豊岡観光協会

豊岡観光協会 玄武洞、コウノトリ、城崎マリンワールド、気比の浜、津居山かに、かばんのまち 観光案内、イベント情報・地域情報紹介、レンタサイクル、お宿案内

19日に行われた「豊岡消防団」の出初式・一斉放水のようすです。「サイレン」が鳴ります、音量にご注意ください。
19/01/2025

19日に行われた「豊岡消防団」の出初式・一斉放水のようすです。
「サイレン」が鳴ります、音量にご注意ください。

快晴になった19日の豊岡市立中央公園駐車場で「豊岡消防団」の「出初式」が行われました。市民会館文化ホールでの式典のあと、会場を移して各分団の「分列行進」、消防車両による「一斉放水」が行われ、見学に集まった多くの市民から大きな拍手がわきました...
19/01/2025

快晴になった19日の豊岡市立中央公園駐車場で「豊岡消防団」の「出初式」が行われました。
市民会館文化ホールでの式典のあと、会場を移して各分団の「分列行進」、消防車両による「一斉放水」が行われ、見学に集まった多くの市民から大きな拍手がわきました。
この後訪れた市民に「防災啓発グッズ」が配られました。
市民生活の安全と安心を守る関係者の皆さんに、感謝を込めて日ごろの努力をたたえたいと思います。

18日夜、「BSフジ」で放送された俳優・別所哲也さんが土地の風土や食材を生かして作られるクラフトビールを求めて旅に出る番組「クラフトビールに出会う旅。」 で、「城崎温泉」や「城下町出石」でおいしい「松葉ガニ」や「コウノトリ育むお米」、「但馬...
18/01/2025

18日夜、「BSフジ」で放送された俳優・別所哲也さんが土地の風土や食材を生かして作られるクラフトビールを求めて旅に出る番組「クラフトビールに出会う旅。」 で、「城崎温泉」や「城下町出石」でおいしい「松葉ガニ」や「コウノトリ育むお米」、「但馬牛」や「出石そば」などと一緒に豊岡市で製造・販売しているクラフトビールが紹介されました。
「コウノトリの郷公園」や「JAたじま」の直売店「たじまんま」も紹介されています。
見逃した方は「TVer」でご覧いただけます。
https://tver.jp/episodes/epbk72gqiq

19日、「屋外アイススケートリンク」がある「県立円山川公苑」で「ウィンター・アイス・フェスティバル」があります。「フィギュアスケート選手の演技会」や、「カーリング」「アイスホッケーシュート体験」など、楽しいイベントが開催されます。「ガラポン...
18/01/2025

19日、「屋外アイススケートリンク」がある「県立円山川公苑」で「ウィンター・アイス・フェスティバル」があります。
「フィギュアスケート選手の演技会」や、「カーリング」「アイスホッケーシュート体験」など、楽しいイベントが開催されます。
「ガラポンお菓子の抽選会」もありますので、たくさんお越しくださいとのことです。
「インスタグラム」による「フォトコンテスト」も実施中です。
入賞者には円山川公苑を1年間無料で利用できる「年間パスポート」がプレゼントされます。
「アイスホッケー体験教室」や「スケート教室」も開催していますので、詳しくは公苑までお問い合わせください。
「スケートリンク」は3月2日まで開設の予定です。
https://maruyamagawa.com/

「1.17を忘れない」。今日は「阪神淡路大震災」から30年の節目の日になります。「阪神・淡路大震災」を想う心ですが、豊岡の市民にも共通の思いがあります。豊岡を含む北但馬地方は、関東大震災から2年後の大正14年(1925年)5月23日、円山川...
17/01/2025

「1.17を忘れない」。
今日は「阪神淡路大震災」から30年の節目の日になります。
「阪神・淡路大震災」を想う心ですが、豊岡の市民にも共通の思いがあります。
豊岡を含む北但馬地方は、関東大震災から2年後の大正14年(1925年)5月23日、円山川河口付近を震源とする「北但大震災」に見舞われました。
「北但震災誌」によると、豊岡町の被害は地震による家屋倒壊とともに火災により1,800戸余りが焼失または全半壊、死傷者は380人にのぼったとあります。
豊岡港地区や城崎も大きな被害を受けました。
円山川改修や耕地整理の途上であった豊岡市街地は、その後多くの支援を受けて復興へと歩みました。
火災や地震に強いモルタルや鉄筋造りの復興建築が豊岡の市街地中心部に残っています。
豊岡市役所前の「稽古堂」は「旧豊岡町役場」を曳家移転して保存したものですが、「旧兵庫県農工銀行」だった「豊岡1925」などが中心市街地に多く点在しています。
1934年(昭和9年)に建築の「兵庫縣農工銀行豊岡支店(現豊岡1925)」と並んで「旧豊岡町役場庁舎(現豊岡稽古堂)」と「佐藤家及び西村家住宅」が「国登録有形文化財」に登録されています。
また主要な建築物を豊岡市の「豊岡復興建築遺産」として指定しています。
「北但大震災」から今年で100年になりますが、災害を経験し、災害に備え、復興へと続く思いが今も伝えられています。
https://www.city.toyooka.lg.jp/bosai/1019920/kakosaigai/1000670/1000671.html

3連休中日の12日の豊岡は、やや雲が多くなる時もありましたが、午後2時過ぎの気温が8.2℃、久しぶりの青空が広がった一日となり、積雪も10㎝と少なくなりました。こんな中で豊岡市民会館で今年の「はたちを祝う会」が行われました。「ふるさと豊岡」...
12/01/2025

3連休中日の12日の豊岡は、やや雲が多くなる時もありましたが、午後2時過ぎの気温が8.2℃、久しぶりの青空が広がった一日となり、積雪も10㎝と少なくなりました。
こんな中で豊岡市民会館で今年の「はたちを祝う会」が行われました。
「ふるさと豊岡」の明日を担う若者たちの今後の活躍を応援したいと思います。
https://tonderu-local.com/hatachi/

10日朝9時の豊岡の気温は0.4℃、積雪28センチです。深夜0時には-2.4℃、積雪34㎝だったので、どのくらい積もるのかと心配でしたが、そんなに増えずにちょっと安心(?)といったところでしょうか。各地の積雪は午前9時現在で、香住23㎝、竹...
10/01/2025

10日朝9時の豊岡の気温は0.4℃、積雪28センチです。
深夜0時には-2.4℃、積雪34㎝だったので、どのくらい積もるのかと心配でしたが、そんなに増えずにちょっと安心(?)といったところでしょうか。
各地の積雪は午前9時現在で、香住23㎝、竹野18㎝、城崎27㎝、豊岡みなと30㎝ですが、江原17㎝、出石11㎝、八鹿7㎝、和田山6㎝と内陸部でも積雪があります。
今朝は除雪車が通りましたが、道路には圧雪やシャーベット状に雪が残っているところもありますので、スリップしないように気を付けてください。
また豊岡方面にお越しの方は、豊岡に入ってから急に積雪が増えるのでご注意ください。
https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/bosai/road/road-camera.html

9日、豊岡の午後7時の気温は-1.8℃、積雪は18㎝です。午後4時ごろから雪が降り始め、夕方までに一気に15㎝くらい増えました。香住18㎝、竹野12㎝、城崎19㎝、豊岡みなと26㎝とまだ海岸部が多いようですが、江原5㎝、出石1cmと内陸部で...
09/01/2025

9日、豊岡の午後7時の気温は-1.8℃、積雪は18㎝です。
午後4時ごろから雪が降り始め、夕方までに一気に15㎝くらい増えました。
香住18㎝、竹野12㎝、城崎19㎝、豊岡みなと26㎝とまだ海岸部が多いようですが、江原5㎝、出石1cmと内陸部でも増えつつあります。
今夜も冷え込んでくるので、これから北寄りの風に変わるとともに、今は積雪がない八鹿・和田山方面など内陸部や山間部でも積雪が増えることが心配されます。
明日の朝は積雪に加え、道路凍結のおそれがありますので、渋滞やスリップなど十分ご注意ください。
また、交通機関にも運休や遅れが出るかもしれませんので、今後の情報にご注意ください。
https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/bosai/road/road-camera.html

9日、午前中には4℃くらいあった気温が正午には2.3℃と下がってきました。内陸部の積雪は変わりませんが、香住6㎝、竹野2㎝、城崎5㎝、豊岡みなと18㎝と海岸部で増えてきています。今夜から明日朝にかけてはさらに冷え込むとのことです。夜間や山間...
09/01/2025

9日、午前中には4℃くらいあった気温が正午には2.3℃と下がってきました。
内陸部の積雪は変わりませんが、香住6㎝、竹野2㎝、城崎5㎝、豊岡みなと18㎝と海岸部で増えてきています。
今夜から明日朝にかけてはさらに冷え込むとのことです。
夜間や山間部では道路の凍結にご注意ください。
そんななかですが、豊岡市日高町祢布(にょう)の「市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-」では市内に残る様々な文化財を調査し地区ごとに展示企画展「ふるさとの宝もの」が10日から始まります。
今回は豊岡地域南東部、新田・中筋・神美地区が紹介されます。
見学会や展示解説もありますので、ぜひお越しくださいとのことです。
https://www.tajima.or.jp/event/214207

9日の豊岡は午前9時の気温が2.9℃、積雪は4㎝です。西寄りの風だったため雪雲は日本海沿岸にとどまり、内陸部までは届かなかったようで積雪はあまり増えていません。しかし午前5時半ごろには-0.9℃と冷え込んだため道路は凍結でスリップしやすくな...
09/01/2025

9日の豊岡は午前9時の気温が2.9℃、積雪は4㎝です。
西寄りの風だったため雪雲は日本海沿岸にとどまり、内陸部までは届かなかったようで積雪はあまり増えていません。
しかし午前5時半ごろには-0.9℃と冷え込んだため道路は凍結でスリップしやすくなっていました。
各地の積雪は豊岡4㎝、香住・城崎2㎝、その他は0㎝となっていますが、豊岡みなとは11㎝とやや多くなっています。
今日は気温があまり上がらず、午後からは北寄りの風に変わるという予報なので、これから内陸部や山間部でも積雪が増えてくる恐れがありますのでご注意ください。
https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/bosai/road/road-camera.html

8日の豊岡は午前9時の気温が2.5℃、積雪は3㎝と今のところあまり多くなく交通に支障はないようです。各地の積雪は竹野・城崎1㎝、香住2㎝、出石・八鹿・和田山方面は0㎝ですが、豊岡みなとは8㎝と少し多いようです。しばらく強い冬型の気圧配置が続...
08/01/2025

8日の豊岡は午前9時の気温が2.5℃、積雪は3㎝と今のところあまり多くなく交通に支障はないようです。
各地の積雪は竹野・城崎1㎝、香住2㎝、出石・八鹿・和田山方面は0㎝ですが、豊岡みなとは8㎝と少し多いようです。
しばらく強い冬型の気圧配置が続くとの予報もあり、今後の状況変化もあると思われますので、車の方は冬用タイヤ着用のうえ安全にご注意ください。
当地方の主な道路の状況はこちらを参考にしてください。
https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/bosai/road/road-camera.html

7日の豊岡は5~6メートルの西寄りの風が吹く一日でした。「津居山港」では今年の「初競り」が行われましたが、シケの影響で数少ない水揚げでのスタートとなったとのことです。これからは風の強い日が多くなり操業には厳しい日が増えますが、安全操業でおい...
07/01/2025

7日の豊岡は5~6メートルの西寄りの風が吹く一日でした。
「津居山港」では今年の「初競り」が行われましたが、シケの影響で数少ない水揚げでのスタートとなったとのことです。
これからは風の強い日が多くなり操業には厳しい日が増えますが、安全操業でおいしい「津居山かに」を届けていただきたいと思います。

5日から開園した「コウノトリの郷公園」では「コウノトリ文化館」で兵庫県重要無形民俗文化財「法花寺万歳」が披露されました。また続けて「新春落語会」が開催されました。
05/01/2025

5日から開園した「コウノトリの郷公園」では「コウノトリ文化館」で兵庫県重要無形民俗文化財「法花寺万歳」が披露されました。
また続けて「新春落語会」が開催されました。

豊岡市九日市上町の「女代神社(めしろじんじゃ)」は円山川と出石川の合流地点に鎮座しています。その昔からたび重なる洪水がこの地を襲いましたが、低地にあるはずの社殿への浸水は一度もありませんでした。水に浮かぶが如くたたずむ神社の姿は「浮島明神」...
03/01/2025

豊岡市九日市上町の「女代神社(めしろじんじゃ)」は円山川と出石川の合流地点に鎮座しています。
その昔からたび重なる洪水がこの地を襲いましたが、低地にあるはずの社殿への浸水は一度もありませんでした。
水に浮かぶが如くたたずむ神社の姿は「浮島明神」と称えられ災害や厄難を払い、円山川の水上交通の安全をつかさどる神社として崇敬されてきました。
創立の詳細は不明ですが、平安時代にまとめられた「延喜式神名帳」には全国の神社の一覧が記載されており、「城崎郡二十一座」の式内社の一つで、奈良時代の「日本書紀」にも記載がある由緒ある神社です。
この5日まで、夜間の境内を「ライトアップ」をして参拝をお待ちしていますとのことです。
https://meshirojinja.com/index.html

1月3日の豊岡は午前8時の気温が4.2℃、雪のない比較的暖かく感じる朝です。令和7年のお正月、みなさまはいかがおすごしになられたでしょうか、ご家族やお友達とゆっくりお話などできましたでしょうか。新年初詣は終わりましたでしょうか。有名社寺だけ...
02/01/2025

1月3日の豊岡は午前8時の気温が4.2℃、雪のない比較的暖かく感じる朝です。
令和7年のお正月、みなさまはいかがおすごしになられたでしょうか、ご家族やお友達とゆっくりお話などできましたでしょうか。
新年初詣は終わりましたでしょうか。
有名社寺だけでなく、お近くの神社、氏神様や菩提寺様にも新年のご挨拶はできましたでしょうか。
初詣スポットとして「但馬五社めぐり」はよく知られていますが、豊岡にはこのほかにもいろいろな神社があります。
「豊岡藩主・京極氏」の庇護を受けていた「日吉神社」は豊岡市山王町にあり「山王(さんのう)さん」とよばれて市民に親しまれています。
境内には毎年宮司さん手作りの干支の大絵馬が掲げられます。
JR豊岡駅舎内の「豊岡観光案内所」は4日から通常のご案内を再開します。

新年あけましておめでとうございます。今年も笑顔でみなさんのご案内ができますよう、がんばりたいと思います。新年の豊岡は足元に雪がない穏やかな夜明けを迎えました。今年一年がみなさまにとっても穏やかな一年でありますように願っています。JR豊岡駅舎...
31/12/2024

新年あけましておめでとうございます。
今年も笑顔でみなさんのご案内ができますよう、がんばりたいと思います。
新年の豊岡は足元に雪がない穏やかな夜明けを迎えました。
今年一年がみなさまにとっても穏やかな一年でありますように願っています。
JR豊岡駅舎内の「豊岡観光案内所」は4日から通常のご案内を再開します。
https://toyo-kan.jp/

住所

大手町3番2号
Toyoka-shi, Hyogo
668-0031

営業時間

火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:30
土曜日 09:00 - 17:30
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0796-22-8111

ウェブサイト

アラート

豊岡観光協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

豊岡観光協会にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー