豊岡観光協会

豊岡観光協会 玄武洞、コウノトリ、城崎マリンワールド、気比の浜、津居山かに、かばんのまち 観光案内、イベント情報・地域情報紹介、レンタサイクル、お宿案内

待ちわびていた「サクラ」も一気に満開になった6日、中筋地区・引野の「大師山公園」で「第113回大師山桜まつり」がありました。「大師山まつり」は弘法大師のお堂を安置した100年以上前から続くお祭りで、公園に桜が植えられてからは「桜まつり」とし...
06/04/2025

待ちわびていた「サクラ」も一気に満開になった6日、中筋地区・引野の「大師山公園」で「第113回大師山桜まつり」がありました。
「大師山まつり」は弘法大師のお堂を安置した100年以上前から続くお祭りで、公園に桜が植えられてからは「桜まつり」として地域の人たちに親しまれています。
明け方に少し「浄めの雨」が降りましたが、日中はお天気に恵まれ、たくさんの人でにぎわいました。
「大師山公園」には約1,000本の桜が山の斜面に沿って咲きそろい、キャンプ施設もある公園の途中には古墳や石仏などもあって、山腹の遊歩道を登ると雲海のようなサクラ越しに中筋平野が見渡せました。
https://toyo-kan.jp/topics/2432/

6日の豊岡はお昼前の気温が21.9℃になりました。寒さのため開花してから足踏みをしていた「サクラ」が一気に満開になりました。まちなかの「カバンストリート」近くの「宵田町」バス停から市民会館前の「豊田町」バス停までの国道沿いの「サクラ」もきれ...
06/04/2025

6日の豊岡はお昼前の気温が21.9℃になりました。
寒さのため開花してから足踏みをしていた「サクラ」が一気に満開になりました。
まちなかの「カバンストリート」近くの「宵田町」バス停から市民会館前の「豊田町」バス停までの国道沿いの「サクラ」もきれいに咲いています。
「但馬情報特急」の「但馬の桜2025 おすすめスポットまとめ」も参考にしてください。
https://www.tajima.or.jp/news/216193/
このほかにも、豊岡市内には小さなスポットをはじめ、たくさん見どころがありますので、お近くの「サクラ」もゆっくりとお楽しみください。

12日から、豊岡市日高町祢布の「豊岡市立豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-」で、NHK Eテレでアニメも放送されている子どもから大人までを虜にする児童書「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の世界を多彩な資料で紹介する「第16回特別展・ふしぎ駄菓...
04/04/2025

12日から、豊岡市日高町祢布の「豊岡市立豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-」で、NHK Eテレでアニメも放送されている子どもから大人までを虜にする児童書「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の世界を多彩な資料で紹介する「第16回特別展・ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」が始まります。
北近畿では初開催で「特設ショップ」もOPEN、また「特別展限定グッズ」も用意していますとのことです。
期間中、毎日開催の参加型イベント「銭天堂ふしぎスタンプあつめ」や「ふしぎ駄菓子を考えよう!」、また19日には博物館にお菓子屋さんが大集合、お菓子の神さまの紙しばいなどの博物館イベント「はくぶつかんdeかしまつり」があります。
なお、8日~11日は展示替えのため、歴史博物館は臨時休館になりますのでご了承ください。
https://www.tajima.or.jp/event/215695/

3月15日に実施した「おとなの道草・フットパス~大空を舞うコウノトリに出会えるコース~」のようすが、3日午後5時05分から「サンテレビ」で放送される「NEWS×情報 キャッチ+」のなかで紹介される予定です。どのくらい紹介されるかわかりません...
02/04/2025

3月15日に実施した「おとなの道草・フットパス~大空を舞うコウノトリに出会えるコース~」のようすが、3日午後5時05分から「サンテレビ」で放送される「NEWS×情報 キャッチ+」のなかで紹介される予定です。
どのくらい紹介されるかわかりませんが、参加者のインタビューなどもあったようなので楽しみにお待ちください。
3日に放送されなかった場合は、翌週10日の午後5時05分からとのことです。
https://www.sun-tv.co.jp/program/catch_plus/

4月はいろんなものの再出発の季節です。「全但バス」では4月1日から一部路線バスの時刻改正が行われました。これにともない、JR豊岡駅の1階にある「豊岡観光案内所」でお渡ししている「城下町出石」」・「コウノトリの郷公園」方面、「城崎温泉」・「玄...
02/04/2025

4月はいろんなものの再出発の季節です。
「全但バス」では4月1日から一部路線バスの時刻改正が行われました。
これにともない、JR豊岡駅の1階にある「豊岡観光案内所」でお渡ししている「城下町出石」」・「コウノトリの郷公園」方面、「城崎温泉」・「玄武洞公園」方面へのアクセスマップを改正してお渡ししています。
なお、バスの運賃は3月1日に改正されていますのでご注意ください。
https://www.zentanbus.co.jp/local_bus/
また、豊岡市営バス「イナカー」も改正されています。
https://www.city.toyooka.lg.jp/kurashi/dorokotsu/buskotsu/1032370.html
市街地循環バス「コバス」はこれまでと同じです。
https://www.city.toyooka.lg.jp/kurashi/dorokotsu/buskotsu/1009598.html

4月は新しい年度のスタートの季節でもあります。「カバンストリート」の「アルチザンスクール」では、夢と希望を胸に秘めた「第12期生」の入校式が行われました。これからの一年間で、また次代をになうすばらしい「技術者」が生まれることを期待します。h...
01/04/2025

4月は新しい年度のスタートの季節でもあります。
「カバンストリート」の「アルチザンスクール」では、夢と希望を胸に秘めた「第12期生」の入校式が行われました。
これからの一年間で、また次代をになうすばらしい「技術者」が生まれることを期待します。
http://www.artisanschool.net/

4月1日になりました。令和7年度のスタートです。いつも「豊岡観光協会」のフェイスブックをたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございます。豊岡市には「城崎温泉」「たけの」「日高神鍋」「但馬國出石」「たんとうシルクロード」と「豊岡」の6つの観...
31/03/2025

4月1日になりました。
令和7年度のスタートです。
いつも「豊岡観光協会」のフェイスブックをたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございます。
豊岡市には「城崎温泉」「たけの」「日高神鍋」「但馬國出石」「たんとうシルクロード」と「豊岡」の6つの観光協会がありますが、「豊岡観光協会」は合併前の「旧豊岡市地域」のみなさんによる観光案内や観光情報発信などをする任意団体です。
事務所・案内所は少しわかりにくいですが「JR豊岡駅」1階の北の端、「京都丹後鉄道豊岡駅」に至る通路近く(エレベーター前)にあります。
ご案内の時間は午前9時から午後5時まで、毎週月曜日(休日の場合は翌日)はお休みになります。
このフェイスブックでは「豊岡周辺の観光情報、イベント情報」などとともに豊岡観光協会会員のホームページとのリンク、フェイスブックのシェアなどをさせていただいています。
ただし「商品などの紹介」だけのものや「個人のフェイスブック」は原則としてシェアしていませんのでご了承ください。
会員の方は「豊岡観光協会」のフェイスブックを「いいね」登録をしていただければ「アップ記事」を見つけやすくなります。
商品やお店紹介だけのものはシェアしませんので、お近くの話題や情報、イベントなどの写真を2・3枚つけて一緒にアップしていただくとシェアしやすくなります。
「会員登録」がまだの方は年会費1口8,000円からですので、この機会にぜひ入会をご検討ください。
入会についてはいつでも受け付けていますので、JR豊岡駅舎内1階の「豊岡観光案内所」(0796-22-8111)までお問い合わせください。
案内所では、管内や近隣の見どころマップやイベント情報チラシなどもお渡ししていますので、お気軽にお立ち寄りください。
https://toyo-kan.jp/

31日の豊岡は午前8時の気温が2.1℃とやや寒いですが、太陽が昇るとともに春らしい青空になりました。お待たせしました、「中央公園弥栄広場」のサクラの花が一輪また一輪と咲き始めました。ここ数日は気温も低く例年より少し遅いようですが、4月になる...
31/03/2025

31日の豊岡は午前8時の気温が2.1℃とやや寒いですが、太陽が昇るとともに春らしい青空になりました。
お待たせしました、「中央公園弥栄広場」のサクラの花が一輪また一輪と咲き始めました。
ここ数日は気温も低く例年より少し遅いようですが、4月になると気温も暖かくなってきそうなので、但馬各地からも次々と開花のお知らせが届くことと思います。

「城崎マリンワールド」では、29日から「全身が白いズワイガニ」が展示されます。現在SeaZoo 1階のズワイガニ水槽では、「通常のズワイガニ」と「まだら模様のズワイガニ」そして「白いズワイガニ」を展示しています。3種類を同時に見られるとても...
29/03/2025

「城崎マリンワールド」では、29日から「全身が白いズワイガニ」が展示されます。
現在SeaZoo 1階のズワイガニ水槽では、「通常のズワイガニ」と「まだら模様のズワイガニ」そして「白いズワイガニ」を展示しています。
3種類を同時に見られるとても貴重な機会だそうで、みなさまのお越しをお待ちしていますとのことです。
https://marineworld.hiyoriyama.co.jp/%e5%bd%93%e5%9c%92%e5%88%9d%ef%bc%81%e7%99%bd%e3%81%84%e3%82%ba%e3%83%af%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%8b%e3%82%92%e5%b1%95%e7%a4%ba%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99.html

26日の豊岡は最高気温が21.8℃と先日ほどではなかったものの暖かい一日でした。今年のサクラの開花は昨年よりもすこし遅いようですが、豊岡まちなかの「御霊(ごりょう)神社」ではウメの花が咲き始めています。サクラはまだ硬いつぼみのようですが、こ...
26/03/2025

26日の豊岡は最高気温が21.8℃と先日ほどではなかったものの暖かい一日でした。
今年のサクラの開花は昨年よりもすこし遅いようですが、豊岡まちなかの「御霊(ごりょう)神社」ではウメの花が咲き始めています。
サクラはまだ硬いつぼみのようですが、ここは例年サクラの花とウメの花がそろい踏みをしてくれます。
神社の横の路地ではサクラのトンネルのような風情が楽しめるのですが、もう少しお待ちください、デスね。
最後の写真2枚は過去のものです。

九州・四国地方をはじめ全国各地からサクラの開花情報が届いています。但馬地方や豊岡方面はもう少し先になりそうですが、ここ数日初夏のようなお天気が続きましたので、今月末から4月初めにかけて順次開花情報が届きそうです。豊岡市中筋地区にある「大師山...
26/03/2025

九州・四国地方をはじめ全国各地からサクラの開花情報が届いています。
但馬地方や豊岡方面はもう少し先になりそうですが、ここ数日初夏のようなお天気が続きましたので、今月末から4月初めにかけて順次開花情報が届きそうです。
豊岡市中筋地区にある「大師山公園」では4月6日に「大師山桜まつり」があります。
「大師山公園」には約1000本の桜が山の斜面に沿って咲きそろいます。
「大師山まつり」は弘法大師のお堂を安置した100年以上前から続くお祭りですが、公園に桜が植えられてからは「桜まつり」として地域の人たちに親しまれています。
キャンプ施設もある公園の途中には古墳や石仏などがあり、山腹の遊歩道を登ると雲海のようなサクラ越しに中筋平野が見渡せ、
正面には円山川に架かる「蓼川(たでがわ)大橋」が見えます。
「大師山」へは、国道312号から円山川にかかる「蓼川(たでがわ)大橋」を渡って、または国道426号から出石川にかかる「天神橋」をわたって、中筋交差点を南進して、「中筋(なかすじ)小学校」をすこし南に超えたあたりに入口の看板があります。
29日、30日と4月4日~6日は桜まつりに伴う準備のため、キャンプなどの入山及び使用が停止されます。
山中に上る道路は幅員が狭く離合が困難なため、現地の誘導案内に従ってお越しください。
https://toyo-kan.jp/topics/2432/

23日午前11時過ぎに兵庫県立コウノトリの郷公園近くの「祥雲寺巣塔」ペアの今シーズン最初の卵が確認されました。これから春の訪れとともに、各地から産卵、ふ化のお知らせが続くものと思われます。https://satokouen.jp/posts...
23/03/2025

23日午前11時過ぎに兵庫県立コウノトリの郷公園近くの「祥雲寺巣塔」ペアの今シーズン最初の卵が確認されました。
これから春の訪れとともに、各地から産卵、ふ化のお知らせが続くものと思われます。
https://satokouen.jp/posts_announce/17380.html

22日の「あおぞら市場」で催された「春の縁日 in あおぞら市場」のようすの続きです。いろんな催しやブースがたくさんあって、お年寄りから親子連れなどたくさんの人でにぎわっていました。売られている品物などは変わっていても、かってのにぎやかだっ...
23/03/2025

22日の「あおぞら市場」で催された「春の縁日 in あおぞら市場」のようすの続きです。
いろんな催しやブースがたくさんあって、お年寄りから親子連れなどたくさんの人でにぎわっていました。
売られている品物などは変わっていても、かってのにぎやかだった市場のようすがひと時でもよみがえったようです。
子どもたちの真剣なまなざしや訪ねてきた人とお店の人とのにこやかな笑顔、明るい弾むような会話など、市場の名前のとおりの「あおぞら」の下で、あたたかい「豊岡の春」がお互いのふれあいの中にやってきたようでした。

23日の豊岡は朝の最低気温が5.5℃、つい最近までは日中の最高気温がこれくらいだったので、一気に暖かくなりました。日中の気温が夏日手前の24.9℃まで上がった22日、「あおぞら市場」で「春の縁日 in あおぞら市場」がありました。「但馬弁王...
23/03/2025

23日の豊岡は朝の最低気温が5.5℃、つい最近までは日中の最高気温がこれくらいだったので、一気に暖かくなりました。
日中の気温が夏日手前の24.9℃まで上がった22日、「あおぞら市場」で「春の縁日 in あおぞら市場」がありました。
「但馬弁王座決定戦」、100人限定の「但馬牛焼き肉ふるまい」、「射的」、「スーパーボールすくい」など盛りだくさんで、冬の寒さや雪のため外出もしにくく、春を待ちかねていた多くの人が訪れ大にぎわいでした。
「あおぞら市場」は正式には「新川野外市場(しんかわやがいいちば)」といい、「豊岡まちなか」を南の「戸牧(とべら)川」から北に流れる「新川水路」上に設けられた食料品を中心とした市場で、かつては朝早くから近隣の農家から新鮮な野菜などが販売され、お隣の「公設市場」とともに「北但大震災」後の「市民の食」をつないだ施設です。
今日も20℃近くまで気温が上がって暖かいとのことで、但馬は一気に「春」です。

22日、豊岡市千代田町の「あおぞら市場」で「春の縁日 in あおぞら市場」が開催されます。子どもから大人まで楽しめる企画や出店がたくさんありますとのことです。「あおぞら市場」は正式には「新川野外市場(しんかわやがいいちば)」といい、「豊岡ま...
20/03/2025

22日、豊岡市千代田町の「あおぞら市場」で「春の縁日 in あおぞら市場」が開催されます。
子どもから大人まで楽しめる企画や出店がたくさんありますとのことです。
「あおぞら市場」は正式には「新川野外市場(しんかわやがいいちば)」といい、「豊岡まちなか」を南の「戸牧(とべら)川」から北に流れる「新川水路」上に設けられた食料品を中心とした市場で、かつては朝早くから近隣の農家から新鮮な野菜などが販売され、お隣の「公設市場」とともに「北但大震災」後の「市民の食」をつないだ施設です。
暖かくなった豊岡で「春の一日」を楽しんでください。

◤「春の縁日 in あおぞら市場」を開催☀️◢
子どもから大人まで楽しめる企画や出店がたくさん😊
🗓️3/22(⼟) 10:00~15:00
📍あおぞら市場(千代⽥町4-4)
🔸但馬弁王座決定戦
🔹但馬牛焼き肉ふるまい(100人限定)
🔸射的、スーパーボールすくい など
▼詳細はInstagramのページへ
https://www.instagram.com/accounts/login/?next=https%3A%2F%2Fwww.instagram.com%2Ftoyooka.open.walk%2F%3Figsh%3Db3ZwamN5aWNod2F5&is_from_rle

お彼岸の中日「春分の日」の豊岡は、正午過ぎの気温が11.0℃と、昨日までの寒さを忘れてしまうように春らしいお天気になりました。誕生してから今年で20周年になる「カバンストリート」では「カバストマルシェ&ネコフェス3」が開催されています。明日...
20/03/2025

お彼岸の中日「春分の日」の豊岡は、正午過ぎの気温が11.0℃と、昨日までの寒さを忘れてしまうように春らしいお天気になりました。
誕生してから今年で20周年になる「カバンストリート」では「カバストマルシェ&ネコフェス3」が開催されています。
明日からは連日20℃を超える気温とのことで、これから「但馬の春」を告げるいろんな「イベント」や「花だより」が次々に届きそうです。
https://toyo-kan.jp/topics/2420/

15日の「おとなの道草・フットパス~大空を舞うコウノトリに出会えるコース~」つづきです。全行程約5.6kmの途中、「久々比神社」では宮司さんから神社のいわれなどていねいにご説明をいただきました。「コウノトリ育むお米の田んぼ」や「ビオトープ」...
20/03/2025

15日の「おとなの道草・フットパス~大空を舞うコウノトリに出会えるコース~」つづきです。
全行程約5.6kmの途中、「久々比神社」では宮司さんから神社のいわれなどていねいにご説明をいただきました。
「コウノトリ育むお米の田んぼ」や「ビオトープ」では管理者さんのお話をお伺いしました。
朝から寒かったのですが、昼前の途中から雨が降りはじめ激寒の行程になり、安全に配慮して何人かは随行の車での移動になりました。
「コウノトリ文化館」に到着後、みんなでお弁当を食べ、午後2時のバスで豊岡駅まで帰ってきました。
一日寒かったですが、途中で咲いているウメの花やツクシなどにも出会って楽しかった一日になりました。
今回「サンテレビ」の密着取材があり、この日の「フットパス」のようすを撮影していただきました。
放送の予定は、4月3日午後5時05分からとのことで、参加者のインタビューなどもあるようですので、お楽しみにお待ちください。
3日に放送されない場合は、翌週10日の午後5時05分からとのことです。
https://toyo-kan.jp/topics/2377/

住所

大手町3番2号
Toyoka-shi, Hyogo
668-0031

営業時間

火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:30
土曜日 09:00 - 17:30
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0796-22-8111

ウェブサイト

アラート

豊岡観光協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

豊岡観光協会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー