近くの宿を予約。時間にそこそこ余裕があったので、スーパーやら立ち寄り、ちょうど良く夕焼けの時間に間に合った。宿の料理は島の家庭料理といった風合いで、品数も多くどれも美味しかった。次の日...
15/11/2024

最後の夜は民宿でゆっくり。
ウミガメで有名な永田いなか浜の近くの宿を予約。

時間にそこそこ余裕があったので、スーパーやら立ち寄り、ちょうど良く夕焼けの時間に間に合った。

宿の料理は島の家庭料理といった風合いで、品数も多くどれも美味しかった。

次の日は早朝に出発。西部林道を走って屋久島を一周。
ヤクシカ、ヤクザルの遭遇率98%と言われるだけあって我が物顔で道路を占領。

行き交う車はクラクションを鳴らす事はほとんどなく、空いている隙間を縫って運転していた。

最後は船の時間がギリギリで焦ったが、これにて屋久島の旅が終了した。

#屋久島 #永田いなか浜 #夕焼け #海 #宮之浦岳 #縄文杉 #西部林道 #民宿 #灯台 #ヤクザル #ヤクシカ #ウミガメ #鹿児島 #九州 #ドライブ #ツーリング #島旅 #尾瀬日和

白谷雲水峡とトロッコ道。脳内で「もののけ姫」をリピート。木々の幹まで苔で覆われた鬱蒼とした森を歩く。人が多いので恐怖心は無いが、薄暗くもやがかかって雰囲気抜群。トロッコ道では毛並みがふさふさのヤクザルに遭遇。初日の宮之浦岳はハイペースに歩い...
14/11/2024

白谷雲水峡とトロッコ道。
脳内で「もののけ姫」をリピート。

木々の幹まで苔で覆われた鬱蒼とした森を歩く。
人が多いので恐怖心は無いが、薄暗くもやがかかって雰囲気抜群。

トロッコ道では毛並みがふさふさのヤクザルに遭遇。

初日の宮之浦岳はハイペースに歩いたので、二日目はゆっくりじっくり森歩きを堪能した。

#屋久島 #白谷雲水峡 #トロッコ #宮之浦岳 #もののけ姫 #苔むす森 #ヤクザル #世界遺産 #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #尾瀬日和

屋久島のシンボルといえば縄文杉。とんでもない大きさで当たり前にこれまで見た中で過去一の巨木。他にも大王杉やウィルソン株など名のある巨木が至るところに多数点在している。名前の無い木でも、他の山域であれば拝められるようなサイズがごろごろあった。...
13/11/2024

屋久島のシンボルといえば縄文杉。

とんでもない大きさで当たり前にこれまで見た中で過去一の巨木。
他にも大王杉やウィルソン株など名のある巨木が至るところに多数点在している。

名前の無い木でも、他の山域であれば拝められるようなサイズがごろごろあった。

道中すれ違うハイカーの多くがガイドを付けており、尾瀬と同様に解説を聞きながら歩けば充実度は格段に高まるだろう。

#屋久島 #宮之浦岳 #縄文杉 #ウィルソン株 #大王杉 #巨木 #巨樹 #原生林 #白谷雲水峡 #ヤクスギランド #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #島旅 #鹿児島 #九州 #尾瀬日和

屋久島の天気予報は当たらない。予定していた白谷雲水峡のルートは夜中の大雨で沢が増水し通行止め、一番メジャーな荒川登山口もバスが運休。仕方なく遅めのバスで淀川登山口へ向かうとなんと道路工事中の為だいぶ手前のヤクスギランドで終点。天気に左右され...
12/11/2024

屋久島の天気予報は当たらない。

予定していた白谷雲水峡のルートは夜中の大雨で沢が増水し通行止め、一番メジャーな荒川登山口もバスが運休。
仕方なく遅めのバスで淀川登山口へ向かうとなんと道路工事中の為だいぶ手前のヤクスギランドで終点。

天気に左右され、下調べ不足で予定は大幅に狂ったが、意地で宮之浦岳を目指す。

天気予報では晴れるはずだが、しとしと雨が降りしきる。
山頂近くになってもガスは濃くなるばかりで視界は皆無。

だが、栗生岳を過ぎて最後の登りを迎えると、なんとガスが抜けて青空が!
山頂からは今にも顔を出しそうな永田岳の姿。

時間は無いけれど少し待つと雲に浮かぶ山々を見渡す事ができた。

最高の展望。名残惜しいが避難小屋を目指す。
明るいうちに到着し、無事に一日目を終えた。

#屋久島 #宮之浦岳 #永田岳 #白谷雲水峡 #ヤクスギランド #縄文杉 #登山 #ハイキング #旅行 #観光 #島旅 #百名山 #九州 #鹿児島 #遠征 #尾瀬日和

住所

檜枝岐村 下ノ原908-1
Shimogo-Machi Minamiaizu-gun, Fukushima
9670525

ウェブサイト

アラート

尾瀬日和がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー