米沢観光Navi

米沢観光Navi 米沢観光キャンペーン推進協議会 米沢観光キャンペーン推進協議会による米沢観光NaviのFacebookページです。
米沢市の観光情報や最新イベント情報を随時更新していきます。
ぜひ米沢にお越し下さい。

米沢の冬空を彩る花火の宴!今年も開催します!短時間でも大満足の西部地区の冬花火、ぜひご覧ください!◇開催日時 令和7年2月8日(土)      17:45~打ち上げ(30分程)◇観覧場所 塩井町塩野地内     (ベガスベガス米沢店西側の田...
15/01/2025

米沢の冬空を彩る花火の宴!今年も開催します!
短時間でも大満足の西部地区の冬花火、ぜひご覧ください!
◇開催日時 令和7年2月8日(土)
      17:45~打ち上げ(30分程)
◇観覧場所 塩井町塩野地内
     (ベガスベガス米沢店西側の田んぼで打ち上げ)
※駐車場・観覧席は準備しておりません。
【お問い合わせ】
西部コミュニティセンター
TEL:0238-22-5758
※第38回上杉雪灯篭まつり 2/8(土)2/9(日)開催!
 上杉雪灯篭まつり公式サイト
https://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/

https://travelyonezawa.com/info/546067/

毎年恒例の「斜平山(なでらやま)カンカン渡り」が2月23日(日)に開催されます!深雪のクラスト雪上歩きを方言でカンカン渡りと称し、地元ならではの風物詩です。市内、山々の眺めが素晴らしい!みなさん、ぜひご参加ください!◇開催日 令和7年2月2...
15/01/2025

毎年恒例の「斜平山(なでらやま)カンカン渡り」が2月23日(日)に開催されます!
深雪のクラスト雪上歩きを方言でカンカン渡りと称し、地元ならではの風物詩です。
市内、山々の眺めが素晴らしい!
みなさん、ぜひご参加ください!
◇開催日 令和7年2月23日(日曜日)
     午前8時15分集合
◇人 数 先着100名(中学生以下は保護者同伴)
◇参加費 1,000円 高校生以下は500円 保険料含む
    (参加記念品あり)
◇行 程 8:15 愛宕コミュニティセンター集合(参加受付)
     8:45 コミセン出発
     9:00 地蔵園 班編成し出発
     11:45 山頂着(昼食)
     12:45 下山開始
    14:15 あたご山荘帰着 解散
        (暖かい甘酒を準備してお待ちしてます)
※解散後、山荘にて懇親会(ジビエ焼き肉、ジビエ汁など予定)を開催します。
 事前申し込み先着20名 会費1,000円(飲み物は別)
※天候等の状況により内容が変更になる場合もあります。
◇持ち物 防寒具(雨具兼用可)、昼食、飲み物、行動食
◇装備等 長靴、手袋、帽子、スパッツ、タオル、サングラス、   ストックなど、スノーシュー、かんじき持っている方持参
◇申込先 FAX受付 0238-53-2243(氏名・年齢・性別・TEL)
メール受付 [email protected](氏名・年齢・性別・TEL)
◇申込締切 令和7年2月15日(土)
◇お問い合わせ 
 カンカン渡り担当:加藤泰宏 TEL:090-8788-1058
◇主 催 NPO法人 斜平山保全活用連絡協議会

https://travelyonezawa.com/info/546069/

米沢青年会議所(JC)が、上杉雪灯篭まつりの一環で、イベント「冬の魅力探しにいぐべ!」を開催します!「雪板体験」「キャンドルランタンワークショップ」「みそ餅ふるまい」「小学生木灯篭絵画展示」など、楽しいイベント盛りだくさんです!みなさん、雪...
14/01/2025

米沢青年会議所(JC)が、上杉雪灯篭まつりの一環で、
イベント「冬の魅力探しにいぐべ!」を開催します!
「雪板体験」「キャンドルランタンワークショップ」
「みそ餅ふるまい」「小学生木灯篭絵画展示」など、
楽しいイベント盛りだくさんです!
みなさん、雪のおもしろさを体験しにぜひお越しください!
◇開催日時/2月8日(土)9日(日) 10:00~20:00
※第48回上杉雪灯篭まつり 同時開催!
 上杉雪灯篭まつり公式サイトhttps://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/
◇開催場所/伝国の杜前広場・松が岬第2公園
◇イベント内容
【キャンドルランタンワークショップ】先着200名
・アウトドアカップにデザインをして、オリジナルキャンドルランタンを作ろう!
・日 時/8・9日両日 製作10:00~16:30 点灯17:00~20:00
・場 所/伝国の杜前広場
【小学生木灯篭絵画展示】
・市内の小学生が描いた絵画を展示します。夜には点灯も!
・日 時/8・9日両日 10:00~20:00
・場 所/松が岬第2公園
【雪板体験】
・雪板とは、置賜地域で楽しまれている冬のアクティビティのひとつです。
・日 時/8・9日両日 10:00~16:30
・場 所/伝国の杜前広場
【みそ餅ふるまい】数量限定
・置賜のソウルフード!
・日 時/8・9日両日 15:30頃
・場 所/伝国の杜前広場
◇主催・お問合せ
公益社団法人 米沢青年会議所
TEL:0238-29-0336

https://travelyonezawa.com/info/545585/

道の駅米沢 総合観光案内所より、雪上打ち上げ花火&上杉雪灯篭まつりが楽しめる、観光プランのご案内です。◇日帰りプラン◇出発日:2025年2月8日(土)料 金:お一人様 6,500円(旅行代金に含まれるもの:乗車券代、夕食代、入館料、保険代等...
14/01/2025

道の駅米沢 総合観光案内所より、雪上打ち上げ花火&上杉雪灯篭まつりが楽しめる、観光プランのご案内です。
◇日帰りプラン◇
出発日:2025年2月8日(土)
料 金:お一人様 6,500円(旅行代金に含まれるもの:乗車券代、夕食代、入館料、保険代等)
添乗員:あり
募集人員:40名※最少催行人員30名
申込締切:出発日3日前 17:00
1名様~申込可能
移動手段:バス(三愛サービスまたは同等の会社)及び列車

行程:
13:45頃 米沢駅出発
14:00頃 東光の酒蔵
15:30頃 高畠ワイナリー
17:40頃 米沢駅
~車窓から雪上打ち上げ花火をお楽しみいただけます~
18:05頃 羽前小松駅
20:00頃 上杉雪灯篭まつり会場にて各自夕食※夕食券付き
20:30頃 米沢駅解散

◇ご予約
https://coubic.com/okitamakankou/3757805

◇宿泊プラン◇
出発日:2025年2月8日(土)~2月9日(日)※1泊2日
料 金:お一人様(2名一室) 17,500円(旅行代金に含まれるもの:宿泊代(朝食込み)、夕食代、乗車券代、入館料、保険代等※翌日の交通料は含まれておりません)
添乗員:あり
募集人員:40名※最少催行人員30名
申込締切:出発日7日前 17:00
1名様~申込可能
移動手段:バス(三愛サービスまたは同等の会社)及び列車

行程:
2月8日(土)
13:45頃 米沢駅出発
14:00頃 東光の酒蔵
15:30頃 高畠ワイナリー
17:40頃 米沢駅
~車窓から雪上打ち上げ花火をお楽しみいただけます~
18:05頃 羽前小松駅
20:00頃 上杉雪灯篭まつり会場にて各自夕食※夕食券付き
20:20頃 ホテルモントビューまたはホテルベネックスに宿泊

2月9日(日)
ホテル発
終日フリータイム
自由解散

◇ご予約
https://coubic.com/okitamakankou/3126102

◇お問い合わせ先◇
【道の駅米沢】 総合観光案内所TEL.0238‐40‐8400 FAX.0238‐40‐1131〒992-0117 山形県米沢市大字川井1039-1山形県知事登録旅行業第2-286号 ANTA正会員総合旅行業務取扱管理者 西村和博 まで

https://travelyonezawa.com/info/546066/

米沢市の栗子山に、冬だけ出現する氷の芸術品”氷筍(ひょうじゅん)”はムーミン谷のニョロニョロにそっくり!明治初期に山形と福島の県境に掘られた隧道(トンネル)の天井から落ちる水滴が瞬時に凍って成長する氷の筍がにょきにょきと林立する珍しい光景で...
14/01/2025

米沢市の栗子山に、冬だけ出現する氷の芸術品”氷筍(ひょうじゅん)”はムーミン谷のニョロニョロにそっくり!
明治初期に山形と福島の県境に掘られた隧道(トンネル)の天井から落ちる水滴が瞬時に凍って成長する氷の筍がにょきにょきと林立する珍しい光景です。
大きな氷筍はなんと3mもの大迫力!
トレッキングは、140年前の旧国道「萬世大路」をスノーシューで歩き、地元ガイドによる明治時代の土木技術や、野生動物の跡などの説明をお供に、冬山登山の経験がない方も安心できるサポートです。
米沢ならではの特製お弁当やスイーツも楽しめます!
冬だけの芸術品「氷筍」、この機会にぜひ、ご覧ください!!
みなさんのご参加をお待ちしています!
◇開催日 2025年2月16日(日)・19日(水)
      3月 1日(土)・8日(土)・12日(水)
◇料 金 大人8,000円(税込)
※小学生以上のお申込みに限ります。
※料金に含まれるもの:往復送迎代(米沢駅~登山道駐車場間)、ガイド料、保険代、昼食代など。
◇定 員 各日16名(最少催行各日6名様)
【お問い合わせ・お申込み】
道の駅米沢 総合観光案内所
TEL:0238-40-8400
  


https://travelyonezawa.com/info/545986/

天元台高原「樹氷鑑賞リフトハイキング」標高の高さと独特な気候が生み出す吾妻山特有の「ハブラシ樹氷」まるで山の住人のように連なる樹氷と美しい白銀の世界をご覧ください。そして見渡せば標高1,820m北望台から望む米沢盆地と大パノラマ!ぜひご参加...
14/01/2025

天元台高原「樹氷鑑賞リフトハイキング」
標高の高さと独特な気候が生み出す吾妻山特有の「ハブラシ樹氷」
まるで山の住人のように連なる樹氷と美しい白銀の世界をご覧ください。
そして見渡せば標高1,820m北望台から望む米沢盆地と大パノラマ!
ぜひご参加ください!
◇開催日:令和7年2月9日(日)・16日(日)・23日(日)
◇参加料:お一人様 5,500円(税込)
※ガイド料、ロープウェイ・リフト代、ココヘリ使用料、保険代
※あったか「いも煮汁」サービス
◇ガイド:西吾妻山案内人クラブ・天元台高原スタッフ
◇お申し込み:要予約 天元台高原TEL:0238-55-2236まで
※締め切り日:開催の3日前16:00まで
◇定 員:20名(最少催行人数5名)
※コース日程など詳細は天元台高原HPをご覧ください。
◇お問い合わせ
天元台高原 TEL:0238-55-2236
    


https://travelyonezawa.com/info/545792/

米沢市上杉博物館 コレクション展「新 収蔵品展」米沢・上杉の歴史と文化米沢市上杉博物館では、米沢・上杉家にゆかりのある資料や、置賜地域の郷土作家の美術作品などの収集に努めており、過去10年で収集した資料数は、11,000点以上に及びます。し...
14/01/2025

米沢市上杉博物館 コレクション展「新 収蔵品展」米沢・上杉の歴史と文化
米沢市上杉博物館では、米沢・上杉家にゆかりのある資料や、置賜地域の郷土作家の美術作品などの収集に努めており、過去10年で収集した資料数は、11,000点以上に及びます。
しかし、これまでの展示で紹介できたものは、そのごく一部に過ぎません。
そこで、本展では平成30年(2018)以降に寄贈・寄託された歴史資料を中心に、米沢・上杉の歴史と文化にまつわる多彩な資料を展示します。
上杉家ゆかりの文化財をはじめ、米沢藩ゆかりの刀剣とその管理がうかがえる古文書、幕末の志士雲井龍雄が家族に送った手紙、米沢の景観を捉えた絵はがきなど、展示資料は全て初公開の資料です。
米沢・上杉の新たな歴史の一面をお楽しみください。
◇開催期間:2025年2月8日(土)~3月23日(日)
◇休 館 日 :毎週月曜日(2/24を除く)2/25(火)
◇開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
◇入 館 料 :一 般 500(400)円 高大生 300(240)円
      小中生 200(160)円
     ※( )内は20名以上の団体料金
     ※常設展示室と一体型
◇ギャラリートーク
担当学芸員による展示解説
日 時:2025年2月8日(土)・3月15日(土)
    いずれも14:00~
場 所:企画展示室
※要コレクション展入館料
【お問い合わせ】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
TEL:0238-26-8001

https://travelyonezawa.com/info/545680/

冬の米沢・置賜エリアには、圧倒的な雪、氷が織りなす冬だけの絶景が広がります。今しか出会えない景色、冬を満喫しに、冬のアドベンチャーに出発しよう!◇米沢市「氷筍トレッキングツアー」~アイストロールに会いに行こう~明治時代に山形と福島の県境に作...
24/12/2024

冬の米沢・置賜エリアには、圧倒的な雪、氷が織りなす冬だけの絶景が広がります。
今しか出会えない景色、冬を満喫しに、冬のアドベンチャーに出発しよう!
◇米沢市「氷筍トレッキングツアー」
~アイストロールに会いに行こう~
明治時代に山形と福島の県境に作られた隧道(トンネル)の中で、
天井から落ちる水滴が凍るうちに沢山の氷のたけのこが
地面から生えてきたような珍しい光景が創り出されます。
140年前に国道だった「万世大路」をスノーシューで巡り、
隧道(トンネル)を目指します。
※地元ガイドによる、明治時代の土木技術や
ルート上にある野生生物の足跡などの解説付。
●開催期間 2025年2月中旬~3月開催予定
●体験時間 約7時間(トレッキング4時間)
●定 員  各日16名(最少催行各日6名)
●備 考  詳細は決まり次第、公式サイトに掲載します。
【主催・問い合わせ】
米沢観光コンベンション協会
TEL:0238-21-6226
◆◆その他の体験プログラム◆◆
◇川西町「内山沢スノーシューハイク」
◇長井市「雪板ライド&スノーシューハイクツアー」
◇飯豊町「どんでん平スノーパーク」
◇南陽市「絶景パノラマビュー十分一山スノートレッキング」
◇白鷹町「紅花染め体験」
◇小国町「つる細工講習会・交流会」
◇高畠町「大日如来わらじみこしとお斎灯焼き」
◇高畠町「まほろば冬咲きぼたんまつり町内巡り無料バスツアー」
※詳細は山形県公式観光サイト「やまがたへの旅」をご覧ください。


https://travelyonezawa.com/info/545666/

天元台高原で新年順調な滑り出し!毎年恒例の新年お楽しみ企画を実施いたします。イベントに合わせてぜひ遊びにお越しください!【31日】天元台神社初詣 白猿の飴プレゼント!(先着50名様)時 間/24:00~場 所/天元台高原駅※アルブ天元台・ペ...
24/12/2024

天元台高原で新年順調な滑り出し!
毎年恒例の新年お楽しみ企画を実施いたします。
イベントに合わせてぜひ遊びにお越しください!
【31日】天元台神社初詣 白猿の飴プレゼント!
(先着50名様)時 間/24:00~
場 所/天元台高原駅
※アルブ天元台・ペンションご宿泊のお客様限定
【元日】新春お楽しみ抽選会(先着100名様)
時 間/9:00~15:00、もしくはなくなり次第終了
場 所/アルブ天元台1Fフロント
※ご宿泊のお客様は優先
【2日】福もち振る舞い(先着100名様)
時 間/10:30~
場 所/アルブ天元台2階
【3日】玉こん振る舞い(先着100名様)
時 間/10:30~
場 所/アルブ天元台2階
【11日】新春親子宝探し
時 間/10:30~
場 所/アルブ天元台前広場
なお、一部営業時間の変更がございます。
合わせてご覧ください。

https://travelyonezawa.com/info/545673/

「小野川温泉 かまくら村」をクラウドファンディングで応援しよう!小野川温泉では、冬の風物詩として「小野川温泉かまくら村」を開設し、地域の冬の観光を支えてきました。「小野川温泉かまくら村プロジェクト」では、巨大かまくらの中でラーメンの出前を楽...
10/12/2024

「小野川温泉 かまくら村」をクラウドファンディングで応援しよう!

小野川温泉では、冬の風物詩として
「小野川温泉かまくら村」を開設し、地域の冬の観光を支えてきました。

「小野川温泉かまくら村プロジェクト」では、
巨大かまくらの中でラーメンの出前を楽しめるというユニークな体験をご用意しています。

冬のかまくらで温かいラーメンをすする瞬間は、
寒さを感じながらも心と体がほっこりと温まる特別なひととき。
雪国ならではの体験を一層印象深いものにします。

ラーメンの出前を取り入れたのは、
小野川温泉での滞在をより楽しいものにしたいという想いからです。

地元で愛されている米沢ラーメンを味わいながら、
かまくらの中で雪景色を眺める。

そんな贅沢な冬の時間は、
ここでしか味わえない特別な体験として、
多くの方に喜ばれています。

しかし、ここ数年、かまくらの制作に使用される型枠が老朽化してきており、
製作が困難を極める状況にあります。

形状が崩れやすいなどの問題が発生し、
安定的なかまくら作りが難しくなってきました。

このままでは地域の観光資源である「かまくら村」を
存続させることが困難であると危惧されています。

この課題を解決するために導入したいのが「かまくらくん」
というかまくら製作ツールです。

「かまくらくん」の導入により、
小野川温泉では今後も安定したかまくらの提供が可能となり、
観光客に魅力的な冬の体験を提供し続けることが期待されています。

かまくらの美しい光景と独特の体験は、
冬の小野川温泉を代表するイベントであり、
このプロジェクトを通じて地域の伝統が未来へと受け継がれていきます。

このプロジェクトは、地域の観光資源を守り、
未来にわたってかまくら祭りを続けていくための重要な取り組みとなります。

みなさん応援よろしくお願いいたします!

詳細は下記から
https://readyfor.jp/projects/150966

◇お問い合わせ

小野川温泉観光協議会

TEL:0238-32-2740

「第48回上杉雪灯篭まつり」のポスターが出来上がりました!これから市内のあちらこちらで見ることができます!まつり当日は、雪灯篭や雪ぼんぼり、鎮魂祭、ステージイベントなど盛りだくさん!詳しい情報は1月下旬ごろにお知らせいたします。みなさんで上...
09/12/2024

「第48回上杉雪灯篭まつり」のポスターが出来上がりました!
これから市内のあちらこちらで見ることができます!
まつり当日は、雪灯篭や雪ぼんぼり、鎮魂祭、ステージイベントなど盛りだくさん!
詳しい情報は1月下旬ごろにお知らせいたします。
みなさんで上杉雪灯篭まつりを盛り上げていきましょう!!
◇開催日時:2025年2月8日(土)11:00~21:00
            9日(日)11:00~20:00
◇雪灯篭プレ点灯:2月7日(金)17:30~
◇開催場所:上杉神社・伝国の杜一帯
◇詳細は上杉雪灯篭まつりHPをご覧ください。

https://travelyonezawa.com/info/545184/

上杉雪灯篭まつりのステージイベントで、歌・踊り・ダンス等のパフォーマンスを披露して会場を盛り上げてくださる団体・個人を募集します。この機会にぜひお申し込みください!◇日 時 令和7年 2月9日(日)11:00~17:00(1日のみ)※出演団...
04/12/2024

上杉雪灯篭まつりのステージイベントで、歌・踊り・ダンス等のパフォーマンスを披露して会場を盛り上げてくださる団体・個人を募集します。
この機会にぜひお申し込みください!
◇日 時 令和7年 2月9日(日)11:00~17:00(1日のみ)
※出演団体数には限りがあります。出演希望の方はお早めにお申し込みください。
※今回は伝国の杜内のステージ(屋内)になります。
◇申込締切 令和6年12月16日(月)
◇申込方法 募集要項のQRコードからお申し込みください。      募集要項はこちら 
※QRコード等からのお申し込みが難しい場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。
◇お問合せ先
〒992-0045 米沢市中央4-1-30
米沢商工会議所 担当:細越・高野
TEL:0238-21-5111 FAX:0238-21-5116


https://travelyonezawa.com/info/544766/

今、国内各地で”スペイン料理”がブームとなっています。異なる食文化に触れることは、人生の楽しみであり、最大の文化交流です。400年前に伊達政宗の命を受けスペインに渡った「支倉常長生誕の地 米沢」で地元食材によるスペイン創作料理をご用意しまし...
03/12/2024

今、国内各地で”スペイン料理”がブームとなっています。
異なる食文化に触れることは、人生の楽しみであり、
最大の文化交流です。
400年前に伊達政宗の命を受けスペインに渡った
「支倉常長生誕の地 米沢」で地元食材による
スペイン創作料理をご用意しました。
また、食事券が当たるスタンプラリーも開催!
みなさん、ぜひお越しください!
◇開催期間 2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)
◇参加店 
①Dining 海豚 IRUKA
②レストラン ヴェルデ
③Tanto Grazie タントグラッツェ
④欧風酒場 Dining えん
◇特 典 
①本紙持参の上、スペインメニューをお召し上がりの方に
店舗ごとの特典(アイスクリームやシャーベットなど)
が受けられる!
②Wチャンス!
飲食後、本紙はがきにスタンプを押してもらう。
(異なる2店舗のスタンプ)
抽選で食事券ゲット!
◇お問合せ・事務局
一般社団法人 支倉常長日西文化協会
事務局:ジーエスデザイン株式会社 
TEL:0238-29-0100

https://travelyonezawa.com/info/545028/

11月10日に開催し、米沢市も参加した「ハローよこはま2024」の記事がココハマ.に掲載されました!写真の中央に写っているのは、本市「おしょうしな観光大使」の近野照彦さん(横浜市在住)です。近野さんは、ご自身に縁のある「米沢市」の魅力を伝え...
03/12/2024

11月10日に開催し、米沢市も参加した
「ハローよこはま2024」の記事がココハマ.に掲載されました!
写真の中央に写っているのは、本市「おしょうしな観光大使」の
近野照彦さん(横浜市在住)です。
近野さんは、ご自身に縁のある「米沢市」の魅力を伝えるため、「ハローよこはま2024」や横浜市本庁舎での物産展開催に
ご尽力いただくなど、両市交流の橋渡しをして頂いています。
イベント当日の様子などが写真と共に
掲載されていますのでぜひご覧ください。
米沢市の記事はこちらをご覧ください。

https://travelyonezawa.com/info/545009

標高1,200mからの絶景、パウダースノーの銀世界、雪山だからできる体験をキャビンに乗って大冒険へ出発!みなさん、ぜひお越しください!◇開催期間 2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日)※乗車時間120分/定員12名※要予約(...
21/11/2024

標高1,200mからの絶景、パウダースノーの銀世界、雪山だからできる体験をキャビンに乗って大冒険へ出発!
みなさん、ぜひお越しください!
◇開催期間 2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日)
※乗車時間120分/定員12名
※要予約(予約締め切り 前日16:00まで)
◇料 金  大人3,800円 小学生2,800円 ※未就学児は無料
※ガイド料・スノーシューレンタル込み
※1名様限定/ナビシート1,000円増しで乗車できます。
※ロープウェイの乗車料金が別途必要になります。
ロープウェイ料金/大人1,900円 小学生1,300円
◇NEW!平日限定貸切プランが登場!
料金:1クール20,000円(最大15名まで)
運行時間:出発時間を選択できます。
午前出発9:30~10:00・午後出発13:00~13:30の時間帯より指定可能
※所要時間は短縮されるため応相談
特典:スキーウェア(ウェア・パンツ)貸出無料・要予約【予約・お問合せ】天元台高原 TEL:0238-55-2236■予約フォーム/https://airrsv.net/tengendai/calendar

https://travelyonezawa.com/info/544536/

雪灯篭のローソク点灯、雪ぼんぼり製作などは、毎年ボランティアの皆さんのご協力により行われています。おまつりを盛り上げ、多くのお客様に楽しんでもらえるよう、今年も多数のご参加をお待ちしております。グループ、サークルでの参加大歓迎です。 日 時...
20/11/2024

雪灯篭のローソク点灯、雪ぼんぼり製作などは、毎年ボランティアの皆さんのご協力により行われています。
おまつりを盛り上げ、多くのお客様に楽しんでもらえるよう、
今年も多数のご参加をお待ちしております。
グループ、サークルでの参加大歓迎です。 

日 時:令和7年2月8日(土)・9日(日)             16:00~21:00まで(9日は20:00まで)
(おまつり会場現地本部に16:00集合になります) 

対 象:18歳以上、性別不問 

内 容:・ローソク点灯、雪ぼんぼり製作等 
・会場の環境整備(ごみ収集、通行路の安全確保など)スタッフの指示のもと、一緒に活動していただきます。

申込み:申込書(PDF)を記入のうえ
事務局に直接申込みいただくか
郵送またはFAXでお送りください。
 
締切り:令和7年1月31日(水) 

その他:当日の夕食は事務局でご用意します。
雪の中での作業になりますので、
防寒具や長靴は各自で対応のうえ参加ください。

<申込み・問合せ> 
上杉雪灯篭まつり実行委員会事務局(米沢市観光課)
〒992-8501 山形県米沢市金池5-2-25 
TEL:0238-22-5111(内線4206)
FAX:0238-24-4541

https://travelyonezawa.com/info/544767/

【雪灯篭まつり製作団体募集!】 今回の上杉雪灯篭まつりは、令和7年2月8日(土)~9日(日)の2日間で、開催します! 「上杉雪灯篭まつり」は、毎年多くの観光客の方に訪れていただける、冬の米沢を代表するまつりとして親しまれています。 寒く厳し...
19/11/2024

【雪灯篭まつり製作団体募集!】
 
今回の上杉雪灯篭まつりは、
令和7年2月8日(土)~9日(日)の2日間で、開催します!
 
「上杉雪灯篭まつり」は、
毎年多くの観光客の方に訪れていただける、
冬の米沢を代表するまつりとして親しまれています。
 
寒く厳しい米沢の冬を雪灯篭のやわらかな光で包み込み、
会場を幻想的な雰囲気で彩りたいと考えています。
ついては、上杉雪灯篭まつり会場内に雪灯篭を製作いただける団体を募集します。
 
学校・町内会・企業・サークル活動など、みなさんの力でおまつりを盛り上げましょう!
 
【詳細】
◇まつり日程 令和7年2月8日(土)~9日(日)       ※2月7日(金)プレ点灯
 
◇募集期間  令和6年11月15日(金)~12月18日(水)
 
◇製作期間  以下の期間で、ご都合のいい時間に作業をしていただけます。 
 
 型枠(トーフ)製作:令和7年2月3日(月)~
 本製作:令和7年2月4日(火)午後~2月8日(土)午前中まで
 ※ただし、上杉神社参道部分は2月7日(金)午前中まで
 
◇製作人数 安全のため、1基につき型枠(トーフ)作り4名以上、本製作3名以上で作業すること
※初めての方にはスタッフが指導します。
 
◇申込み 参加申込書をダウンロードするか、市観光課・米沢観光コンベンション協会からお持ち頂き、必要事項を記入の上、下記申込先にご提出ください。
※詳細は募集要項をご覧ください。
(募集要項のQRコードからも製作申込ができます!)
インバウンド用→参加申込書・募集要項
 
◇申込先・問合せ 上杉雪灯篭まつり実行委員会
(米沢市観光課内) 
〒992-8501 山形県米沢市金池5丁目2-25 
TEL 0238-22-5111  
FAX 0238-24-4541 
メール [email protected]
 
https://travelyonezawa.com/info/544672/

お待たせしました!天元台スキー場が11月23日(土・祝)にオープンします!11月22日(金)には、冬山安全祈願祭が行われ、その後ゲレンデプレオープンになります。今シーズンもいろいろなイベントを開催いたしますので、ぜひお越しください!なお、降...
11/11/2024

お待たせしました!
天元台スキー場が11月23日(土・祝)にオープンします!
11月22日(金)には、冬山安全祈願祭が行われ、その後ゲレンデプレオープンになります。
今シーズンもいろいろなイベントを開催いたしますので、ぜひお越しください!
なお、降雪状況により、オープン日時が変更になる場合もございます。
◆11月22日(金)冬山安全祈願祭
         神事10:00~ (終了後、ゲレンデプレオープン)
◆11月23日(土・祝)スキー場オープン
・初すべりキャンペーン 11月23日(土・祝)~12月13日(金)(期間中毎日)
ご来場のお客様へ初すべりプレゼント!
ロープウェイ湯元駅にて、次回有効のパスポート1日券20%OFF券をプレゼント!
◆12月14日(土)~2月23日(日・祝)(期間中毎日)
・天元台高原かんじき&スノーシュー体験ツアー
標高1,350m!雪原の天元台をお好みのアイテムで歩きます。
山形五名峰や米沢盆地の大パノラマをお楽しみください!
※その他イベント、ツアーなどのスケジュールはコチラをご覧ください。

【お問い合わせ】天元台高原
        〒992-1461 米沢市白布温泉天元台
        TEL:0238-55-2236

https://travelyonezawa.com/info/544454/

住所

金池5丁目2番25号 米沢市観光課内
Yonezawa-shi, Yamagata
992-8501

電話番号

+81238225111

アラート

米沢観光Naviがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

米沢観光Naviにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー