越前加賀広域観光推進協議会

越前加賀広域観光推進協議会 福井県、石川県の県境地域の魅力ある観光情報を発信します。 石川県、福井県の県境地域の魅力ある観光情報を発信します。
(2)

.【農口尚彦研究所・杜庵】「酒造りの神様」の異名をもつ農口尚彦(のぐちなおひこ)氏を杜氏に迎え70年以上に及ぶ酒造りの技術・精神を研究し次世代へ継承することをミッションとして石川県小松市観音下町(かながそまち)に2017年に新設された酒蔵で...
30/07/2024

.
【農口尚彦研究所・杜庵】

「酒造りの神様」の異名をもつ
農口尚彦(のぐちなおひこ)氏を杜氏に迎え
70年以上に及ぶ酒造りの技術・精神を研究し
次世代へ継承することをミッションとして
石川県小松市観音下町(かながそまち)に
2017年に新設された酒蔵です。

農口尚彦杜氏は能登杜氏四天王の一人で
日本最高峰といわれる醸造家。
2024年現在で91歳という高齢ながら
年齢をまったく感じさせない活力で
現役の杜氏(酒造りの最高責任者)として
後進の蔵人たちを指揮、育成しています。

観音下の石切場の向かいにある酒蔵は、
農口杜氏が動線を考えた
理想的な酒造設備を備え、
ロゴマークは利酒に使用するお猪口の「蛇の目」に
農口の頭文字「の」を平仮名で組合せたもの。

予約制で1年を通してテイスティング体験ができ
テイスティングコースには酒蔵見学が含まれています。
建物2階はギャラリーになっていて
通路からガラス越しに
たくさんの醸造タンクが並んだ仕込み蔵や、
瓶詰め作業を行う工場などが見学できます。

通路の壁面や奥のスペースには
年表や資料を展示して農口杜氏の
酒造りの軌跡を紹介しています。

蔵見学の後は茶室をイメージして作られた
テイスティングルーム「杜庵(とうあん)」へ。

裏千家にゆかりの深い小松は、いにしえより
茶の湯の文化が受け継がれています。
四畳半のカウンター、漆喰の壁、
窓の外には四季折々の景色。
茶室をイメージした静かな空間で
日本酒とおつまみのペアリング体験を
楽しむことができます。

お酒のお供に提供される和らぎ水は
霊峰・白山の伏流水を汲み上げたもの。
日本酒の仕込み水にも使用され、
まろやかな味わいです。

▼農口尚彦研究所
https://noguchi-naohiko.co.jp/
石川県小松市観音下町ワ1番1
TEL 0761-41-1227

《見学・テイスティング体験》
https://noguchi-naohiko.co.jp/tasting_room
1日3回開催 ※WEB、電話から要予約
① 11:00〜12:00
② 13:00〜14:00
③ 15:00〜16:00
◆テイスティングコース 4,500円
◆ノンアルコールコース(ドライバー限定)2,000円
※未成年者の入場はできません
※各回の定員8名まで
※1人1コースの選択が必要
※ノンアルコールコースは車1台1名まで

#越前加賀の魅力旅
#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#石川旅行 #石川旅 #石川観光 #加賀旅 #加賀旅行
#北陸 #石川県 #小松市 #旅 #旅好きと繋がりたい
#日本酒 #酒蔵見学 #日本酒ペアリング #テイスティング
#農口尚彦 #農口尚彦研究所 #日本酒の神様

.【九谷セラミック・ラボラトリー】石川県小松市にある九谷焼の美と技を体感し、石文化の可能性を探求・体感できる複合施設で通称「セラボクタニ」と呼ばれています。国立競技場や数々の有名建築を手がける世界的な建築家・隈研吾さんが設計した木をふんだん...
25/07/2024

.
【九谷セラミック・ラボラトリー】

石川県小松市にある九谷焼の美と技を体感し、
石文化の可能性を探求・体感できる複合施設で
通称「セラボクタニ」と呼ばれています。

国立競技場や数々の有名建築を手がける
世界的な建築家・隈研吾さんが設計した
木をふんだんに使った平屋建ての建物も
建築ファンでなくとも一見の価値あり!

入口を入って右手は
九谷焼の磁器土を製造する製土工場と
地元作家の作品を中心に
セラボが開発したオリジナル商品などを
展示販売するギャラリーがあります。

ガラス越しに見学できる製土工場は
タイミングがよければ
花坂陶石(はなさかとうせき)を
粉砕するスタンパーと呼ばれる機械が
稼働している様子を見ることができます。

入口を入って左手は
陶芸・絵付け体験ができる工房。
何といっても「セラボクタニ」の魅力は
電動ろくろ、手びねりでの器づくり、
器に和絵の具で自由に描く絵付けなど、
本格的な九谷焼づくりが体験できること。

陶芸の体験をしたことがある人も
いわゆる「土もの」といわれる陶器で、
九谷焼のような磁器土を使って
しかも電動ろくろで作るのは初めて
という人が多いのではないでしょうか。

絵付けは用意されている器から
お皿やカップなど好きなものを選び
赤・黄・紺青・青(緑)・紫の
九谷五彩(くたにごさい)と呼ばれる
5色の釉薬で上絵付けができます。

丁寧な指導を受けながら初心者や子どもも
お椀、お皿、カップ、花瓶など、
思い思いに楽しく作品づくりができます。
※WEBフォームから事前予約を

▼九谷セラミック・ラボラトリー(セラボクタニ)
https://cerabo-kutani.com
石川県小松市若杉町ア91番地
TEL 0761-48-4235 (10:00〜17:00)
[開]10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
[休]水曜、12〜3月は火・水曜
(祝日の場合は営業、翌平日休館)
[料]入館料300円、高校生以下150円

▼加賀越前の魅力旅 モデルコース(小松・加賀エリア)
http://echika.jp/course3/

#越前加賀の魅力旅
#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#石川旅行 #石川旅 #石川観光 #加賀旅 #加賀旅行
#北陸 #石川県 #小松市 #九谷焼 #伝統工芸 #美術館
#ギャラリー #絵付け体験 #陶芸体験 #工芸
#セラボ #セラボクタニ #旅 #旅好きと繋がりたい

.【越前大仏と雲海】福井県勝山市の22haもの広大な敷地に、大仏殿、五重塔、庭園などを有す、壮大なスケールの寺院「大師山 清大寺」。ご本尊は「越前大仏」と呼ばれ、奈良の大仏さまより2m余りも大きく、坐像では日本一の高さを誇ります。大仏さまが...
23/07/2024

.
【越前大仏と雲海】

福井県勝山市の22haもの広大な敷地に、
大仏殿、五重塔、庭園などを有す、
壮大なスケールの寺院「大師山 清大寺」。

ご本尊は「越前大仏」と呼ばれ、
奈良の大仏さまより2m余りも大きく、
坐像では日本一の高さを誇ります。

大仏さまが鎮座する大仏殿も圧倒的な大きさで、
三方の壁に1,281体の石仏と金仏が安置され、
そのスケール感と荘厳な雰囲気が話題になり、
昨今は国内外からの拝観者が急増しています。

その大仏殿の前の広場では11月末まで
期間限定の噴霧による「雲海」の演出が行われ、
午前8:00~9:00と夕方16:00~17:00の1日2回、
通常拝観の前と後に楽しめます。

通常の拝観料よりも入場料は高くなりますが、
雲海の特別観覧の時間に訪れるのが断然おすすめ!
通常の境内の見学はもちろん、
雲海の演出で価値ある体験ができますよ。

荘厳な佇まいの大仏殿を背景に、
真っ白な雲海がふわりと沸き起こり、
風にたなびく様子は仙人が住まう仙境のよう。

雲海に差し込む朝日、夏の暑さも忘れさせる
夕暮れの雲海に、誰もが魅了されてしまいます。

旅の記念にぴったりな特別観覧期間中だけの
雲海がデザインされた「雲海特別御朱印」も
参拝券発券所で販売されています。

▼大師山清大寺 越前大仏
http://etizendaibutsu.com/index.html
福井県勝山市片瀬50字1-1
《通常拝観》
【開館】8:00~17:00(冬季変更あり)
【料金】大人500円、小・中・高校生300円

《雲海特別観覧》
https://katsuyama-navi.jp/news/4728.html
【期間】2024年5月27日~11月30日
【時間】8:00~9:00、16:00~17:00
【料金】大人1,000円、小・中・高校生500円
※9:00~16:00は通常の拝観料で入場できます
※荒天時は中止の可能性があります
※天候により見づらい場合があります
※貸切利用で拝観できない場合もあります




#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光
#北陸 #福井県 #勝山市 #清大寺 #越前大仏
#日本一の大仏 #日本一の五重塔 #お寺大好き
#雲海 #越前大仏と雲海 #御朱印 #越前大仏雲海
#パワースポット #写真好き #写真好きと繋がりたい
#旅 #旅好きと繋がりたい
#石川写真部 #福井写真部 #写真部
#ファインダー越しの私の世界 #絶景

.【大矢谷白山神社の巨大岩塊】福井県勝山市平泉寺町の「大矢谷(おおやだに)白山神社」は、「平泉寺白山神社」から約6.5kmの山間部に鎮座する神社。平泉寺といえば養老元年(717年)に泰澄大師が創建し中世に日本最大規模を誇る宗教都市にまでなっ...
18/07/2024

.
【大矢谷白山神社の巨大岩塊】

福井県勝山市平泉寺町の
「大矢谷(おおやだに)白山神社」は、
「平泉寺白山神社」から約6.5kmの山間部に鎮座する神社。

平泉寺といえば養老元年(717年)に泰澄大師が創建し
中世に日本最大規模を誇る宗教都市にまでなった
白山信仰の拠点「平泉寺白山神社」が有名ですが、
この「大矢谷白山神社」も小さいながら
自然の神秘を感じることができる
パワースポットとして知られています。

「大矢谷白山神社」には
高さ約24mもの巨大な岩塊があり、
その迫力は大自然の神秘そのもの。

岩塊は約3〜4万年前に経ヶ岳火山の山体崩壊で
不安定な部分が雪崩のように崩れ落ちた
岩屑なだれで出来たと考えられています。

境内には拝殿横の岩塊のほかにも、
いくつもの巨大な岩が散在し、
それらを太い木の根が包み、緑の苔が覆う姿は
長い、長い、悠久の時を感じさせ、
鳥居の手前にある杉の巨木は
樹齢数百年といわれています。

岩塊に寄り添うように建てられた
拝殿と覆屋(おおいや)があり、
岩の下の覆屋は今にも押しつぶされそうな迫力。

この岩塊の岩陰で泰澄大師が「一の宿」として
宿泊したという言い伝えが残っているほか、
岩塊の下から縄文時代の石器や
平安時代の須恵器なども見つかっているそう。

地質学・考古学的にも貴重な場所で、
大自然のパワーを感じずにはいられない
静寂で神秘的なスポットです。

▼大矢谷白山神社の巨大岩塊(勝山観光ナビ)
https://katsuyama-navi.jp/spot/337.html
福井県勝山市平泉寺町大矢谷18堂ノ前7

#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光
#北陸 #福井県 #勝山市 #パワースポット #白山信仰
#大矢谷白山神社 #大矢谷白山神社の巨大岩塊 #巨大岩
#白山平泉寺 #平泉寺白山神社 #苔の宮 #苔
#写真好き #写真好きな⼈と繋がりたい
#⽇本の絶景 #旅 #旅⾏ #旅好きと繋がりたい

.【白山登山のアクセス】白山登山の起点となる別当出合へは、石川県白山市の白峰地区から市ノ瀬を経てアクセスします。多くの人がマイカーを利用しますが、県外からの登山者や車がない人は、白山登山バスの金沢便(JR金沢駅西口-市ノ瀬)、松任便(I R...
12/07/2024

.
【白山登山のアクセス】

白山登山の起点となる別当出合へは、
石川県白山市の白峰地区から
市ノ瀬を経てアクセスします。

多くの人がマイカーを利用しますが、
県外からの登山者や車がない人は、
白山登山バスの金沢便(JR金沢駅西口-市ノ瀬)、
松任便(I R松任駅南口-白峰-市ノ瀬)や、
小松空港発着の白山登山エクスプレス
(完全予約制/小松空港-別当出合)が便利です。

マイカーでアクセスする場合は、
7〜10月の土・日曜と祝日を中心とした
登山ピーク時は混雑緩和や自然保護のため
市ノ瀬と別当出合の区間で
交通規制が行われるのでご注意を!

登山ピーク時に別当出合へ行くには、
マイカーを市ノ瀬で駐車して
シャトルバス(片道800円/往復1,600円)
に乗り換えが必要になります。

平日のマイカー規制がない日は
別当出合まで車でアクセス可能です。
混雑を避けて、アクセスも便利な
平日に登山を楽しむのもおすすめです。
※規制日程は要確認

登山情報を収集したり
山小屋の予約状況を確認するには、
白山観光協会の白山ベストガイド
(白山室堂の登山情報サイト)が
詳しく紹介していて便利です。

▼白山ベストガイド(白山室堂の登山情報サイト)
https://hakusan-guide.or.jp
TEL 076-273-1001(白山室堂予約センター/白山観光協会)

#加賀越前の魅力 #加賀越前エリア #越前加賀エリア #石川旅行 #石川旅 #石川観光 #北陸 #白山市 #北陸新幹線 #白山 #白山登山 #トレッキング #高山植物 #白山室堂 #絶景ファン #登山好き #写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい

.【白山登山】白山(はくさん)は、富士山・立山と並ぶ「日本三霊山」「花の百名山」の一つで、「日本百名山」としても知られる大勢の登山者に親しまれていている山です。標高2,702mの御前峰(ごぜんがみね)を主峰とする大汝峰(おおなんじみね)、剣...
11/07/2024

.
【白山登山】

白山(はくさん)は、富士山・立山と並ぶ
「日本三霊山」「花の百名山」の一つで、
「日本百名山」としても知られる
大勢の登山者に親しまれていている山です。

標高2,702mの御前峰(ごぜんがみね)を
主峰とする大汝峰(おおなんじみね)、
剣ヶ峰(けんがみね)の白山三峰を
中心とした山々の総称で、
石川・福井・富山・岐阜の4県にまたがる
山麓一帯が白山国立公園に指定されています。

白山登山の歴史はとても古く、
泰澄大師が開山した1300年以上前まで遡り、
加賀・越前・美濃の三つの禅定道
(ぜんじょうどう/信仰登拝の道)が
修行者や参拝者によって形成されました。

現在もっともポピュラーな登山コースは、
石川県の別当出合(べっとうであい)を起点に
砂防新道や観光新道を利用して、
白山の最高峰・御前峰を目指すルートです。

日帰り登山をする経験豊富な登山者もいますが、
初めての白山登山であれば山小屋で
宿泊する一泊二日がおすすめ。

高山でしか見られないような
貴重な動植物をゆっくり観察したり、
夜の降り注ぐような満天の星空、
山頂で拝む朝のご来光は、
泊まりだから味わえる貴重な体験です。

高山植物の美しさを満喫したり、
ブナの原生林を楽しむコースなど
魅力的な登山道が20ほどありますが、
初心者は定番の砂防新道や観光新道を
経験者や登山の熟練者と登るのがよいでしょう。

わくわくする憧れの白山登山。
登山用の装備や計画をしっかり整えて、
雄大な白山の大自然を存分に楽しみたいですね。

▼白山ベストガイド(白山室堂の登山情報サイト)
https://hakusan-guide.or.jp
TEL 076-273-1001(白山室堂予約センター/白山観光協会)

※提供画像:石川県観光連盟(画像2〜6、8、9)
#加賀越前の魅力 #加賀越前エリア #越前加賀エリア #石川旅行 #石川旅 #石川観光 #北陸 #白山市 #北陸新幹線 #白山 #白山登山 #トレッキング #高山植物 #白山室堂 #絶景ファン #登山好き #写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい #白山手取川ジオパーク

.【小松の料亭文化】北陸新幹線が延伸・開業し、旅の目的地としても注目される石川県小松市。九谷焼をはじめとした伝統工芸、豊かな食文化が育まれてきた土地で、小松の風土が育んだ「和食文化」「加賀会席料理」を料亭・料理旅館で味わってみませんか!?料...
05/07/2024

.
【小松の料亭文化】

北陸新幹線が延伸・開業し、旅の目的地としても注目される石川県小松市。九谷焼をはじめとした伝統工芸、豊かな食文化が育まれてきた土地で、小松の風土が育んだ「和食文化」「加賀会席料理」を料亭・料理旅館で味わってみませんか!?

料亭=ハードルが高いイメージがありますが、小松の料亭は、美意識と親しみやすさが両立しているのが特徴。豊かな海の幸・山の幸、加賀料理の技術、器や食空間なども絶品で、京都や金沢とは一味違った世界観とおもてなしが楽しめます。

なかでも「気負わず加賀料理を楽しめる小松の料亭文化を広めたい」と、小松市内の料亭・料理旅館の女将・若女将たちが結成した「こまつ女将 小珠の和(こたまのわ)」の各店では、料亭が初めての人も、観光で初めて小松を訪れる人も、リラックスして楽しめる雰囲気とおもてなしが体験できます。

「小珠の和」の女将たちは、元オリンピアン、パティシエの有資格者、寿司職人、三味線の指導者など、さまざまな経歴の持ち主で、それぞれの強みと個性を活かしたおもてなしと旅のプランなども提案しています。

小松は「日本一の大名」と称された加賀藩・前田家3代の利常公が小松城を隠居城としたことから、城下町とものづくり文化が一気に花開いた町。加賀百万石の財力を惜しみなく注ぎ込み、芸術・文化を奨励したことから、九谷焼をはじめとするものづくり産業が発展。千仙叟(せんそう/後の裏千家始祖)を招き、茶の湯文化の保護・奨励に努めたことから、茶の湯文化が今でも市民に定着している土地です。

小松で茶の湯を嗜み、350年続いてきた「お旅まつり」を支えてきたのは町人で、まさに文化の担い手は町衆、旦那衆でした。茶の湯文化は懐石料理、加賀料理へと連なり、料亭文化を育んできたのも、商人や北前船の廻船(かいせん)問屋などの町衆。さまざまな人を受け入れる小松の料亭の懐の深さは、そこに由来しているようです。

地域文化の粋が集められ、奥深さと気軽さが同居する小松の料亭。そんな小松ならではの料亭文化と、魅力あふれる女将との出会いを目当てに旅へ出かけてみませんか。8月末までの期間限定で、コース料理の最後に女将が考案し「GODIVA café」のシェフが監修したデザートを提供するスペシャル企画もスタートしたので、限定メニューをお目当てに訪れるのもおすすめです!

▼こまつ女将 小珠の和(こたまのわ)
https://www.komatsuguide.jp/feature/detail_102.html
料亭 一浪(石川県小松市栄町1) .komatsu
日本料理 梶助(石川県小松市大和町141)
料亭 小六庵(石川県小松市大文字町26)
和餐 伸(石川県小松市白江町八69-1)
安宅の関 長沖(石川県小松市安宅町ター140)
日本料理 なか乃(石川県小松市大和町112)
料亭 まつ家(石川県小松市安宅町730-1)
あわづ温泉 喜多八(石川県小松市井口町へ13)
割烹鮨 米八(石川県小松市松任町58)

#加賀越前の魅力 #加賀越前エリア #越前加賀エリア
#石川旅行 #石川旅 #石川観光 #北陸 #小松市 #小松 #まち歩き
#九谷焼 #工芸 #輪島塗 #こまつ女将 #小珠の和 #小松の料亭
#料亭 #割烹 #寿司 #加賀グルメ #小松グルメ #女子旅
#美味しいもの大好き #和食

.【九頭竜天然鮎茶屋 さぎり屋】九頭竜天然鮎茶屋「さぎり屋」は、永平寺町にある鮎と地元産品を提供しているお店。九頭竜川と里山風景が広がる、自然溢れるロケーションにあり、九頭竜川の清流で育まれた旨みと香りが際立つ天然の鮎が味わえます。昔ながら...
02/07/2024

.
【九頭竜天然鮎茶屋 さぎり屋】

九頭竜天然鮎茶屋「さぎり屋」は、永平寺町にある鮎と地元産品を提供しているお店。九頭竜川と里山風景が広がる、自然溢れるロケーションにあり、九頭竜川の清流で育まれた旨みと香りが際立つ天然の鮎が味わえます。

昔ながらの炭火焼でじっくり焼き上げた塩焼き(串焼き)は、皮はパリッと芳ばしく、身はふっくらとやわらかで、この時期の若鮎は頭から尻尾まで骨ごと丸々食べられます。他にも鮎うるか(塩辛)、鮎田楽、唐揚げ、甘露煮など、ここでしか味わえない鮎料理がバラエティ豊かに楽しめます。

豊富なメニューは単品でも注文できますが、迷ったら鮎づくしを楽しめるセットがおすすめ! ほどよいボリュームのおまかせセット、定番メニューが揃った福松セット、贅沢に鮎三昧が楽しめる五松セットから選べます。

塩焼きは昔ながらの炭火で鮎をじっくりと焼き上げるため、提供までに約30分ほどかかるので、事前に予約しておくとスムーズです。

鮎の活き造りや、九頭竜川で捕れるサクラマス、アラレガコなどの珍しい魚の料理も提供しているので、セットに追加したり、単品を組み合わせて楽しむこともできます。朝一番に手打ちした蕎麦も絶品で、「手打ちおろし蕎麦」は釣り人たちの間でも人気です。

店名の「さぎり」は、「さぎり(威縄)漁」という明治の初め頃から伝わる漁に由来。鮎シーズンの夏、9月上旬に地元の漁師たちは一斉に漁の準備に入り、川向こうから川底に鉄杭を横一列・弓型に打ち、その間に五分わら縄を5~8本張ります。川の流れで縄が震えて唸りをあげると、その音に驚いて鮎が集まるので、それを投網で獲るのが「さぎり漁」です。

「さぎり屋」は一度体験すると何度でも訪れたくなる、リピーターの多いお店です。6月15日の解禁から11月末の禁漁まで、稚鮎、若鮎、秋の産卵期の鮎まで、季節を変えて訪れるのもいいかもしれませんね!

▼九頭竜天然鮎茶屋 さぎり屋
http://sagiriya.com
https://www.instagram.com/sagiriya_ayu
福井県吉田郡永平寺町松岡上合月36-50
TEL 0776-61-1123
[営]10:00~18:00
[休]水曜

#加賀越前の魅力 #加賀越前エリア #越前加賀エリア #石川旅行 #石川旅 #石川観光 #北陸 #福井県 #永平寺町 #永平寺 #九頭竜川 #九頭竜 #天然鮎 #さぎり屋 #あゆ #アユ #アラレガコ #サクラマス #鮎ざんまい #鮎料理 #鮎釣り #おろし蕎麦 #釣りの聖地 #写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい #ご当地グルメ

.【九頭竜川と鮎釣り体験】霊峰白山を源とする福井県最大の河川・九頭竜川。その中流に位置する永平寺町は「清流の町」としても知られ、鮎やサクラマスの「釣りの聖地」として全国の釣り人が憧れ、集う地です。九頭竜川での鮎釣りシーズンは6月中旬~11月...
02/07/2024

.
【九頭竜川と鮎釣り体験】

霊峰白山を源とする福井県最大の河川・九頭竜川。その中流に位置する永平寺町は「清流の町」としても知られ、鮎やサクラマスの「釣りの聖地」として全国の釣り人が憧れ、集う地です。

九頭竜川での鮎釣りシーズンは6月中旬~11月、サクラマスは2月~5月下旬。水量が豊かで太い流れに育まれた鮎は身が締まり、大きくて香りが良いと評判で、九頭竜川の幸は、永平寺町内の食事処でさまざまに味わえます。

九頭竜川で鮎釣りをするには「九頭竜川中部漁業協同組合」の遊漁証許可が必要で、流域の釣具店や食事処、旅館、コンビニエンスストアなどでも遊漁証を購入することができます。

また、鮎釣りは長い竿、友釣り用のおとり鮎など専用の装備も必要で、なかなか初心者は手が出しにくいもの。しかし「鮎釣りに挑戦してみたい!」という人に嬉しい、道具も一式レンタルできて、釣り名人のインストラクターが丁寧に教えてくれる体験プランがあります。

鮎釣り体験ができるのは、九頭竜天然鮎茶屋「さぎり屋」。鮎づくし料理が楽しめる名店として知られ、「河の駅」として釣り人の休憩や情報交換の場所、九頭竜川を新たな観光地として発信する拠点にもなっています。

鮎は縄張り意識が強く、自分のテリトリーに入ってきた鮎を攻撃する特性があり、おとりの鮎を使って釣るのが特徴。まずは、おとり鮎をつける練習をして、お店の近くを流れる九頭竜川へ移動します。

九頭竜川の鮎釣りは、激流の中で上半身まで川に浸かるダイナミックな友釣りのイメージがありますが、緩やかで水深の浅いポイントもたくさんあり、女性や初心者にも人気があります。釣り人たちは釣り用の服装で川の流れに入って釣っていますが、川岸から釣れる場所もあるので、体験の際は動きやすい普通の服装、長靴やスニーカーでもOK。

鮎がいそうなポイントを狙い、おとり鮎が強敵に見えるように誘導しながらアタリを待ちます。めでたく自分で釣り上げることができた場合は、お店で塩焼きにしてもらい食べることができます。残念ながら釣果があがらなかった場合も、鮎1匹は食べられるのでご安心を!

鮎釣り体験は予約制で午後からの2〜3時間コース、定員1〜2名まで、1人5,000円で釣りに必要な道具と遊漁証、鮎の試食1匹が含まれます。他にも木彫りの置物に彩色する色塗り体験コース4,000円(鮎1匹の試食付き)もあります。

九頭竜川では鮎釣り大会やイベントも開催され、永平寺町の五松橋下松岡河川公園で7月28日(日)には「九頭竜川中部 LADIES杯」、8月17日(日)には親子釣り教室も予定されています。

▼九頭竜天然鮎茶屋 さぎり屋
http://sagiriya.com
https://www.instagram.com/sagiriya_ayu
福井県吉田郡永平寺町松岡上合月36-50
TEL 0776-61-1123
[営]10:00~18:00
[休]水曜

▼九頭竜川中部漁業共同組合
https://www.kuzuryu-chubu.com

#石川旅行 #石川旅 #石川観光
#北陸 #福井県 #永平寺町 #永平寺 #九頭竜川
#九頭竜 #天然鮎 #さぎり屋 #あゆ #アユ
#アラレガコ #サクラマス #鮎ざんまい #鮎料理
#鮎釣り #釣りの聖地 #釣り大会
#写真好き #写真好きと繋がりたい
#旅 #旅好きと繋がりたい #ご当地グルメ

.【越前おおのワンハンドグルメ】雲海に浮かぶ「天空の城」で知られる「越前大野城」のふもとに広がる城下町・越前おおの。碁盤目状に通りが走る町割りには、寺院や武家屋敷、老舗の酒蔵や商店、風情ある日本家屋が立ち並び、のんびり散策したくなる趣のある...
28/06/2024

.
【越前おおのワンハンドグルメ】

雲海に浮かぶ「天空の城」で知られる「越前大野城」のふもとに広がる城下町・越前おおの。碁盤目状に通りが走る町割りには、寺院や武家屋敷、老舗の酒蔵や商店、風情ある日本家屋が立ち並び、のんびり散策したくなる趣のある雰囲気が漂っています。

そんな大野の城下町の散策がもっと楽しくなる、食べ歩き企画「越前おおのワンハンドグルメ」が登場! ワンハンド=片手で楽しめる気軽さと、写真を撮りたくなるフォトジェニックなルックスと、豊かな自然と名水に恵まれた大野の魅力がぎゅっと詰まったグルメです。

大野の特産品である里芋や地酒、すこ(赤ずいき/里芋の茎)、九頭龍まいたけをはじめ、厚揚げ、梅を使った品や、大野の名水を使ったドリンクやゼリーのほか、雲海に浮かぶ越前大野城や日本一にも選ばれた大野の美しい星空をイメージしたスイーツなど、甘いお菓子から散策で小腹が空いたときに嬉しいおやつ、お酒やビールのお供にもぴったりな品がバラエティ豊かに勢揃い。

いずれも思わず写真を撮りたくなる見た目が特徴で、味はもちろん、見た目も楽しめる逸品ばかりです。大野の風景とともに写真におさめれば、素敵な旅の思い出になりますよ! いろいろなお店を巡って、食べ歩きを楽しみませんか!?

<メニュー&提供店>
・すこスコーン(パナデリア)
・は~といも舞茸コロッケ♡(ねんりん茶屋のーそん) .no_son
・大野名水フルーツレモネード(フルーツのマルゲン)
・和の塩バナチョコ(フルーツのマルゲン)
・田舎の四姉妹(まちの駅 お清水) .eki202
・お清水スイーツ(まちの駅 お清水)
・おがまちコーヒーフロート(茶屋おがまち)
・甘酒ドリンク(発酵文化を楽しむ店 きなり)
・越前沖浪裏(真名鶴酒造)
・Echizen蔵ft Sparkling Sake(真名鶴酒造)
・ポケットいなり(吟撰肉匠 立力 大野店)
・コップ飯 韓国冷麵(吟撰肉匠 立力 大野店)
・コップ飯 牛すじうどん(吟撰肉匠 立力 大野店)
・お舟deなまドラー(お菓子のひろせ)
・里芋まいたけピザ(清水風月堂)
・onoレット(毎川金花堂)
・越前おおの 天空ゼリー(手作り菓子 陽明堂)
・流星の軌跡(手作り菓子 陽明堂)
・結どーなつ(手作り菓子 陽明堂)

▼越前おおのワンハンドグルメ 公式サイト
https://onoonehand.my.canva.site

<お問合せ>
越前おおの観光ビューロー
https://www.ono-kankou.jp
https://www.instagram.com/ono_kanko
福井県大野市元町10-23(七間通り)
TEL 0779-65-5521

大野市観光交流課
TEL 0779-66-1111

#越前加賀の魅力旅 #加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光
#北陸 #福井県 #北陸新幹線 #大野市 #越前大野
#ご当地グルメ #福井グルメ #食べ歩き #スイーツ食べ歩き
#越前おおのワンハンドグルメ #大野の名水 #星空のまち
#旅 #旅好きと繋がりたい #すこ #里芋 #九頭龍まいたけ
#福井写真部 #写真好き

.【越前大野城と城下町】「天空の城」として知られる「越前大野城」は、大野盆地にある亀山に築かれた平山城です。天正4年(1576年)頃、金森長近によって4年の歳月をかけて築城されました。現在の天守は、昭和43年(1968年)に絵図や同時代の城...
27/06/2024

.
【越前大野城と城下町】

「天空の城」として知られる「越前大野城」は、大野盆地にある亀山に築かれた平山城です。天正4年(1576年)頃、金森長近によって4年の歳月をかけて築城されました。現在の天守は、昭和43年(1968年)に絵図や同時代の城を参考に再建されたもので、内部には歴代城主の遺品や資料が数多く展示されています。

そんな「越前大野城」の城内に、フォトジェニックなフォトスポットができたのをご存知ですか!? 

武器や武具が展示されている1階から2階へ上る階段には、大野城ゆかりの金森家と土井家の家紋があしらわれ、戦国時代をイメージしたのぼり旗がお出迎え。

婚礼道具など華やかな美術工芸品が展示されている2階では、壁面に大きなウサギが描かれ、記念撮影スポットになっています。3階へ向かう階段にはウサギ、扇、鞠、花などを散りばめた豪華絢爛なイラストが描かれ、階段脇に設置されたタペストリーが華やかな雰囲気を演出しています。

イラストに描かれているウサギは、城主だった大野藩主・土井家伝来の兜(かぶと)にあったウサギの装飾にちなんだもの。ウサギは子だくさんで縁起のいい動物とされ、繁栄の象徴とされました。

3階から展望台のある4階へと続く階段には、カラフルな色彩で四季折々の風景と天空の城へと誘うウサギが描かれています。階段アートの中には「ハートマーク」が隠れているので、ぜひハートを探しながら登ってみてください。

最上階は、大野盆地とその周囲を見渡すことのできる展望台。大野城を築城した初代城主・金森長近をイメージした馬上の武者が、日の光を受けて白い壁面に姿を現します。この影絵は展望台の西側に設置されているので、日の光が西側から差し込む午後〜夕方がおすすめです。

城下にも「野」の文字をかたどったモニュメントをはじめ、さまざまな映えスポットがあるので、まち歩きをしながら撮影を楽しんでみませんか♪

▼越前大野城
https://www.ono-kankou.jp/season/detail.php?cd=215
[開]4~9月 9:00~17:00、10~11月 9:00~16:00
[休]12~3月
[料]入館料 大人300円、中学生以下無料

《城下の映えスポット》
◆御清水ライトアップ
大野は街のいたるところに湧水地がある名水のまち。なかでも泉町の「御清水(おしょうず)」は環境庁の名水百選にも選ばれた名水スポット。冷たい水がこんこんと湧き出る涼感たっぷりの場所ですが、期間限定でカラフルな提灯が設置され、夜は鏡のような水面にライトアップされた提灯が浮かび上がり幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
https://www.ono-kankou.jp/season/detail.php?cd=155
2024年7月13日(土)~10月14日(月)
点灯時間 18:00〜21:00
【第1弾】ブルー提灯 2024年7月13日(土)~8月23日(金)
【第2弾】カラフル提灯 2024年8月24日(土)~10月14日(月)

◆結楽座てぬぐい回廊
越前大野城のふもとにある「結楽座」でも、40mの回廊に色や柄の異なる約50種類の日本てぬぐい約200枚を設置され涼やかな装いに。
https://www.ono-kankou.jp/season/detail.php?cd=155
2024年7月13日(土)~10月14日(月)

◆武家屋敷旧田村家の風車棚
観光スポット「武家屋敷 旧田村家」では、色鮮やかな風車棚が今年も設置され夏を彩ります。アプローチから屋敷内まで合計約2,000個の風車が設置され、風車がカラカラと回る涼やかな音と色鮮やかな景色が来場者を魅了します。
https://www.ono-kankou.jp/season/detail.php?cd=122
2024年3月16日(土)~5月26日(日)
2024年6月27日(木)~11月24日(日)

◆武家屋敷旧内山家の夏障子
観光スポット「武家屋敷 旧内山家」では、夏障子が今年の夏も登場。夏から秋の期間限定で、武家屋敷の離れに城見窓が付いた夏障子が登場。葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通り抜けます。
https://www.ono-kankou.jp/season/detail.php?cd=122
2024年4月27日(土)~9月1日(日)

<お問合せ>
越前おおの観光ビューロー
https://www.ono-kankou.jp
https://www.instagram.com/ono_kanko
福井県大野市元町10-23(七間通り)
TEL 0779-65-5521

大野市観光交流課
TEL 0779-66-1111

#越前加賀の魅力旅 #加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光
#北陸 #福井県 #北陸新幹線 #大野市 #越前大野
#越前大野城 #御城印 #お城好き #天空の城
#野モニュメント #フォトジェニック #写真好き
#越前おおのワンハンドグルメ #越前おおの #大野の名水
#旅 #旅好きと繋がりたい #福井写真部 #写真好き

.【御竜印 〜福の神参り〜】福井県にある34の神社で、神社にゆかりあるものと恐竜などが描かれた「御竜印」の授与が2024年3月からスタート! 7月1日から、さらに5社が加わり福井県内39社で「御竜印」がいただけます。「御竜印」は、全国で最も...
14/06/2024

.
【御竜印 〜福の神参り〜】

福井県にある34の神社で、神社にゆかりあるものと恐竜などが描かれた「御竜印」の授与が2024年3月からスタート! 7月1日から、さらに5社が加わり福井県内39社で「御竜印」がいただけます。

「御竜印」は、全国で最も多くの恐竜の化石が見つかっている「恐竜王国・福井」にちなんで、それぞれの神社ごとのオリジナル恐竜や古生物がデザインされています。

例えば、勝山市の「平泉寺白山神社」の御竜印に描かれているのは「ハクサンアーケロン(アーケロン)」。アーケロンは、勝山市の「福井県恐竜博物館」でも展示されている中生代白亜紀に生息していた大ウミガメで、平泉寺白山神社の社務所横にある名勝庭園にも「亀島」があり、背中に神仙のすむ蓬莱山を象徴する杉を背負った姿をしていることから誕生したオリジナルキャラクターです。

福井県屈指の観光名所「東尋坊」のそばに鎮座する坂井市三国の「大湊神社」の「御竜印」は、「ティラ坊(ティラノサウルス)」と断崖絶壁の岩肌と波が描かれています。「大湊神社」には安島地区内の陸宮(あげのみや)の社殿と、赤い橋を渡って行くことができる雄島(本宮)の社殿(県指定文化財:本殿・拝殿)があり、御竜印は陸宮でいただくことができます。

「ティラ坊」は「東尋坊の北の岸壁から、白い姿で蘇る。日本海の激しい波風に挑む、まさに暴君竜。※遊覧船にて会場から見つけてみて下さい」の説明が。遊覧船に乗ると実物の姿が見られるかも!?

こんなふうに、それぞれの神社ごとにユニークな恐竜キャラクターが描かれていて、その由来を知ると神社の歴史なども知ることができます。公式Instagram、Facebookでは、神社やキャラクターの紹介もされています。コンプリートを目指して「御竜印」専用の御朱印帳を用意するのもいいかもしれませんね!

「御竜印」の初穂料は各500円、各神社の社務所・授与所などで受け取ることができます。全37社の情報は公式サイト、公式SNSで紹介されています。

▼御竜印 公式サイト
https://www.goryuin.com
お問合せ:福井県神社庁
TEL 0776-34-5846

今回ご紹介の神社 ※番号は御竜印の参加神社スポット番号です
(1)金津神社 あわら市春宮2-14-64
(2)大湊神社 坂井市三国町安島23-15-1
(18)明神社 吉田郡永平寺町松岡椚57-12
(20)平泉寺白山神社 勝山市平泉寺町平泉寺56−63
(23)春日神社 大野市春日1丁目2−5

#加賀越前エリア #越前加賀エリア #福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #勝山市 #大野市 #永平寺町 #坂井市 #あわら市 #御竜印 #恐竜王国福井 #恐竜 #神社巡り #御朱印 #写真好き #神社好き #北陸新幹線 #⽇本の絶景 #旅 #旅⾏ #旅好きと繋がりたい

.【平泉寺白山神社】福井県勝山市の「平泉寺白山神社」(国史跡 白山平泉寺旧境内)は、1300年を超える歴史がある白山信仰の拠点です。境内が緑の美しい苔で覆われていることから「苔宮」とも呼ばれ、これからの季節は苔や樹々の緑が一際美しく輝き、雨...
14/06/2024

.
【平泉寺白山神社】

福井県勝山市の「平泉寺白山神社」(国史跡 白山平泉寺旧境内)は、1300年を超える歴史がある白山信仰の拠点です。境内が緑の美しい苔で覆われていることから「苔宮」とも呼ばれ、これからの季節は苔や樹々の緑が一際美しく輝き、雨上がりや早朝に訪れると、凛とした厳かな空気に包まれます。

泰澄大師(たいちょうだいし)が養老元年(717年)に女神の導きでこの地を訪れ、木立の中に湧き出る泉を発見したのが始まりと伝わります。白山に登拝する信仰の道「禅定道(ぜんじょうどう)」の起点となる越前・加賀・美濃の三馬場のうち越前側の拠点で、平安後期には天台宗比叡山延暦寺の末寺として発展し、最盛期の戦国時代には48社、36堂、6千もの僧坊が建ち並んでいたそうです。

しかし、天正2年(1574年)、織田信長方に属していた「白山平泉寺」は越前の一向一揆勢に攻められて全山が焼失し、往時の姿を伝えるものはほとんど失われてしまいました。参道の脇には今も泰澄大師を白山に導いた女神が現れたと伝わる「御手洗池(みたらしいけ)」や、全山焼失に耐えて残った大杉などが残っていますが、多くの坊院は埋もれてしまいました。

平成元年(1989年)から始まった発掘調査で、かつての境内の遺構が見事に残っていることがわかり、旧境内全域が国史跡に拡大指定され名称も「白山平泉寺旧境内」となりました。中世の遺跡としては国内最大級の見事な石敷道や、斜面を階段状に整えながら続く坊院群の跡に往時の面影を見ることができます。

▼平泉寺白山神社
http://heisenji.jp
▼国史跡白山平泉寺旧境内
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/heisenji

#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光
#北陸 #福井県 #勝山市 #白山平泉寺 #平泉寺白山神社
#苔の宮 #苔 #パワースポット #白山信仰
#写真好き #写真好きな⼈と繋がりたい
#⽇本の絶景 #旅 #旅⾏ #旅好きと繋がりたい

.【うさる詣で縁結び】九谷焼の玉菟・神猿と開運ロードJR小松駅西口を背にして前方左右に鎮座する二つの神社。向かって右の「菟橋神社(うはしじんじゃ)」と、向かって左の「本折日吉神社(もとおりひよしじんじゃ)」を巡ると良縁に恵まれるという「うさ...
07/06/2024

.
【うさる詣で縁結び】
九谷焼の玉菟・神猿と開運ロード

JR小松駅西口を背にして前方左右に鎮座する二つの神社。向かって右の「菟橋神社(うはしじんじゃ)」と、向かって左の「本折日吉神社(もとおりひよしじんじゃ)」を巡ると良縁に恵まれるという「うさる詣(うさるもうで)」をご存知ですか!?

古くから「菟橋神社」は「うさぎ(兎)」、「本折日吉神社」は「さる(猿)」と縁が深く、江戸時代から360年以上も続く小松伝統の曳山・歌舞伎で知られる「お旅まつり」は両社の春季大祭で、二つの神社の神輿が町内を巡ることから、地元を中心に両社で良縁を祈願する「うさる詣」の風習が生まれたそうです。

そこに、色鮮やかでかわいらしい兎と猿の置物を奉納する、九谷焼のまち小松ならではの新スタイルの参拝が登場! 二つの神社に次々と大小の置物が奉納され、境内が赤・白・青・黄・緑・紫色に彩られています。

地元では「おすわさん」と呼び親しまれる「菟橋神社」は、菟橋の「菟(うさぎ)」の文字と、小松城の「兎御門内」に祀られて城の守護神とされていたことから、「うさぎ」との縁が大切にされてきました。

「本折日吉神社」は、「山王(さんのう)さん」「日吉(ひよし)さん」と呼ばれ、破風付の朱色の鳥居が印象的な神社。全国に約二千ある日吉神社・日枝神社・山王神社の総本宮で、平安京の鬼門除け・災難除けの社として崇敬されてきた滋賀県大津市の日吉大社が、猿を神の使いとして崇拝してきたように、ここ「本折日吉神社」でも、御祭神の大山咋神の使いである「神猿(まさる)」が大切にされ、境内のあちこちに猿の像が点在します。

「うさぎ」と「さる」は良縁の象徴でもあり、「菟橋神社」で「玉菟(たまうさぎ)」、「本折日吉神社」では「神猿」をかたどった九谷焼の置物を購入し、境内に奉納することができるようになったのは2023年から。

一番小さな置物が800円で、大中小とサイズ展開し、色ごとに恋愛成就、安産祈願、商売繁盛、無病息災などご利益も異なるので、願いに合わせた色、お気に入りの色を選んで奉納できます。もちろん、購入して自宅に持ち帰ることも、お土産にすることもできます。

さらに、両神社の御朱印は二つ並べると「縁」の字が完成する特別なつくり。赤い「縁」の字の偏と旁が合わさることで神力を発し、良縁が成就するといわれています。

「菟橋神社」と「本折日吉神社」を結ぶ徒歩約15分、1km少々の道程は「開運ロード」とも呼ばれ、途中には二つの神社で5月に開催される「お旅まつり」の曳山と子ども歌舞伎を紹介する「こまつ曳山交流館 みよっさ」や魅力的な商店が多数!

加賀前田家3代当主・前田利常が隠居地とした小松の城下町には、茶道文化や北前船の歴史を今に伝える老舗のお茶屋さんや和菓子屋さん、美味しい出汁とお蕎麦の店をはじめ、手作り焼豚が人気のお肉屋さん、アンティークや雑貨のお店、飲食店などが並びます。

商店街のお店に寄り道しながら神社を巡り、まち歩きを楽しめば、商店のショーウインドーに飾られた玉菟・神猿の置物と、小松の魅力がたくさん発見できますよ。

▼うさる詣(こまつKUTANI 未来のカタチ)
https://kaiun.komatsu-kutani-mirai.or.jp
https://www.instagram.com/komatsukaiunroad/

▼菟橋神社 .uhashijinja
https://www.osuwasan.com
石川県小松市浜田町イ23
※玉菟の置物・御朱印は諏訪会館フロントで

▼本折日吉神社
https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_130.html
石川県小松市本折町1番地
※神猿の置物・御朱印は境内の授与所で

#加賀越前の魅力 #加賀越前エリア #越前加賀エリア
#石川旅行 #石川旅 #石川観光 #北陸 #小松市 #小松 #まち歩き
#九谷焼 #工芸 #うさる詣 #菟橋神社 #本折日吉神社
#神社 #神社好き #御朱印
#写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい

.【加賀依緑園 1】山中温泉の迎賓館が新名所に石川県加賀市の山中温泉を代表する老舗旅館「よしのや」の第二別荘として整えられた由緒ある建物「旧よしのや依緑園別荘」が、大規模改修を終えて2024年4月に「加賀依緑園(かがいりょくえん)」としてオ...
31/05/2024

.
【加賀依緑園 1】
山中温泉の迎賓館が新名所に

石川県加賀市の山中温泉を代表する老舗旅館「よしのや」の第二別荘として整えられた由緒ある建物「旧よしのや依緑園別荘」が、大規模改修を終えて2024年4月に「加賀依緑園(かがいりょくえん)」としてオープン。かつて昭和天皇や吉田茂元首相をはじめ、多くの文人墨客が訪れた山中温泉が誇る迎賓館が、新たな観光スポットに生まれ変わりました。

山中温泉ゆげ街道沿いにあり「こおろぎ橋 駐車広場」から徒歩1分、「湯快リゾートプレミアム 山中温泉 よしのや依緑園」の向かい。石段を登って門を潜ると、滝と池、水路が流れる庭園が出迎えてくれます。「依緑園」の名は書家の日下部鳴鶴が明治18年(1885年)に宿泊した際に、杜甫の漢詩「名園緑水に依る」から名付けられ、門には鳴鶴の扁額が掲げられています。

水路に架かる石橋を渡った先が本館の入口で、1階のラウンジでは800年前の鎌倉時代に遡る「よしのや」の歴史と、皇族や文人などの著名な宿泊者などについて展示・紹介されています。

ラウンジから建物奥の庭園へ出ることができ、斜面に立体的に作られた庭を散策しながら、温泉街を囲む自然の借景と庭園美を四季折々に楽しむことができます。もとは遠州流庭園として建物と一体となって造園された庭が、今回の令和の改修で庭園デザイナー・烏賀陽百合さんが敷地の傾斜を利用した水の流れを活かして改修されたそう。

本館の2階へは靴を脱いで上がり、かつて貴賓室と呼ばれた「菊の間」「桐の間」を見学。大正〜昭和初期の建物を移設したもので、近代西洋建築の影響が色濃く残る部屋の壁は、版木に当てて凹凸文様を打ち出して彩色を施した高級壁紙「金唐革紙(きんからかわかみ)」が使われています。

さらに、昭和天皇が宿泊された「御殿の間」、有名作家が執筆のため長期逗留した離れの部屋などへ続き、旅館当時の建築と雰囲気を見ることができます。

加賀依緑園
https://www.instagram.com/kaga_iryokuen
石川県加賀市山中温泉南町ロ87-1
TEL 0761-71-2683
[営]10:00-18:00
[休]木曜(祝日は開館)
[料]入館料600円

#加賀越前の魅力 #加賀越前エリア #越前加賀エリア
#石川旅行 #石川旅 #石川観光 #北陸 #加賀市 #加賀 #加賀温泉駅 #新幹線
#加賀依緑園 #山中温泉 #よしのや #歴史的建造物 #山中温泉ゆげ街道 #昭和天皇が宿泊
#九谷焼 #山中漆器 #工芸 #アート #建築 #庭園
#写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい

.【GREEN FLASH Fes 2024】2024年6月22日(土)に「芝政ワールド」で、福井県最大のリゾート型音楽フェス「GREEN FLASH Fes(グリーンフラッシュフェス)2024」が開催されます。昨年5月に初開催され、県内外...
21/05/2024

.
【GREEN FLASH Fes 2024】

2024年6月22日(土)に「芝政ワールド」で、福井県最大のリゾート型音楽フェス「GREEN FLASH Fes(グリーンフラッシュフェス)2024」が開催されます。

昨年5月に初開催され、県内外から約1万人が来場した野外音楽イベントで、第2回目となる2024年は川崎鷹也、 PSYCHIC FEVER、シャイトープ、sumika、DA PUMP、西川貴教、Novelbrightなどのアーティストの出演が決定し、チケットも好評発売中!

フェスのタイトルになっている「グリーンフラッシュ」は、見た人に“幸運が訪れる”と言い伝えられ、さまざまな条件が重ならないと見ることができない貴重な現象。⽇本海に沈む⼣陽(グリーンフラッシュ)と、芝政ワールドの「眩いばかりの緑」の芝⽣を推すフェスとなるようにと名付けられたそう。

この野外音楽フェスは大人も子どもも楽しめるのが特徴で、フェスのチケット購入者は音楽ライブはもちろん、ジェットコースターやバイキング、パットゴルフやゴーカート、子ども達に人気の屋内施設「キッズパラダイス」まで園内の施設も遊び放題。

最新アトラクションの「恐竜の森」や「スパイからの挑戦状」「脱出!!シバマサ城」は1回のみ利用OK(2回目からは有料)で、音楽と共に芝政ワールドを1日存分に楽しめます。また、フェスには欠かせないフードのブースも多数出店し、フェス飯も満喫できます。

坂井市では何度かグリーンフラッシュが目撃されているそうで、もしフェス当日も見ることができたら、それこそが超ラッキーな幸運ですね!

▼GREEN FLASH Fes 2024
https://green-flash-fes.com
2024年6月22日(土)
開門6:00 /開場9:00 /開演11:00 /終演19:00(予定)
※雨天決行(台風・荒天の場合は中止の可能性あり)
[会場]芝政ワールド
[出演] 川崎鷹也 / PSYCHIC FEVER / シャイトープ
    sumika / DA PUMP / 西川貴教 / Novelbright
[料金]大人9,900円、中高生6.600円、小学生3,300円
※未就学児の入場は大人1名につき1名無料(保護者同伴)、2人目以降は小学生料金
[運営]坂井市音楽フェス実行委員会
Instagram 
X 

#加賀越前の魅力旅 #加賀越前の桜スポット #加賀越前エリア #越前加賀エリア #福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #坂井市 #越前旅 #越前旅行 #芝政 #芝政ワールド #グリーンフラッシュフェス #写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい
#川崎鷹也 #シャイトープ
#西川貴教

.【芝政ワールド 恐竜の森】牙をむき、咆哮をあげながらギロリと鋭い視線を投げかける恐竜。恐竜が繁栄した太古の森に迷い込んでしまったのか・・・。ここは福井県坂井市にある日本海側最大級のテーマパーク「芝政ワールド」に2024年3月にオープンした...
21/05/2024

.
【芝政ワールド 恐竜の森】

牙をむき、咆哮をあげながらギロリと鋭い視線を投げかける恐竜。恐竜が繁栄した太古の森に迷い込んでしまったのか・・・。

ここは福井県坂井市にある日本海側最大級のテーマパーク「芝政ワールド」に2024年3月にオープンした「恐竜の森」。広さ2.6万平方メートルの広大な森の中を歩いて進む、ウォークスルー型の恐竜アトラクションで、日本最大級のスケールを誇ります。

自然の森を活かして作られたコースは全長約1km。草食恐竜エリアから肉食恐竜エリアへと進み、巨大なティラノサウルスやステゴサウルス、福井県で化石が発見されたフクイラプトルなど、30種を超える60体以上の恐竜たちが来場者を迎えます。

このアトラクションは、この森の中にだけ発生する未知のエネルギー「ディノエネルギー」の関係で、太古の昔に絶滅したはずの恐竜が生きていたというストーリーで、来場者はディノレンジャーになって森を探検し、森の中に設置されたディノエネルギーボックスにレンジャーカードをかざしてエネルギーを収集するミッションに挑戦。

集めたディノエネルギーの量に応じて、さまざまな恐竜の赤ちゃんを誕生させることができ、ミッション完了後に生まれた恐竜のカードがもらえます。

四季折々の表情を見せる本物の森に、本物さながらに動き、唸り声をあげる恐竜。化石の発掘現場、恐竜の爪痕が残る研究員たちの作業小屋、エネルギーが湧き出るスポットなど、コース内にはさまざまな仕掛けや演出があります。

大きな口を開けて迫り来る肉食恐竜に、思わず泣き出しそうになる子どももいるくらい、その迫力とリアリティーは抜群。大人も物語の世界に引き込まれてしまう魅力に溢れています。

▼芝政ワールド
http://shibamasa.com/index.php
福井県坂井市三国町浜地45
TEL 0776-81-2110
[営]10:00~17:00 ※季節によって異なります
[休]3~11月は無休、12月~2月は平日休
(土・日曜、祝日、年末年始のみ営業)
[料]入場料 おとな1,500円、子ども1,000円
(パスポート 大人4,000円、子ども2,900円)

▼恐竜の森
http://shibamasa.com/dinosaur/index.html
1回800円(0〜2歳は無料、パスポートで1回無料)
7歳未満は保護者の同伴が必要

#加賀越前の魅力旅 #加賀越前の桜スポット #加賀越前エリア #越前加賀エリア #福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #坂井市 #越前旅 #越前旅行 #芝政 #芝政ワールド #遊園地 #テーマパーク #恐竜の森 #恐竜王国福井 #写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい

.【あら与 禁断のグルメ体験2】石川県白山市美川の「あら与」で参加できる禁断のグルメ体験の後半は、工場で「ふぐの子かす漬」づくりの体験と、本店の「カフェあら与」でのお茶漬け体験。「ふぐの子かす漬」づくりの体験は、工場でエプロン・帽子・靴カバ...
15/05/2024

.
【あら与 禁断のグルメ体験2】

石川県白山市美川の「あら与」で参加できる禁断のグルメ体験の後半は、工場で「ふぐの子かす漬」づくりの体験と、本店の「カフェあら与」でのお茶漬け体験。

「ふぐの子かす漬」づくりの体験は、工場でエプロン・帽子・靴カバーを着用して、職人さんに教わりながら、塩漬け・糠漬けして毒抜きが終わった「ふぐの子ぬか漬」を酒粕に漬け込む作業を体験します。

樽の中に酒粕、糠を洗い落とした「ふぐの子ぬか漬」を層状に重ねていきます。ふぐの子は隙間なくパズルのように並べ、その上に酒粕をコテを使って塗り重ねます。

酒粕で漬ける作業の後は、車で3分、徒歩で10分ほどの本店に併設の「カフェあら与」に移動し、「ふぐの子ぬか漬」のお茶漬けを堪能します。

白いごはんの上には、ほぐした黄金色の「ふぐの子ぬか漬」。まずはそのまま味わい風味を楽しみ、次は加賀棒茶をかけていただきます。お茶をかける前後での変化も楽しみの一つ。

初めて食べる人は「猛毒のフグの卵巣なのに、本当に大丈夫なの?」とビクビクしてしまうかもしれませんが、石川県ふぐ加工協会の検査済みの証が付いた品なのでご安心を。一度食べれば「ふぐの子ぬか漬」の奥深い旨みの虜になって、「禁断のグルメ」にどっぷりはまってしまうかも!?

「ふぐの子ぬか漬」は輪切りにして、そのままごはんのお供、お酒のおつまみにしたり、軽く炙っても美味しく、パスタや和物などさまざまな料理にアレンジできます。店内で各種ぬか漬、かす漬と共に販売しているので、購入して自宅でいろいろ試してみたり、旅のお土産にして贈った人をびっくりせるのもいいですね。

見学・体験にはお土産の「ふぐの子かす漬」も付いているので、一味違うその味わいもお楽しみに。カフェではランチやうどん、パスタなどのメニューも楽しめます。

▼あら与
https://arayo.co.jp
<あら与 本店>
石川県白山市美川北町ル61
TEL 076-278-3370
[営] 9:00-18:00(日曜・祝日10:00-18:00)
  カフェあら与 11:00-17:00
[休] 水曜
※工場見学・体験は土曜10:30-12:00(予約制)

.【あら与 禁断のグルメ体験1】石川県でしか製造が許されていない禁断のグルメ「ふぐの子ぬか漬」をご存知ですか?ふぐの子とはフグの卵巣(真子)のことで、青酸カリの数百倍の致死性があるテトロドキシンが含まれ、生で食べれば2〜3mgで即死してしま...
15/05/2024

.
【あら与 禁断のグルメ体験1】

石川県でしか製造が許されていない禁断のグルメ「ふぐの子ぬか漬」をご存知ですか?

ふぐの子とはフグの卵巣(真子)のことで、青酸カリの数百倍の致死性があるテトロドキシンが含まれ、生で食べれば2〜3mgで即死してしまう猛毒です。しかし、石川県白山市美川(みかわ)では、猛毒のフグの卵巣を塩・米糠などに漬け込むことで無毒化して味わう、禁断のグルメと呼ばれる珍味「ふぐの子ぬか漬」の伝統製法が古くから受け継がれています。

今回訪れた「あら与」は、天保元年(1830年)に創業し、北前船の廻船問屋として商いを始め、明治期から糠漬け製造販売を手がけてきた老舗。製造・販売だけでなく、本店にカフェを併設して「ふぐの子ぬか漬」を使ったお茶漬けやランチなどを提供するほか、「工場見学・体験」も受け入れ、糠漬けや発酵食品を身近に感じられる取り組みをしています。

「工場見学・体験」は完全予約制で毎週土曜10:30から開催。工場を見学しながら素材や製造工程、「ふぐの子ぬか漬」の歴史、未だ科学的に解明されていないフグの猛毒を無毒化するメカニズムの不思議についての解説を聞きます。

「ふぐの子ぬか漬」に使用するのは最高のゴマフグの卵巣で、例年は日本屈指の漁場である能登半島の沖合で漁獲されたゴマフグを仕入れているそう。そして、もう一つ欠かせない素材が「イワシ」で、塩漬けにして抽出したエキスから魚醤が作られ、糠漬けに味をつける「さし汁」に使われます。この魚醤が味の決め手となり、芳醇な旨味を引き出すのだそう。

<製造工程>
(1)塩漬け1年
約30%の塩でフグの卵巣を1年間漬け込む。
(2)ぬか漬け(本漬)2年
塩漬けしたフグの卵巣、米糠、米麹の順に木樽に詰め木蓋をする。
木樽のふちにワラ縄を置き、魚醤を流し込みながら約2年、自然の発酵を待つ。
(3)約3年かけて完成
黄金色に仕上がった「ふぐの子ぬか漬」が完成!

工場と木樽の熟成庫を見学した後は、「ふぐの子かす漬」づくり体験と、本店の「カフェあら与」でのお茶漬け体験へと続きます。次の投稿記事もご覧ください!

▼あら与 工場見学・体験
https://arayo.co.jp/media/category/factory/
石川県白山市美川永代町甲89-1(工場)
TEL 076−278−3370(予約/本店)
[開催日] 毎週土曜10:30〜12:00
[内 容] 工場見学、粕漬けづくり体験、お茶漬け、粕漬のお土産
[参加費] 2,500円(税別)
[定 員] 8名まで

.【eXcafe吉崎鳳凰閣 / 吉崎御坊 蓮如上人記念館】「eXcafe 吉崎鳳凰閣(イクスカフェ よしざきほうおうかく)」は、「吉崎御坊 蓮如上人記念館 鳳凰閣」の建物に、京都・嵐山にある人気カフェ「eXcafe」が京都以外で初めて出店し...
11/05/2024

.
【eXcafe吉崎鳳凰閣 / 吉崎御坊 蓮如上人記念館】

「eXcafe 吉崎鳳凰閣(イクスカフェ よしざきほうおうかく)」は、「吉崎御坊 蓮如上人記念館 鳳凰閣」の建物に、京都・嵐山にある人気カフェ「eXcafe」が京都以外で初めて出店した店舗。「道の駅 蓮如の里あわら」のオープンに際し、隣接する「吉崎御坊 蓮如上人記念館」「庭園ミュージアム」と共に2023年4月にオープン。

「eXcafe 吉崎鳳凰閣」は総檜、寝殿造り風の巨大で荘厳な建物もさることながら、店内から見える景色が圧巻! 店内に足を踏み入れた瞬間、北潟湖と鹿島の森の絶景に思わず息をのんでしまいます。

北潟湖に面し横長に配された大きな窓、濃いブルーの絨毯と落ち着いたインテリア、プライベート感を大切にしながら配置されたソファー席や階段状のベンチ席など、心地よく過ごせる空間が広がります。

メニューはスイーツとドリンクが中心で、小さな七輪を使って自分でお団子を焼いて食べる看板商品「ほくほくお団子セット」をはじめ、京都の和を感じられるスイーツ、コーヒーや抹茶などが楽しめ、「吉崎坊パフェセット」「鹿島の森パフェ」「千年の恋パフェセット」など、「吉崎鳳凰閣」でしか味わえないメニューも揃います。

また、パフェに使われている抹茶アイスは、京都の宇治田原で栽培された希少な有機栽培茶葉を贅沢に用いた「eXcafe」特製のオリジナルで、濃厚なお茶の風味が絶品です。季節ごとに変わる窓の景色、豊富なスイーツメニューを楽しみに、何度でも訪れたくなるカフェです。

隣には日本で唯一の蓮如上人をテーマにした博物館「吉崎御坊 蓮如上人記念館」があり、蓮如上人に関する貴重な文化財を展示するほか、比叡山特別協力展示など、北陸初公開の作品を展示する企画展や写経、お香袋作り体験もできます。

北陸随一ともいわれる絶景を眺めながら、蓮如上人の精神文化を体感できる「庭園ミュージアム」も、併せて訪れたいスポットです。

▼eXcafe 吉崎鳳凰閣
https://www.instagram.com/excafe_yoshizakiphoenixhall
福井県あわら市吉崎1-901
TEL 0776-75-1233
[営]10:00-18:00(17:30LO)
[休]無休


▼吉崎御坊 蓮如上人記念館
https://www.honganjifoundation.org/rennyo/index.html
福井県あわら市吉崎1-901
TEL 0776-75-2200
[営]9:00-17:00
[休]火曜、年末年始
[料]大人500円、小中学生400円

#加賀越前の魅力旅
#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #あわら市
#イクスカフェ
#吉崎 #吉崎御坊 #ほくほくお団子セット
#写真好き #写真好きと繋がりたい
#旅 #旅好きと繋がりたい

.【道の駅 蓮如の里あわら】オープン1周年を迎えた「道の駅 蓮如の里あわら」は、福井県あわら市の吉崎地区に2023年4月にオープンした道の駅で、この地域の持つ雄大な自然・文化・歴史・食を通して発信する観光拠点スポット。吉崎地区は、浄土真宗中...
09/05/2024

.
【道の駅 蓮如の里あわら】

オープン1周年を迎えた「道の駅 蓮如の里あわら」は、福井県あわら市の吉崎地区に2023年4月にオープンした道の駅で、この地域の持つ雄大な自然・文化・歴史・食を通して発信する観光拠点スポット。

吉崎地区は、浄土真宗中興の祖といわれる蓮如(れんにょ)が布教の拠点とした「吉崎御坊(よしざきごぼう)」を築いた地として知られ、道の駅は「本願寺派 吉崎別院(西別院)」「真宗大谷派 吉崎別院(東別院)」に隣接し、嫁脅しの面で有名な「吉崎御坊 願慶寺」や史跡「吉崎御坊跡」への参道入口にあります。

施設内ではお食事処、新鮮な農林水産物や特産品・スイーツや土産物などを販売する売店、休憩所、観光や道路の案内コーナー、シャワールームがあり、24時間利用できるお手洗いもあります。電動アシスト自転車のレンタルも行っているので、周辺の観光への利用に便利です。

お食事処では、福井名物の「おろし蕎麦」や「焼き鯖寿司」、坂井北部丘陵地でとれるフルーツを使った「フルーツサンド」や「フルーツパフェ(休日限定)」などが楽しめます。福井で生まれた福地鶏を使った「福地鶏ソースカツ丼」や吉崎に伝わる嫁脅し伝説をもとにした「鬼面オムライス」などのオリジナルメニューも注目の逸品です。

福井県と石川県の境に位置することから、農産物直売所では地元あわら市はもちろん、近隣の坂井市や石川県の加賀市・小松市の農家から届く野菜をはじめ、お米や鯖寿司・お弁当などの加工品、切花なども充実。

「金津創作の森」に入居する作家の作品の展示販売や、嫁脅し伝説にちなんだ鬼面モチーフの酒饅頭、この地域特産のさつま芋「とみつ金時」を使ったスイーツなど、あわら福井のお土産を豊富に揃っています。

▼道の駅 蓮如の里あわら
https://rennyo-awara.com
福井県あわら市吉崎1-801
TEL 0776-65-2453
[営]
物販 9:00-18:00(12~3月は17:00まで)
飲食 9:00-16:30(12~3月は16:00まで)
シャワールーム 9:00~16:00
レンタサイクル 9:00~17:00(12~2月休止)
[休]12~3月の毎週火曜、年末年始
https://www.instagram.com/rennyoawara
https://www.facebook.com/rennyoawara

#加賀越前の魅力旅 #加賀越前エリア #越前加賀エリア #福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #あわら市 #道の駅 #道の駅蓮如の里あわら #吉崎御坊 #写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい

【いちごハウス 農楽里(のらり)】福井県の最北端にあるあわら市は、フルーツ栽培が盛んなことから「フルーツ王国」ともいわれています。なかでも、あわら市の北陸自動車道・金津IC付近から、坂井市の東尋坊の方面へかけて、坂井北部丘陵地を東西に横断す...
26/04/2024

【いちごハウス 農楽里(のらり)】

福井県の最北端にあるあわら市は、フルーツ栽培が盛んなことから「フルーツ王国」ともいわれています。

なかでも、あわら市の北陸自動車道・金津IC付近から、坂井市の東尋坊の方面へかけて、坂井北部丘陵地を東西に横断する全長13.5kmの広域農道は通称「フルーツライン」と呼ばれ、一帯はナシ、スイカ、メロン、柿などの果物・野菜の一大産地。シーズンになると沿道に直売所が多数並びます。

フルーツラインには観光農園としてフルーツ狩りが楽しめるスポットもあり、春から初夏にかけては「いちご」が旬! あわら市山十楽にある「あわら農楽ファーム」の「いちごハウス 農楽里(のらり)」では、2〜5月にかけて、30分食べ放題の「いちご摘み体験」が楽しめます。

「農楽里」のいちごはビニールハウス内の高設ステーションで栽培され、空中にぶらさがった状態で実っているので、土に触れることなく、立った姿勢でいちご摘みができるのも嬉しいポイント。品種は濃厚な甘味が特徴の「紅ほっぺ」で、中身が詰まったしっかりした食感で食べ応えがあります。

ハウスに一歩足を踏み入れると、フレッシュな甘酸っぱい香りに包まれ、目に鮮やかないちごの赤と葉の緑が目に飛び込んできます。白いいちごの花の間を飛び交うミツバチ(マルハナバチ)の羽音が聞こえ、大粒のいちごを自分の手で摘んで口に運べば、口いっぱいにジューシーな果汁が広がる幸せ。

お店で買ういちごとは一味も、二味も違い、これぞ「五感で味わう」いちご! 自分の手で摘んで食べるとまた別格です。

摘み取り体験は午前・午後から選ぶ予約制で、シーズンの前半・後半で料金が異なります。必ず予約してお出かけください。

▼いちごハウス 農楽里(のらり)
http://www.awara-nougaku.jp
[所]福井県あわら市山十楽58-23
[営]9:30~15:30(最終入場15:00)
[休]火曜
[料] 30分間
2月~3月:大人2,300円、小学生1,700円、幼児1,200円
4月~5月:大人2,100円、小学生1,500円、幼児1,000円
※幼児:3歳〜未就学児、3歳未満は無料
[予約] 要予約、HPで予約状況が確認できます
http://www.awara-nougaku.jp/?mode=f6

#加賀越前の魅力旅
#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #あわら市
#農楽里 #いちご摘み #いちご狩り #フルーツライン
#写真好き #写真好きと繋がりたい
#旅 #旅好きと繋がりたい

.【トレインパーク白山】車両基地や電車の車庫が多く存在し「鉄道のまち」として知られる石川県白山市に、鉄道をテーマにした観光スポット「トレインパーク白山」が2024年3月に誕生!北陸新幹線の「J R西日本白山総合車両所」に隣接し、フロアごとに...
13/04/2024

.
【トレインパーク白山】

車両基地や電車の車庫が多く存在し「鉄道のまち」として知られる石川県白山市に、鉄道をテーマにした観光スポット「トレインパーク白山」が2024年3月に誕生!

北陸新幹線の「J R西日本白山総合車両所」に隣接し、フロアごとにさまざまな展示やアトラクション、展望スポットがあり、鉄道ファンはもちろん、子どもから大人までワクワクしながら楽しめる体験型施設です。

1階には地域の特産品や鉄道・新幹線グッズなどを販売する「観光情報 おみやげエリア」と「新幹線学びと体感エリア」があります。「新幹線 学びと体感エリア」は、北陸新幹線に使われているパンタグラフ、台車、整備用の床下検修車(通称:ネコ車)など、さまざまな部品や設備の実物が展示され、最新の新幹線技術に触れられる運転シミュレータの操作を体験できるなど、北陸新幹線の魅力を存分に味わえます。

3階の「こども あそびエリア」は、霊峰白山をモチーフとした大型立体遊具を中心に、子どもたちが元気いっぱい思い切り遊べる広々とした空間。人の動きによって変化するデジタルアトラクションが施され、床に描かれた線路を辿って歩いたり、壁面に泳ぎ回る海の生き物の映像に触れると、絵本の世界を旅するような気分が楽しめます。

4階フロアは連絡通路で「JR西日本白山総合車両所」とつながっており、工場内に設置された専用の見学デッキから普段見ることができない、新幹線の点検整備の様子を見学することができます。

5階の「屋上 展望室エリア」は、建物のすぐ横を高速で通過する新幹線を間近で見学できるフロア。入場無料で、迫力満点の北陸新幹線の走行を屋外・屋内から見学できる、SNS映え間違いなしの撮影スポット! 広い屋上からは白山も眺められます。

帰りは1階の「観光情報 おみやげエリア」もお忘れなく! 北陸新幹線や鉄道関係のオリジナルグッズ、お菓子などの観光土産が充実していますよ。

1階:観光情報 おみやげエリア(入場無料)
新幹線 学びと体感エリア(大人500円、中学生以下は無料)
3階:こども あそびエリア
(大人500円、中学生以下は無料/子どものみ・大人のみの入場は不可)
4階:新幹線 見学エリア(1階または3階の入場券があれば見学可)
5階:屋上 展望室エリア(入場無料)

▼トレインパーク白山
https://train-park.com
[営]9:00~17:00(最終入館16:30)
[休]水曜(祝日の場合翌日) 、年末年始

#加賀越前の魅力 #加賀越前エリア #越前加賀エリア #石川旅行 #石川旅 #石川観光 #北陸 #白山市 #新幹線 #北陸新幹線 #白山総合車両所 #トレインパーク白山 #鉄道ファン #写真好き #写真好きと繋がりたい #旅 #旅好きと繋がりたい

.【城小屋マルコ】福井県坂井市の「丸岡城」の天守のお膝元、「お天守前公園」横に2020年にオープンしたお城ファンの寄合処「城小屋マルコ」。「丸岡城」を訪れる観光客や全国のお城ファンが気軽に立ち寄れる場として、「丸岡城天守を国宝にする市民の会...
10/04/2024

.
【城小屋マルコ】

福井県坂井市の「丸岡城」の天守のお膝元、「お天守前公園」横に2020年にオープンした
お城ファンの寄合処「城小屋マルコ」。

「丸岡城」を訪れる観光客や全国のお城ファンが気軽に立ち寄れる場として、「丸岡城天守を国宝にする市民の会」が中心となって運営する、木造2階建ての空き家をリノベーションした複合施設です。

店内のカフェスペースには、コミックから専門書まで600冊を超えるお城に関する書籍・雑誌がずらり。「丸岡城」を間近に眺めながら、本を読みながら、オリジナルブレンド「のろしコーヒー」や特製スイーツ、手打ち蕎麦などを味わうことができます。

「のろしコーヒー」「石垣ボーロ」「内堀五角形水ようかん」など、カフェのメニューも「丸岡城」への愛が詰まっています。店主で「丸岡城天守を国宝にする市民の会」の理事でもある松江輝雄さんとの会話も楽しく、「丸岡城」の400年の歴史に想いを馳せながらお城トークが弾みます。

また、オリジナルグッズの販売や、「鎧袖ストラップづくり」「古文書講座」などのワークショップ体験、「丸岡藩主菩提寺と国神神社めぐり」「有馬家殿様のお気に入り、受法寺と久保田酒造めぐり」など6コースのプライベートツアー、お寺で宿泊する「宿坊体験」なども予約制で提供しています。

城小屋の右隣には「武者処マルコ」があり、なりきり甲冑体験もできます。私服の上に簡単に甲冑を着用することも、作務衣に着替えて本格的に着用することもでき、子ども用やペット用なども用意されています。甲冑を着用して「丸岡城」や周辺史跡を巡ることもできるので、天守閣や石垣などを背景に写真を撮影し、「城小屋マルコ」に戻って甲冑姿でティータイムも楽しいですね。

地元情報に詳しいコンシェルジュにお城巡りや近隣の観光、グルメなどの観光情報も聞けるので、コアなお城ファン・歴史ファンはもちろん、お城初心者も気軽に立ち寄って楽しみたいスポットです。

▼城小屋マルコ 
https://www.shirokoyamaruco.org

▼丸岡城
https://maruoka-castle.jp

#加賀越前の魅力旅
#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #坂井市
#越前旅 #越前旅行 #丸岡城 #霞ヶ城 #現存十二天守
#城小屋マルコ #お城好き #御城印 #甲冑体験
#ユニークカフェ #カフェ好き #写真好き #写真好きと繋がりたい
#旅 #旅好きと繋がりたい

.【桜と映像に浮かぶ 丸岡城】福井県坂井市にある「丸岡城(まるおかじょう)」は、天正4年(1576年)に織田信長の重臣である柴田勝家が甥の柴田勝豊に築城させた平山城。天守が今なお残る「現存12天守」の中でも最も古い建築様式を持ち、北陸では唯...
09/04/2024

.
【桜と映像に浮かぶ 丸岡城】

福井県坂井市にある「丸岡城(まるおかじょう)」は、天正4年(1576年)に織田信長の重臣である柴田勝家が甥の柴田勝豊に築城させた平山城。天守が今なお残る「現存12天守」の中でも最も古い建築様式を持ち、北陸では唯一の現存天守で、国の重要文化財にも指定されています。

「丸岡城」は園内に約400本のソメイヨシノが植えられ、日本のさくら名所100選にも選ばれる桜の名所。天守を囲む満開の桜が淡いピンクの霞のように見え、その中に浮かぶ姿が美しいことから別名「霞ヶ城(かすみがじょう)」と呼ばれています。桜の季節に毎年開催される「丸岡城 桜まつり」の期間は、天守の周辺に約300灯のぼんぼりが設置され、幻想的な雰囲気の夜桜見物も楽しめます。
※2024年は3月23日(土)~4月12日(金)開催

夜になるとクリエイティブカンパニー NAKED, INC.(ネイキッド)が制作したプロジェクションマッピング「丸岡城×ネイキッド ヒカリ結び」も見どころの一つ。今年は1624年に本多成重を初代藩主として丸岡藩が誕生してから400年の「丸岡藩誕生400年記念」の年で、新作の特別篇「丸岡城が語る400年時代絵巻」の上映が3月30日からスタートしています。

新作は、築城以来ずっと時の流れを見守ってきた「丸岡城」が、壮大な歴史と人々の営みについて語り始めるストーリー仕立てで、美しい映像と音楽で時代絵巻のように描き出されます。通常は1日2回の上映ですが、桜の開花がピークを迎える3月30日から4月12日までは、過去に制作された作品もあわせて5回上映されるので、ぜひお花見と合わせて楽しみたいですね。

また、天守の西側の登り口にある「お天守前公園」では、インタラクティブ映像システムが設置され、人の動きに合わせて光や音が変わるプロジェクションマッピングが楽しめます。この「お天守前公園インタラクティブアート」は、日没から22:00まで3分間のコンテンツ8種類がループで上映され、映像を踏むと魚が飛び跳ねたり、さまざまな変化が起こり、子どもも大人も夢中になってしまいます。

▼丸岡城
https://maruoka-castle.jp
▼丸岡城 桜まつり
https://maruoka-castle.jp/sakurafes

▼プロジェクションマッピング詳細
https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/chiiki-maruoka/kanko-bunka/kanko/joho/pm.html
上映:通年(ただし6月21日、28日、7月7日は休止)
料金:無料
◆3月30日(土)〜4月12日(金)1日に5回上映
19:00 特別篇「丸岡城が語る400年時代絵巻」
19:30 第1弾「伝説篇」
20:00 特別篇「丸岡城が語る400年時代絵巻」
20:30 第3弾「平和の祈り篇」
21:00 特別篇「丸岡城が語る400年時代絵巻」

◆4月13日(土)〜 1日に2回上映
20:00 特別篇「丸岡城が語る400年時代絵巻」
21:00 特別篇「丸岡城が語る400年時代絵巻」

#加賀越前の魅力旅 #加賀越前の桜スポット
#加賀越前エリア #越前加賀エリア
#福井旅行 #福井旅 #福井観光 #北陸 #福井県 #坂井市
#越前旅 #越前旅行 #丸岡城 #霞ヶ城 #現存十二天守
#御城印 #国指定重要文化財 #桜スポット #桜の名所 #夜桜
#プロジェクションマッピング
#ネイキッドインク
#丸岡城桜まつり #写真好き #写真好きと繋がりたい
#旅 #旅好きと繋がりたい

住所

大手3丁目17−1
Fukui-shi, Fukui
910-8580

ウェブサイト

アラート

越前加賀広域観光推進協議会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー

旅行会社付近


観光案内のその他Fukui-shi

すべて表示