加太観光協会

加太観光協会 和歌山市加太の観光スポットやイベント情報を発信

加太は和歌山市郊外にあり、万葉の時代から、潟見の浦と詠まれていた景勝地で、紀淡海峡に面して美しい海岸線が続いています。関西でも指折りの魚釣りのメッカでもあり、なかでも鯛の一本釣りなどが有名です。
加太の沖合に浮かぶ友ヶ島は4つの島から成っており、豊かな自然に恵まれた絶好の冒険アイランド

【忘れ貝の浜で、万葉の恋を想う】和歌の国、和歌山市加太の淡島神社を後にし、田倉崎の灯台へ向かうと、目の前に広がるのは飽等の浜。そこには、ひとつの歌碑が静かに佇んでいる。紀伊の国の 飽等の浜の 忘れ貝我れは忘れじ 年は経ぬとも(『万葉集』巻十...
26/02/2025

【忘れ貝の浜で、万葉の恋を想う】

和歌の国、和歌山市加太の淡島神社を後にし、田倉崎の灯台へ向かうと、目の前に広がるのは飽等の浜。そこには、ひとつの歌碑が静かに佇んでいる。

紀伊の国の 飽等の浜の 忘れ貝
我れは忘れじ 年は経ぬとも
(『万葉集』巻十一・二七九五)

「忘れ貝」——。
潮が引いた後の浜辺で、波に洗われながらも、なおそこに残る貝殻。
二枚貝の片割れは波間に消え、もう一方の貝だけが、ここにとどまる。

かつて人々は、この貝を拾うことで、叶わぬ恋を忘れると言い伝えた。
けれど、この歌の詠み手は「我れは忘れじ」と歌う。

年が経とうとも、忘れたくない想いがあったのだろう。
和歌の大祭で知り合った、加太出身の小黒世茂先生はそう語った。

ふと足を止め、浜へ降りる。
忘れ貝を探してみたかった。
けれど、打ち寄せる波の間に広がるのは、無骨な石ころばかり。貝を見つけることは叶わなかった。

見上げると、波に削られた地層が荒々しく露出している。
積み重なった年月と、歌の詠み手が重ねた時間とが交差し、そこに浪漫を感じた。

私は今、この詠み人の気持ちを辿っているのかもしれない。
誰しも、忘れたい想いがある。
けれど、忘れられない気持ちがあるからこそ、人は時を超えて歌を詠み、浜に立ち、遠い昔の恋を思うのだろう。

波間に浮かぶのは友ヶ島。
万葉の時代には「妹が島」と呼ばれた、あの島影。

この詠み人も、ここに立ち、沖を眺めながら、心の中で大切な誰かを呼んだのかもしれない。

忘れ貝を拾うことはできなかった。
それでも、この浜には、忘れられない想いが、今も静かに刻まれている。

13/04/2024

.
先日、加太撮影に来られた番組BSJapanext『小田井涼平のあい旅』が5月9日(木)午後8時〜午後9時放送予定だそうです。
加太の色々なお店や場所を元純烈の小田井涼平さんが散策されてます。是非観てくださいね

#和歌山 #加太 #真鯛 #桜鯛
#めでたいでんしゃ
#元純烈 #小田井涼平 #あい旅

【🎃ハロウィンin加太2023🎃】🗓 **日程**     10月29日(日)13時~15時(雨天決行)📍 **場所**             加太おさかな創庫(加太141-1)🚗 **駐車場**         加太鮮魚奥にご用意してお...
19/10/2023

【🎃ハロウィンin加太2023🎃】

🗓 **日程**
10月29日(日)
13時~15時(雨天決行)

📍 **場所**
加太おさかな創庫(加太141-1)

🚗 **駐車場**
加太鮮魚奥にご用意しております。

💰 **参加費**
わずか500円(参加者全員)

📋 **受付**
イベント当日、13時までにおさかな創庫にお越し下さい。

加太では、2016年からこの素敵なハロウィンイベントをお楽しみいただいております。

当日は、クリエイティブなアートワークショップ、加太食育プログラム(加太のひじきを使用したプログラム)、そして加太抽選会が開催されます。地元の協力を得て、多彩な景品が準備されており、驚くこと間違いなし!

なんといっても!一番の注目ポイントはお菓子まきです!

15時にイベント本体は幕を閉じますが、その後も加太まちなかを散策することができます。この日限りの特別商品が販売されたり、お菓子プレゼントの場所も設けられています。

どうぞお友達やご家族を誘って、ハロウィンの楽しみを共に味わいに加太へ足をお運びください。

皆様との素晴らしいひとときを楽しみにお待ちしております! 🎃👻🍬

主催 arthomeFURARI kitchen daichan
協力 加太漁協 加太観光協会

お待たせ致しました!コロナ禍での休止期間の後、待ち望んでいた昼市が復活します!ぜひ、10月7日(土)の11:00から14:00まで、お越しいただければ嬉しいです。美味しい食べ物と楽しい雰囲気をお楽しみいただけます。お見逃しなく!
04/10/2023

お待たせ致しました!
コロナ禍での休止期間の後、待ち望んでいた昼市が復活します!

ぜひ、10月7日(土)の11:00から14:00まで、お越しいただければ嬉しいです。

美味しい食べ物と楽しい雰囲気を
お楽しみいただけます。
お見逃しなく!

行かなければっ!
29/09/2023

行かなければっ!

コロナ禍で、4年中止していました昼市を、再開します
是非、お越し下さい
10月7日土曜日
11:00〜14:00

13/08/2023
25/05/2023

【夜明け前の加太の海と空とえび祭り】

おはようございます!
すみません。この動画は3分40秒もあるので長いです。

さて5年ぶりにえび祭りが開催された。えび祭りの当日の加太の海の様子。

加太では夜明け前に船のエンジン音が響き初め、太陽が登り始めると船による水しぶきが朝焼けにキラキラと照らされます。

それは黄金色でとても美しい

何気ない景色が心に響く、先人の軌跡があるからこそ、人々の心に奇跡を起こすまち。

【5年ぶりに行われた加太の加太春日神社の例大祭「えび祭り」】20日加太のまちに、みこしや獅子舞の行列を地元住民らが拍手が鳴り響いた。昔加太では伊勢エビが多く獲れ、例大祭の宵祭本祭の当日に各家庭で神前にお供えしたり、宴席に用いたのでえび祭りと...
25/05/2023

【5年ぶりに行われた加太の加太春日神社の例大祭「えび祭り」】

20日加太のまちに、みこしや獅子舞の行列を地元住民らが拍手が鳴り響いた。

昔加太では伊勢エビが多く獲れ、例大祭の宵祭本祭の当日に各家庭で神前にお供えしたり、宴席に用いたのでえび祭りと呼ばれるようになったと伝えられている。

神輿渡御は、宝太鼓を先頭に獅子舞や長刀振りなど各々の催し物を御旅所で披露する。

しかも今年は祭り開始から100年という節目で、神事の後、獅子舞やなぎなたが演舞し、神輿は「通せじゃ、通せじゃ」と声を上げて海の見える通りを進む。

加太のまちにいつもの景色が戻ってきた。潮風と祭りそしてまちづくり
今年の加太はもっと面白くなりそうだ!

15/02/2023

元地方新聞記者の方からの
SNS動画が届いた。


【TGCに加太の真鯛を届けた加太のまちづくりは、森を守っている】

加太の魚が何故美味しいのか?
森田 大介さん達が漁師さん達と加太のまちづくりをしているから
その一つに加太の植樹祭があります

森田さんによると
『加太の漁師さん達は、SDG sの取り組みを江戸時代からやってる、漁場の環境良い‼️
底引き網をしないから、昔ながらの海底状態を保っているから、海藻類も美味しいし、食物連鎖の餌となる物が豊富で鯛も美味しい上、荒波にもられ身がしまってるから尚美味しい‼️てな感じかなぁ😄』

と私に睨みをきかせこう続けた…

『そんな事は、加太観光協会の稲野会長に食物連鎖の話ししてもろたらええと思うよ雨降って、山に落ちて、山の腐葉土に雨が流れ、川に流れて海に流れついて、プランクトンが発生して、海の中で食物連鎖が始まる、そんなお話ししてもろたらええ😆』

とわえはええんよと私を睨む
そして続けた。

『そういや1人森の中でユンボ使って1日300個穴ほったなぁ』

加太の魚を美味しくさせる為に
森を守っているそんな森田さんがTGCのイベントに加太の真鯛を届けたそんな90秒物語!

今週末加太の紫陽花の植樹祭は
10,000本に達成します!

12/02/2023

【加太の魚は、美味しい】

【おはようございます。今日も1日頑張りましょか?】
10/02/2023

【おはようございます。今日も1日頑張りましょか?】

【第17回加太植樹祭!一緒にあじさいの植樹をしましょう】【日時】令和5年2月18日(土)(植樹祭)9:30〜12:00【場所】和歌山市加太森林公園(雨天中止)【準備物】山仕事のできる安全な 服装(長ぐつ)・帽子
10/02/2023

【第17回加太植樹祭!一緒にあじさいの植樹をしましょう】
【日時】令和5年2月18日(土)
(植樹祭)9:30〜12:00
【場所】和歌山市加太森林公園
(雨天中止)
【準備物】山仕事のできる安全な
 服装(長ぐつ)・帽子

【加太の海、明け方に繰り広げる濃紺からオレンジ色へと変わる絶景】おはようございます。夜明けの加太は、ポツンポツンと家の明かりが見え、船のエンジン音が響きます。濃紺の東の空と海をオレンジ色がじわじわと染めあげていく。日の出までのつかの間、夜と...
20/01/2023

【加太の海、明け方に繰り広げる濃紺からオレンジ色へと変わる絶景】

おはようございます。夜明けの加太は、ポツンポツンと家の明かりが見え、船のエンジン音が響きます。濃紺の東の空と海をオレンジ色がじわじわと染めあげていく。日の出までのつかの間、夜と朝が溶け合う幻想的な世界が広がります。

19/01/2023
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=628483985945571&id=100063519249058
19/01/2023

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=628483985945571&id=100063519249058

和歌山市内の主要な観光地にアート作品を設置し、新たな観光資源創出を目指す『アートで結ぶ和歌山市』。

令和4年度は、和歌山市加太で実施いたします。

加太エリアは、紀淡海峡に面し美しい海岸線があり、海釣り・サーフィン・海水浴などのマリンレジャー、雛流しや針供養で有名な淡嶋神社、非日常的な雰囲気が楽しめる友ヶ島、日本遺産にも認定された「修験道はじまりの地」などが人気の観光地です。

今回、加太エリア内3か所に制作するアート作品を公募いたします。
詳しくは和歌山市観光協会のトピックスをご覧ください。
https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=9508

#アートで結ぶ和歌山市
#加太
#アート
#加太アート
#アート募集
#アーティスト募集
#なんて素敵な和歌山市

住所

加太1067
Wakayama-shi, Wakayama
640-0103

電話番号

+81734590003

ウェブサイト

アラート

加太観光協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

加太観光協会にメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー