松川遊覧船(富山観光遊覧船)

松川遊覧船(富山観光遊覧船) 松川遊覧船を運航する富山観光遊覧船(株)の公式facebookページです。

 富山観光遊覧船(株)が運航する松川遊覧船は、昭和63(1988)年4月より、富山市中心部・富山城址公園横を流れる松川(旧神通川の名残り)で運航しています。江戸初期から明治後期にかけて、最大の通商路として賑わった神通川の歴史を偲びながら、7つの橋をめぐる遊覧を楽しむことができます。松川沿いにはソメイヨシノが約530本植えられており、「日本さくら名所100選」にも選ばれ、多くの方がお花見遊覧船を楽しみます。
 松川べりは、2002年にノーベル化学賞を受賞された田中耕一さんが、かつての神通川を埋め立てた場所にある芝園中学校、中部高校への行き帰りに歩かれたゆかりの場所でもあります(国道41号線は、沿線から5人のノーベル賞受賞者を輩出していることから「ノーベル街道」と呼ばれています)。
 戦国時代、織田信長に派遣された佐々成政が上杉勢らを追い出し、越中の領主となり富山城に入城しましたが、のちに豊臣

秀吉に刃向かったため、10万の大軍に包囲され、降伏しました。その頃、浜松の徳川家康に助勢を求め、雪の立山連峰を踏破したという伝説が残っています。
 江戸時代、旧神通川に64艘の舟をつないだ日本最大の「船橋」が架けられました。船橋のたもとの茶店の名物は「鮎のすし」で、のちに「鱒のすし」となり、現在、富山の名産となっています。松川沿いの七軒町には、鱒のすしのお店が並んでいます。
 明治時代、滝廉太郎が、当時は今の約6倍の広さがあった旧富山城内の小学校(現在の富山税務署のあたり)に約2年間通っていました。「荒城の月」を作曲した時、あるいは、富山城址をイメージしたかもしれませんね。

21/03/2025
 #桜  #つぼみ が膨らんできました! #富山市  #松川べり  #塩倉橋 下流  #リバーウォーク25/3/21 7:45頃撮影
20/03/2025

#桜 #つぼみ が膨らんできました!

#富山市 #松川べり #塩倉橋 下流 #リバーウォーク

25/3/21 7:45頃撮影

【豆知識】 #松川 にきれいな水を取り入れるための  #松川浄化用水導入施設 #富山市  #布瀬町  #松尾神社 裏手の堤防を上がったところにあります。 #有沢橋 東詰から、堤防道路を通っても行けます。 #非灌漑期 の水が少ない時期を中心に...
19/03/2025

【豆知識】
#松川 にきれいな水を取り入れるための #松川浄化用水導入施設
#富山市 #布瀬町 #松尾神社 裏手の堤防を上がったところにあります。 #有沢橋 東詰から、堤防道路を通っても行けます。

#非灌漑期 の水が少ない時期を中心に取水しています。

https://goodlucktoyama.com/article/special-section/200608-%e6%9d%be%e5%b7%9d%e6%b5%84%e5%8c%96%e7%94%a8%e6%b0%b4%e5%b0%8e%e5%85%a5%e6%96%bd%e8%a8%ad

Our English brochure is available online!!英語パンフレットができました!富山市観光協会さんを始め、主要観光案内所さん等で設置していただきます。公式Webサイトからもご覧(ダウンロードも可能)いただけ...
19/03/2025

Our English brochure is available online!!

英語パンフレットができました!
富山市観光協会さんを始め、主要観光案内所さん等で設置していただきます。
公式Webサイトからもご覧(ダウンロードも可能)いただけます。

*PDF version can be downloaded from here (approx. 1MB).

今年は、 #遊歩道 を歩いてお花見が楽しめそうです。(昨年は、元日の能登半島地震で被災して遊歩道は歩けず、同様に被災しお花見前に一部復旧した隣の車道を歩けるようになっていました) #富山市  #松川べり
18/03/2025

今年は、 #遊歩道 を歩いてお花見が楽しめそうです。(昨年は、元日の能登半島地震で被災して遊歩道は歩けず、同様に被災しお花見前に一部復旧した隣の車道を歩けるようになっていました)

#富山市 #松川べり

 #川そうじ で集めたゴミを袋詰めにして、枝などは紐で束ねました。今年は、例年に比べて空き缶が多いような気がします。 #富山市  #松川べり  #松川遊覧船25/3/18 12:00頃
18/03/2025

#川そうじ で集めたゴミを袋詰めにして、枝などは紐で束ねました。今年は、例年に比べて空き缶が多いような気がします。

#富山市 #松川べり #松川遊覧船

25/3/18 12:00頃

 #桜  #つぼみ #富山市  #松川べり  #塩倉橋 上流25/3/18 12:10頃撮影
18/03/2025

#桜 #つぼみ
#富山市 #松川べり #塩倉橋 上流

25/3/18 12:10頃撮影

ワックスをかけて、ピカピカになりました! #富山市  #松川べり  #松川遊覧船25/3/18 10:30頃
18/03/2025

ワックスをかけて、ピカピカになりました!

#富山市 #松川べり #松川遊覧船

25/3/18 10:30頃

 #川掃除 の船が戻ってきました。今年は空き缶も多いようです。これから袋詰めを行ないます。 #富山市  #松川べり  #松川遊覧船25/3/18 10:35過ぎ
18/03/2025

#川掃除 の船が戻ってきました。

今年は空き缶も多いようです。

これから袋詰めを行ないます。

#富山市 #松川べり #松川遊覧船

25/3/18 10:35過ぎ

遊覧船のワックスがけも始まりました。 #富山市  #松川べり  #松川遊覧船25/3/18 8:00過ぎ
17/03/2025

遊覧船のワックスがけも始まりました。

#富山市 #松川べり #松川遊覧船

25/3/18 8:00過ぎ

 #桜  #つぼみ #富山市  #松川べり  #安住橋25/3/17 8:20頃撮影
16/03/2025

#桜 #つぼみ
#富山市 #松川べり #安住橋

25/3/17 8:20頃撮影

 #能登半島地震災害復旧工事 のため、陸上げされていた  #遊覧船 が乗り場に戻ってきました。 #富山市  #松川べり25/3/14 9:00過ぎ
14/03/2025

#能登半島地震災害復旧工事 のため、陸上げされていた #遊覧船 が乗り場に戻ってきました。

#富山市 #松川べり

25/3/14 9:00過ぎ

 #桜  #つぼみ #富山市  #松川べり  #華明橋25/3/14 8:10頃撮影
13/03/2025

#桜 #つぼみ
#富山市 #松川べり #華明橋

25/3/14 8:10頃撮影

先日、今年の運航開始を前に、毎年恒例の「安全教育研修会」を開催しました!2025/3/11松川遊覧船のりば(松川茶屋)にて
12/03/2025

先日、今年の運航開始を前に、毎年恒例の「安全教育研修会」を開催しました!

2025/3/11
松川遊覧船のりば(松川茶屋)にて

【豆知識】 #富山市  #松川べり  #安住橋 のたもとには、 #延命地蔵尊 があります。
12/03/2025

【豆知識】
#富山市 #松川べり #安住橋 のたもとには、 #延命地蔵尊 があります。

 #桜  #つぼみ #富山市  #松川べり  #七十二峰橋  #親水のにわ  #富山城址公園25/3/12 8:20頃撮影
11/03/2025

#桜 #つぼみ
#富山市 #松川べり #七十二峰橋 #親水のにわ #富山城址公園

25/3/12 8:20頃撮影

 #桜  #つぼみ #富山市  #松川べり  #松川遊覧船  #開花判断の基準木  #塩倉橋 上流左岸1本目25/3/12 7:45頃撮影
11/03/2025

#桜 #つぼみ
#富山市 #松川べり #松川遊覧船 #開花判断の基準木 #塩倉橋 上流左岸1本目

25/3/12 7:45頃撮影

住所

本丸1/34
Toyama-shi, Toyama
930-0081

電話番号

076-425-8440

ウェブサイト

アラート

松川遊覧船(富山観光遊覧船)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー